回答受付終了まであと7日
「社外マフラーの音がいい」とかって不思議な価値観ですよね バカにしているとかではないです 楽器や鳥の声みたいに心地いいと感じる音だとは思わないのですが、一体数バリバリけたたましい音に美しさを感じ人達がいるのが不思議です 何を持って人間は音の快不快を決めているんでしょうね 鈴虫の音も海外の人からしたら騒音で気になって仕方ないらしいじゃないですか 音の美しさってあんまり定義がないですよね
自動車・63閲覧
回答受付終了まであと7日
自動車・63閲覧
確かに音のために変えてる人が殆どかも知れませんが、ターボ付きの車は音のためでなく馬力アップのために変えてるのです。私も実は音はどうでも良いです、変えると50馬力以上上がるのです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
音楽の嗜好と同じでしょうから、クラシックを聞き取れるかどうかのレベルで静かに嗜む方も居られるでしょうし、 メタルを部屋の窓がビリビリと振動するレベルの音量で聴くのが快感の方もいらっしゃるでしょう。 ただ、一定のパブリック(社会通念)は忘れてはならないとは思います。
完全な主観なので定義なんてありませんよ 強いて言うならその人にとって興味があるかどうかでしょうね 私はオーケストラコンサートに行ってもうるさいとしか思いませんが、好きなロックバンドのコンサートは心地良いです
その車らしさ…だと思います。 自分にとってのその車に合う(と思っている)音にしたいんでしょう。 美しい音かどうかではなく。 余談ですが、鈴虫って見た目がアレですよね…。 ゴキブリ+カマドウマみたいで。 不思議なことに、ゴギが嫌いな人でも、鈴虫はOKって場合ありますよね。
自動車
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください