回答受付終了まであと7日

支持率下げるぞ」と言った記者の件ですが、 1個人の記者が雑談中に言った感想なのに、 まるでマスコミ全体が言ったかのように怒ってる人がいます。 狂ってませんか? 人間なんだから、記者だってそれぞれ考えが違うのは当たり前でしょう。 心の中の声がたまたま漏れてしまっただけの話で、 別にマスコミが公式に高市氏を批判したわけでも何でもないです。 「オールドメディアは停波しろ」 「これは自民党は抗議すべき」 「マスコミの腐敗だ!」 などと言ってる人は、 頭大丈夫?と思ってしまいます。 そんな事くらいでメディアが政府に規制されたら、 北朝鮮や中国と同じでは? 今後、左派がもしも政権を取ったら 逆に右寄りのメディアが規制されたりする事になりますが? 全員が高市氏政権に賛同し、批判する事も許されない世界って、ただの独裁ですよね? そんな日本が健全だと思ってる国民の方がヤバいのでは?

回答(7件)

警察も組織ぐるみで仲間内の事を隠蔽していたら警察全体の問題ですよね マスコミも同じです普段は家まで追いかけるぐらいの事をしているのに同じ仲間内だと何もしない あとこういう発言は今回だけじゃないですよ 93年の椿事件にも報道機関とはとても思えないような事をしていますしお咎めもほぼ無しです マスコミがこういう事をしているのはもう国民みんな分かっている事ですよ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

政府や与党がメディアに圧力をかけて萎縮させようとするこの流れは 以前にもあったように思います 何か同一人物が関与しているように見えます

SNSの一人のつぶやきをあたかもSNS全体が悪いように報道するのと同じですね。マスコミへのブーメランということでしょうかw マスコミなんか無視して楽しく暮らしましょうw

そもそも放送法では政治的に公平であるべきという決まりがあります。 冗談だろうがなんだろうがメディアとして世に情報を流せる立場の人間が言ってはならない言葉なのは間違いありません。 その昔、民主党政権の時代にとある大臣が『○○を書いたらその新聞社終わりだから』と冗談交じりで発言したことがありましたが、それを実行可能な権力がある政治家という立場の人間が発言したことで大問題となりました。 まあ民主党政権は左派政権ということで大手メディアは取り上げませんでしたが、東北放送で取り上げられたことでTwitterで話題になり、結果として辞任しました。 要は今回の問題もこれと根本は変わりません。 影響力を持つ人間が言ってはいい冗談ではないということです。 まあこういう発言をするということは冗談ではなく実際にそういうことをやってきているからこそでる言葉だと私は思いますけどね。 それの電波というのは公共なモノであり、国、国民のモノです。 それを利用して恣意的な報道をしようとしているのであればそんなとこは本来は停波するのが当たり前です。 最初に述べた通りそもそも放送法で禁止されていることなわけですから。 今後、左派がもしも政権を取ったら 逆に右寄りのメディアが規制されたりする事になりますが? 仮に右派メディアが今回のような問題をおこしたのなら規制されてしかるべきで当然のことです。 これは独裁でもなんでもなく何度も言いますが、放送法があり、むしろ法治国家だからこそ、そうするべきなのです。

あの場で雑談であってもそのような発言が普通に出ると言う状況が何を意味しているのか全くわかってないんじゃないんですか 別にメディアは規制されなくても良いですよ ただ信用がもうなくなっていると言うだけです それはもうずっと前からです 今回の件は、あぁやっぱりそうかと思わされた出来事に過ぎません