回答受付終了まであと6日

ディーゼル車について質問です。 短距離走行には不向きとのことですが、平日は使わず週末メインで乗る場合、そのときに長距離走行や高負荷走行をするのであれば問題ないという解釈であっていますか? また煤を燃やすために定期的な長距離走行が必要と思いますが、具体的にどのくらいの期間(月に1回や何キロに1回など)だと思いますか?

自動車60閲覧

回答(4件)

結論: 週末だけの使用でも、走行内容が「十分にエンジンを温める長距離や高負荷走行(高速道路など)」であれば問題ありません。むしろそうした使い方ならディーゼルのデメリットをほとんど抑えられます。 理由: ディーゼル車が短距離走行に不向きと言われるのは、「エンジンや排気系が十分に温まらず、煤(すす)が溜まりやすくなる」ためです。とくに最近のディーゼル車は「DPF(ディーゼル微粒子フィルター)」という部品で排ガス中の煤を捕集し、一定条件で自動的に燃やします(これを再生といいます)。 しかし、エンジン温度が上がらない短距離運転ばかりだと再生が行われず、詰まりやエンジン不調につながることがあります。 対策として: ・普段は乗らなくても、月に1回以上は高速道路や郊外道路で30分〜1時間ほど、60km/h以上をキープできる走行を行うのが理想です。 ・距離でいえば20〜40km程度の連続走行が目安です。 ・また、エンジンをしっかり温めてから走り出すことも大切です。 まとめ: • 週末だけの使用でも長距離・高負荷走行をするなら問題なし。 • 月1回ほど、30分〜1時間の高速走行でDPF再生を促す。 • 短距離中心になる場合は、時々この「煤を燃やす走行」を意識することが重要。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質問者がお書きのとおりで、ディーゼルエンジンは軽油を燃やすのですが、エンジンが温まっていないと不均一な燃え方をしたり、不完全な燃え方をしてパーティキュレートと呼ばれる不純物が生成されます。これの成分の一つがいわゆる煤、炭素化合物です。きっちりエンジンを回して温度を上げないと燃え残って溜まるということですね。車種によって違うと思いますが、以前 セカンドカーだったBMWのクリーンディーゼルは、週に何度か水温計が定位置に来るくらいの走り方で特に不調にはなりませんでした。片道2-3kmでしょうか。ご参考まで。

マツダならマツダのディーラーが回答していますので、リンク張っておきます。(車種や年式にもよるかと) エンジンメーカーや車種にもよると思いますが、ネットを見ていてもマツ○は煤問題が多い気がします。 あと、他の回答者様がおっしゃる通り、そもそも論で車体価格自体がガソリン車より高額なので、短距離走行では元を取れるかどうか(割安な軽油での長距離走行が前提)の判断が先にあると思いますが… https://www.yamaguchi-mazda.co.jp/shop_news?sid=d8f29cb21d8e9117328eb116f275520a2c23effb&bid=2e1d47743dbdf5e6769df70b16ca7af3202f7650#:~:text=%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%80%81%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E8%BB%8A%E3%81%AB,%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%80%8CDPF%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99,%E3%81%AE%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/ https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/chiebukuro/detail/?qid=12247800492

短距離に不向きというのは、ディーゼルの方が車体価格は割高だが 燃費(支払額)はガソリン車より良いので、 沢山乗るならディーゼル あまり乗らないならガソリン という意味では無いですか? 昔はそう言ったのですが、今軽油とガソリンの差は少なくなったので もう言わないと思います 長距離乗るならハイブリッド あまり乗らないならガソリンですね ディーゼルは乗り入れできない地域もあったはずです