フォスターの法則は別名島の規則と言われていることからも明らかなとおり水棲の生物の存在が全く無視されておりそれどころか生物の移動を妨げる障壁としては海よりもはるかに強力な山の存在も無視されていることにな ります。 (事実生物相は湖や盆地についても島に類似した傾向が見られよって生物の移動を妨げるものならどれでも良く似た効果をもたらすことが明らかと言えます。) 勿論この理由はこの法則が提唱された頃は水棲の生物の存在が完全に無視されていたためです。 そうならこれに当たる法則がどの海や島からも遠く離れており当然のことながら山や盆地の方がはるかに身近に存在しているいるモンゴルやカザフスタンで発見されていたら盆地の規則と命名されていたと考えれますか。 教えてください。
農学、バイオテクノロジー | 昆虫・65閲覧
1人が共感しています