回答受付終了まであと7日

堀川アサコさんの幻想シリーズってホラーなんですか? ふと手にした幻想郵便局を読んで面白かったのですが、シリーズの感想にホラーというのを見かけて……。 作品巻数によってはホラーなんですか? ジャンルがホラー? オカルトミステリーやオカルトファンタジーは読みますけど、オカルトホラーなら読むのを保留にしようかと思っています。

読書 | 小説25閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(1件)

作品によって多少の違いはありますが、どれも怪異はあって、そこにいくらかの怖さや残酷さや悲しさも含む物語ですが『幻想郵便局』とそこまで違うテイストの話は無いと思います。 言葉の定義って人によって違うので、もしかしたら、質問者さんがホラーだと考えているものと、その感想を書いた方のホラーだと思っているものがずれている可能性は無いでしょうか? わたしも『幻想シリーズ』は広義のホラー要素のある作品だと思っていますが、それは『幻想郵便局』も含めてです。 人の力を超えた生死にかかわる怪異があり、人の暗い部分や、そういうものに対する怖れとか、悲しさとかそういう部分を描いていますし、多少ですが残酷な描写や怖い描写もある。 たぶんその感想を書いた人も、同じようなホラーの定義をしていそうな気がします。 誰でも知っていそうないい例が思いつかないんですが、たとえば怪談のような『牡丹灯籠』とか小泉八雲の『怪談』とかのような、残酷描写とかグロとかはあまりなくてひんやりと怖い話も、ホラーと呼ぶ人もいます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう