(滲出性中耳炎について) 小学生2年生の女の子のママです。 3,4歳の頃から滲出性中耳炎を患っていて両耳にチューブを入れる手術を繰り返しています。 今年の9月19日に4.5回目?の両耳チューブ挿入術の手術を全身麻酔でしました。 9月25日に経過を診ていただくため、受診したら右耳のチューブが鼓膜の中に入ってしまい、鼓膜は再生され塞がった状態になっていると。とてもレアケースです。と言われました。 早めにCTしてチューブ確認後、また切開して取り出し、再度チューブを入れないといけないと説明を受けました。 ただそれが1ヶ月後の検査からです。 早めにと言う割に1ヶ月も放置していていいのか不安なのと、 今回のことがレアケースと少し焦った表情でお話されていて、聞いているこちらは気が気ではありませんでした。 医療ミスとは言わないと思いますが、こんな事が果たしてあるのか疑問に思っています。 そしてチューブを入れても1年くらいで抜けてしまい毎回入れる手術を行っています。 こんなに毎回取れて入れるものなのでしょうか? 病院を変えた方がいいのではと心配の声もありご相談です。 誹謗中傷のような傷つくような言葉は要りません。 よろしくお願いします。