回答受付が終了しました

筋トレ初心者です。 今年に入って筋トレを半年ほどやっています。筋トレをやる前に比べて明らかに筋肉が大きくなっている実感はあるのですが、それに伴って生活していく中で眠気がすごいです。睡眠時間を毎日8時間ほどとっていますが、筋トレを始める前に比べて日中もかなり眠いです。筋トレで体が疲れているので、眠気が増すのは必然だろうなとは自分の中で割り切ってはいますが、マッチョの方々は何か対策をされているのでしょうか?ちょっとでも日中の眠気を軽減できる食事等あればご教授いただけると助かります。 (コーヒー、エナジードリンクは試しましたがあまり効果はなかったです。)

トレーニング285閲覧

回答(5件)

自分も半年ほど筋トレをしている初級者トレーニーです。 自分の場合は眠気があるときにクレアチンを摂取するようにしたら、だいぶ眠気が飛ぶような気がしています。(自分は起床後プロテインと一緒に摂ってます。) 摂られてないようであれば一度試してみてはいかがでしょうか。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

大谷翔平も睡眠は質より量と言っています。 たくさん寝ましょう。

筋トレで身体が成長している時期、特に初心者が一番筋肉がつきやすい「黄金期」にあるときは、身体の中で回復のためのエネルギー消費が非常に大きいです。 だから、今感じている日中の眠気やだるさは、実は正常な反応です。 でもそれを「仕方ない」で終わらせず、眠気を軽減し、日常生活のパフォーマンスを上げる方法はちゃんとあります。 ◇なぜ眠くなるのか? 1. 筋肉の修復・成長には膨大なエネルギーが必要 睡眠中だけでなく、起きてる間も体はせっせと筋肉を直してる。 つまり、何もしてない時間も「裏でエネルギー使ってる」状態。 2. トレーニングによる中枢神経の疲労 特にBIG3(ベンチ、スクワット、デッド)や高重量を扱ってる場合、脳や神経が思ってる以上に疲れてる。 3. 栄養の不足・偏り エネルギーやビタミン不足があると、身体が省エネモードになって眠気が出る。 ◇マッチョたちがやってる対策 1. 食事でのエネルギー補給を増やす 眠気の大きな原因のひとつが、炭水化物・脂質・ビタミンの不足です。 朝・昼の食事に「複合炭水化物(玄米、オートミール、さつまいも、そばなど)」をしっかり入れる タンパク質だけでなく、「脂質(卵黄、ナッツ、オリーブオイルなど)」も適量摂る。ビタミンB群(特にB1・B6)やマグネシウムも意識 → これは疲労回復に直結。サプリで補うのもアリ(例:ネイチャーメイドのB群サプリなど) 筋トレ後や日中に眠くなる人は、「エネルギーが足りてない」ケースがめちゃくちゃ多いです。 2. 睡眠の“質”を見直す(時間だけじゃなく) トレーニングのある日は、就寝の1時間前にスマホやPCの光を避ける 寝る直前にプロテインや軽い炭水化物を摂ると、成長ホルモンの分泌が高まって疲労回復しやすいです。 3. トレーニング強度と頻度の見直し 初心者のうちはつい、毎回限界まで追い込んでしまいがち。でも、毎回フルパワーだと神経も筋肉も削られて眠気が増します。 なので、「週3〜4回」「各部位2回ずつ」くらいで様子を見る。または、1回のトレーニングに強弱をつける(重い日/軽い日) 無理にカフェインでごまかすより、身体が欲してる栄養や休息を正しく与えることが、最強のパフォーマンス対策です。

別に眠気と筋トレは関係ないかな。 ただ 今の時期は気候的に眠い。

生活に支障が出るほどトレーニングしない これに尽きるかと。 そこまで眠気があるなら、トレーニングパフォーマンスも落ちてるはずですよ。