筋トレガチ勢に質問です。 たんぱく質を体重1キロ当たり、1.2g摂るとか2g摂るとかって言いますが、そのタンパク質量には、ご飯やパスタのタンパク質量も含めて言ってるのですか?

トレーニング | ダイエット684閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

なるほど。ありがとうございました。

お礼日時:9/25 2:33

その他の回答(4件)

含めてるけど その計算式は筋肉量が並外れて多いビルダーマッチョの場合だよ。 一般人は除脂肪体重(体重ー脂肪重量)の1-1.2倍が基本 厚生省の統計の平均値(平均的な体型の場合)としては 男性で60g 女性で50g です。

含めてもいいですが、メインでは卵、肉、魚、大豆です。 タンパク質といってもアミノ酸スコアといって筋肉の合成への寄与しやすさがあり、米や小麦に含まれるタンパク質はそれが低いです。 ですから、米や小麦に含まれるタンパク質を含めてもいいのですが、メインは先ほど述べたようなアミノ酸スコアが高いもので摂取してください。

細かく計算するなら全部計算してもいいですが、大雑把でいいです。 アプリ管理でないなら、タンパク質を取ろうとして食う動物性食品だけカウント、で良いと思う。