回答受付終了まであと5日

建設業(特にゼネコン、サブコン)は残業が多いって言われてますよね? それってもちろん工事の竣工間際は忙しいからってのもありますけど、給料にも関係してると思ってまして。 私、建設業に携わってるんですが(1年目)、賃金の規定でみなし残業15hくらいついてまして、いわばそれを含めたのが基本給みたいなものなんです。 みなし残業を省くと、基本給はそんなに高くないと思います。 15h以降の残業が時給2000円くらいか分かりませんが、残業代が発生するので、先輩上司は夜遅くまで残業をしているんじゃないかって思います。 要は、残業を沢山しないと稼げないから残業をしているのではないかと思いました。 みなさんは、建設業(ゼネコン、サブコン)の残業はなぜ多いと思いますか?

回答(3件)

スッゴイ昔ですが、RCの現場監督(ゼネコンね)してました。残業で思い出すのは、とにかく施工図でしたよ。昔は手書きでしたからね。 内装仕上がってくると、設備関係(電気も水も)やら内装関係やらの残業付き合いながら、自分らもダメ工事しといたり。ゼネコンてよりも、サブコンなんかは今でも残業当たり前なんじゃないすか!?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

中小、零細企業は、自分の会社の社員の数に合った仕事量を受注する会社が多いと思います。(そうでないところもありますが) ただ、大手は、派遣を入れたらどうにかなる。他支店から補充すればどうにかなる。と思っているのか、とりあえず後先のことは考えず、受注を優先にしている企業が多いと思います。 実際、人数が足らないからといって派遣を入れても思っているだけの能力がなかったりするので、結局は個々の残業が増えると思います。

大手企業の人事部管理職をしています 勿論、それも有ります。 ただ、 お天気商売だったり、 異職種同居、 労働集約型産業なので、 ”待ち”や”段取り”の時間が、 別途、必要になります。 その点、 外的要因に影響されにくい産業より、 比較的、永くなるのだと思います。