回答受付終了まであと3日

私は中学生です。数年前から小説を書くのが趣味で、短編から長編まで色々と書いてきました。 でも、それを誰にも見せたことがありません。理由は単純で、恥ずかしいからです。自分の拙い文章を見せるのが恥ずかしいし、笑われるのも怖い。だから、これまで投稿したこともありません。 けれど、このままでは後で後悔すると思うんです。そこで、せめて自分の考えた設定だけでも投稿して、練習していこうと思いました。 ただ、ひとつ気がかりなことがあります。それは「設定だけ投稿するのは変ではないか」ということです。ハーメルンやpixivなどの投稿サイトで、設定だけを載せるのはおかしいことでしょうか。 こんなことに気を取られてはいけないとわかっているのですが、どうしても気になります。 読みにくかったらすみません

小説201閲覧

回答(15件)

ハーメルンで設定だけを載せるのは規約違反です。 作者近況などの小説機能を使わない投稿を除き、ストーリー性のない文章の投稿は禁止されています(設定の後に短くとも何かしらストーリーが続くのならセーフ) pixivは小説以外の投稿禁止の規約はないため、機能としては問題ありません。 実際のところ、タグを大量につけるなど検索妨害に相当する行為でも伴わない限り、設定だけの投稿を見たからといってとやかく言われることも滅多にありません。 設定だけ投稿して練習したいのであればハーメルンではなくpixivを使うことをおすすめします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

小説を投稿すると言いつつ設定だけ投稿してたら、おかしいと思います。 小説や設定を投稿すると言いつつ、設定だけでも同じ。 そこは日本語の問題です。 小説『の』設定を投稿すると言いつつ、設定だけなら、それは言ったことを実行しているのでおかしくはありません。 ただ、設定というのは小説がなければ価値が生まれませんので、小説も投稿した方がよいと思いますよ。 ※対となる本文がなければ、設定を練る(不要な情報を削り落とし、必要な情報の解像度を上げる)なんて出来ませんし。

私はハーメルンで少し書いていたことがある者です。 設定だけ投稿するのは、おかしいと言えばおかしいですが……所詮は素人が投稿するようなサイトです。プロローグだけしか投稿しない人もいるし、別に設定だけ投稿したって良いと思います。 それは良いんですが、問題は投稿した後です。 感想書かれたり、批判されたり、評価されたり。顔も知らない第三者が相手なので、基本的に遠慮がありません。気遣いもありません。中には、かなりキツい言葉を使う人もいます。 投稿するのは自由ですが、ある程度の覚悟はしておいた方が良いと思います。

逆だよ。君がやるのはアウトプットになれること。 そのためにはまずくだらないものやダメなものを先にあげた方がいい。 全然できないやつがためにためてアップしても第1回目はゴミなのよ。だから早くゴミを上げる。100回あげたらゴミじゃなくなると思う。 その頃には何が必要か、上げたらどうなるか、考えられるようになると思う。 まあだからあんま気持ちが入った、苦労したやつで試さない方がいいよ。半日で書いてすぐあげるのを繰り返すことです。

暇つぶしで、4000字以下の掌編を読むこと多いが 個人的に面白いと感じたのは、 ①密室で場面転換がない ②過去エピも地の文に溶かして時間軸移動させない ③セリフ量が、1割未満(地の文に溶かしてるセリフもあるが) ④主人公1人とモブ3人 ⑤伏線→オチという計算もなく、単純な気付きのみで落とす ⑥リアルタイムだと10分くらいの話(◯時間後とか翌日とか出てきたらブラバします) と、6行使って書いたが、設定プロットにすると6行も要らないはず。 めちゃくちゃ資料揃えて、ご都合主義にならんように伏線貼ったり、流れるような物語になるように計算尽くした展開にしたり、 設定プロットの文字数が5000字超えてるのに、小説本編は2000字以内の場合もある。 設定なんてそんなもの。 描く人の実力でどうとでも変わるので、小説本編公開しないのは意味ないよ