回答受付終了まであと7日
回答(7件)
少子化なので徴兵制はやらないですね。 それに徴兵制って制度的な欠陥があるのでどの国でも止めちゃったでしょ。 だけどジジイババア徴兵するのはありかも。 60歳過ぎたら5年間徴兵とか良いアイデアだよね。運動するから健康になるしさ。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
徴兵しているのは他国と陸続きの国です。 中国はアメリカと対抗するため海洋軍事国家になって来ていて、「近代戦で徴兵は役に立たない」と実質的に応募制になってます。最近、電子戦に備えて理工系を募集してました。 イギリスの与党・保守党は26日、7月4日に行われる総選挙で勝利した場合、12カ月間の兵役・社会奉仕活動を義務付ける「ナショナル・サービス」を復活させると発表した。 ↓ 軍関係者「迷惑だ」 UK、アメリカ、日本は海洋軍事国家です。 ロシアは「陸続き」のウクライナに対して、第二次世界大戦のような砲弾飛び交う陸上戦をしてますが。陸軍が1mでも前進したら勝ち、という戦い方。むちゃくちゃ死傷者を出して兵員が不足してます。
その可能性は十分ありますね。靖国神社参拝をするということは、大日本帝国時代に戻すという意図がありますからね。大日本帝国は、富国強兵の戦争推進主義でした。
韓国の徴兵制を真似たカタチになると予想します。だから、一般国民は徴兵の対象になります。高度な軍事機器を使用するようになるので、人的な徴兵は要らない、とまでは現時点では考えられません。
今の戦争は情報戦やドローン技術や宇宙・通信のテクノロジーと組織力だから、今の公務員上級職のような官僚とか大学や企業の研究者が必要なので、昔の兵隊さんを並べて一斉に足をそろえるなど、マンガの世界 徴兵しても意味が無いでしょうから、その心配は無い もっと心配なのは、生活や行政の中に深く深く戦争の道具、システムが浸透してしまうこと、産軍が日常になってしまうことではないでしょうか
徴兵制を取り入れる事は無いと思われます。 徴兵制は人数が必要な貧しい国が取る方法です。 日本の様に兵器が近代化し頭を使う国では徴兵制は向きません。 馬鹿に何億もの兵器を無駄にされたくはないからです。