回答受付終了まであと7日
回答(3件)
インドネシアに住んでおります。 この国は8割以上がムスリムで、ほとんどがスンニ派でパレスチナと同じ宗派になります。 インドネシアは少し変わっていまして、イスラエルに対しては強い批判を行っていますが、ユダヤ教は批判されるべきでは無いと言うスタンスを取っています。 あくまでも、イスラエルがパレスチナに対して武力侵攻をしており、イスラエルに対して強い遺憾の意を示す形になっています。 インドネシア政府に対して、イスラエルの侵攻を辞めさせるべきだとデモも行われていましたが、ユダヤ教を批判するのではなく、批判対象はイスラエルでしたね。 宗教指導者からもユダヤ教を批判するのではなく、イスラエルを支持する国に対して不買運動を行おうとメッセージを出していました。 一時期、マクドナルドやスターバックスは本当に人が少なくて、とても快適でしたが、最近はまた、人が戻り始めています。 UNIQLOがガザ地区の難民に対して衣類等の支援を行った際はUNIQLOの行動を称賛する人が多く、こちらの人に取ってはUNIQLOは高級ブランドですが、それでもUNIQLO製品が売れた時期もありましたね。 あれ以来、本当にUNIQLOはお客さんが多いです。 売れているかはわかりませんが、インドネシア人のお客さんが非常に多くいますね。 日本人はほとんどいないですけどね。 為替の影響もあって若干、日本より割高ではありますが、円相場が元に戻れば同じくらいの価格帯なんですよね。 今の空気感で行くとあまり大きな影響はありません。 この国の人は熱しやすく、冷めやすいので、一気に気持ちが盛り上がるけど、時間が経つとすぐに過去のことになりがちです。 この間の停戦合意はニュースでも取り上げられていて、好意的に捉えられています。 しかし、その一方で停戦合意後のイスラエルの攻撃はセンセーショナルに取り上げられていますし、合意内容にある人質解放に関してもまずはイスラエル軍がガザ地区で6万7000人以上殺害したことを強調し、ハマスは250人に及ぶ人質の約200名はすでに以前の停戦交渉で開放していて、残りの人質の26名はイスラエルの攻撃で死んだと受け取れるような報道のされ方をしています。 恐らくと言う書き方ですが、残る人質は男性だけであり、女性の人質を取っていない様な書き方をされています。(事実関係は不明) 完全にイスラエルが悪者になる様な報道がなされているのがインドネシアの現状です。 参考になれば幸いです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
スイス在住です。 イスラエルに対する排斥感情は高まっています。 近日パレスチナに自由を求める大規模なデモが予定されていますし、パレスチナの国旗を掲げる家も増えています。 ユダヤ系が創始者と言われるコーヒーチェーン店のスターバックスも窓ガラスが割られたり、政治的なメッセージをスプレーペイントされたりする事件もありました。 緊張感は高まっていて、影響は強くなりつつあります。
別にユダヤ人に対する排斥感情なんてありませんよ。 全く皆無です。 そもそもイスラエル政府がやっている暴虐に対して、どうして関係ないユダヤ人まで非難されなくてはいけないのでしょうか? 日本ではウクライナ紛争に絡んでロシア人排斥が起きているのですか? ロシア人というだけで非難されたりするのですか?