fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆川崎市動物愛護センターより負傷猫『ハイジ―君』がやってきました。
2019年01月31日 (木) | 編集 |
1kanban1_2019013002460280b.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師正社員 アルバイト パート募集  メールフォーム


illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム


☆子猫成猫里親会(1歳未満元気いっぱいの猫達22匹の参加)

2月3日(日)
12:00~17:00 雨天決行 
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街 

kamata.gif
茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/

先住猫がいないご家庭では淋しくないよう是非、二匹飼いをお勧めいたします。 


里親募集中
モク君、キジ白♂ 茨城県動物指導センターから引き取りました。
眼に白い膜がかかっていますが見えています。生活に支障はなく元気いっぱい遊びます。甘えっ子さんです。ご検討くださいね。
20190123_014821.jpg


gurubaziru.png



★ローリーちゃん シャムミックス ♀ 里親募集します
ちょっと腰が、ふにゃふにゃする?レントゲンなどの検査では異常は見られず、しばらく様子見ようということで、ボランティアさんのお家に預かってもらっていますが、

ボランティアさんが言うには、

うちに来ているロリーちゃん、やはり少し後ろ足の動きが変ですが毎日よく食べ、よく遊びます。うちの保護猫たちにも可愛がられています。猫にも人にもすごく甘えるので、きっと良い里親さんが見つかると思います❗
20190129_205719.jpg


20190129_204647.jpg


IMG_20190127_235728_846.jpg


写真にあるタワーよりも高い、天井までいくキャットポールも軽々のぼっていきます。
20190129_204750.jpg


20190129_204810.jpg





☆川崎市動物愛護センターより負傷猫『ハイジ―君』がやってきました。


新しく生まれ変わる川崎市動物愛護センター お引越し目前です。
収容動物を安心して落ち着けるところに移して、センターのお引越しできたらなおいいですね。

ということで、先週川崎市動物愛護センターの譲渡担当者様からお電話をいただきました。

そして、30日、センター便でやって来たのは、負傷猫で衰弱していたというガリガリに痩せたおじいちゃん猫。
歯は殆どないし、おばあちゃんかと思っていたら、去勢済のオスだったそうです。
耳カットはありません。なついているので飼われていた子かな。
外に出てしまって、歯もないお口で食べ物もなくて衰弱しちゃったのかな。
そうだとしたら家から出てしまってから最低でも1っカ月以上は経っていますね。怪我したり、脱水したりガリガリ痩せてます。

センターでも情報を集めて下さったそうですが飼い主さんは出なかったそうです。
もしも、うちのこ、あのおうちの子、お外でお世話していた子など、思い当たる情報がございましたらご連絡ください。
TNR日本動物福祉病院でしばらく入院治療しています。その後は、シェルターで暮らすことになると思います。

飼い主さん探してくれているなら、帰りたいね。はいじーくん。
20190130_151511(0).jpg



20190130_235053.jpg


はいじー君 グレー白 オス 推定15才

収容時、削痩(+)脱水(+)全身に毛玉付着
背中に2か所傷あり
→皮下補液、抗生剤ビクシリン投与
収容中に風邪症状あり
現在、食欲あるが体重増えず、軽度脱水あり
1/24 3種混合ワクチン済み

この猫の飼い主さん情報がございましたら
犬猫救済の輪までご連絡よろしくお願いいたします。
お家で、看取りまで愛情込めてお世話しますよ。そんなふうにおっしゃって下さる方がいらっしゃいましたら、是非、お声かけて下さい。


それから、生後4カ月位の子猫さんがいます。
川崎市動物愛護センターに行く前に、TNR日本動物福祉病院に来た男性が連れてきたのはネズミ捕りにベッタリ張り付いちゃったこねこちゃん。助けてもらえてよかったねー。センターは、お引越し前だから犬猫救済の輪の里親会に参加しようということになりました。ベタベタはすっかりきれいになったし、ワクチンもOK日曜日の蒲田里親会に参加できるかな。写真撮らなくちゃね。メチャかわいいですよ。お楽しみに。



TNR日本動物福祉病院では、飼い主のいない猫の無料不妊手術をお受けしておりますが、川崎市が更にTNRが進み子猫のセンター収容数が減るようにと、川崎市のサポーター制度などについて話し合い有意義な時間でした。
今度お会いするのは、お引越し後の川崎市動物愛護センターになるでしょう。
医療や不妊手術を施す施設を見られるのも楽しみです。



☆支援物資ありがとうございます。
SY様 EK様 HS様 EK様 KS様 YF様 RK様 MF様 TK様 AF様 AI様 YI様 YF様 IS様 KF様 KS様 NH様 MT様 YO様 YT様 YO様  YS様 YH様 HS様 KH様 NY様 HS様 HU様 MK様 HS様 HT様 YN様 NW様 SS様 YK様 TO様 YN様 JN様 HN様 YU様 AM様 RH様 HI様 YS様 YY様 TU様 TH様 KN様 YA様 HN様 YY様 TO様 YF様 YN様 TO様 YY様 ショップよりご発送の無記名の方  

多頭飼育崩壊用のフードをはじめ、沢山の物資が届きました。処方食のご協力も大変助かりました。早々に、活用させていただいております。皆様、いつもありがとうございます。


20190130_161558.jpg


20190130_161145.jpg


20190125_211248.jpg




多頭飼育猫さんのフードの心配ばかりしていて、家に帰ったら、うちの冷蔵庫が空っぽじゃん。
どうする。大根 玉ねぎ 油揚げ ゆず  以上。 生きてはいけるな。





☆茨城県多頭飼育崩壊(成猫70匹+子猫10匹)救済活動

それぞれに治療が必要ですね。
20190129_213740.jpg




支援物資のお願い
・消耗品中古バスタオル(穴あきやシミがあっても洗濯してあれば使えます。柔軟剤は使わないでください。)・猫缶在庫不足・パウチ・腎臓サポートドライ・猫用ドライフード種類問わず・トイレの紙砂・ペットシーツワイド中厚・多頭飼育猫さんのお家には、猫の爪とぎが置いてありませんでした。そのためもあって、爪が巻き爪になってしまって不妊手術時に手術をした猫もいます。段ボールの爪とぎを置いてあげたいです。それから猫のトイレの大きめの物(中古) 


受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
      時間指定 14時から19時 
しばらくの間、川崎―茨城土浦便がでます。日本動物福祉病院出発




TNR日本動物福祉病院では、より多くの犬猫たちを救うため、獣医さんを募集しています。
獣医の資格を生かし、動物たちを救うため不妊手術や診療に協力いただける心ある獣医さん、来てください。

  メールフォーム


☆支援物資のお願い
トイレの砂・成猫用缶詰等の物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。

楽天ほしいものリストはこちら
・トイレの紙砂
・トイレの紙砂・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・箱シーバ・猫の投薬用トリーツ・銀のスプーン腎臓用
・猫缶・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら
・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。







 1.16の茨城県へのご提案(要望)に対する回答がまいりましたので公開いたします。
2019年01月30日 (水) | 編集 |
1kanban1_2019013002460280b.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師正社員 アルバイト パート募集  メールフォーム


illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム


☆子猫成猫里親会(1歳未満元気いっぱいの猫達22匹の参加)

2月3日(日)
12:00~17:00 雨天決行 
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街 

kamata.gif
茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/

先住猫がいないご家庭では淋しくないよう是非、二匹飼いをお勧めいたします。 


里親募集中
モク君、キジ白♂ 茨城県動物指導センターから引き取りました。
眼に白い膜がかかっていますが見えています。生活に支障はなく元気いっぱい遊びます。甘えっ子さんです。ご検討くださいね。
20190123_014821.jpg


gurubaziru.png





☆1.16の茨城県へのご提案(要望)に対する回答がまいりましたので公開いたします。

犬猫救済の輪では、二年をかけて、茨城県の、先ずは猫の殺処分ゼロ実現に向けて取り組んでまいりました。
ほとんどの猫が殺処分されてきた茨城県に対し、私たち猫の譲渡団体は、こうすれば殺処分ゼロは実現できるというご提案を経験を通してさせていただき、茨城県動物指導センターも一年で大きく改善されました。

センター長が代わり、途中の案件もしっかり引き継いでいただいたはずなのですが、そこからの進展がありません。
この二年間、茨城県の猫の殺処分ゼロ実現に協力させていただいた神奈川三団体(犬猫救済の輪・たんぽぽの里さん・RIKOさん)と、埼玉(ねこかつさん)の四団体では、今期4月から11月の8カ月で、629匹の乳飲み子~成猫・負傷猫までを引取り保護譲渡しています。
凶暴だからといって、猫に扱えないほどの猫はおりません。譲渡が困難な医療を要する猫には、委託のご提案もさせていただいております。
どの団体も多くの活動があり茨城県の猫をずっと引き出したいと思っているわけではありません。今は、私たちが必死で引き出して殺処分ゼロを維持している間に、茨城県が、ボランティアだけに頼らずできるシステムを作り上げて欲しいのです。しかしやりません。

これでは、ボランティアが必死に頑張って支えているだけで、一歩引いたら、すぐに殺処分は再開になるでしょう。何も難しいことは要望しておりません。私たちボランティアが譲渡のために写真を撮り公開して応募を待つように全部ボランティアがやるのではなく、センターもやって下さいとお願いしているだけなのです。

茨城県には、何度お手紙を差し上げたかわかりません。
今回のお返事の内容を拝読して、正直なところ大変落胆しております。
今日は、提案とお返事の内容をそのまま掲載いたします。
後日、犬猫救済の輪の意見を掲載させていただきます。




2019.1.16 犬猫救済の輪より茨城県へのご提案(要望)

茨城県保健福祉部生活衛生課環境・動物愛護 前田課長様
茨城県動物指導センター飯田センター長様

平素は大変お世話になっております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

さて早々でございますが、犬猫救済の輪ではこれまで殺処分を減らすための具体的な御提案を再三にわたり提案させていただいてまいりました。お蔭様で、多くの命が救われるようになりましたが、前期に比べ今期は、改革にスピード感がなく、問題が山積したまま年度末を迎えてしまいそうに思います。今期にできることは今期中に実行して頂きたいと思います。
さらに茨城県で多くの犬猫が救われるよう、再度、提言をさせていただく所存です。以下のご提案は神奈川県や川崎市を殺処分ゼロ達成継続に協力させていただいた当会の経験から考えて、欠かせない施策です。
是非、今期(平成30年度)のうちに実行していただけます様お願い申し上げます。
お忙しい中、大変恐縮ですが、ご回答を1週間程度で賜りたく、また、実行不可能ならば実行できない理由もお答えいただきたくお願い申し上げます。

茨城県へのご提案(要望)
センターに収容される犬猫の数を減らすために、不妊去勢手術を進めることは言うまでもありません。不妊去勢手術は助成金制度をもっと多くの人が利用しやすいように工夫することが大事です。
不妊去勢手術が進むにつれて、センターに収容される犬猫は確実に減っていきます。
 これからの課題はセンターに収容された犬猫の中でも 譲渡しにくい犬猫をいかに多く譲渡するかです。そのためには以下の方法が有効です。まだ県の方で実現していただいておりませんが、この機会に是非かたちにしていただきたいと思います。
   
1)動物指導センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きでホームページで公開して下さい。
センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きで県のホームページに掲載していただき、どんな犬猫にも里親が見つかることを目指すことが必要です。どんな犬猫がいるのか、全頭見やすく公開していれば、日本中どこに里親候補が現れるかわかりません。老犬、老猫、障害のある犬猫等も看取りや介護を希望する人がいないとも限りません。また譲渡が日本全国で広域化している今、県外の団体にも協力してもらうためには犬猫の情報を出すことが先決です。ネットによる情報社会です。 広く里親探しをするために情報公開の努力は欠かせません。

2)譲渡団体や個人ボランティアを常時、積極的に募集してください。
1匹でも多く譲渡するには、受け皿を増やす以外にありません。登録譲渡団体や個人でコツコツと引き出してくれる人を確保し続けるために常に県のホームページや広報誌で積極的に募集をかけていただくようお願いします。

3)譲渡しにくい犬猫を譲渡する仕組みを作ってください。
最大の課題は譲渡しにくい犬猫(年を取っている、大きな障害がある、病気、人慣れに時間がかかる等)をいかに譲渡するかだと思います。
特別に譲渡しにくい犬猫については、団体や個人とのマッチングを慎重に行ったうえで、特別に保護医療飼養費(仮)を支払うことで、譲渡に弾みをつける方法等、早急にご検討下さい。
予算の使途を見直して、殺処分減の費用対効果が見込めるこの方法を試験的にでも開始していただくよう要望申し上げます。

なお、併せて以下の事をお尋ねいたします。ご回答のほどお願い申し上げます

お尋ね
センターで殺処分になる犬猫はいかなる理由で殺処分になるのでしょうか。
その理由を可能な限り具体的にご教示ください。
又、殺処分にせざるを得ない理由を解消するためにどのような施策や努力をしておられますか。また今後どのような方法でその理由を解消するご予定でしょうか。何とぞよろしくお願い申し上げます。

〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15-1F
  犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
  代表 結 昭子(ユイアキコ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2019.1.29 茨城県より犬猫救済の輪への回答

犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子 様



日頃より,当センターの業務にご協力,ご支援をいただきまして深く感謝申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。

平成31年1月16日に茨城県へご提案(要望)のありましたことについて,下記のとおり回答させていただきます。


1)動物指導センターに収容されているすべての犬猫の情報を写真付きでホームページで公開してください。
 結様のご指摘のとおり,譲渡頭数の拡大のためには,センターに収容されている犬猫を多くの方の目に触れる機会を設けることは重要と思料されます。
 そのために,先ずは,ホームページの譲渡に関する情報欄に,収容されている犬猫のうち一般の方が適正に飼養することが可能と判断したものを順次掲載していくことから始めていきたいと考えております。
 なお,人馴れしていない或いは攻撃性のある犬猫に関しては,譲渡先で咬傷事故や逸走,飼養困難による放棄に至ってしまうおそれがありますことから,一般の方への譲渡は慎重を期するべきと考えており,これらの犬猫をホームページに掲載することについては,掲載による影響を十分に研究したうえで,是非を判断していきたいと考えております。

2)譲渡団体や個人ボランティアを常時,積極的に募集してください。
 結様をはじめとする県内外の登録団体様のご協力によって,殺処分頭数を着実に削減することができておりますことを改めて深謝いたします。
 特に,猫につきましては,結様のご紹介による新たな登録団体様の支援によって,本年度は殺処分(動物福祉の観点からの殺処分を除く)をせずに多くの命を救うことができております。
 一方,昨年8月ですが,県内の登録団体が動物虐待によって書類送検されてしまうという,当センターの団体譲渡の取組を揺るがす事件が発生してしまい,新たな団体の登録の際にはより慎重な対応が求められているところです。
 こうしたなか,さらなる譲渡の推進のためにも登録団体の拡大は必要不可欠であり,先ずは,既存の登録団体様に対しまして信頼のおけるお知り合いの団体様の紹介を呼びかけることで,新たな登録団体の掘り起しを進めて参ります。

3)譲渡しにくい犬猫を譲渡する仕組みを作ってください。
 結様のご指摘のとおり,殺処分頭数を削減するためには,譲渡しにくい犬猫を少しでも多く譲渡に繋げていくことが,今後の大きな課題であります。
 当センターの収容スペースを最大限活用しながら,個々の状態に応じた対策を講じつつ,適正飼養が可能な譲渡先を慎重に見極めた譲渡を進めていく考えでございますが,多大な労力等が必要となるため,登録団体様との連携は不可欠と考えております。
 このため,譲渡後の登録団体様や里親さんの負担を少しでも軽減できるような支援策を含め,譲渡しにくい犬猫の譲渡拡大のための効果的な仕組みづくりについて,研究を進めて参ります。

4)その他
 ①センターで殺処分になる犬猫はいかなる理由で殺処分になるのでしょうか。
  <犬>
  ・本年度につきましては,11月末日時点での殺処分(安楽死処置)頭数は161頭です。その内訳は成犬が161頭,子犬が0頭であり,その処分理由は以下のとおりです。
     成犬:ほとんどが,人馴れしていない或いは攻撃性があるなど譲渡することは適切でないと判断したもの,又は交通事故により瀕死や治療困難な状態であり疼痛から解放させるため。    
  <猫>
  ・本年度につきましては,11月末時点での殺処分(安楽死処置)頭数は10頭です。その内訳は成猫が2頭,子猫が8頭であり,いずれも動物福祉の観点から安楽死処置を行ったものです。
     成猫:交通事故により,瀕死状態で収容され,疼痛から解放させるため子猫:外敵に襲われたような大きな外傷を負っており,治療が困難であったり,体温低下によるチアノーゼが見られ,回復の見込みがなく,苦痛から解放させるため。
 
 ②殺処分にせざるを得ない理由を解消するためにどのような施策や努力をしているか。
  また,今後どのような方法でその理由を解消する予定か。
  <犬>
    殺処分対象となる犬を削減するために,入口対策として長年にわたり飼い主等に対する啓発を行ってきましたが,今年10月に,繋留義務違反に対する罰則を強化することとし,県条例を改正したところです。(施行は本年4月1日)
    一方,出口対策としましては,殺処分となる犬を削減するために,収容スペースを有効活用し,公示期限が切れた後も可能な限り飼養を継続し,その間,譲渡しても問題ないと判断した犬が確実に譲渡できるように努めているところです。
    収容された犬については,性格を見極め,譲渡しても問題ないと判断した犬に対しては,譲渡団体様や一般の里親希望者への譲渡後の負担を軽減するために,事前に不妊去勢手術を施すとともに,日中は外に繋いで日光浴をさせ,職員が散歩に連れ出すなど,常に健康に留意し,引き出していただいた後も里親さんに円滑に譲渡できるような配慮に努めております。
    なお,子猫と同様に,乳飲み子犬が収容された際は,譲渡に至るまでの期間は自宅に連れ帰るなど職員が授乳し,譲渡に繋げております。
    また,登録団体様に目にかけていただくために,譲渡対象の成犬の特徴をまとめた譲渡情報を,概ね月1~2回配信するとともに,子犬の収容が多くなってしまった時は適宜情報発信して譲渡に繋げているところです。
    一般県民を対象とした成犬譲渡会に関しましては,命を繋ぐだけでなく,模範的な飼い主の育成をも目的としているため,厳しい基準を設け,譲渡前後で計4回の自宅訪問を条件としております。このような里親さんが,譲渡後に,地域の飼い主のマナーアップに貢献していただくとともに,センターからの譲渡のメリットを発信していただくことで,入口対策と出口対策の効果を期待しているところです。
    現状において,収容された全ての犬を救うことは困難なため,譲渡しても問題ないと判断した犬が確実に譲渡されることを目指して,取組を進めているところです。
  <猫>
    殺処分対象となる猫を削減するために,入口対策として,飼い主等に対する啓発に加え,昨年度から引き続き,地域猫の取組を行う住民に対して,不妊去勢手術費用を支援し,収容される子猫対策を講じているところです。
    一方,出口対策につきましては,本年度は子猫対策として,ミルクボランティア制度を開始し,乳飲み子猫の飼育体制を強化するとともに,新たにコンテナハウスを1棟追加し,猫の収容スペースを拡大し,殺処分削減に向けた取り組みを進めているところです。
    また,一般県民を対象とした譲渡につきましては,模範的な飼い主に適正に譲渡できるよう,他自治体の譲渡の状況を参考にしながら,現在準備を進めているところです。
  <今後について>
    上述の取り組みを進めている中,救えない命も数多く存在しているため,結様のご提案や今年度開催している「茨城県動物愛護管理施策のあり方検討会」の委員から示されることとなる提言内容を踏まえ,より効果的な取り組みについて検討を進めて参ります。


茨城県動物指導センター長  飯田 明広



☆茨城県多頭飼育崩壊(成猫70匹+子猫10匹)救済活動

ボランティアさんがちびっこの写真を送ってくるから載せなくちゃね。20190127_075549_20190130030854066.jpg

20190127_090344_20190130030804e00.jpg20190127_121833.jpg


20190127_121453.jpg
一番怖がりさんで、元気もなかった黒猫のエミリちゃん、
昨日よりは上向きかな。

多頭飼育猫さんの次の不妊手術予定も決めなくてはいけないけど、無料不妊手術のお申し込みが多すぎますから、調整して私が責任もってやります。


支援物資のお願い
・猫缶在庫不足・パウチ・腎臓サポートドライ・猫用ドライフード種類問わず・トイレの紙砂・ペットシーツワイド中厚・多頭飼育猫さんのお家には、猫の爪とぎが置いてありませんでした。そのためもあって、爪が巻き爪になってしまって不妊手術時に手術をした猫もいます。段ボールの爪とぎを置いてあげたいです。それから猫のトイレの大きめの物(中古) 


受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
      時間指定 14時から19時 
しばらくの間、川崎―茨城土浦便がでます。日本動物福祉病院出発




TNR日本動物福祉病院では、より多くの犬猫たちを救うため、獣医さんを募集しています。
獣医の資格を生かし、動物たちを救うため不妊手術や診療に協力いただける心ある獣医さん、来てください。

  メールフォーム


★川崎市動物愛護センターより 1月30日傷病老猫引取ります
★茨城県動物指導センター、白血病猫引取り相談
  ※茨城県要望書提出お返事を待ち



☆支援物資のお願い
トイレの砂・成猫用缶詰等の物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。
楽天ほしいものリストはこちら
・トイレの紙砂
・トイレの紙砂・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・箱シーバ・猫の投薬用トリーツ・銀のスプーン腎臓用
・猫缶・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら
・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






 「ありがとうでは足りなくて」 クラウドファンディングを振り返って
2019年01月29日 (火) | 編集 |
皆様、大変、お疲れ様でございます。
沢山のお力をありがとうございました。

目標金額   11,000,000円
ご寄付総額  11,982,222円
支援者 643人 達成率108%

皆様のお陰で、無事に目標額を達成し、終了することができました。
心から、厚くお礼を申しあげます。

2019.1.29 00:25

〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15-1F 
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子(ユイアキコ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クラウドファンディングを振り返って


私は、現場での救済活動の中で、特に、見捨てられた命を救いあげてあげなくてはという想いが強くなりました。生きていけない命を放置すること見捨てること、更にその不幸に追い打ちをかける殺処分。殺すことはいけないことと思っています。生かすことはできないと思い込んでいるだけで、生かす方法はあるのです。

そのような状況に置かれている不幸な動物達が今も沢山います。

クラウドファンディングというシステムを使わせていただき、不幸な動物たちを救うための動物病院設立資金を集めさせていただきました。不安いっぱいのスタートでした。

私の普段の動物救済活動は、殆ど現場です。野良猫たちのエサやりもしますし、保護やTNRもします。ひとりで活動している時が多くて、それも殆ど夜です。東日本大震災からの福島での被災動物救済活動は約8年にもなりましたが圏内と呼ばれたバリケードの中での活動は、孤独といいますか、気持ちが沈んでしまうほどひとりぼっちの戦いでした。振り返ってみますと人と接することは少なかったようです。

クラウドファンディングに申請してからは、A-portさんが親切に導いてくださるのですが、​目標が大きいだけに、知名度のない私に、賛同したりご寄付をして下さる方が現れるかしらと自信がなくなってきました。そもそも、気も弱くて人前に出るのも苦手で、私の行動は、「動物を救うため」がついて、初めて始動するのです。そう、動物を救うためクラウドファンディング、やろうと決めました。

始まってみますと、病院の内装工事、お引越、即開業と大忙しで、不安などと言っている時間はありませんでした。ご寄付は、病院の患者様、里親様、ボランティアさんまで支援者名簿に載っていてその想いに胸が熱くなりました。SNS等で広めて下さった皆様のお陰で、また、朝日新聞A-port様とその先へとご縁を繋いでいただきましたお陰で、初めての方々からも沢山のご寄付が寄せられ、目標額に達することができました。

その後も、終了の時間間際まで、これから設備を導入しなければならないTNR日本動物福祉病院の内情を知る方々等、最後にもう一度とご寄付下さり、期間中何度ものご寄付に有難く、お気持ちをしっかりと受け止めさせていただきました。

動物達への皆様の想いは目標額を越え、温かい励ましや応援のメッセージと共に私の心に届きました。感無量です。

私のこの喜びは、動物たちに手を差し伸べる人たちの喜びとなり、そして動物たちの喜びとならなければなりません。

そのために、犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院は、止まることはありません。​クラウドファンディングの終了日、無料不妊手術は、千葉県40匹 東京5匹 神奈川7匹 茨城8匹 計60匹のお申し込みを受けております。

十分な、お礼も申し上げられないまま、目の前の命に向き合って参りますことをお許しください。

クラウドファンディングで繋がったご縁が今後も続きますように。​活動内容を、ブログや、A-port様の活動報告に掲載してまいりますので、今後もお見守り下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

御協力くださいました皆様、本当に、本当に、ありがとうございました。
探しても「ありがとう」以外の言葉が見つかりません。

「ありがとうでは足りなくて」




 皆様、ありがとうございました。御報告させていただきます。
2019年01月29日 (火) | 編集 |
皆様、ありがとうございました。
御報告させていただきます。



皆様、大変、お疲れ様でございます。
沢山のお力をありがとうございました。


目標金額   11,000,000円
ご寄付総額  11,982,222円
支援者 643人 達成率108%


皆様のお陰で、無事に目標額を達成し、終了することができました。
心から、厚くお礼を申しあげます。



2019.1.29 00:25

〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15-1F 
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子(ユイアキコ)




 クラウドファンディング まもなく終了です
2019年01月28日 (月) | 編集 |

クラウドファンディング 本日 1月28日23:59まで
どうぞ、最後まで、宜しくお願い申し上げます。



クラウドファンディングはあと1時間を切りました。
もうこれ以上はという位、お願いしてまいりましたから、
もうこれ以上はと思ってこの時間になりましたが、
この時間になっても、フェイスブックやツイッターで呼び掛けて下さっている方がいて、
寄付の仕方がわからない人に代わって手続きして下さる人もいて、
私に直接送りますとメールくださる方もいて、
最後まで、本当に最後の時間までそんなにまでして下さっている人たちがいらっしゃいます。

ですので、私も、最後にもう一度お願い致します。
不幸な動物たちを救いたい、あなたの想いを私に託してください。

TNR日本動物福祉病院では、今日から、千葉県の野良猫40匹の無料不妊手術をスタートしました。
お若い女性が、引越し先での海の近くで見つけた沢山の野良猫たち、春までに不妊手術をしなければ沢山の命が生まれます。
動物達のために、心を痛め救おうとする人のために、お力になれたらと思います。

あなたのご寄付が、必ず、不幸な命を救います。動物たちに代わって、ありがとう。


https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/


h



 クラウドファンディングを応援いただいております皆様へ
2019年01月28日 (月) | 編集 |
クラウドファンディングを応援いただいております皆様へ


今は、よだれダラダラの白血病の良君(良い子の良君だよって言ってつけた名前なのに、他の猫いじめる悪いヤツです。)を、膝に抱いて、

20190128_150200_20190128151014da5.jpg

クラウドファンディングにご寄付をお寄せいただきました皆様のお名前とメッセージに、
おひとりおひとりのご健康と幸せを祈りながらありがとうございましたと心に刻みつつ、
今日のところから最初の方に遡りながら読み直しています。

途中何度も、涙が溢れてしまって・・・こんなに涙もろかったかな。
今日は、クラウドファンディング最後の一日になりますが、
私から皆様への感謝の気持ちをどうお伝えしようかと思いながら読み直す皆様のメッセージには、反対にありがとうや温かい応援の言葉がいっぱいで、涙が止まらなくなってしまいました。

相応しい感謝の言葉が見つかりませんが、A-portさんにお聞きしましたら、A-portさんの活動報告のページはこれからもずっと使わせていただけるのだそうです。不器用で気持ちを伝えることも上手にできませんが、今後の活動をA-portさんのページにも掲載させていただきますのでこれからもお付き合いいただけましたら幸いです。





TNR日本動物福祉病院には、毎日のように、緊急の動物たちが運び込まれてきます。
急性腎不全と思われるグレートデン。病院拡張で旧病院では受け入れられなかった大型犬の診療もできるようになりました。
保護犬保護猫のお世話をして下さる人たちの来院が多い病院です。動物たちのために、救って下さる保護主さんのために、お役に立てますように日々努めてまいります。
20190126_185053[1]


皆様、本当に、ありがとうございます。


2019.1.28 犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院   代表 結 昭子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




拡散希望!!
クラウドファンディング 本日 1月28日23:59まで
どうぞ、最後まで、宜しくお願い申し上げます。




ご報告とお礼を申しあげます。
目標額を達成することができました。


ご寄付を賜りました皆様、お知り合いの方にひとりひとりお話しして下さった方、ネットで広めて下さった方、皆様のお力添えのお陰で大きな目標額11,000,000円を達成することができました。初めてのクラウドファンディングに、不安を抱えてのスタートでしたが、温かいメッセージにも励まされながら、ここまで到達することができましたことを大変うれしく思っております。
皆様に、厚くお礼を申しあげます。

クラウドファンディングは、本日、1月28日23:59までのわずかな時間を残し終了となります。
ご寄付は、必ず不幸な動物たちを救います。
終了後も、ブログなどを通して、活動の内容を、皆様に見えるようにお伝えしてまいります。
どうぞ、最後まで宜しくお願い申し上げます。


2019.01.28
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院    代表 結 昭子 


https://gardenjournalism.com/project/inuneko/


TNR日本動物福祉病院 飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!
https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額   11,414,222円

支援者614人  達成率103%
1月28日23:59迄で、終了です。


h

犬猫の「殺処分ゼロ」を目指す動物病院の挑戦・・殺される動物たちを少しでも減らしたい
東洋経済https://toyokeizai.net/articles/-/260264?page=5

AbemaTIMES https://abematimes.com/posts/5564377?fbclid=IwAR1G7uf8OImfCIWFjV1e_6G8HCBoJaKaNlimZORhmOmCLQZ4O22PzRa-KeA

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告
病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。
内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告





 ☆桃太郎さん里親決定、クラウドファンディングにご寄付も頂きました。
2019年01月28日 (月) | 編集 |

拡散希望!!
クラウドファンディング 2019年01月28日23:59まで
どうぞ、最後まで、宜しくお願い申し上げます。




ご報告とお礼を申しあげます。
目標額を達成することができました。


ご寄付を賜りました皆様、お知り合いの方にひとりひとりお話しして下さった方、ネットで広めて下さった方、皆様のお力添えのお陰で大きな目標額11,000,000円を達成することができました。初めてのクラウドファンディングに、不安を抱えてのスタートでしたが、温かいメッセージにも励まされながら、ここまで到達することができましたことを大変うれしく思っております。
皆様に、厚くお礼を申しあげます。

クラウドファンディングは、1月28日23:59までのわずかな時間を残し終了となります。
ご寄付は、必ず不幸な動物たちを救います。
終了後も、ブログなどを通して、活動の内容を、皆様に見えるようにお伝えしてまいります。
どうぞ、最後まで宜しくお願い申し上げます。


2019.01.28
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院    代表 結 昭子 


https://gardenjournalism.com/project/inuneko/


TNR日本動物福祉病院 飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!
https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額   11,330,222円

支援者606人  達成率103%
1月28日23:59迄で、終了です。


h

犬猫の「殺処分ゼロ」を目指す動物病院の挑戦・・殺される動物たちを少しでも減らしたい
東洋経済https://toyokeizai.net/articles/-/260264?page=5

AbemaTIMES https://abematimes.com/posts/5564377?fbclid=IwAR1G7uf8OImfCIWFjV1e_6G8HCBoJaKaNlimZORhmOmCLQZ4O22PzRa-KeA

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告
病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。
内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告



☆桃太郎さん里親決定、クラウドファンディングにご寄付も頂きました。

週末4匹の猫ちゃんを、里親様宅にお届けいたしました。みんな茨城県動物指導センターから引き取りました子猫たちです。

堀潤さん には、12月の取材から沢山のご協力をいただきました。また、最後まで、力強い応援をいただきありがとうございました。
https://www.facebook.com/HORIJUN/posts/10213904063135243

クラウドファンディングのために作成して頂いた動画の最初に登場する『桃太郎さん』に先週会いに来てくださったご家族様が、当会の譲渡のためのご説明通り、脱走対策の二重ドア等も準備されて、今週、譲渡契約を交わして下さいました。
後からわかったのですが、クラウドファンディングにご寄付もいただいておりました。恐縮でございます。




5分もしないうちに、初めての場所とは思えないはしゃぎっぷり。
20190127_185454(0).jpg




こちらは、フーガ君とまゆげちゃんです。
なぜか・・猫の数がいっぱいいすぎたからですけど、今まで里親さん決まらず、しっかり成長して不妊去勢手術も終えての健康優良児でお届けになりました。

まゆげちゃん
IMG_2420_201901280134143ba.jpgIMG_8804_20190128013832578.jpg
フーガ君
IMG_2365.jpgIMG_2350.jpg


犬猫救済の輪 の活動も長くなります。18年前に当会から譲渡させていただいた猫さんが亡くなり、新たにまた、当会からフーガ君とまゆげちゃんを迎えて下さることになりました。
15年から20年を過ぎますと、大切にされた子たちもいよいよ寿命を全うします。ここ数年は、里親様からそのような、ご報告も多くなり、新たにまた事情のある子たちを迎えて下さる方もいらっしゃいます。
お届けで家を訪問させていただきますと、前の子の写真が飾られていたり大きなキャットタワーが残っていたり、大切にされていたことが伝わってきます。
二人は愛情保証付きです。



センターに収容されたときは、まだまだ小さな赤ちゃんたちでした。
死ぬも生きるも人の手にかかっています。
TNR日本動物福祉病院の保護室は、いつも満室です。
ある時は食べなくなったりある時は風邪をひいてしまって心配したり、可愛くじゃれる姿に思わずにっこりしたり、ひとつの小さな命の成長を見守りながら里親探し。手放す時には、胸がいっぱいになります。元気でね。幸せにね。




☆茨城県多頭飼育崩壊(成猫70匹+子猫10匹)救済活動

20190127_075549_20190128031539720.jpg



20190127_080851_201901280315405ec.jpg



支援物資のお願い
・猫缶在庫不足・パウチ・腎臓サポートドライ・猫用ドライフード種類問わず・トイレの紙砂 


受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
      時間指定 14時から19時 
しばらくの間、川崎―茨城土浦便がでます。日本動物福祉病院出発




TNR日本動物福祉病院では、より多くの犬猫たちを救うため、獣医さんを募集しています。
獣医の資格を生かし、動物たちを救うため不妊手術や診療に協力いただける心ある獣医さん、来てください。

  メールフォーム


★川崎市動物愛護センターより 1月30日傷病老猫引取ります
★茨城県動物指導センター、白血病猫引取り相談
  ※茨城県要望書提出お返事を待ち



☆支援物資のお願い
トイレの砂・成猫用缶詰等の物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。
楽天ほしいものリストはこちら
・トイレの紙砂
・トイレの紙砂・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・箱シーバ・猫の投薬用トリーツ・銀のスプーン腎臓用
・猫缶・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら
・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






 ☆今度生まれてくるときは原発と殺処分機のない時代 ☆27日(日)里親会 TNR日本動物福祉病院内
2019年01月26日 (土) | 編集 |
☆子猫成猫里親会(1歳未満の元気いっぱいの猫達約30匹参加)
先住猫がいないご家庭では淋しくないよう是非、二匹飼いをお勧めいたします。 
1月27日(日) 雨天決行 14:00~18:00
川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

1kanban1_201511110202174f8.jpg
室内で、遊んだり抱っこしたりして決められます。

里親募集中
モク君、キジ白♂ 茨城県動物指導センターから引き取りました。
眼に白い膜がかかっていますが見えています。生活に支障はなく元気いっぱい遊びます。甘えっ子さんです。ご検討くださいね。
20190123_014821.jpg






拡散希望!!
クラウドファンディング 2019年01月28日23:59まで
どうぞ、最後まで、宜しくお願い申し上げます。


堀潤さん には、12月の取材から沢山のご協力をいただきました。
https://www.facebook.com/HORIJUN/posts/10213904063135243




ご報告とお礼を申しあげます。
目標額を達成することができました。


ご寄付を賜りました皆様、お知り合いの方にひとりひとりお話しして下さった方、ネットで広めて下さった方、皆様のお力添えのお陰で大きな目標額11,000,000円を達成することができました。初めてのクラウドファンディングに、不安を抱えてのスタートでしたが、温かいメッセージにも励まされながら、ここまで到達することができましたことを大変うれしく思っております。
皆様に、厚くお礼を申しあげます。

クラウドファンディングは、1月28日23:59までのわずかな時間を残し終了となります。
ご寄付は、必ず不幸な動物たちを救います。
終了後も、ブログなどを通して、活動の内容を、皆様に見えるようにお伝えしてまいります。
どうぞ、最後まで宜しくお願い申し上げます。


2019.01.27
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院    代表 結 昭子 


https://gardenjournalism.com/project/inuneko/


TNR日本動物福祉病院 飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!
https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額   11,081,555円

支援者584人  達成率100%
1月28日23:59迄で、終了です。




h

犬猫の「殺処分ゼロ」を目指す動物病院の挑戦・・殺される動物たちを少しでも減らしたい
東洋経済https://toyokeizai.net/articles/-/260264?page=5

AbemaTIMES https://abematimes.com/posts/5564377?fbclid=IwAR1G7uf8OImfCIWFjV1e_6G8HCBoJaKaNlimZORhmOmCLQZ4O22PzRa-KeA

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告
病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。
内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告


クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。

犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。




☆今度生まれてくるときは原発と殺処分機のない時代



TNR日本動物福祉病院 1月26日
20190126_141432.jpg




   



o1080080914344348338_201901261842116fa.jpg



                 動物達に明るい未来を






☆茨城県多頭飼育崩壊(成猫70匹+子猫10匹)救済活動

目がグチャグチャだった子猫3匹兄弟は、里親会ボランティアさんのお家にあずかってもらえました。
20190123_014529.jpg



こんなにきれいになったよ。
airiemirisuguri_20190126200111a9f.png



一番こわがりさん・・。
emiri.png



支援物資のお願い
・猫缶在庫なし・パウチ・腎臓サポートドライ・猫用ドライフード種類問わず、処方食c/dドライ・s/dドライ 


受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
      時間指定 14時から19時 
しばらくの間、川崎―茨城土浦便がでます。日本動物福祉病院出発




TNR日本動物福祉病院では、より多くの犬猫たちを救うため、獣医さんを募集しています。
獣医の資格を生かし、動物たちを救うため不妊手術や診療に協力いただける心ある獣医さん、来てください。

  メールフォーム


★川崎市動物愛護センターより 1月30日傷病老猫引取ります
★茨城県動物指導センター、白血病猫引取り相談
  ※茨城県要望書提出お返事を待ち



☆支援物資のお願い
トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用缶詰  トイレの紙砂
楽天ほしいものリストはこちら
・トイレの紙砂
・トイレの紙砂・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・箱シーバ・猫の投薬用トリーツ・銀のスプーン腎臓用
・猫缶・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら
・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。









 ☆クラウドファンディング目標額達成、ご報告とお礼を申しあげます。残り2日、最後まで宜しくお願い申し上げます。
2019年01月26日 (土) | 編集 |
☆子猫成猫里親会(1歳未満の元気いっぱいの猫達約30匹参加)
先住猫がいないご家庭では淋しくないよう是非、二匹飼いをお勧めいたします。 
1月27日(日) 雨天決行 14:00~18:00
川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

1kanban1_201511110202174f8.jpg
室内で、遊んだり抱っこしたりして決められます。

里親募集中
モク君、キジ白♂ 茨城県動物指導センターから引き取りました。
眼に白い膜がかかっていますが見えています。生活に支障はなく元気いっぱい遊びます。甘えっ子さんです。ご検討くださいね。
20190123_014821.jpg






拡散希望!!
クラウドファンディング あと2日
どうぞ、最後まで、宜しくお願い申し上げます。


堀潤さん には、12月の取材から沢山のご協力をいただきました。
https://www.facebook.com/HORIJUN/posts/10213904063135243




ご報告とお礼を申しあげます。
本日、目標額を達成することができました。


ご寄付を賜りました皆様、お知り合いの方にひとりひとりお話しして下さった方、ネットで広めて下さった方、皆様のお力添えのお陰で大きな目標額11,000,000円を達成することができました。初めてのクラウドファンディングに、不安を抱えてのスタートでしたが、温かいメッセージにも励まされながら、ここまで到達することができましたことを大変うれしく思っております。
皆様に、厚くお礼を申しあげます。

終了日迄、あと2日を残しております。
ご寄付は、必ず不幸な動物たちを救います。
終了後も、ブログなどを通して、活動の内容を、皆様に見えるようにお伝えしてまいります。
どうぞ、最後まで宜しくお願い申し上げます。


2019.01.26
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院    代表 結 昭子 





https://gardenjournalism.com/project/inuneko/


TNR日本動物福祉病院 飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!
https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額   11,002,555円

                 支援者576人 残り2日 達成率100%



h

犬猫の「殺処分ゼロ」を目指す動物病院の挑戦・・殺される動物たちを少しでも減らしたい
東洋経済https://toyokeizai.net/articles/-/260264?page=5

AbemaTIMES https://abematimes.com/posts/5564377?fbclid=IwAR1G7uf8OImfCIWFjV1e_6G8HCBoJaKaNlimZORhmOmCLQZ4O22PzRa-KeA

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告
病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。
内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告


クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。

犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。



☆茨城県多頭飼育崩壊(成猫70匹+子猫10匹)救済活動

80匹の猫達を譲渡で減らしていくために、譲渡されやすい若い猫から引取りを始めました。生後6カ月位の猫達ですが、皮膚の炎症の酷い子、血尿の出ている子等、思っていた以上に状態が悪くて治療に時間がかかりそうです。
20190124_222310.jpg






支援物資のお願い
・猫缶在庫なし・パウチ・腎臓サポートドライ・猫用ドライフード種類問わず、処方食c/dドライ・s/dドライ 


受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
      時間指定 14時から19時 
しばらくの間、川崎―茨城土浦便がでます。日本動物福祉病院出発

今までに、飼い主さんとは電話で状況確認。
場所 茨城県土浦市
野良猫を拾い飼い始めて10数年。当初は、去勢できる子はしたが、メスの手術は高額でできず、繁殖して今70匹の成猫と子猫。体を壊し病院通いも増え、それに伴い収入も減ってしまった。フード代の負担が大きく、やりくりできなくなった。経済的、肉体的、精神的に厳しくなった。現在、体調を崩し猫の世話がなかなかできず飼育困難に陥った。しばらくの間、息子が自宅に戻って支えている。
今回のレスキューでは、飼い主さんの精神面を支えながら、猫全頭の不妊手術とワクチンを速やかに実施完了することで、繁殖にストップをかける事を優先する。その後、引取りにより、二ヶ月以内に猫の飼育頭数を半数まで減らすこと。
飼い主さんの、精神面、体力面、経済的な面のバランスが取れる状態まで持っていき、多頭飼育崩壊からの、立て直しをはかる。





TNR日本動物福祉病院では、より多くの犬猫たちを救うため、獣医さんを募集しています。
獣医の資格を生かし、動物たちを救うため不妊手術や診療に協力いただける心ある獣医さん、来てください。

  メールフォーム


★川崎市動物愛護センターより 1月30日傷病老猫引取ります
★茨城県動物指導センター、白血病猫引取り相談
  ※茨城県要望書提出お返事を待ち



☆支援物資のお願い
トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用缶詰  トイレの紙砂
楽天ほしいものリストはこちら
・トイレの紙砂
・トイレの紙砂・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・箱シーバ・猫の投薬用トリーツ・銀のスプーン腎臓用
・猫缶・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら
・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。









 ☆TNR日本動物福祉病院移転開業から三カ月目 血液化学検査器 と 自動血球計算装置 の導入を決めました。
2019年01月25日 (金) | 編集 |
☆子猫成猫里親会(1歳未満の元気いっぱいの猫達約30匹参加)
先住猫がいないご家庭では淋しくないよう是非、二匹飼いをお勧めいたします。 
1月27日(日) 雨天決行 14:00~18:00
川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

1kanban1_201511110202174f8.jpg
室内で、遊んだり抱っこしたりして決められます。

里親募集中
モク君、キジ白♂ 茨城県動物指導センターから引き取りました。
眼に白い膜がかかっていますが見えています。生活に支障はなく元気いっぱい遊びます。甘えっ子さんです。ご検討くださいね。
20190123_014821.jpg






拡散希望!!
クラウドファンディング あと3日
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。


堀潤さん には、12月の取材から沢山のご協力をいただきました。
https://www.facebook.com/HORIJUN/posts/10213904063135243



終了までわずかな時間になってしまいました。
でも、まだ、残された時間があります。
救い待つ命のために、最後までお願いさせて下さい。
できますことを。
2019.1.25
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院   代表 結 昭子

https://gardenjournalism.com/project/inuneko/


TNR日本動物福祉病院 飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!
https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額   10,590,000円

                 支援者545人 残り3日 達成率96%



h

犬猫の「殺処分ゼロ」を目指す動物病院の挑戦・・殺される動物たちを少しでも減らしたい
東洋経済https://toyokeizai.net/articles/-/260264?page=5

AbemaTIMES https://abematimes.com/posts/5564377?fbclid=IwAR1G7uf8OImfCIWFjV1e_6G8HCBoJaKaNlimZORhmOmCLQZ4O22PzRa-KeA

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告
病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。
内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告


クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。

犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。



☆TNR日本動物福祉病院移転開業から三カ月目

血液化学検査器 と 自動血球計算装置 の導入を決めました。


家畜保健所の立ち入り検査がありました。問題なしです。


さて、今まで使ってきた血液検査機器が、頻繁にエラーが出て、いよいよ使えなくなる寸前ですので、どうしても2月には導入するということに致しました。が、ご存知の通り資金不足です。お金のかかる話を、どこまでお金のかからない話にできますか。

TNR日本動物福祉病院さんだけの、特別のご提案書をお持ちしました。」だそうです。

営業さんもこちらの運営状況やいままでの実績から、いろいろ提案書を用意してきました。
こちらの運営状況、つまり、初期費用を抑えてスタートしたいのです。
レンタルもよいかもしれません。



20190125_023835.jpg



20190125_024027.jpg


ほぼ決まりです。

診察台、顕微鏡、酸素室、手術台は、まだ先になります。



☆支援物資ありがとうございます。
YI様 AN様 K様 KI様 YF様 AS様 COCO様 YI様 YA様 HY様 AF様 久山獣医科病院様 T様 HT様 HT様 KS様 YO様 YU様 SF様 AA様 SN様 YN様 RI様 KA様KK様 MO様 AF様 YU様 MH様 N様 YI様 KS様 AN様 SM様 匿名様 ショップよりご発送くださいました無記名の方、


フードや用品が届いております。必要なものが手元に届き、動物たちへの対応も早くできます。ありがとうございました。
20190124_211323.jpg20190124_210837.jpg






☆茨城県多頭飼育崩壊(成猫70匹+子猫10匹)救済活動

TNR日本動物福祉病院の入院室、保護猫室は、いっぱいです。
重症の猫の治療は継続中、尿路結石や腎不全の猫は、今後一生、健康管理と医療が必要となるため、飼い主さんにお話ししてお引き取りさせていただくことになりました。残している子猫の母猫の状態がよくないため、子猫を離して哺乳瓶で育てることにしました。引き続き、なついていない猫たち全頭の不妊手術を二月中に完了する予定で了承いただいております。



支援物資のお願い
・猫缶在庫なし・パウチ・腎臓サポートドライ・猫用ドライフード種類問わず、処方食c/dドライ・s/dドライ 


受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
      時間指定 14時から19時 
しばらくの間、川崎―茨城土浦便がでます。日本動物福祉病院出発

今までに、飼い主さんとは電話で状況確認。
場所 茨城県土浦市
野良猫を拾い飼い始めて10数年。当初は、去勢できる子はしたが、メスの手術は高額でできず、繁殖して今70匹の成猫と子猫。体を壊し病院通いも増え、それに伴い収入も減ってしまった。フード代の負担が大きく、やりくりできなくなった。経済的、肉体的、精神的に厳しくなった。現在、体調を崩し猫の世話がなかなかできず飼育困難に陥った。しばらくの間、息子が自宅に戻って支えている。
今回のレスキューでは、飼い主さんの精神面を支えながら、猫全頭の不妊手術とワクチンを速やかに実施完了することで、繁殖にストップをかける事を優先する。その後、引取りにより、二ヶ月以内に猫の飼育頭数を半数まで減らすこと。
飼い主さんの、精神面、体力面、経済的な面のバランスが取れる状態まで持っていき、多頭飼育崩壊からの、立て直しをはかる。





TNR日本動物福祉病院では、より多くの犬猫たちを救うため、獣医さんを募集しています。
獣医の資格を生かし、動物たちを救うため不妊手術や診療に協力いただける心ある獣医さん、来てください。

  メールフォーム


☆茨城県動物愛護行政

CAPINさん、また犬猫救済の輪 からも茨城県にご提案をさせていただいております。お返事を待ち、前進のある話し合いを持てることを望んでおります。



☆支援物資のお願い
<トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用缶詰  トイレの紙砂
楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。
・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・箱シーバ・猫の投薬用トリーツ・銀のスプーン腎臓用・猫缶・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。








 ☆福島被災猫 福ちゃん永眠  ☆クラウドファンディングあと4日
2019年01月24日 (木) | 編集 |
拡散希望!!
クラウドファンディング あと3日
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。


クラウドファンディングご協力者様へ

終了までわずかな時間になってしまいました。
でも、まだ、残された時間があります。
救い待つ命のために、最後までお願いさせて下さい。

大きな目標額は、見守って下さっている皆様にもご心配をおかけしてきたことと思います。
沢山の命を救うために立ち上げたプロジェクトですから、この限られた時間は他の活動を控えても、目標達成のために私自身が集中しなければとても達成できないであろうことはわかっておりました。

こんな大切な時なのに、私にはできませんでした。A-portさんには、もっと多くの人たちに知っていただく方法など細やかに教えていただいておりましたが、時間が経過していく中で、私は、今日こそはと思いながらも、いつもの自分を変えられず、毎日、今生きている命明日はないかもしれない命の前に立っていました。

昨日も今日も、そうした命と共にいます。80匹の多頭飼育崩壊の現場に入っています。
春には、どれだけの子猫が生まれてくるか、そしてこの頭数になるともう生まれて来ても育ちません。殺されたり食べられたりしてしまいます。今いる子猫も守り切れるか、病気の猫達を助けられるか、或は、完全崩壊で全頭保健所か、この子たちの命は、私ひとりの判断にかかっています。この後に千葉県から依頼の40匹の無料不妊手術の対応も急がれています。

この80匹以上の命を救うのにも多額の費用が掛かります。資金がなければできない救済活動であることがわかっていても、見捨てられません。ずっとずっと、応援して下さっている皆様、申し訳ございません。
こんな大事な時にも、自分を変えられませんでした。これが、私なのだと思います。目の前の命を見捨てて動物愛護は語れない。それが私の動物愛護でした。

私が、クラウドファンディング成功のために何もできていないにも関わらず、これまでに約500人もの皆様から温かいご寄付をお寄せいただき88%まで達成できておりますのは、協力してくださっている方々がいるお陰です。
最後まで、お願いさせていただくだけの私でしたが、どうか、最後まで宜しくお願い申し上げます。

2019.1.23 
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院   代表 結 昭子


https://gardenjournalism.com/project/inuneko/


TNR日本動物福祉病院 飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!
https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額   10,148,000円

                 支援者535人 残り3日 達成率92%



h

犬猫の「殺処分ゼロ」を目指す動物病院の挑戦・・殺される動物たちを少しでも減らしたい
東洋経済https://toyokeizai.net/articles/-/260264?page=5

AbemaTIMES https://abematimes.com/posts/5564377?fbclid=IwAR1G7uf8OImfCIWFjV1e_6G8HCBoJaKaNlimZORhmOmCLQZ4O22PzRa-KeA

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告
病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。
内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告


クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。

犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。



☆福島被災猫 福ちゃん永眠 

里親様 ありがとうございました。
福ちゃんや、1000頭の被災動物の救出にお力を貸してくださいました皆様、ありがとうございました。


救われた命がみんな、愛情に包まれて幸せな犬生猫生を全うできますように、
最後には、お空でみんな輝いてね。
私も、いつか福島のあの場所に立って、お空を見上げて、あなたたちとお話ししたい。


2011年震災の年、9月に被災猫の里親会に川崎のTNR日本動物福祉病院にお越し下さり、沢山の被災猫達の中からあまり若くもなく少し弱々しくも見える白い猫にお声をかけて下さった方がいらっしゃいました。福ちゃんの里親様です。

そのころのレスキューはバリケードの中に入るも出るも、警戒区域の中での活動も、厳しい警備の目から逃れ逃れて動かなければならず、困難を極めました。夜は見つからないようにライトを消したまま、ひび割れた危険な道を走る。救いきれない数の飢えで衰弱していく路頭に迷う被災動物を保護しては、見つからないように隠して脱出する、警察に捕まれば、連れ帰ることはできませんでした。来る前から車に乗せていた猫だなどと、下手な嘘で抵抗もしてその命を守るのに必死でした。大きい犬は車に乗せているのを見つからないようにするのも大変でした。
 ネット上では、飼い主さんのために、保護動物情報をしっかり出すようにと批判を受け続けました。ひとつしかない体で、1日は24時間しかない。眠らなくても足りない時間の中で保護動物情報は保健所に届けるのが精一杯でした。どんなに批判されても、救い出さなければ飼い主さんの元にも返れない。どんどん死んでいってしまう苦しむ命をまずは救い出すことが先決。探している飼い主さんに想いを寄せる人は多かった。とてもわかるけれど、私は、警戒区域の中に、まだまだどれほど多くの動物たちが取り残され飢えに孤独に苦しみの中で置かれたままになっているかを解ってほしかった。それを伝えるすべもなく、ぐっとこらえてただただ救い続けた。


里親様には、後から福島で飼われていた飼い主さんが見つかったときには、猫を戻さなければなりませんという条件付きでの譲渡となりました。それも理解して決して健康ではないかもしれない保護された動物達を迎え入れて下さった里親様が大勢いらっしゃいます。
被災猫は痩せ切っていたり毛並みもバサバサだったりしていたので年齢ははっきりつかめませんでしたが、福ちゃんは、里親会で決めて下さったとき、弱々しく感じられる子でしたのでその後も気になっていました。

里親様からは、毎年、福ちゃんのご報告をいただき、皆様にもブログなどでお伝えしたこともありました。
永久の眠りについた福ちゃんの猫生を思い起こし、みんなで福ちゃんのご冥福をお祈りさせていただけたらと思います。


里親様からのお便り
2012.09.29

福島の白い猫、福ちゃん

DSC_007 (2)

昨年の9月18日にお世話になりまして、白猫、福ちゃんをご縁頂いて、ウチの子に迎えました。
丁度、1年となります。
肥満細胞腫という病気になって手術したり、お目めが腫れてしまったりといろありますが、なんとか元気にしてくれています。
今はとても体調良く過ごしています。
 そちらにご縁を頂いて、本当に良い子と巡り会えました。ありがとうございます。
つたないブログですが、アメブロの『あめぢすと』のブログに福ちゃんとの毎日を時々書いています。お忙しくしてらっしゃるでしょうから、そんなの見られませんね。ごめんなさい。
でも、福ちゃん、元気にしております。私もたくさん福ちゃんから幸せもらっています。
1年のご報告させて頂きました。お身体くれぐれもご無理なさいませんように。

DSC_007 (1)



2012.09.19

2011、09、18に、福島にて保護して頂いた白猫をお迎えに参りました。
おかげさまで、昨日、私の元に来てくれて丁度2年となりました。
初めは、一緒にいられる時間は短いかもと思ってましたが
元気いっぱいで、新しい人生の2回目のお誕生日を迎えることが出来ました。
皆様が、保護して下さったからです。
本当に感謝しております。
 お目めは相変わらず、グチャグチャしてしまう時があったり首のリンパ節のところに腫瘍が出来て手術したり…
今は、お耳に上皮癌といわれる腫瘍が出来ていますが先生と相談して、経過をみています
出来ればこのままイヤなおもいをさせたくないので。

おかげさまで、毎日元気でいてくれています。
そんな2年目のご報告でした

お忙しいことと存じます。
お身体には呉々もお気をつけて
ご自愛下さいますように
IMG_20130522_155154_201901241748460db.jpg



848.jpg




2014.09.28
3年目の報告

imge.jpg

結 さま

2011年の9月18日に福島からの白猫 福ちゃんをお迎えに参りました。
おかげさまで今日で3年経ちました。
昨年の今日、ご報告したままでごめんなさい。

福ちゃん、この1年、病院のお世話にもならず、元気で暮らしております。
ゆっくりゆっくり静かな時間が流れてくれればとそれだけです。
3年前の今日のお空はどこまでも澄み切って青く高いものでした。

ゲージの中にたくさんの子がいて、
白猫のかすれた大きな声に引き寄せられ、手を出したら、子供のようにその白猫も私の手に両手でしがみついてきました。
あのときの瞬間を忘れることはできません。
巡り会えて本当によかったと心から思います。
福ちゃんを福島から連れて来て下さって本当に本当にありがとうございました。
大切な命、これからも大事にします。
3年目のご報告でした。
季節の変わり目ですので、お身体には呉々もお気を付けてお過ごし下さい。



2015.10.05
福島被災猫 福ちゃん4回目のお誕生日

結 様

おかげさまでまた、こうしてメールを送らせて頂けます。
2011年にそちらから白猫の福ちゃんを里親としてお迎え致しました。
今日、福ちゃんの第2のお誕生日として、4回目を無事迎えることが出来ました。

この頃はほとんど、寝て過ごしています。
腎臓の機能が25パーセントくらいしか働いてないとのことで、多飲多尿ではありますが、元気でいてくれております。
本当に福島に居た頃に可愛がられて育ったんだなぁとつくづく思える、心優しい子です。

一緒に居られる時間は神さまが決めて下さるのでしょうが、その日まで、お預かりした命、大切に大切にしてまいります。
この出会いを下さった犬猫救済の輪さんには、福共々、心から感謝しています。

image2_20151001130207801s_20190124134406337.jpg


image1_20151001130205bf5s_20190124134408c2d.jpg





   毎年、福ちゃんの様子をお知らせ頂きました。






2018.09.19
結先生 あれから7年、今年もまたこうしてご挨拶のメールが送れました
2011.9.18に福島から命を繋いでいただきました、白猫の福です

昨年からお耳に出来てしまったガンがとてもひどくなってしまい、でも老猫で麻酔に耐えられるかなどとても悩み、獣医の先生に相談に相談を重ねて、3日に1度腫瘍からものすごい勢いで出血してしまうし、痛いからそちら側を下には寝れなくて可哀想で、お耳の切除を局所麻酔でやって頂くことに決めました
image1_20190124172813997.jpeg



image2_20190124172815f02.jpeg



image3_2019012417281625a.jpeg




2019/01/21 (月) 9:40

結 先生

いつも助けていただいた9月に感謝をこめて元気ですのご報告メールをさせて頂いております
白猫の福です
こんなご報告をいつかはしなければならない日が来ることは覚悟していたつもりですが現実になってみると全く出来ていませんでした

昨日、1月20日 11:10に息を引き取りました
私の仕事ではない時間をちゃんと見計らってくれて、最期の時も私の腕の中でいてくれました
ここ1週間でガクッと食欲も落ちて体力も落ちて3日前くらいからお水しか飲んでくれなくなり、とうとう昨日逝ってしまいました
私は後悔がたくさんあります
昨日から冷たくなってしまった福ちゃんを抱っこしてごめんねごめんねと伝えています
ごめんなさい、文章がうまくまとまりません

今日、14:00に世田谷の霊園に参ります
14:30くらいにきっとお空にのぼります
本当に本当に巡り会えたあの日から今日まで言葉では表せないほどの良い子でした
いつか先生にお会いしてどんなに福ちゃんとの時間が素晴らしかったか、幸せだったか、私がですが、、、お話させていただきたいです

この子をここから出さなければならない時間がせまってきます
たまらなく悲しくて辛いです

本当にまとまらない文章ですみません
また、落ち着きましたらメールさせていただきます
頑張った福ちゃんをほめてあげてください
福の命を繋いで頂きましたこと、本当に本当にありがとうございました



            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



一緒に悲しんで頂いて本当にありがとうございます
少し前にこんなに小さくなって帰って来ました
でももう身体も痛くないし、苦しいこともないんだと言い聞かせております
優しいお言葉に救われました
重ねて、福を助けて頂いてめぐりあわせて下さったこと本当に本当にありがとうございました

家が悲しいほど静かです

image1_20190124173610705.jpeg image2_201901241737505d6.jpeg

      福ちゃん、やすらかに。        合掌



福ちゃんの里親様のブログです。
あめぢすとのブログ
https://ameblo.jp/amethyst-east1/




東日本大震災原発事故により、人間は避難して、町は警戒区域として厳重に閉ざされました。
取り残された被災動物達は、完全に見捨てられ、救出に入ることも最後まで認められませんでした。
その区域に入ることは困難の連続でしたが、私は、行かずにはおれませんでした。

救いだせなかった犬猫だけではない沢山の命、救い出せた一部の犬猫たち、ひとつひとつの命に想いを馳せるとき、悲しく命を落としていった物言えぬ動物たちにいまだに涙します。
命として扱われない命ってあってよいのでしょうか。




☆茨城県多頭飼育崩壊(成猫70匹+子猫10匹)救済活動

TNR日本動物福祉病院の入院室、保護猫室は、いっぱいです。
重症の猫の治療は継続中、尿路結石や腎不全の猫は、今後一生、健康管理と医療が必要となるため、飼い主さんにお話ししてお引き取りさせていただくことになりました。残している子猫の母猫の状態がよくないため、子猫を離して哺乳瓶で育てることにしました。引き続き、なついていない猫たち全頭の不妊手術を二月中に完了する予定で了承いただいております。

支援物資のお願い
・ペットシーツレギュラー厚または中厚・猫缶在庫なし・パウチ・猫用ドライフード種類問わず、処方食c/dドライ・s/dドライ 


受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
      時間指定 14時から19時 
しばらくの間、川崎―茨城土浦便がでます。日本動物福祉病院出発

今までに、飼い主さんとは電話で状況確認。
場所 茨城県土浦市
野良猫を拾い飼い始めて10数年。当初は、去勢できる子はしたが、メスの手術は高額でできず、繁殖して今70匹の成猫と子猫。体を壊し病院通いも増え、それに伴い収入も減ってしまった。フード代の負担が大きく、やりくりできなくなった。経済的、肉体的、精神的に厳しくなった。現在、体調を崩し猫の世話がなかなかできず飼育困難に陥った。しばらくの間、息子が自宅に戻って支えている。
今回のレスキューでは、飼い主さんの精神面を支えながら、猫全頭の不妊手術とワクチンを速やかに実施完了することで、繁殖にストップをかける事を優先する。その後、引取りにより、二ヶ月以内に猫の飼育頭数を半数まで減らすこと。
飼い主さんの、精神面、体力面、経済的な面のバランスが取れる状態まで持っていき、多頭飼育崩壊からの、立て直しをはかる。





TNR日本動物福祉病院では、より多くの犬猫たちを救うため、獣医さんを募集しています。
獣医の資格を生かし、動物たちを救うため不妊手術や診療に協力いただける心ある獣医さん、来てください。

  メールフォーム


☆茨城県動物愛護行政

CAPINさん、また犬猫救済の輪 からも茨城県にご提案をさせていただいております。お返事を待ち、前進のある話し合いを持てることを望んでおります。



☆支援物資のお願い
<主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用缶詰  トイレの紙砂
楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。
・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫の投薬用トリーツ・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。








 ☆クラウドファンディングご協力者様へ ☆80匹猫多頭飼育崩壊 救済活動二日目
2019年01月23日 (水) | 編集 |
☆茨城県土浦市多頭飼育崩壊(成猫70匹+子猫10匹)救済活動二日目

多頭飼育崩壊救済活動 1日目の動画







頭数が多いですから、初日から動きます。
TNR日本動物福祉病院




不妊手術を終えた猫さんたちは、
崩壊とはいえ、全部を引き取ることはできませんので、立て直しをはかります。
手術後、一部の猫達を一旦家に戻し、入れ替わりで残りの猫達を不妊手術のため病院に搬送します。
一度見て状況を確認できましたので、不足品なども補っていきます。
毛布や、段ボール、缶詰等も積み込みました。
20190122_195107.jpg



不妊手術を終えた猫たちを車から降ろしたら、

不妊手術がこれからの猫を乗せます。
前日お渡ししておいた網の使い方を説明して、できるだけキャリーケースに入れておいてもらうように到着前に電話でお願いしました。順調。
20190122_233528.jpg




猫達が眠る場所もなかったので、皆様から送っていただいたドライフードの入ってきたダンボールをありったけ積んでいって、猫ハウスの作り方などアドバイス。沢山おいてあげるように言いました。
トイレの砂は節約して、新聞紙を使うのも経済的ですよ。お試しに持っていきました。
お水を、何箇所にもたっぷり置いてくださいね。
多頭すぎる状態では一日二度のドライフードでは、食べられない子も出て特に1歳未満の子は栄養不足で痩せてしまう事。ドライフードの置きエサしましょう。






子猫は、あまり状態がよくないので、母猫から離さざるをえませんでした。
引き取って、治療になります。子猫たちは、400gありますのでもう食べられるはずです。




ガレージに来る野良猫の不妊手術も追加されました。






TNR日本動物福祉病院到着です。
20190123_013021.jpg




20190123_014518.jpg

生まれてきた小さな命。がんばって。
みんな生きよう。幸せにならなくちゃね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆茨城県多頭飼育崩壊(成猫70匹+子猫10匹)救済活動
支援物資のお願い

・ペットシーツレギュラー厚または中厚・猫缶・パウチ・猫用ドライフード種類問わず、処方食c/dドライ・s/dドライ 

受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
      時間指定 14時から19時 
しばらくの間、川崎―茨城土浦便がでます。日本動物福祉病院出発

今までに、飼い主さんとは電話で状況確認。
場所 茨城県土浦市
野良猫を拾い飼い始めて10数年。当初は、去勢できる子はしたが、メスの手術は高額でできず、繁殖して今70匹の成猫と子猫。体を壊し病院通いも増え、それに伴い収入も減ってしまった。フード代の負担が大きく、やりくりできなくなった。経済的、肉体的、精神的に厳しくなった。現在、体調を崩し猫の世話がなかなかできず飼育困難に陥った。しばらくの間、息子が自宅に戻って支えている。
今回のレスキューでは、飼い主さんの精神面を支えながら、猫全頭の不妊手術とワクチンを速やかに実施完了することで、繁殖にストップをかける事を優先する。その後、引取りにより、二ヶ月以内に猫の飼育頭数を半数まで減らすこと。
飼い主さんの、精神面、体力面、経済的な面のバランスが取れる状態まで持っていき、多頭飼育崩壊からの、立て直しをはかる。






TNR日本動物福祉病院では、より多くの犬猫たちを救うため、獣医さんを募集しています。
獣医の資格を生かし、動物たちを救うため不妊手術や診療に協力いただける心ある獣医さん、来てください。

  メールフォーム


☆支援物資のお願い
<主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用缶詰  トイレの紙砂
楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。
・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫の投薬用トリーツ・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






 ☆茨城県多頭飼育崩壊(成猫70匹+子猫10匹)救済活動 初回ご報告
2019年01月22日 (火) | 編集 |
☆茨城県多頭飼育崩壊(成猫70匹+子猫10匹)救済活動

多頭飼育崩壊のレスキューに出発です。
急なお呼びかけにもかかわらず、フード、一便に間に合いました。
お送りくださいました皆様、ありがとうございました。
お届けします。大切に使わせていただきますね。

持っていけてよかったです。在庫ありませんでした。缶詰も全くなし。次回用意できたらと思いますが、先ずは、これで生命維持には十分です。

尿路結石になった猫が約15匹。これは、多すぎます。処方食は買えないし、維持の仕方を上手にしなくてはならないけど、まず、部屋に水が少なすぎるというか、殆どおいてないにちかい。しっかり飼い方も勉強して頂かなくては・・。痩せてる子も多い。これも単なるごはんが足りてないって感じ。
20190121_185141.jpg



20190121_214556.jpg



20190121_214618.jpg



20190121_214609.jpg



20190121_214523.jpg



20190121_215341.jpg



20190121_215440.jpg



20190121_222254.jpg



20190121_223724.jpg



眼の炎症や、結石等で治療が必要な猫さんと、
まずは、なついていてケージに入れられる猫さんだけを一便で、川崎のTNR日本動物福祉病院に搬送します。
20190121_231848.jpg






ということで、外に出て車に乗せ始めた。

そこで、これだけでは終わらないことを知った私でした。

何と、ガレージで野良猫さんにごはんをあげていたのでした。

たまたまそこで出くわしたガレージ野良1号君
「この方も去勢手術してきますね。」

外の子の手術もやることになるとは、考えが甘かったです
20190122_021449.jpg


「そこで寝るか。大層な大物だねー。」
20190122_021405.jpg








動画








TNR日本動物福祉病院到着
20190122_015438.jpg



引取りの猫さんたち、ケージでおやすみなさい。
20190122_025149.jpg




お昼から、TNR日本動物福祉病院では、目の炎症のひどい子や、結石の子たちの検査や治療が行われます。
健康状態を診ながら、ワクチン、不妊手術、駆虫も実施します。




今日の報告は、ここまでで、ごめんなさい。体力無いな。ちょっと充電。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆茨城県多頭飼育崩壊(成猫70匹+子猫10匹)救済活動
支援物資のお願い

・ペットシーツレギュラー厚または中厚・猫缶・パウチ・猫用ドライフード種類問わず、処方食c/dドライ・s/dドライ 

受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
      時間指定 14時から19時 
しばらくの間、川崎―茨城土浦便がでます。日本動物福祉病院出発

今までに、飼い主さんとは電話で状況確認。
場所 茨城県土浦市
野良猫を拾い飼い始めて10数年。当初は、去勢できる子はしたが、メスの手術は高額でできず、繁殖して今70匹の成猫と子猫。体を壊し病院通いも増え、それに伴い収入も減ってしまった。フード代の負担が大きく、やりくりできなくなった。経済的、肉体的、精神的に厳しくなった。現在、体調を崩し猫の世話がなかなかできず飼育困難に陥った。しばらくの間、息子が自宅に戻って支えている。
今回のレスキューでは、飼い主さんの精神面を支えながら、猫全頭の不妊手術とワクチンを速やかに実施完了することで、繁殖にストップをかける事を優先する。その後、引取りにより、二ヶ月以内に猫の飼育頭数を半数まで減らすこと。
飼い主さんの、精神面、体力面、経済的な面のバランスが取れる状態まで持っていき、多頭飼育崩壊からの、立て直しをはかる。




TNR日本動物福祉病院では、より多くの犬猫たちを救うため、獣医さんを募集しています。
獣医の資格を生かし、動物たちを救うため不妊手術や診療に協力いただける心ある獣医さん、来てください。

  メールフォーム


☆支援物資のお願い
<主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用缶詰  トイレの紙砂
楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。
・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫の投薬用トリーツ・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






 ☆21日夜、茨城土浦市猫70匹以上多頭飼育崩壊レスキュー  ☆フォスターペアレント様 ありがとう 清四郎(2013.6福島楢葉町清之神社にて保護)
2019年01月21日 (月) | 編集 |
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p166 25-25 保護NONo.1439
清四郎 黒白
2013年6月29日  福島 楢葉町清之神社にて保護
FIV(-)Felv(-)

フォスターペアレント 西山様(神奈川県)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p166%2025-25seisirou.html

津波で家は崩壊したため、保護依頼の件数が少なくて、楢葉町の津波エリアは特に給餌場所の確保が困難でした。震災から時間が経つにつれ、通常行動範囲の狭い猫たちも、生きるために彷徨い他の給餌場所を見つけては何キロもの距離を移動しながら飢えをしのぎ、生き延びられた子は一部です。警戒区域の頃は、6号線から海側、楢葉町の津波エリアは、残る建物が少なく、頻繁にくるパトカーの目についてしまい、隠れることができません。私たちも、この区域に入るのは覚悟を決めてのレスキューで、1分で捕獲器を設置し、後から来てまた1分で回収するといった毎回寿命が縮まりそうなレスキューでした。

清四郎君を保護した場所は、楢葉町の津波エリアの海に近い、清之神社(福島県双葉郡楢葉町大字前原字付念田169)でした。
名前に、清という漢字が入っている猫さんは、殆ど清之神社で保護された猫達です。
清美清子や、子猫も沢山いて、ここでの保護は二十匹にもなりました。

2016.7月 帰還された住民さんもいらっしゃる楢葉町
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5615.html





清四郎です。
IMG_0131_201901201527573a0.jpg




頼れるアニキ分の清四郎くんは、シェルター猫福会長の じゅんくん(2013.2月福島双葉町郡山双葉海水浴場近くで保護)といつも一緒、とっても仲良しです。
IMG_0114_2019012015140120d.jpg



IMG_0111_20190120151405fdd.jpg


IMG_0115_20190120151402347.jpg



IMG_0122_20190120151403eec.jpg



食べるときも一緒。
IMG_0140_20190120152758f56.jpg



寝るときも一緒。揃ったあんよが可愛すぎます(≧∀≦)
IMG_3187_20190121060402ab8.jpg



そして、アニキ分の清四郎くんは、シェルターの治安を守っています。よく動いてパトロール中。
IMG_0163_20190120160730103.jpg



二階のみんにゃは、大丈夫だね。
IMG_0164_20190120161253133.jpg



三回のみんにゃも異常無し。
IMG_0166_201901201607328b4.jpg



そして、仲良しじゅん君のところに戻る清四郎君でした。
IMG_0159_20190120160729961.jpg



アニキ分の清四郎くんですが、時々自ら人間に甘えてくるときがあり、超可愛いです♡ゴロスリゴロスリ、
どこまでも付いてきて愛しいです。
IMG_0124_20190120162104df2.jpg



一時、お口が痛くなって食欲が落ちた時がありましたが、治りました。
たくさん食べてくれるようになり、体調は安定しています。
IMG_0120_201901201527552ed.jpg



フォスターペアレント様 ありがとうございます。


☆茨城猫多頭飼育崩壊 成猫70匹+子猫14匹

緊急支援フードのお願い

・猫缶・パウチ・猫用ドライフード種類問わず、ひとまず一ヶ月分のフードをストックできたらと思っています。

受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
      時間指定 14時から19時 


フードのご支援ありがとうございます。初回レスキューは、 1月21日(月)夜 川崎TNR日本動物福祉病院出発

20190120_210540.jpg20190120_214210.jpg




今までに、飼い主さんとは電話で状況確認。
場所 茨城県土浦市
野良猫を拾い飼い始めて10数年。当初は、去勢できる子はしたが、メスの手術は高額でできず、繁殖して今70匹の成猫と子猫。体を壊し病院通いも増え、それに伴い収入も減ってしまった。フード代の負担が大きく、やりくりできなくなった。経済的、肉体的、精神的に厳しくなった。現在、体調を崩し猫の世話がなかなかできず飼育困難に陥った。
m

今回のレスキューでは、飼い主さんの精神面を支えながら、
猫全頭の不妊手術とワクチンを速やかに実施完了することで、繁殖にストップをかける事を優先する。
その後、引取りにより、二ヶ月以内に猫の飼育頭数を半数まで減らすこと。
飼い主さんの、精神面、体力面、経済的な面のバランスが取れる状態まで持っていき、
多頭飼育崩壊からの、立て直しをはかる。


TNR日本動物福祉病院では、より多くの犬猫たちを救うため、獣医さんを募集しています。
獣医の資格を生かし、動物たちを救うため不妊手術や診療に協力いただける心ある獣医さん、来てください。

  メールフォーム



☆茨城県動物愛護行政

CAPINさん、また犬猫救済の輪 からも茨城県にご提案をさせていただいております。お返事を待ち、前進のある話し合いを持てることを望んでおります。

※YouTubeのこの動画が消される可能性があるとのことです。動画の内容に対して私はこう思います。
犬猫救済の輪も茨城県の登録譲渡団体として、茨城県動物指導センターの職員の皆様と一緒に汗を流してまいりました。
手のかかる乳飲み子をはじめ、以前は救えなかった沢山の命が救われたことも事実です。
けれど、この動画も事実です。普段がどうであっても、この言葉はよくないと思います。
もしこれはよくなかったと認められるなら私なら謝ると思います。そして、動物愛護を更に進めていくこと。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CAPINさんブログより  県とセンターにCAPINさんとしての提案企画を送付されたそうです。
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12433405402.html

提案企画

熊本県、宮崎県を参考にした県の譲渡専用施設を確保し、運営や譲渡しにくい犬の里親探しを実績のある保護団体に委託していただきたい


1) 県は、譲渡しにくい犬を一時的に預ける譲渡専用施設を確保し、譲渡しやすい犬になるよう世話を県内の保護団体に委託する。
2) 施設は廃校などの県の施設を利用するか、動物指導センター内に設置する。熊本県の様に団体の敷地内にプレハブを建てる方法も可能。
3) 委託費用は犬1頭あたり餌、光熱費を含め1ヶ月25000円とする。
4) 1年間のモデル事業とする。
5) 犬の所有権は県にある。
6) 犬の世話、しつけや施設の管理を委託する。
7) 県の譲渡事業の一形態として行う。

参考例
① 熊本県がドッグレスキュー熊本に委託
 県がプレハブを設置し、犬1匹に餌代、光熱費含め1ヶ月25000円支給している。
kontena.png

②宮崎県が犬猫の譲渡専用施設「ひまわりの家」の管理運営をNPOに委託
 宮崎県が犬猫譲渡のために管理運営を委託、このほど役目を果たし9年の歴史を閉じた。

プレハブ平屋だての建物は県中央保険動物管理所の敷地内。


この企画では 施設も犬も県の所有物であり、万が一委託先が委託受注を続行できない事態が起きた場合でも委託先を変えるだけ、あるいは県から人を派遣するだけで運営の続行が可能な点である。

CAPIN鶴田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院としましても、16日、改めて、茨城県へのご提案(要望)を送らせていただきました。

茨城県保健福祉部生活衛生課環境・動物愛護 前田課長様
茨城県動物指導センター飯田センター長様


平素は大変お世話になっております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

さて早々でございますが、犬猫救済の輪ではこれまで殺処分を減らすための具体的な御提案を再三にわたり提案させていただいてまいりました。お蔭様で、多くの命が救われるようになりましたが、前期に比べ今期は、改革にスピード感がなく、問題が山積したまま年度末を迎えてしまいそうに思います。今期にできることは今期中に実行して頂きたいと思います。
さらに茨城県で多くの犬猫が救われるよう、再度、提言をさせていただく所存です。以下のご提案は神奈川県や川崎市を殺処分ゼロ達成継続に協力させていただいた当会の経験から考えて、欠かせない施策です。
是非、今期(平成30年度)のうちに実行していただけます様お願い申し上げます。
お忙しい中、大変恐縮ですが、ご回答を1週間程度で賜りたく、また、実行不可能ならば実行できない理由もお答えいただきたくお願い申し上げます。

茨城県へのご提案(要望)
センターに収容される犬猫の数を減らすために、不妊去勢手術を進めることは言うまでもありません。不妊去勢手術は助成金制度をもっと多くの人が利用しやすいように工夫することが大事です。
不妊去勢手術が進むにつれて、センターに収容される犬猫は確実に減っていきます。
 これからの課題はセンターに収容された犬猫の中でも 譲渡しにくい犬猫をいかに多く譲渡するかです。そのためには以下の方法が有効です。まだ県の方で実現していただいておりませんが、この機会に是非かたちにしていただきたいと思います。
   
1)動物指導センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きでホームページで公開して下さい。
センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きで県のホームページに掲載していただき、どんな犬猫にも里親が見つかることを目指すことが必要です。どんな犬猫がいるのか、全頭見やすく公開していれば、日本中どこに里親候補が現れるかわかりません。老犬、老猫、障害のある犬猫等も看取りや介護を希望する人がいないとも限りません。また譲渡が日本全国で広域化している今、、県外の団体にも協力してもらうためには犬猫の情報を出すことが先決です。ネットによる情報社会です。 広く里親探しをするために情報公開の努力は欠かせません。

2)譲渡団体や個人ボランティアを常時、積極的に募集してください。
1匹でも多く譲渡するには、受け皿を増やす以外にありません。登録譲渡団体や個人でコツコツと引き出してくれる人を確保し続けるために常に県のホームページや広報誌で積極的に募集をかけていただくようお願いします。

3)譲渡しにくい犬猫を譲渡する仕組みを作ってください。
最大の課題は譲渡しにくい犬猫(年を取っている、大きな障害がある、病気、人慣れに時間がかかる等)をいかに譲渡するかだと思います。
特別に譲渡しにくい犬猫については、団体や個人とのマッチングを慎重に行ったうえで、特別に保護医療飼養費(仮)を支払うことで、譲渡に弾みをつける方法等、早急にご検討下さい。
予算の使途を見直して、殺処分減の費用対効果が見込めるこの方法を試験的にでも開始していただくよう要望申し上げます。

なお、併せて以下の事をお尋ねいたします。ご回答のほどお願い申し上げます

お尋ね
センターで殺処分になる犬猫はいかなる理由で殺処分になるのでしょうか。
その理由を可能な限り具体的にご教示ください。
又、殺処分にせざるを得ない理由を解消するためにどのような施策や努力をしておられますか。また今後どのような方法でその理由を解消するご予定でしょうか。何とぞよろしくお願い申し上げます。

〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15-1F
  犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
  代表 結 昭子(ユイアキコ)



☆支援物資のお願い
<主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰  トイレの紙砂
楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。
・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫の投薬用トリーツ・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・成猫用ドライフード種類問わず・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






 ☆川崎市動物愛護センターよりお知らせ ☆フォスターペアレント様 ありがとう (チャビー君 茨城県動物指導センター引取り傷病猫)
2019年01月20日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム


拡散希望!!
クラウドファンディングあと8日
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。


掲載して頂きました。
https://gardenjournalism.com/project/inuneko/
GARDEN 様、ありがとうございます。



TNR日本動物福祉病院 飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!
https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    9,229,000円

                 支援者468人 残り8日 達成率83%
クラウドファンディング、今日もありがとうございます。現在迄、461人のご支援者様からご寄付を賜りました。
残りの日数も少なくなる中、目標額が達成できていないことで再度のご寄付をなさって下さいました方、また、応援のメッセージをお寄せくださいました方、ありがとうございます。ご心配おかけ致しまして申し訳ございません。それでも、私にとりましては、これほどの多くの皆様からこれほどの多額のご寄付をお寄せいただいておりますことに、ただただ胸が熱くなり、感謝の気持ちでいっぱいです。自分の力以上に、大きな目標を掲げたと思っておりますが、まだまだ救いを待つ命がある以上、その命を諦めず助けてあげたい、幸せにしてあげたいと欲張りです。私にできますことは、今日も明日も、いつも精一杯、動物たちの命に自分を重ね、物言えぬ不幸な動物たちを救い、動物たちに明るい未来を切り開いていくことだと思っております。
h

犬猫の「殺処分ゼロ」を目指す動物病院の挑戦・・殺される動物たちを少しでも減らしたい
東洋経済https://toyokeizai.net/articles/-/260264?page=5

AbemaTIMES https://abematimes.com/posts/5564377?fbclid=IwAR1G7uf8OImfCIWFjV1e_6G8HCBoJaKaNlimZORhmOmCLQZ4O22PzRa-KeA

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告
病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。
内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告


クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。

犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。



☆川崎市動物愛護センターよりお知らせ

動物愛護センター愛称決定及び移転のお知らせ

http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000103157.html


aisyo.jpg


gaikan.jpg



川崎市動物愛護センターでは、高齢犬の飼主を募集しています!!

高齢犬の譲渡について
 動物愛護センターには、10歳を超える高齢な犬たちがいますが、新しく飼い主になっていただける方は少なく、譲渡先を見つけることが難しくなっています。

 しかし、当センターでは、可能な限りこれらの犬たちも、新しい飼い主の下で穏やかな老後を送ってほしいと考えています。

 年をとってくると犬も人と同じように、足腰が弱ったり、目が悪くなったり、介護が必要になったりしますが、高齢犬は落ち着いている子が多く、一緒にゆったりとした時間を過ごすことができます。

 このため、動物愛護センターでは、高齢犬の飼い主となっていただける方を募集しています。病気など医療面でのリスクはありますが、最後まで幸せに看取っていただける方を募集致します。

 なお、高齢犬の譲渡については、個別に相談をお受けしますので、動物愛護センターまでお電話(044-766-2237)にてお問い合わせください。


川崎市動物愛護センターの高齢犬たち

DSC_1165_20190120021241ff2.jpg
仮名:チャッピー ♂
   推定14歳


DSC_1278_201901200212422e4.jpg
仮名:ジャック・K ♂
   推定17歳


PhotoGrid_1521703509241_20190120021243676.jpg
仮名:ふう子 ♀
   推定12歳



PhotoGrid_1532583668363_20190120021245519.jpg
仮名:ちくわ ♂
   推定15歳


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆フォスターペアレント様 ありがとう 
(チャビー君 H29.4.28茨城県動物指導センター引取り傷病猫)

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pb142%2029-32tyabi-.html


保護NO1869  
チヤビ- 茶トラ ♂   3歳未満?
H29.4.28 茨城県動物指導センター負傷猫引取り。
衰弱 左眼球無し 削痩発育不全 腎不全 他にも障害がありますが普通に生活できています。
なついています。シェルターの腎臓の悪い子たちの部屋で暮らしています。

フォスターペアレント 木島様(神奈川県)


シェルターボランティアさんより、

フォスターペアレントさんへの近況報告、いよいよ待ちに待ったチャビーくんの出番になりました。
チャビーくん、腎臓末期症状で入退院を繰り返しています。
年間を通じて1番カメラに収めてある子です。
予後はあまり長くはないかもしれません。
でも生きているうちに是非とも可愛い大好きな大好きなチャビーをブログアップしていただけたらと思い、
シェルターボランティアさんと相談して、携帯の写真とコメントをお送り致します。



チャビーくんは、シェルターのマスコットキャラクター的存在です。
小さな体と人懐こさ、どこまでも優しく思いやり深い性格、天真爛漫で無邪気なチャビー。。。
IMG_3685.jpg


IMG_7987.jpg


どのボラさんに聞いても・・・ 「腎ルームはチャビーがいなきゃね、、」みーんなに愛されるチャビーくん。
みんなチャビーに魅了されてます。

そんなチャビーくん、昨年は目覚ましい活躍ぶりでした!!
何度も何度もチャビーありがとう、と感謝しました。
具合の悪いルームメイトの看病を言わずともしてくれたのです。

テンテン、
IMG_5026.jpg

しらゆき、
IMG_6408_201901130236537f9.jpg

ラメ、
IMG_7779.jpg

グレッグ、
IMG_0031_201812301944248dds_20190113030045547.jpg


、、その他大勢のルームメイトが具合悪いときに、つかず離れずの距離でそっと付き添うチャビーくんに、みんな相当心強かったと思います。
きっとチャビーくん自身の辛い経験から、痛みの分かる優しい子になったのかなぁ、と想像してます。

チャビーくん自身も徐々に具合が悪くなり、入退院を繰り返したりしました。
そのたびに、「チャビー、今度は恩返しだよ、チャビーを大事に看病するね!!」と言って、みんなで気にかけてきました。
今までルームメイトにしてくれた分、倍の愛情で看病してあげなくちゃね。
チャビーがツラい時は助けになってあげたいです。
万が一終末期を迎えたとしても、神様どうか、チャビーが苦しみませんように。安らかな終末を、、、と願っています。

あと、ある日気がついたのですが、チャビーには背中に天使の羽がくっきり!!
ねっ!! ホントに天使のような子です。
IMG_7693_20190113025642207.jpg


大好きなチャビーくん、シェルターで一緒に過ごせる時が一日も長く、ありますように。
今日も、チャビーがごはん食べられたと喜び、一緒にいられる時間を大切に過ごしています。
IMG_5376.jpg

フォスターペアレント様 ありがとうございます。



拡散!!緊急SOS!!
茨城猫多頭飼育崩壊 成猫70匹+子猫14匹
ごはんがありません。求む、猫用ドライフード・猫缶・パウチ等種類問わず。

初回レスキューは、 1月21日(月)夜 川崎TNR日本動物福祉病院出発 
この便で、まずは、猫達の生命を維持するためのフードを届けたいです。
毛布、敷物類は、勝手ながら、今までにお送りいただいております支援物資から、緊急につき使わせていただきます。ご了承ください。

緊急支援フード (ドライフード・猫缶・パウチ等種類問わず。)
受付は、21日迄必着、
受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
      時間指定 14時から19時 




今までに、飼い主さんとは電話で状況確認。
場所 茨城県土浦市
野良猫を拾い飼い始めて10数年。当初は、去勢できる子はしたが、メスの手術は高額でできず、繁殖して今70匹の成猫と子猫。体を壊し病院通いも増え、それに伴い収入も減ってしまった。フード代の負担が大きく、やりくりできなくなった。経済的、肉体的、精神的に厳しくなった。現在、体調を崩し猫の世話がなかなかできず飼育困難に陥った。
m

今回のレスキューでは、飼い主さんの精神面を支えながら、
猫全頭の不妊手術とワクチンを速やかに実施完了することで、繁殖にストップをかける事を優先する。
その後、引取りにより、二ヶ月以内に猫の飼育頭数を半数まで減らすこと。
飼い主さんの、精神面、体力面、経済的な面のバランスが取れる状態まで持っていき、
多頭飼育崩壊からの、立て直しをはかる。


TNR日本動物福祉病院では、より多くの犬猫たちを救うため、獣医さんを募集しています。
獣医の資格を生かし、動物たちを救うため不妊手術や診療に協力いただける心ある獣医さん、来てください。

  メールフォーム



☆茨城県動物愛護行政

CAPINさん、また犬猫救済の輪 からも茨城県にご提案をさせていただいております。お返事を待ち、前進のある話し合いを持てることを望んでおります。

※YouTubeのこの動画が消される可能性があるとのことです。動画の内容に対して私はこう思います。
犬猫救済の輪も茨城県の登録譲渡団体として、茨城県動物指導センターの職員の皆様と一緒に汗を流してまいりました。
手のかかる乳飲み子をはじめ、以前は救えなかった沢山の命が救われたことも事実です。
けれど、この動画も事実です。普段がどうであっても、この言葉はよくないと思います。
もしこれはよくなかったと認められるなら私なら謝ると思います。そして、動物愛護を更に進めていくこと。


行政への問題提起
「殺処分ゼロ」を目指す茨城県。茨城県動物指導センターに収容された犬猫譲渡の、ほぼ100%がボランティアの引き出しによる。茨城県にとって、ボランティアとは?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CAPINさんブログより  県とセンターにCAPINさんとしての提案企画を送付されたそうです。
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12433405402.html

提案企画

熊本県、宮崎県を参考にした県の譲渡専用施設を確保し、運営や譲渡しにくい犬の里親探しを実績のある保護団体に委託していただきたい


1) 県は、譲渡しにくい犬を一時的に預ける譲渡専用施設を確保し、譲渡しやすい犬になるよう世話を県内の保護団体に委託する。
2) 施設は廃校などの県の施設を利用するか、動物指導センター内に設置する。熊本県の様に団体の敷地内にプレハブを建てる方法も可能。
3) 委託費用は犬1頭あたり餌、光熱費を含め1ヶ月25000円とする。
4) 1年間のモデル事業とする。
5) 犬の所有権は県にある。
6) 犬の世話、しつけや施設の管理を委託する。
7) 県の譲渡事業の一形態として行う。

参考例
① 熊本県がドッグレスキュー熊本に委託
 県がプレハブを設置し、犬1匹に餌代、光熱費含め1ヶ月25000円支給している。
kontena.png

②宮崎県が犬猫の譲渡専用施設「ひまわりの家」の管理運営をNPOに委託
 宮崎県が犬猫譲渡のために管理運営を委託、このほど役目を果たし9年の歴史を閉じた。

プレハブ平屋だての建物は県中央保険動物管理所の敷地内。


この企画では 施設も犬も県の所有物であり、万が一委託先が委託受注を続行できない事態が起きた場合でも委託先を変えるだけ、あるいは県から人を派遣するだけで運営の続行が可能な点である。

CAPIN鶴田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院としましても、16日、改めて、茨城県へのご提案(要望)を送らせていただきました。

茨城県保健福祉部生活衛生課環境・動物愛護 前田課長様
茨城県動物指導センター飯田センター長様


平素は大変お世話になっております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

さて早々でございますが、犬猫救済の輪ではこれまで殺処分を減らすための具体的な御提案を再三にわたり提案させていただいてまいりました。お蔭様で、多くの命が救われるようになりましたが、前期に比べ今期は、改革にスピード感がなく、問題が山積したまま年度末を迎えてしまいそうに思います。今期にできることは今期中に実行して頂きたいと思います。
さらに茨城県で多くの犬猫が救われるよう、再度、提言をさせていただく所存です。以下のご提案は神奈川県や川崎市を殺処分ゼロ達成継続に協力させていただいた当会の経験から考えて、欠かせない施策です。
是非、今期(平成30年度)のうちに実行していただけます様お願い申し上げます。
お忙しい中、大変恐縮ですが、ご回答を1週間程度で賜りたく、また、実行不可能ならば実行できない理由もお答えいただきたくお願い申し上げます。

茨城県へのご提案(要望)
センターに収容される犬猫の数を減らすために、不妊去勢手術を進めることは言うまでもありません。不妊去勢手術は助成金制度をもっと多くの人が利用しやすいように工夫することが大事です。
不妊去勢手術が進むにつれて、センターに収容される犬猫は確実に減っていきます。
 これからの課題はセンターに収容された犬猫の中でも 譲渡しにくい犬猫をいかに多く譲渡するかです。そのためには以下の方法が有効です。まだ県の方で実現していただいておりませんが、この機会に是非かたちにしていただきたいと思います。
   
1)動物指導センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きでホームページで公開して下さい。
センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きで県のホームページに掲載していただき、どんな犬猫にも里親が見つかることを目指すことが必要です。どんな犬猫がいるのか、全頭見やすく公開していれば、日本中どこに里親候補が現れるかわかりません。老犬、老猫、障害のある犬猫等も看取りや介護を希望する人がいないとも限りません。また譲渡が日本全国で広域化している今、、県外の団体にも協力してもらうためには犬猫の情報を出すことが先決です。ネットによる情報社会です。 広く里親探しをするために情報公開の努力は欠かせません。

2)譲渡団体や個人ボランティアを常時、積極的に募集してください。
1匹でも多く譲渡するには、受け皿を増やす以外にありません。登録譲渡団体や個人でコツコツと引き出してくれる人を確保し続けるために常に県のホームページや広報誌で積極的に募集をかけていただくようお願いします。

3)譲渡しにくい犬猫を譲渡する仕組みを作ってください。
最大の課題は譲渡しにくい犬猫(年を取っている、大きな障害がある、病気、人慣れに時間がかかる等)をいかに譲渡するかだと思います。
特別に譲渡しにくい犬猫については、団体や個人とのマッチングを慎重に行ったうえで、特別に保護医療飼養費(仮)を支払うことで、譲渡に弾みをつける方法等、早急にご検討下さい。
予算の使途を見直して、殺処分減の費用対効果が見込めるこの方法を試験的にでも開始していただくよう要望申し上げます。

なお、併せて以下の事をお尋ねいたします。ご回答のほどお願い申し上げます

お尋ね
センターで殺処分になる犬猫はいかなる理由で殺処分になるのでしょうか。
その理由を可能な限り具体的にご教示ください。
又、殺処分にせざるを得ない理由を解消するためにどのような施策や努力をしておられますか。また今後どのような方法でその理由を解消するご予定でしょうか。何とぞよろしくお願い申し上げます。

〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15-1F
  犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
  代表 結 昭子(ユイアキコ)



☆支援物資のお願い
<主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰  トイレの紙砂
楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。
・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫の投薬用トリーツ・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・成猫用ドライフード種類問わず・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。









 緊急SOS!! 茨城猫多頭飼育崩壊 成猫70匹+子猫14匹
2019年01月19日 (土) | 編集 |
緊急SOS!!
茨城猫多頭飼育崩壊 成猫70匹+子猫14匹
ごはんがありません。求む、猫用ドライフード・猫缶・パウチ等種類問わず。


初回レスキューは、 1月21日(月)夜 川崎TNR日本動物福祉病院出発 
この便で、まずは、猫達の生命を維持するためのフードを届けたいです。
毛布、敷物類は、勝手ながら、今までにお送りいただいております支援物資から、緊急につき使わせていただきます。ご了承ください。

緊急支援フード (ドライフード・猫缶・パウチ等種類問わず。)
受付は、21日迄必着、
受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
      時間指定 14時から19時 




今までに、飼い主さんとは電話で状況確認。
場所 茨城県土浦市
野良猫を拾い飼い始めて10数年。当初は、去勢できる子はしたが、メスの手術は高額でできず、繁殖して今70匹の成猫と子猫。体を壊し病院通いも増え、それに伴い収入も減ってしまった。フード代の負担が大きく、やりくりできなくなった。経済的、肉体的、精神的に厳しくなった。現在、体調を崩し猫の世話がなかなかできず飼育困難に陥った。

2_2019011901084781b.jpg

1_20190119010848e93.jpg

4_20190119010841a39.jpg

5_20190119010843493.jpg


今回のレスキューでは、飼い主さんの精神面を支えながら、
猫全頭の不妊手術とワクチンを速やかに実施完了することで、繁殖にストップをかける事を優先する。
その後、引取りにより、二ヶ月以内に猫の飼育頭数を半数まで減らすこと。
飼い主さんの、精神面、体力面、経済的な面のバランスが取れる状態まで持っていき、
多頭飼育崩壊からの、立て直しをはかる。


TNR日本動物福祉病院では、より多くの犬猫たちを救うため、獣医さんを募集しています。
獣医の資格を生かし、動物たちを救うため不妊手術や診療に協力いただける心ある獣医さん、来てください。

  メールフォーム



☆茨城県動物愛護行政

CAPINさん、また犬猫救済の輪 からも茨城県にご提案をさせていただいております。お返事を待ち、前進のある話し合いを持てることを望んでおります。

※この動画は、削除される可能性あるそうです。

☆行政への問題提起
行政への問題提起
「殺処分ゼロ」を目指す茨城県。茨城県動物指導センターに収容された犬猫譲渡の、ほぼ100%がボランティアの引き出しによる。茨城県にとって、ボランティアとは?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
動物愛護団体が提案企画を送付されたそうです。
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12433405402.html

提案企画

熊本県、宮崎県を参考にした県の譲渡専用施設を確保し、運営や譲渡しにくい犬の里親探しを実績のある保護団体に委託していただきたい


1) 県は、譲渡しにくい犬を一時的に預ける譲渡専用施設を確保し、譲渡しやすい犬になるよう世話を県内の保護団体に委託する。
2) 施設は廃校などの県の施設を利用するか、動物指導センター内に設置する。熊本県の様に団体の敷地内にプレハブを建てる方法も可能。
3) 委託費用は犬1頭あたり餌、光熱費を含め1ヶ月25000円とする。
4) 1年間のモデル事業とする。
5) 犬の所有権は県にある。
6) 犬の世話、しつけや施設の管理を委託する。
7) 県の譲渡事業の一形態として行う。

参考例
① 熊本県がドッグレスキュー熊本に委託
 県がプレハブを設置し、犬1匹に餌代、光熱費含め1ヶ月25000円支給している。
kontena.png

②宮崎県が犬猫の譲渡専用施設「ひまわりの家」の管理運営をNPOに委託
 宮崎県が犬猫譲渡のために管理運営を委託、このほど役目を果たし9年の歴史を閉じた。

プレハブ平屋だての建物は県中央保険動物管理所の敷地内。


この企画では 施設も犬も県の所有物であり、万が一委託先が委託受注を続行できない事態が起きた場合でも委託先を変えるだけ、あるいは県から人を派遣するだけで運営の続行が可能な点である。

CAPIN鶴田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院としましても、16日、改めて、茨城県へのご提案(要望)を送らせていただきました。

茨城県保健福祉部生活衛生課環境・動物愛護 前田課長様
茨城県動物指導センター飯田センター長様


平素は大変お世話になっております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

さて早々でございますが、犬猫救済の輪ではこれまで殺処分を減らすための具体的な御提案を再三にわたり提案させていただいてまいりました。お蔭様で、多くの命が救われるようになりましたが、前期に比べ今期は、改革にスピード感がなく、問題が山積したまま年度末を迎えてしまいそうに思います。今期にできることは今期中に実行して頂きたいと思います。
さらに茨城県で多くの犬猫が救われるよう、再度、提言をさせていただく所存です。以下のご提案は神奈川県や川崎市を殺処分ゼロ達成継続に協力させていただいた当会の経験から考えて、欠かせない施策です。
是非、今期(平成30年度)のうちに実行していただけます様お願い申し上げます。
お忙しい中、大変恐縮ですが、ご回答を1週間程度で賜りたく、また、実行不可能ならば実行できない理由もお答えいただきたくお願い申し上げます。

茨城県へのご提案(要望)
センターに収容される犬猫の数を減らすために、不妊去勢手術を進めることは言うまでもありません。不妊去勢手術は助成金制度をもっと多くの人が利用しやすいように工夫することが大事です。
不妊去勢手術が進むにつれて、センターに収容される犬猫は確実に減っていきます。
 これからの課題はセンターに収容された犬猫の中でも 譲渡しにくい犬猫をいかに多く譲渡するかです。そのためには以下の方法が有効です。まだ県の方で実現していただいておりませんが、この機会に是非かたちにしていただきたいと思います。
   
1)動物指導センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きでホームページで公開して下さい。
センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きで県のホームページに掲載していただき、どんな犬猫にも里親が見つかることを目指すことが必要です。どんな犬猫がいるのか、全頭見やすく公開していれば、日本中どこに里親候補が現れるかわかりません。老犬、老猫、障害のある犬猫等も看取りや介護を希望する人がいないとも限りません。また譲渡が日本全国で広域化している今、、県外の団体にも協力してもらうためには犬猫の情報を出すことが先決です。ネットによる情報社会です。 広く里親探しをするために情報公開の努力は欠かせません。

2)譲渡団体や個人ボランティアを常時、積極的に募集してください。
1匹でも多く譲渡するには、受け皿を増やす以外にありません。登録譲渡団体や個人でコツコツと引き出してくれる人を確保し続けるために常に県のホームページや広報誌で積極的に募集をかけていただくようお願いします。

3)譲渡しにくい犬猫を譲渡する仕組みを作ってください。
最大の課題は譲渡しにくい犬猫(年を取っている、大きな障害がある、病気、人慣れに時間がかかる等)をいかに譲渡するかだと思います。
特別に譲渡しにくい犬猫については、団体や個人とのマッチングを慎重に行ったうえで、特別に保護医療飼養費(仮)を支払うことで、譲渡に弾みをつける方法等、早急にご検討下さい。
予算の使途を見直して、殺処分減の費用対効果が見込めるこの方法を試験的にでも開始していただくよう要望申し上げます。

なお、併せて以下の事をお尋ねいたします。ご回答のほどお願い申し上げます

お尋ね
センターで殺処分になる犬猫はいかなる理由で殺処分になるのでしょうか。
その理由を可能な限り具体的にご教示ください。
又、殺処分にせざるを得ない理由を解消するためにどのような施策や努力をしておられますか。また今後どのような方法でその理由を解消するご予定でしょうか。何とぞよろしくお願い申し上げます。

〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15-1F
  犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
  代表 結 昭子(ユイアキコ)



☆支援物資のお願い
<主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰  トイレの紙砂
楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。
・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫の投薬用トリーツ・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・成猫用ドライフード種類問わず・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。







 緊急SOS!!茨城多頭飼育崩壊 猫70匹+子猫14匹 ごはんがありません。求む、猫用ドライフード・猫缶・パウチ等種類問わず。
2019年01月19日 (土) | 編集 |
緊急SOS!!
茨城猫多頭飼育崩壊 成猫70匹+子猫14匹
ごはんがありません。求む、猫用ドライフード・猫缶・パウチ等種類問わず。


初回レスキューは、 1月21日(月)夜 川崎TNR日本動物福祉病院出発 
この便で、まずは、猫達の生命を維持するためのフードを届けたいです。
毛布、敷物類は、勝手ながら、今までにお送りいただいております支援物資から、緊急につき使わせていただきます。ご了承ください。

緊急支援フード (ドライフード・猫缶・パウチ等種類問わず。)
受付は、21日迄必着、
受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
      時間指定 14時から19時 




今までに、飼い主さんとは電話で状況確認。
場所 茨城県土浦市
野良猫を拾い飼い始めて10数年。当初は、去勢できる子はしたが、メスの手術は高額でできず、繁殖して今70匹の成猫と子猫。体を壊し病院通いも増え、それに伴い収入も減ってしまった。フード代の負担が大きく、やりくりできなくなった。経済的、肉体的、精神的に厳しくなった。現在、体調を崩し猫の世話がなかなかできず飼育困難に陥った。

2_2019011901084781b.jpg

1_20190119010848e93.jpg

4_20190119010841a39.jpg

5_20190119010843493.jpg

6_20190119010844601.jpg

3_201901190108463be.jpg


今回のレスキューでは、飼い主さんの精神面を支えながら、
猫全頭の不妊手術とワクチンを速やかに実施完了することで、繁殖にストップをかける事を優先する。
その後、引取りにより、二ヶ月以内に猫の飼育頭数を半数まで減らすこと。
飼い主さんの、精神面、体力面、経済的な面のバランスが取れる状態まで持っていき、
多頭飼育崩壊からの、立て直しをはかる。




TNR日本動物福祉病院では、より多くの犬猫たちを救うため、獣医さんを募集しています。
獣医の資格を生かし、動物たちを救うため不妊手術や診療に協力いただける心ある獣医さん、来てください。
  メールフォーム



☆茨城県動物愛護行政

行政への問題提起
「殺処分ゼロ」を目指す茨城県。茨城県動物指導センターに収容された犬猫譲渡の、ほぼ100%がボランティアの引き出しによる。茨城県にとって、ボランティアとは?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
愛護団体が提案企画を送付されたそうです。
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12433405402.html

提案企画

熊本県、宮崎県を参考にした県の譲渡専用施設を確保し、運営や譲渡しにくい犬の里親探しを実績のある保護団体に委託していただきたい


1) 県は、譲渡しにくい犬を一時的に預ける譲渡専用施設を確保し、譲渡しやすい犬になるよう世話を県内の保護団体に委託する。
2) 施設は廃校などの県の施設を利用するか、動物指導センター内に設置する。熊本県の様に団体の敷地内にプレハブを建てる方法も可能。
3) 委託費用は犬1頭あたり餌、光熱費を含め1ヶ月25000円とする。
4) 1年間のモデル事業とする。
5) 犬の所有権は県にある。
6) 犬の世話、しつけや施設の管理を委託する。
7) 県の譲渡事業の一形態として行う。

参考例
① 熊本県がドッグレスキュー熊本に委託
 県がプレハブを設置し、犬1匹に餌代、光熱費含め1ヶ月25000円支給している。
kontena.png

②宮崎県が犬猫の譲渡専用施設「ひまわりの家」の管理運営をNPOに委託
 宮崎県が犬猫譲渡のために管理運営を委託、このほど役目を果たし9年の歴史を閉じた。

プレハブ平屋だての建物は県中央保険動物管理所の敷地内。


この企画では 施設も犬も県の所有物であり、万が一委託先が委託受注を続行できない事態が起きた場合でも委託先を変えるだけ、あるいは県から人を派遣するだけで運営の続行が可能な点である。

CAPIN鶴田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院としましても、16日、改めて、茨城県へのご提案(要望)を送らせていただきました。

茨城県保健福祉部生活衛生課環境・動物愛護 前田課長様
茨城県動物指導センター飯田センター長様


平素は大変お世話になっております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

さて早々でございますが、犬猫救済の輪ではこれまで殺処分を減らすための具体的な御提案を再三にわたり提案させていただいてまいりました。お蔭様で、多くの命が救われるようになりましたが、前期に比べ今期は、改革にスピード感がなく、問題が山積したまま年度末を迎えてしまいそうに思います。今期にできることは今期中に実行して頂きたいと思います。
さらに茨城県で多くの犬猫が救われるよう、再度、提言をさせていただく所存です。以下のご提案は神奈川県や川崎市を殺処分ゼロ達成継続に協力させていただいた当会の経験から考えて、欠かせない施策です。
是非、今期(平成30年度)のうちに実行していただけます様お願い申し上げます。
お忙しい中、大変恐縮ですが、ご回答を1週間程度で賜りたく、また、実行不可能ならば実行できない理由もお答えいただきたくお願い申し上げます。

茨城県へのご提案(要望)
センターに収容される犬猫の数を減らすために、不妊去勢手術を進めることは言うまでもありません。不妊去勢手術は助成金制度をもっと多くの人が利用しやすいように工夫することが大事です。
不妊去勢手術が進むにつれて、センターに収容される犬猫は確実に減っていきます。
 これからの課題はセンターに収容された犬猫の中でも 譲渡しにくい犬猫をいかに多く譲渡するかです。そのためには以下の方法が有効です。まだ県の方で実現していただいておりませんが、この機会に是非かたちにしていただきたいと思います。
   
1)動物指導センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きでホームページで公開して下さい。
センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きで県のホームページに掲載していただき、どんな犬猫にも里親が見つかることを目指すことが必要です。どんな犬猫がいるのか、全頭見やすく公開していれば、日本中どこに里親候補が現れるかわかりません。老犬、老猫、障害のある犬猫等も看取りや介護を希望する人がいないとも限りません。また譲渡が日本全国で広域化している今、、県外の団体にも協力してもらうためには犬猫の情報を出すことが先決です。ネットによる情報社会です。 広く里親探しをするために情報公開の努力は欠かせません。

2)譲渡団体や個人ボランティアを常時、積極的に募集してください。
1匹でも多く譲渡するには、受け皿を増やす以外にありません。登録譲渡団体や個人でコツコツと引き出してくれる人を確保し続けるために常に県のホームページや広報誌で積極的に募集をかけていただくようお願いします。

3)譲渡しにくい犬猫を譲渡する仕組みを作ってください。
最大の課題は譲渡しにくい犬猫(年を取っている、大きな障害がある、病気、人慣れに時間がかかる等)をいかに譲渡するかだと思います。
特別に譲渡しにくい犬猫については、団体や個人とのマッチングを慎重に行ったうえで、特別に保護医療飼養費(仮)を支払うことで、譲渡に弾みをつける方法等、早急にご検討下さい。
予算の使途を見直して、殺処分減の費用対効果が見込めるこの方法を試験的にでも開始していただくよう要望申し上げます。

なお、併せて以下の事をお尋ねいたします。ご回答のほどお願い申し上げます

お尋ね
センターで殺処分になる犬猫はいかなる理由で殺処分になるのでしょうか。
その理由を可能な限り具体的にご教示ください。
又、殺処分にせざるを得ない理由を解消するためにどのような施策や努力をしておられますか。また今後どのような方法でその理由を解消するご予定でしょうか。何とぞよろしくお願い申し上げます。

〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15-1F
  犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
  代表 結 昭子(ユイアキコ)



☆支援物資のお願い
<主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰  トイレの紙砂

楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。
・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫の投薬用トリーツ・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・成猫用ドライフード種類問わず・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。







 ☆クラウドファンディングあと10日 ☆イノシシという命 福島
2019年01月18日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム

☆猫の里親会(こねこ~1才まで22匹参加)
1月20日(日) 12:00~17:00 雨天決行
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街


mokuku.png

aruteri.png

mimozagokuu.png



拡散希望!!
クラウドファンディングあと10日
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。


掲載して頂きました。
https://gardenjournalism.com/project/inuneko/
GARDEN 様、ありがとうございます。



TNR日本動物福祉病院 飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!
https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    8,034,900円

                 支援者433人 残り10日 達成率73%
クラウドファンディング、今日もありがとうございます。現在迄、433人のご支援者様からご寄付を賜りました。
残りの日数も少なくなる中、目標額が達成できていないことで再度のご寄付をなさって下さいました方、また、応援のメッセージをお寄せくださいました方、ありがとうございます。ご心配おかけ致しまして申し訳ございません。それでも、私にとりましては、これほどの多くの皆様からこれほどの多額のご寄付をお寄せいただいておりますことに、ただただ胸が熱くなり、感謝の気持ちでいっぱいです。自分の力以上に、大きな目標を掲げたと思っておりますが、まだまだ救いを待つ命がある以上、その命を諦めず助けてあげたい、幸せにしてあげたいと欲張りです。私にできますことは、今日も明日も、いつも精一杯、動物たちの命に自分を重ね、物言えぬ不幸な動物たちを救い、動物たちに明るい未来を切り開いていくことだと思っております。
h

犬猫の「殺処分ゼロ」を目指す動物病院の挑戦・・殺される動物たちを少しでも減らしたい
東洋経済https://toyokeizai.net/articles/-/260264?page=5

AbemaTIMES https://abematimes.com/posts/5564377?fbclid=IwAR1G7uf8OImfCIWFjV1e_6G8HCBoJaKaNlimZORhmOmCLQZ4O22PzRa-KeA

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告
病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。
内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告


クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。

犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。



☆イノシシという命 福島

福島被災地の浜通り、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町の四つの町に、約100基のイノシシ用の捕獲罠が仕掛けられています。環境省鳥獣保護法管理室の報告では、平成25年度に始まり、H28には588頭、H29には758頭のイノシシが、捕獲罠にかかり殺処分されました。


イノシシも、アライグマも繁殖率が高く、増える一方で、30年度から捕獲対策を3倍に強化しました。
28年度からは、アライグマやハクビシンも捕獲しています。31年度は、葛尾村の帰還困難区域でも実施されるそうです。


殺処分する理由はと尋ねれば、一番は、住民が一時帰宅した時に家が荒らされているという苦情が多いからだそうです。
次は、住民の期間を促進するためとのこと。



双葉町
DSC01781_20190118005448512.jpg


大熊町
DSC01765_20190118005446229.jpg



DSC01704_201901180054421f0.jpg



DSC01707_20190118005444c48.jpg



DSC01718_2019011800544356c.jpg


愛護動物である犬や猫は、保護もしますが、野生動物はどうすればよいでしょうか。
人間がいなくなった町に野生動物が生息するようになるのは何も対策を取らなければ自然な事でしょう。
ならば、そうならないようにする対策として、面倒は省いて、「殺せ」となるのか。あまりにも人間の勝手。

共生する方法なないのですか。原発事故の前は、人の住む町中にイノシシが来ることは殆どなくて棲み分けられていたのではないですか。ならば、また、棲み分けたら良いのではないですか。
人が住んでいないから、イノシシの侵入を避けられないというのなら、人が住む場所とイノシシが住む山の境にフェンスなり防除柵を強化したらどうですか。

帰還困難区域はいま、すべてバリケードで囲われて、検問を通過しなければ人は町に入れません。それは、バリケードの中にいるイノシシもまた、バリケードから外に出られないことを意味しているのです。
中に閉じ込められた状態で繁殖を繰り返しているのですから増えるのは当然です。
捕獲をして山に返してあげて下さい。個体数が多いのならコントロールする方法もあるはずです。
人の住む場所と、イノシシの棲む山の境にフェンスや柵で防除してください。

広域の防除柵はできない?
2019年のイノシシの殺処分目標は2000頭位でしょうか。
捕獲して、殺して、埋めるか焼却するのに、2019年度予算は418,000,000円。
2000頭殺して四億一千八百万円。一時的に減っても残ったイノシシがまた繁殖するから継続して行ってまた数億円。
お金儲けのために、動物が利用されているように見えるのは私だけでしょうか。

しかも、委託されている業者は、捕獲の専門業者ではなく、自然環境研究センター。
調査や研究をするとされる会社です。普段調査や研究をしているその業者の従業員12名ほどが、どのように殺し方を習得してこの命の殺処分という仕事に当たるのだろうか。

殺し方は、捕獲檻に入ったまま槍を突き刺し電気を流す。確かに血を流さず苦しむ時間も短い。アライグマは別。
私は、殺すこと自体が虐待と思っています。
あなたは、どういう殺され方がいいですかと聞かれたら、殺され方ではなくて、殺されるのはイヤと言うのでは。
動物だって同じです。言葉がないだけ。命として扱ってください。共生の道を。




☆茨城県動物愛護行政

CAPINさん、また犬猫救済の輪 からも茨城県にご提案をさせていただいております。お返事を待ち、前進のある話し合いを持てることを望んでおります。

行政への問題提起
「殺処分ゼロ」を目指す茨城県。茨城県動物指導センターに収容された犬猫譲渡の、ほぼ100%がボランティアの引き出しによる。茨城県にとって、ボランティアとは?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CAPINさんブログより  県とセンターにCAPINさんとしての提案企画を送付されたそうです。
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12433405402.html

提案企画

熊本県、宮崎県を参考にした県の譲渡専用施設を確保し、運営や譲渡しにくい犬の里親探しを実績のある保護団体に委託していただきたい


1) 県は、譲渡しにくい犬を一時的に預ける譲渡専用施設を確保し、譲渡しやすい犬になるよう世話を県内の保護団体に委託する。
2) 施設は廃校などの県の施設を利用するか、動物指導センター内に設置する。熊本県の様に団体の敷地内にプレハブを建てる方法も可能。
3) 委託費用は犬1頭あたり餌、光熱費を含め1ヶ月25000円とする。
4) 1年間のモデル事業とする。
5) 犬の所有権は県にある。
6) 犬の世話、しつけや施設の管理を委託する。
7) 県の譲渡事業の一形態として行う。

参考例
① 熊本県がドッグレスキュー熊本に委託
 県がプレハブを設置し、犬1匹に餌代、光熱費含め1ヶ月25000円支給している。
kontena.png

②宮崎県が犬猫の譲渡専用施設「ひまわりの家」の管理運営をNPOに委託
 宮崎県が犬猫譲渡のために管理運営を委託、このほど役目を果たし9年の歴史を閉じた。

プレハブ平屋だての建物は県中央保険動物管理所の敷地内。


この企画では 施設も犬も県の所有物であり、万が一委託先が委託受注を続行できない事態が起きた場合でも委託先を変えるだけ、あるいは県から人を派遣するだけで運営の続行が可能な点である。

CAPIN鶴田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院としましても、16日、改めて、茨城県へのご提案(要望)を送らせていただきました。

茨城県保健福祉部生活衛生課環境・動物愛護 前田課長様
茨城県動物指導センター飯田センター長様


平素は大変お世話になっております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

さて早々でございますが、犬猫救済の輪ではこれまで殺処分を減らすための具体的な御提案を再三にわたり提案させていただいてまいりました。お蔭様で、多くの命が救われるようになりましたが、前期に比べ今期は、改革にスピード感がなく、問題が山積したまま年度末を迎えてしまいそうに思います。今期にできることは今期中に実行して頂きたいと思います。
さらに茨城県で多くの犬猫が救われるよう、再度、提言をさせていただく所存です。以下のご提案は神奈川県や川崎市を殺処分ゼロ達成継続に協力させていただいた当会の経験から考えて、欠かせない施策です。
是非、今期(平成30年度)のうちに実行していただけます様お願い申し上げます。
お忙しい中、大変恐縮ですが、ご回答を1週間程度で賜りたく、また、実行不可能ならば実行できない理由もお答えいただきたくお願い申し上げます。

茨城県へのご提案(要望)
センターに収容される犬猫の数を減らすために、不妊去勢手術を進めることは言うまでもありません。不妊去勢手術は助成金制度をもっと多くの人が利用しやすいように工夫することが大事です。
不妊去勢手術が進むにつれて、センターに収容される犬猫は確実に減っていきます。
 これからの課題はセンターに収容された犬猫の中でも 譲渡しにくい犬猫をいかに多く譲渡するかです。そのためには以下の方法が有効です。まだ県の方で実現していただいておりませんが、この機会に是非かたちにしていただきたいと思います。
   
1)動物指導センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きでホームページで公開して下さい。
センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きで県のホームページに掲載していただき、どんな犬猫にも里親が見つかることを目指すことが必要です。どんな犬猫がいるのか、全頭見やすく公開していれば、日本中どこに里親候補が現れるかわかりません。老犬、老猫、障害のある犬猫等も看取りや介護を希望する人がいないとも限りません。また譲渡が日本全国で広域化している今、、県外の団体にも協力してもらうためには犬猫の情報を出すことが先決です。ネットによる情報社会です。 広く里親探しをするために情報公開の努力は欠かせません。

2)譲渡団体や個人ボランティアを常時、積極的に募集してください。
1匹でも多く譲渡するには、受け皿を増やす以外にありません。登録譲渡団体や個人でコツコツと引き出してくれる人を確保し続けるために常に県のホームページや広報誌で積極的に募集をかけていただくようお願いします。

3)譲渡しにくい犬猫を譲渡する仕組みを作ってください。
最大の課題は譲渡しにくい犬猫(年を取っている、大きな障害がある、病気、人慣れに時間がかかる等)をいかに譲渡するかだと思います。
特別に譲渡しにくい犬猫については、団体や個人とのマッチングを慎重に行ったうえで、特別に保護医療飼養費(仮)を支払うことで、譲渡に弾みをつける方法等、早急にご検討下さい。
予算の使途を見直して、殺処分減の費用対効果が見込めるこの方法を試験的にでも開始していただくよう要望申し上げます。

なお、併せて以下の事をお尋ねいたします。ご回答のほどお願い申し上げます

お尋ね
センターで殺処分になる犬猫はいかなる理由で殺処分になるのでしょうか。
その理由を可能な限り具体的にご教示ください。
又、殺処分にせざるを得ない理由を解消するためにどのような施策や努力をしておられますか。また今後どのような方法でその理由を解消するご予定でしょうか。何とぞよろしくお願い申し上げます。

〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15-1F
  犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
  代表 結 昭子(ユイアキコ)



☆支援物資のお願い
<主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰  トイレの紙砂
楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。
・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫の投薬用トリーツ・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・成猫用ドライフード種類問わず・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。









 ☆福島2019年1月 ☆茨城県動物愛護行政回答待ち 毎週殺処分になる犬たちの引受先求む。
2019年01月17日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム

☆犬猫救済の輪 茨城っこ猫の里親会
1月20日(日) 12:00~17:00 雨天決行
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街



拡散希望!!
クラウドファンディングあと12日、最後の応援を!!


掲載して頂きました。
https://gardenjournalism.com/project/inuneko/
GARDEN 様、ありがとうございます。



TNR日本動物福祉病院 飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!
https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    7,978,900円

                 支援者421人 残り11日 達成率72%
クラウドファンディング、今日もありがとうございます。現在迄、363人のご支援者様からご寄付を賜りました。
残りの日数も少なくなる中、目標額が達成できていないことで再度のご寄付をなさって下さいました方、また、応援のメッセージをお寄せくださいました方、ありがとうございます。ご心配おかけ致しまして申し訳ございません。それでも、私にとりましては、これほどの多くの皆様からこれほどの多額のご寄付をお寄せいただいておりますことに、ただただ胸が熱くなり、感謝の気持ちでいっぱいです。自分の力以上に、大きな目標を掲げたと思っておりますが、まだまだ救いを待つ命がある以上、その命を諦めず助けてあげたい、幸せにしてあげたいと欲張りです。私にできますことは、今日も明日も、いつも精一杯、動物たちの命に自分を重ね、物言えぬ不幸な動物たちを救い、動物たちに明るい未来を切り開いていくことだと思っております。
h

犬猫の「殺処分ゼロ」を目指す動物病院の挑戦・・殺される動物たちを少しでも減らしたい
東洋経済https://toyokeizai.net/articles/-/260264?page=5

AbemaTIMES https://abematimes.com/posts/5564377?fbclid=IwAR1G7uf8OImfCIWFjV1e_6G8HCBoJaKaNlimZORhmOmCLQZ4O22PzRa-KeA



★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告
病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。
内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告


クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。

犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。



☆福島2019年1月

東日本大震災から間もなく8年、私の立ち位置は、バリケードの中だった。
犬猫の救出のための活動でした。その中で起きていた出来事は、言い尽くせない悲しみでバリケードの外からは誰も想像できるようななまやさしい状況ではなく、わかるように説明できるものでもなかった。
その状況を共有してくれる人でもいたならば、人の温かい胸に顔をうずめて眠りたかっただろう。
けれど、福島の人のいない町で、ひとり戦い、関東に戻り、ひとり眠る私は、福島の町バリケードの中で起こる出来事のリアルな夢にさいなまれて熟睡できる日は殆どなかった。それは今もまだ続いている。

猫の全頭救出を終えて福島での活動が終了したなら、警察に追われたり、苦しむ動物たちが沢山いるのに助けられない自分がいたりする、そんな夢はだんだんと見なくなるだろう。そう思っていた。






2018年末で、活動はほぼ終了したつもりでしたが、気持ちがすっきりしません。
年が明け、1月中旬
いま、残された猫の全頭保護を終えて、バリケードの外に出た私は、本当にこれで終わりにするのかと、おまえはそんなやつなのかと、

今、バリケードの中で、また、帰還が認められた富岡町や浪江町で、残酷に命を奪われ続けている動物たちの悲痛な叫びが聞こえるのです。
目を背けた私に、矢の刺さったイノシシの子供が、何もしてくれなかったね。と。

震災当時は、ここ大熊町は、いつも線量計が鳴りっぱなしの中を移動していました。
悪い意味で、いつか世界遺産として登録されるかもしれないなどと思っていました。
それが今は、家の多くは解体され更地となり、邪魔な生き物は殺せ殺せ、殺しきったら、
バリケードが開けられ、何事もなかったかのように、住民の皆様、どうぞ帰還をとなるのでしょうか。


イノシシの罠
IMG_9725.jpg


どんどん殺されています。
IMG_9514.jpg



IMG_9726_2019011705112327c.jpg



IMG_9519.jpg



IMG_9520.jpg


私が圏内で見た数から想像するに、福島の楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町
イノシシは数千頭、アライグマは数万頭いると思われます。

みんな殺されている。その殺し方は、あまりにも残酷。アライグマはすぐには死なず苦しむ。


私は、知っていて、何もしないのか。あー、やっぱり、苦しいな。
ひとりでもできることあるかな。戦えるかな。
弱いな。だれかいてほしい、と思う。 また、眠れないかな。


私が願う共生は、どこを向いても見つかりそうもない。



☆茨城県動物愛護行政

CAPINさん、また犬猫救済の輪 からも茨城県にご提案をさせていただいております。
お返事を待ち、前進のある話し合いを持てることを望んでおります。
その間にも、待てない命があります。
CAPINさんでは、センターに通い、収容されている犬たちの写真を撮りブログに掲載して下さっています。
毎週殺処分されていく犬たち、一頭でもお迎えをご検討いただけます方、またお引取りして保護から譲渡や看取り迄すべてを受け入れて下さる団体や個人のボランティア様がいらっしゃいましたら、是非、CAPINさんまでご連絡ください。性格や年齢等詳細もお伝え出来ます。
o1080080914340430576.jpg

o1080080914340430608.jpg

こうして、ボランティアがわざわざセンターに通い写真を撮りブログに掲載して引受先を探すしか救う方法がない茨城県。センターで写真と情報をホームページで公開してくれたら、ボランティアさんの尊い時間でまた多くの命を救えます。全国どこから譲渡希望のお声がかかるかもしれません。情報を発信せず、収容された命の存在を知らせず、譲渡の努力をせずにボランティアが持っていかなければ殺すのは違うと思います。行政もやれることをやったうえで、ボランティアに協力を求める。
当会では、もう二年、再三の要望を続けています。今回は、はっきりさせたいです。



☆行政への問題提起
行政への問題提起
「殺処分ゼロ」を目指す茨城県。茨城県動物指導センターに収容された犬猫譲渡の、ほぼ100%がボランティアの引き出しによる。茨城県にとって、ボランティアとは?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CAPINさんブログより  県とセンターにCAPINさんとしての提案企画を送付されたそうです。
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12433405402.html


県とセンターに提案企画を送付しました
2019-01-16 18:05:45NEW !
テーマ:2019 ストップ!センター犬の殺処分
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


提案企画

熊本県、宮崎県を参考にした県の譲渡専用施設を確保し、運営や譲渡しにくい犬の里親探しを実績のある保護団体に委託していただきたい


1) 県は、譲渡しにくい犬を一時的に預ける譲渡専用施設を確保し、譲渡しやすい犬になるよう世話を県内の保護団体に委託する。
2) 施設は廃校などの県の施設を利用するか、動物指導センター内に設置する。熊本県の様に団体の敷地内にプレハブを建てる方法も可能。
3) 委託費用は犬1頭あたり餌、光熱費を含め1ヶ月25000円とする。
4) 1年間のモデル事業とする。
5) 犬の所有権は県にある。
6) 犬の世話、しつけや施設の管理を委託する。
7) 県の譲渡事業の一形態として行う。

参考例
① 熊本県がドッグレスキュー熊本に委託
 県がプレハブを設置し、犬1匹に餌代、光熱費含め1ヶ月25000円支給している。
kontena.png

②宮崎県が犬猫の譲渡専用施設「ひまわりの家」の管理運営をNPOに委託
 宮崎県が犬猫譲渡のために管理運営を委託、このほど役目を果たし9年の歴史を閉じた。

プレハブ平屋だての建物は県中央保険動物管理所の敷地内。


この企画では 施設も犬も県の所有物であり、万が一委託先が委託受注を続行できない事態が起きた場合でも委託先を変えるだけ、あるいは県から人を派遣するだけで運営の続行が可能な点である。

CAPIN鶴田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院としましても、16日、改めて、茨城県へのご提案(要望)を送らせていただきました。

茨城県保健福祉部生活衛生課環境・動物愛護 前田課長様
茨城県動物指導センター飯田センター長様


平素は大変お世話になっております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

さて早々でございますが、犬猫救済の輪ではこれまで殺処分を減らすための具体的な御提案を再三にわたり提案させていただいてまいりました。お蔭様で、多くの命が救われるようになりましたが、前期に比べ今期は、改革にスピード感がなく、問題が山積したまま年度末を迎えてしまいそうに思います。今期にできることは今期中に実行して頂きたいと思います。
さらに茨城県で多くの犬猫が救われるよう、再度、提言をさせていただく所存です。以下のご提案は神奈川県や川崎市を殺処分ゼロ達成継続に協力させていただいた当会の経験から考えて、欠かせない施策です。
是非、今期(平成30年度)のうちに実行していただけます様お願い申し上げます。
お忙しい中、大変恐縮ですが、ご回答を1週間程度で賜りたく、また、実行不可能ならば実行できない理由もお答えいただきたくお願い申し上げます。

茨城県へのご提案(要望)
センターに収容される犬猫の数を減らすために、不妊去勢手術を進めることは言うまでもありません。不妊去勢手術は助成金制度をもっと多くの人が利用しやすいように工夫することが大事です。
不妊去勢手術が進むにつれて、センターに収容される犬猫は確実に減っていきます。
 これからの課題はセンターに収容された犬猫の中でも 譲渡しにくい犬猫をいかに多く譲渡するかです。そのためには以下の方法が有効です。まだ県の方で実現していただいておりませんが、この機会に是非かたちにしていただきたいと思います。
   
1)動物指導センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きでホームページで公開して下さい。
センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きで県のホームページに掲載していただき、どんな犬猫にも里親が見つかることを目指すことが必要です。どんな犬猫がいるのか、全頭見やすく公開していれば、日本中どこに里親候補が現れるかわかりません。老犬、老猫、障害のある犬猫等も看取りや介護を希望する人がいないとも限りません。また譲渡が日本全国で広域化している今、、県外の団体にも協力してもらうためには犬猫の情報を出すことが先決です。ネットによる情報社会です。 広く里親探しをするために情報公開の努力は欠かせません。

2)譲渡団体や個人ボランティアを常時、積極的に募集してください。
1匹でも多く譲渡するには、受け皿を増やす以外にありません。登録譲渡団体や個人でコツコツと引き出してくれる人を確保し続けるために常に県のホームページや広報誌で積極的に募集をかけていただくようお願いします。

3)譲渡しにくい犬猫を譲渡する仕組みを作ってください。
最大の課題は譲渡しにくい犬猫(年を取っている、大きな障害がある、病気、人慣れに時間がかかる等)をいかに譲渡するかだと思います。
特別に譲渡しにくい犬猫については、団体や個人とのマッチングを慎重に行ったうえで、特別に保護医療飼養費(仮)を支払うことで、譲渡に弾みをつける方法等、早急にご検討下さい。
予算の使途を見直して、殺処分減の費用対効果が見込めるこの方法を試験的にでも開始していただくよう要望申し上げます。

なお、併せて以下の事をお尋ねいたします。ご回答のほどお願い申し上げます

お尋ね
センターで殺処分になる犬猫はいかなる理由で殺処分になるのでしょうか。
その理由を可能な限り具体的にご教示ください。
又、殺処分にせざるを得ない理由を解消するためにどのような施策や努力をしておられますか。また今後どのような方法でその理由を解消するご予定でしょうか。何とぞよろしくお願い申し上げます。

〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15-1F
  犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
  代表 結 昭子(ユイアキコ)



☆支援物資のお願い
<主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰  トイレの紙砂

楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。
・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫の投薬用トリーツ・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・成猫用ドライフード種類問わず・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






 ☆ペット”殺処分ゼロ”の裏で進行するひずみ…日本人は「命を扱っている」という意識を・・Yahoo!ニュース ☆茨城県動物愛護行政への要望
2019年01月16日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム

☆犬猫救済の輪 茨城っこ猫の里親会
1月20日(日) 12:00~17:00 雨天決行
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街



拡散希望!!
クラウドファンディングあと12日、最後の応援を!!


掲載して頂きました。
https://gardenjournalism.com/project/inuneko/
GARDEN 様、ありがとうございます。



TNR日本動物福祉病院 飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!
https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    7,756,000円

                 支援者408人 残り12日 達成率70%
クラウドファンディング、今日もありがとうございます。現在迄、363人のご支援者様からご寄付を賜りました。
残りの日数も少なくなる中、目標額が達成できていないことで再度のご寄付をなさって下さいました方、また、応援のメッセージをお寄せくださいました方、ありがとうございます。ご心配おかけ致しまして申し訳ございません。それでも、私にとりましては、これほどの多くの皆様からこれほどの多額のご寄付をお寄せいただいておりますことに、ただただ胸が熱くなり、感謝の気持ちでいっぱいです。自分の力以上に、大きな目標を掲げたと思っておりますが、まだまだ救いを待つ命がある以上、その命を諦めず助けてあげたい、幸せにしてあげたいと欲張りです。私にできますことは、今日も明日も、いつも精一杯、動物たちの命に自分を重ね、物言えぬ不幸な動物たちを救い、動物たちに明るい未来を切り開いていくことだと思っております。
h

犬猫の「殺処分ゼロ」を目指す動物病院の挑戦・・殺される動物たちを少しでも減らしたい
東洋経済https://toyokeizai.net/articles/-/260264?page=5


★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告
病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。
内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告


クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。

犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。



☆ペット”殺処分ゼロ”の裏で進行するひずみ…日本人は「命を扱っている」という意識を
Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00010007-abema-soci
1/16(水) 11:01配信

AbemaTIMES
ペット”殺処分ゼロ”の裏で進行するひずみ…日本人は「命を扱っている」という意識を

堀潤氏提供
 一般社団法人ペットフード協会が1年前に発表したデータによれば、ペットとして飼われている犬・猫の頭数は、いずれも約900万頭に上っているという。一方、その影で問題になっているのが、保護された動物たちの殺処分の問題だ。今、ジャーナリストの堀潤氏が関心を寄せているのが、そうしたペットをめぐる問題だという。

【動画】 小さな命を救う 動物福祉病院の挑戦


 動物を飼うということについて、僕自身は責任を負えないと思っている人間なので、そもそも売り買いされてしまっている事自体が嫌なんです。4年前には、動物と人間がよりよい環境で共存できる社会を目指そうというキャンペーン「H-E-L-P」にも参加しました。

 夜の繁華街でショーケースに子犬や子猫が並んでいるじゃないですか。海外の場合、街中では売っちゃダメとか、6か月未満は売買が禁止なので譲渡しかないとか、1歳未満で6回以上出産させないとか、さまざまな規制がかけられています。日本でも近年、動物愛護法が改正されましたが、基本的には自治体に任せられていますし、やはり規制が緩いといえるのではないでしょうか。

 例えば猫の去勢・不妊手術も、1匹あたり3万円くらいかかるので、何匹もいたらかなりの負担になります。それで手がつけられなくなって捨てられて、保健所などに引き取られ、そして殺処分になっていく。


ペット”殺処分ゼロ”の裏で進行するひずみ…日本人は「命を扱っている」という意識を
堀潤氏提供

 今、東京都も含め、あちこちの自治体が“殺処分ゼロ“を謳っていますが、いいことばかりではないんです。殺処分を防ぐため自治体が飼い主募集のイベントを実施することもありますが、ぞんざいに扱われた猫や野良猫は病気に罹って弱っていることも多いんです。そういう子たちは貰い手もいない。だから殺処分ゼロを達成するための一番の方法が、“引き取らないこと“になってしまうんです。つまり、数値目標を達成することが先行するあまり、保護することに対してシビアになってしまい、中間支援団体にどんどん引き渡していく。その支援団体の方はリソースが限られていくので、扱いがおろそかになっていく…という、ひずみが生まれていると思います。

 そんな中で僕が注目して取材を続けているのが、「TNR日本動物福祉病院」の取り組みです。

 代表の結昭子さんは、もともと福島第一原発事故で警戒区域になった地域に取り残された動物たちを助け出す活動に参加したのがきっかけで、殺処分の問題に開眼した方です。人間がもたらした環境の変化によって犠牲になる命が出ている現状を少しでも変えたいと考え、さきほど話したような構造を断ち切るための活動を始めました。

 それが、有志の獣医さんたちに集まってもらい、治療をゼロ円で受けられる小さなクリニックの立ち上げでした。保護された動物たちを早い段階で引き取り、病気を治し、引き取ってもらえるようにした上で呼びかけるという一連のスキームを提唱しています。

 さらに“この飼い主は本当にちゃんと飼ってくれるだろうか“と、引き受け手の選別も行っています。不安を抱いている人には飼い方の指導もし、見守り続ける。まるで特別養子縁組の支援団体のようですが、人間と同じ生命だと考えれば、当たり前のことですよね。

 ただ、これくらいしっかりした体制を実現させていくにはかなりのお金が必要です。血液検査や検便、そのための機器の購入。獣医さんたちが動物病院の収益をそちらに充てたり、結さんがクラウドファンディング(https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/)
で寄付を募ったりしていますが、なかなかうまくいっていない。ペット愛好家の方たちも、買うときには高いお金を払うけれど、なかなか他の動物たちのことになると…。

 簡単に手に入るくらい動物たちが供給されている、つまりビジネスになっているという問題。本来、動物を飼うのに、お金を介在させる必要は無いはずです。でも、血統が…と吟味するでしょう?そして支援施設で動物虐待の話が出てきたとしても、単にその運営者が悪い、劣悪な団体は潰してしまえ、と批判するだけになっている問題。それでは残された犬たち、猫たちはどうなるでしょうか?やはり多くの人に、“命を扱っている“ということを改めて考え直してほしいと思っています。



(ほり・じゅん)1977年生まれ。ジャーナリスト・キャスター。NPO法人「8bitNews」代表。立教大学卒業後の2001年、アナウンサーとしてNHK入局。岡山放送局、東京アナウンス室を経て2013 年4月、フリーに。現在、AbemaTV『AbemaPrime』などにレギュラー出演中。

堀潤さん  Yahoo!ニュース編集部からこの一年で二度目の賞を受賞されたそうです!おめでとうございます。
このような素晴らしい方に、TNR日本動物福祉病院の取材をしていただき、光栄です。
48088558_514959715679645_1011591284994867200_n_20190116204325297.jpg




☆茨城県動物愛護行政

☆行政への問題提起
行政への問題提起
「殺処分ゼロ」を目指す茨城県。茨城県動物指導センターに収容された犬猫譲渡の、ほぼ100%がボランティアの引き出しによる。茨城県にとって、ボランティアとは?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CAPINさんブログより  県とセンターにCAPINさんとしての提案企画を送付されたそうです。
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12433405402.html


県とセンターに提案企画を送付しました
2019-01-16 18:05:45NEW !
テーマ:2019 ストップ!センター犬の殺処分
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


提案企画

熊本県、宮崎県を参考にした県の譲渡専用施設を確保し、運営や譲渡しにくい犬の里親探しを実績のある保護団体に委託していただきたい


1) 県は、譲渡しにくい犬を一時的に預ける譲渡専用施設を確保し、譲渡しやすい犬になるよう世話を県内の保護団体に委託する。
2) 施設は廃校などの県の施設を利用するか、動物指導センター内に設置する。熊本県の様に団体の敷地内にプレハブを建てる方法も可能。
3) 委託費用は犬1頭あたり餌、光熱費を含め1ヶ月25000円とする。
4) 1年間のモデル事業とする。
5) 犬の所有権は県にある。
6) 犬の世話、しつけや施設の管理を委託する。
7) 県の譲渡事業の一形態として行う。

参考例
① 熊本県がドッグレスキュー熊本に委託
 県がプレハブを設置し、犬1匹に餌代、光熱費含め1ヶ月25000円支給している。
kontena.png

②宮崎県が犬猫の譲渡専用施設「ひまわりの家」の管理運営をNPOに委託
 宮崎県が犬猫譲渡のために管理運営を委託、このほど役目を果たし9年の歴史を閉じた。

プレハブ平屋だての建物は県中央保険動物管理所の敷地内。


この企画では 施設も犬も県の所有物であり、万が一委託先が委託受注を続行できない事態が起きた場合でも委託先を変えるだけ、あるいは県から人を派遣するだけで運営の続行が可能な点である。

CAPIN鶴田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院としましても、16日、改めて、茨城県へのご提案(要望)を送らせていただきました。

茨城県保健福祉部生活衛生課環境・動物愛護 前田課長様
茨城県動物指導センター飯田センター長様


平素は大変お世話になっております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

さて早々でございますが、犬猫救済の輪ではこれまで殺処分を減らすための具体的な御提案を再三にわたり提案させていただいてまいりました。お蔭様で、多くの命が救われるようになりましたが、前期に比べ今期は、改革にスピード感がなく、問題が山積したまま年度末を迎えてしまいそうに思います。今期にできることは今期中に実行して頂きたいと思います。
さらに茨城県で多くの犬猫が救われるよう、再度、提言をさせていただく所存です。以下のご提案は神奈川県や川崎市を殺処分ゼロ達成継続に協力させていただいた当会の経験から考えて、欠かせない施策です。
是非、今期(平成30年度)のうちに実行していただけます様お願い申し上げます。
お忙しい中、大変恐縮ですが、ご回答を1週間程度で賜りたく、また、実行不可能ならば実行できない理由もお答えいただきたくお願い申し上げます。

茨城県へのご提案(要望)
センターに収容される犬猫の数を減らすために、不妊去勢手術を進めることは言うまでもありません。不妊去勢手術は助成金制度をもっと多くの人が利用しやすいように工夫することが大事です。
不妊去勢手術が進むにつれて、センターに収容される犬猫は確実に減っていきます。
 これからの課題はセンターに収容された犬猫の中でも 譲渡しにくい犬猫をいかに多く譲渡するかです。そのためには以下の方法が有効です。まだ県の方で実現していただいておりませんが、この機会に是非かたちにしていただきたいと思います。
   
1)動物指導センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きでホームページで公開して下さい。
センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きで県のホームページに掲載していただき、どんな犬猫にも里親が見つかることを目指すことが必要です。どんな犬猫がいるのか、全頭見やすく公開していれば、日本中どこに里親候補が現れるかわかりません。老犬、老猫、障害のある犬猫等も看取りや介護を希望する人がいないとも限りません。また譲渡が日本全国で広域化している今、、県外の団体にも協力してもらうためには犬猫の情報を出すことが先決です。ネットによる情報社会です。 広く里親探しをするために情報公開の努力は欠かせません。

2)譲渡団体や個人ボランティアを常時、積極的に募集してください。
1匹でも多く譲渡するには、受け皿を増やす以外にありません。登録譲渡団体や個人でコツコツと引き出してくれる人を確保し続けるために常に県のホームページや広報誌で積極的に募集をかけていただくようお願いします。

3)譲渡しにくい犬猫を譲渡する仕組みを作ってください。
最大の課題は譲渡しにくい犬猫(年を取っている、大きな障害がある、病気、人慣れに時間がかかる等)をいかに譲渡するかだと思います。
特別に譲渡しにくい犬猫については、団体や個人とのマッチングを慎重に行ったうえで、特別に保護医療飼養費(仮)を支払うことで、譲渡に弾みをつける方法等、早急にご検討下さい。
予算の使途を見直して、殺処分減の費用対効果が見込めるこの方法を試験的にでも開始していただくよう要望申し上げます。

なお、併せて以下の事をお尋ねいたします。ご回答のほどお願い申し上げます

お尋ね
センターで殺処分になる犬猫はいかなる理由で殺処分になるのでしょうか。
その理由を可能な限り具体的にご教示ください。
又、殺処分にせざるを得ない理由を解消するためにどのような施策や努力をしておられますか。また今後どのような方法でその理由を解消するご予定でしょうか。何とぞよろしくお願い申し上げます。

〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15-1F
  犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
  代表 結 昭子(ユイアキコ)



☆支援物資のお願い
<主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰  トイレの紙砂

楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。
・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫の投薬用トリーツ・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・成猫用ドライフード種類問わず・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






 拡散希望!!クラウドファンディングあと12日、最後の応援を☆行政への問題提起「だからCAPINさんで、今日処分するというのをもっていってくださいよ。それでいいじゃないですか。」
2019年01月16日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム

☆犬猫救済の輪 茨城っこ猫の里親会
1月20日(日) 12:00~17:00 雨天決行
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街



拡散希望!!
クラウドファンディングあと12日、最後の応援を!!


掲載して頂きました。
https://gardenjournalism.com/project/inuneko/

GARDEN 様、ありがとうございます。



TNR日本動物福祉病院 飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!
https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    7,383,000円

                 支援者388人 残り12日 達成率65%
クラウドファンディング、今日もありがとうございます。現在迄、363人のご支援者様からご寄付を賜りました。
残りの日数も少なくなる中、目標額が達成できていないことで再度のご寄付をなさって下さいました方、また、応援のメッセージをお寄せくださいました方、ありがとうございます。ご心配おかけ致しまして申し訳ございません。それでも、私にとりましては、これほどの多くの皆様からこれほどの多額のご寄付をお寄せいただいておりますことに、ただただ胸が熱くなり、感謝の気持ちでいっぱいです。自分の力以上に、大きな目標を掲げたと思っておりますが、まだまだ救いを待つ命がある以上、その命を諦めず助けてあげたい、幸せにしてあげたいと欲張りです。私にできますことは、今日も明日も、いつも精一杯、動物たちの命に自分を重ね、物言えぬ不幸な動物たちを救い、動物たちに明るい未来を切り開いていくことだと思っております。
h

★朝日新聞 sippo 掲載記事  飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る
★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告

病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。
内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告


クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。





☆行政への問題提起
「だからCAPINさんで、今日処分するというのをもっていってくださいよ。それでいいじゃないですか。」







行政への問題提起

「殺処分ゼロ」を目指す茨城県。茨城県動物指導センターに収容された犬猫譲渡の、ほぼ100%がボランティアの引き出しによる。茨城県にとって、ボランティアとは?





意見のあて先
茨城県総務部報道・広聴課 広聴・相談担当
電話 029-301-2133   FAX 029-301-2169

県民の声「私の提案」は、県民の皆さんからのご意見やご提案を県政に生かすための制度です。
https://kouchou.pref.ibaraki.jp/kotyo/hp_iken_toroku.php



過去の活動より
2015年3月~ 茨城県常総市野犬狩りに伴い、 67頭放浪犬全頭保護に臨むCAPIN鶴田さん
犬全頭の不妊手術を含む入院医療をTNR日本動物福祉病院で無料で引き受けました。
現在、CAPINさんでは、常総市の野良犬全頭の捕獲保護を達成し、センターに収容される常総市の犬全頭の引出しに努められています。

qf

tt

おお




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆犬猫救済の輪より茨城県へのご提案(要望)


犬猫救済の輪では、茨城県動物指導センター登録譲渡団体として県の方にこれまで何度も殺処分を減らすための具体的な提案をしてまいりました。
当会では、主に猫を引出しております。猫については、おかげ様で今期4月~12月実質的に殺処分ゼロを継続しています。
多くの命が救えるようになりましたが、前期に比べ今期は、改革にスピード感がなく、問題が山積したまま年度末を迎えてしまいそうです。今期にできることは今期中に実行して頂きたいと思います。
さらに茨城県で多くの犬猫が救われるよう、再度、県に以下の提言をさせていただく所存です。




犬猫救済の輪より茨城県へのご提案(要望)

センターに収容される犬猫の数を減らすために、不妊去勢手術を進めることは言うまでもありません。
不妊去勢手術は助成金制度をもっと多くの人が利用しやすいように工夫することが大事です。
不妊去勢手術が進むにつれて、センターに収容される犬猫は確実に減っていきます。

これからの課題はセンターに収容された犬猫の中でも 譲渡しにくい犬猫ををいかに多く譲渡するかです。
そのためには以下の方法が有効です。まだ県の方で実現していただいておりませんが、この機会に是非かたちにしていただきたいと思います。
   
1)動物指導センターに収容されている全ての犬猫の写真付き情報をホームページで公開すること
センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きで県のホームページに掲載していただき、どんな犬猫にも里親が見つかることを目指すことが必要です。
どんな犬猫がいるのか、全頭見やすく公開していれば、日本中どこに里親候補が現れるかわかりません。老犬、老猫、障害のある犬猫等も看取りや介護を希望する人がいないとも限りません。また譲渡が日本全国で広域化している今、、県外の団体にも協力してもらうためには犬猫の情報を出すことが先決です。ネットによる情報社会です。 広く里親探しをするために情報公開の努力は欠かせません。

2) 譲渡団体や個人ボランティアを常時、募集すること
1匹でも多く譲渡するには、受け皿を増やす以外にありません。登録譲渡団体や個人でコツコツと引き出してくれる人を確保し続けるために常に県のホームページや広報誌で積極的に募集をかけていただくようお願いします。

3)譲渡しにくい犬猫を譲渡する仕組みを考える事
最大の課題は譲渡しにくい犬猫(年を取っている、大きな障害がある、病気、人慣れに時間がかかる等)をいかに譲渡するかに取り組んでいただきたいと思います。
特別に譲渡しにくい犬猫については、団体や個人とのマッチングを慎重に行ったうえで、特別に保護医療飼養費(仮)を支払うことで、譲渡に弾みをつける方法等、早急にご検討下さい。
予算の使途を見直して、殺処分減の費用対効果が見込めるこの方法を試験的にでも開始していただくよう要望します。




☆支援物資のお願い
<主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰  トイレの紙砂
楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。
・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・成猫用ドライフード種類問わず・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。





 「小さな命を救う 動物福祉病院の挑戦」掲載いただきました。 ☆猫嫌いな猫
2019年01月14日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム



掲載して頂きました。
https://gardenjournalism.com/project/inuneko/

GARDEN 様、ありがとうございます。







☆クラウドファンディング残り14日となりました。
TNR日本動物福祉病院移設開業、
飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!

https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    7,200,000円

                 支援者363人 残り14日 達成率65%
クラウドファンディング、今日もありがとうございます。現在迄、363人のご支援者様からご寄付を賜りました。
残りの日数も少なくなる中、目標額が達成できていないことで再度のご寄付をなさって下さいました方、また、応援のメッセージをお寄せくださいました方、ありがとうございます。ご心配おかけ致しまして申し訳ございません。それでも、私にとりましては、これほどの多くの皆様からこれほどの多額のご寄付をお寄せいただいておりますことに、ただただ胸が熱くなり、感謝の気持ちでいっぱいです。自分の力以上に、大きな目標を掲げたと思っておりますが、まだまだ救いを待つ命がある以上、その命を諦めず助けてあげたい、幸せにしてあげたいと欲張りです。私にできますことは、今日も明日も、いつも精一杯、動物たちの命に自分を重ね、物言えぬ不幸な動物たちを救い、動物たちに明るい未来を切り開いていくことだと思っております。
h

★朝日新聞 sippo 掲載記事  飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る
★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告

病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。

内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告



クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。




☆猫嫌いな猫

シェルターのボランティアさんに里親になってもらったなおみちゃん(川崎市動物愛護センター引取り)
里親に行って5ヶ月目となった、今年の年明け。なおみちゃんの近況報告が届きました。^ ^
1_20190113021503989.jpg


2


3



残念ながら先住のたまちゃん(熊本県動物管理センター引取り)とは全く仲良くなれず相変わらず部屋を分けたりケージに交代交代入ったりして住み分ける生活ではありますが元気にお正月を迎えましたのでご心配なく。遊んで甘えて毎日楽しそうです❣️

それにしてもなおみちゃんが猫嫌いなのはわかっていましたがたまちゃんがこんなにも受け入れてくれないとは思ってもみない大誤算でした^^; たまちゃんは怒ることもない穏やかな子だったのでかなり驚きです。。

仲良くとはいかなくてもせめて同じ空間にいられるくらいにはいつかなってくれないかなー(*_*) まぁ長い目で見守るしかないですね。(今はたまちゃんが隙あらば襲いかかってしまいます💦)


熊本っ子たまちゃんも我が家に来て今月で2年となりますがとても元気にしております^ ^
4


6


2匹とも超の付く甘えん坊でもう可愛くて可愛くて仕方ありません💕




たまちゃん、なおみちゃん、お幸せに。 仲良くなれるといいんだけど。仲良くなってね。


☆支援物資のお願い
<主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰  トイレの紙砂
楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。
・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・成猫用ドライフード種類問わず・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






 ☆CAPIN(キャピン)さん発信 センターのシニアを助けたい(茨城県動物指導センター)
2019年01月13日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


☆里親会、ありがとう 

フーガ君、まゆげちゃん(茨城県動物指導センター引取り) お声がかかりました。
ずっと一緒だったから、一緒に行けるなんてウレシイね。おめでとう。

mayugehu-ga_201901130504358ee.png



☆クラウドファンディング の状況について


9月の終わりにスタートしたクラウドファンディングは、残りわずかな期間となりました。
全国の皆様から沢山のご寄付と応援のメッセージをいただき、嬉しく有難く、深く感謝を申し上げます。
ただ、期間も迫り、目標額達成には少し遠いでしょうか。応援して下さっている皆様のご期待に添えていないことを大変申し訳なく思っております。ただただ、私が動物たちのためにできる残された時間が短くなっていくのを感じ、今しかないと決断したことです。いつも忙しいことを言い訳にして、自分の力なさを皆様に助けていただきお恥ずかしい限りです。

事業をするのに、借入金は、当然のことかもしれません。そう言われます。でも私は、幼いころの貧しい生活で母の苦労を見てきたせいか、どうしても借入には消極的になってしまいます。ですが、今回は、少し勇気を出して借入れもして、やろうとしたことを実行することに決めました。

昨日は、獣医たちに2月に生化学検査機と血球検査機、おそらく250万円位でしょうか。導入することを約束しました。というのも、現在の機器が正確に作動しない時が多くて、修理に出しても繰り返しという状態です。重要な血液検査の結果が正確に出ないのでは心配で外注検査に出すなど時間もコストもかかって、やむなくの購入です。

無料不妊手術には、特に力を入れます。
人件費や麻酔代はかかりますが、殺処分などということが行われている現状では、今は不妊手術を加速させる以外に殺処分をなくす方法はないと思うからです。不妊手術は毎日行われておりますが、もっと多くできるようにしたいと思っています。
獣医さんも、必要ですね。不幸な命を救う獣医さん、協力して頂けます獣医さんがいらっしゃいましたら是非来てください。皆様からのご紹介もお願い致します。

皆様からの尊いご寄付は、最大限に生かし、動物たちを不幸から救ってまいります。
クラウドファンディングが終了してからも、活動はブログなどで報告してまいりますのでお見守り下さい。それから、残りの期間も最後まで、このプロジェクトを広めていただけましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。








私の人生の中で、不幸な動物を救おうという想いがより一層強くなったのは東日本大震災後の福島警戒区域、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町の五つの町からのレスキューに臨んでからでした。そこは、見た事の無い地獄でした。

突然飼い主が避難でいなくなり鍵の閉められた家の中で飢えで死んでいった沢山の犬や猫達。その遺体を隅に寄せ布をかけ、生きている子だけを探し、逃げちゃダメ、今しか助けられないのと救い出す。路上には、痩せた猫たちが溢れているのに、パトカーが多すぎて、車を止めたら数分もしないうちに捕まってしまう。パトカーにどれほど追われたか逃げたか隠れたか、なぜなのと悔しくても、その力に勝つことはできない。

それでも、どんなことをしても警戒区域に入って隠れて動物たちを救い出していった。開けたバリケードが閉められて道でない泥の40度の斜面を車で下りてバリケードを脱出。真っ暗な警戒区域の中で朝までじっと身を潜めたことも。ドキドキブルブル怖くて怖くてたまらなかった。警戒区域の中の真実は、その時活動した人しか知らない。真実は、報道されることなく全て隠されたから。報道への不信はつのり、私は、それを自分から明かしたかった。知らせたかった。動物たちの悲惨な現状を動物たちに変わって叫びたかった。助けに来てと。
そこは、同じ日本とは思えなかった。日本の中にこんな隠された場所があるなんて。
どれ程、報道してほしかったか。誰かが報道してくれないか。誰かいないの。全国民に、世界に知らせたい。そして動いてくれる人がいますようにとどれほど心の奥で叫んでいたか。動物たちの苦しむ姿は、自分を叩き潰したくなるほど苦しくて自分の力なさに打ちひしがれ救いを求めたことか。


震災から1年目のブログ
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2580.html


自分がネットで発信したかった。けれど、できなかった。なぜ、
ブログにも、真実を書いていない。救い出す動物がいる間はできなかった。
それは、犬猫を救い出すことは最後まで認められなかったから。
つまり、私のしていることは違法であり、警戒区域に入っていることを知られないため、動物たちを救うには沈黙するしかなかった。

それでも私は、救う事を止めることはできなかった。けれど正直すごく怖かった。警察に追われたことなどない私が、毎回、逃げながら心臓が止まりそうになるほどドキドキしっぱなしで、車を止め30秒で給餌をする、2分で捕獲機をかけて立ち去る、隠れる。毎回毎回。
寝不足の連続で脱輪したことも、高速道路で車ごと横転したこともあった。周りを巻き込む事故にもならず、奇跡で生きていることも、不思議。
一緒に活動してくれたボランティアさんが言った。「助けてあげられなかった沢山の子たちも、いつも空から結さんをじっと見守っていて、その瞬間、みんなが下りてきて結さんを守ったんだよ。」と。
私もそんな気がした。かすり傷ひとつないなんて。
いつも思っていた。あまりにも沢山の子が死んでしまったから、活動の最後に楢葉町のいつもの拠点で空を見るとき、明かりが消えてしまった町の夜空は美しく星がきらめき、あの子もあの子もお星さまになったのね。手が届いたらいいのに、涙で会話したね。


家族として飼われていた犬猫を、置き去りにする。時が過ぎても救おうとせず死ぬまで放置。救おうとする人は犯罪者。こんなことって。

言葉を持たない、一人では生きていけない命を見捨てる。
私にはそんなことはできない。違法と言われても。後悔はしていない。
救えた1000頭の命。幸せな余生を。救えなかった数えきれない命に、もっと方法はなかったかと後悔。救えるものは救う。

福島の大熊町と双葉町は、長期帰還困難区域となり今もバリケードで囲われている。
全頭保護できたと思われる2018年末で福島のすべての活動を終了する予定でしたが、ボランティアさんは動物への深い想いからこの冬も現地に通い約10か所の給餌ポイントの確認を続けています。


救える命を救わず死なす。死なせたのは人間です。

犬猫救済の輪は、動物センターで殺処分される命をなくすため、多くの猫の引出しを行っています。
殺処分もまた、救える命を救わず殺すのです。
STOP 殺処分





☆クラウドファンディング残り15日となりました。
TNR日本動物福祉病院移設開業、
飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!

https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    7,097,000円

                 支援者360人 残り15日 達成率64%
クラウドファンディング、今日もありがとうございます。現在迄、357人のご支援者様からご寄付を賜りました。
残りの日数も少なくなる中、目標額が達成できていないことで再度のご寄付をなさって下さいました方、また、応援のメッセージをお寄せくださいました方、ありがとうございます。ご心配おかけ致しまして申し訳ございません。それでも、私にとりましては、これほどの多くの皆様からこれほどの多額のご寄付をお寄せいただいておりますことに、ただただ胸が熱くなり、感謝の気持ちでいっぱいです。
自分の力以上に、大きな目標を掲げたと思っておりますが、まだまだ救いを待つ命がある以上、その命を諦めず助けてあげたい、幸せにしてあげたいと欲張りです。
私にできますことは、今日も明日も、いつも精一杯、動物たちの命に自分を重ね、物言えぬ不幸な動物たちを救い、動物たちに明るい未来を切り開いていくことだと思っております。
h

★朝日新聞 sippo 掲載記事  飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告

病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。

内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告

想定されるリスク
クラウドファンディングで今回目標とさせていただいている1100万円は、病院を作る内装費等の費用と、手術室に工事の時点で取り付けなければならない無影灯等一部の設備を用意する資金です。ここまで、実現できますとまずは、無料不妊手術がスタートでき、沢山の待てない命を救う事ができます。春の繁殖を防ぐために集中して無料不妊手術に望めます。目標額が達成できず大きな負債を抱えたままですと、野良猫無料不妊手術のスタートが遅れてしまいます。多くの皆様に多大なご寄付をいただいておりますが、現在の進行状況ですと、目標額が達成できない可能性が出てまいりました。不幸な命を救うために必ず大きな役目を果たす病院です。お願いばかりで大変恐縮でございますが、クラウドファンディングのご寄付また、拡散等のご協力もどうか宜しくお願い申し上げます。 
 平成30年年12月 犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子 

クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。




拡散!!
☆茨城県動物指導センター、毎週木曜日4頭程の犬の殺処分。救いの手を待っています。


茨城県動物指導センターでは、毎週木曜日。ときには火曜や水曜日。4頭程の犬の殺処分を行っています。
怖い思いをしてきた犬たちは、センターに収容された短い期間では、なかなか人馴れすることはできません。
譲渡団体さんも、保護スペースが限られていますので、人馴れに長い期間を要する犬たちを引き出すことは他の犬の引出しがストップしてしまうことから多くを引き出すことはできません。
シニア犬や人馴れしていない犬は、一般譲渡が進んでいない現実があります。不幸な犬生を送り、収容され、その結果が、殺処分です。生まれてきて、少しでも幸せを感じさせてあげたいと思わずにはおれません。

この子たちのそのままを、全て受け入れて迎え入れて下さる方はいらっしゃいませんでしょうか。
ここに掲載されております犬の譲渡につきましては、譲渡費用は一切いただきません。
わかっている情報はできます限り詳しくお伝えさせていただき、譲渡後にかかります費用はご負担いただくことになります。
毎週殺処分される4頭程の犬の命、救うのは人間のつとめと思います。
お問合せを、お待ちしております。

下記掲載の犬たちの里親様を募集します。
連絡先
NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク(通称「CAPIN」)
鶴田真子美
http://www.capinew.jp/satooya-inu/



茨城県へのお願い
このような犬たちは、センターに収容されていることをセンターの外に知らせなければ誰にも知られることはなく、登録譲渡団体さんやボランティアさんの引き取りが無理であれば、殺処分を待つだけです。なついていない犬を譲渡不適切と差別的な命の扱いをして見捨てるのではなく、すべての収容動物を写真入りでホームページに公開してください。(熊本県のように)全国には気にかけてくださり譲渡を希望してくださる方もいるでしょうし、探していた飼い主が公示期間後に見つけてくれ飼い主の元へ返れることもあるはずです。生きられる道を閉ざさないでください。
また、県と譲渡団体は敵対するのではなく、両方の力を合わせて一つの命を生かす方法、システムを作り上げなければ殺処分をなくせません。二年前からずっと要望しておりますが、この点での進展がありません。できることは、スピード感を持って実現して頂きたいと望みます。

犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院  
代表 結 昭子 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆CAPIN(キャピン)さん発信 センターのシニアを助けたい(茨城県動物指導センター)

センターのシニアを助けたい
2019-01-13 14:49:48NEW !
テーマ:活動報告

o0809108014338121717.jpg

センターにいた、赤い丸の子
穏やかなシニア、威嚇されていた犬です。

1.10殺処分の日にCAPINでお迎えに行き、今CAPIN土浦シェルターにおります。センター大部屋にいて、強いオスに耳元で吼えられ、追いかけ回されていた犬。
引き出したら、思ったより若く元気。
引き取り手、里親様を探しています。
気質も二重丸。おとなしく、鳴きません。

土浦のシェルターの場所があいたら、次を助けられます。よろしくお願い致します。
o1080080914338121722.jpg

o1080080914338121726.jpg
左、名前は、おもち。

ミドリの丸の子





2.顔黒、にーにちゃん、引き出しは決定
まだ里親さんは決まりません。この子をまるごと受けてくださる引き取り手、里親様が見つかかることを願い、いったん、土浦シェルターに移動の予定です。
o0809108014338121731.jpg

センターの個別房にいたシニア黒柴ちゃん、あんなところにさびしくおり、不憫でならず、気になっていました。
土浦シェルターに連れて来ました!
o1080080914338121736.jpg

o1080080914338121740.jpg

o1080080914338121743.jpg
黒柴シニア、ロージー
かなりのシニアで心配であり、1.10にCAPINでお迎えに行きまして、今土浦シェルターにおります。 里親様を探しています。白内障で片目は白濁していますが、少しは見えるようです。穏やか。まったく、鳴きません。
この子をまるごと引き受けてくださる里親さまを探しております。お願い致します。





o0809108014338121745.jpg
センター個別房にいたシニア。2年前に土浦シェルターに入り、やがて虹の橋を渡った、水戸出身センター引き出しの千ちゃんが思い出され、ずっと、気がかりでした。
o0809108014338121750.jpg

今は暖かな場所で、ゆっくり寝ています。アトムというお名前を付けてもらいました。
o1080080914338121753.jpg

o0809108014338121756.jpg

アトムがつけていた首輪、重いから交換しました。
飼い主さん、きっと、探してっぺ?
o1080080914338121761.jpg






1.10殺処分の日にCAPINでお迎えに行き、今土浦シェルターにおります。 かなり弱り、足腰がつらい子です。水を飲むときバケツがどこかは分かります、きっと、うっすら見えています。
看取りの里親様を探しています。
穏やか。可愛いです。
o0809108014338121763.jpg

センターにいた、おばあちゃん。早く迎えに行きたかった。
o1080080914338121767.jpg
今朝もご機嫌さんぽ。




つくばの柴おばあちゃんシニア、弱りそうでした。
ややちゃんとお名前を付けました。
1.10殺処分の日にCAPINでお迎えに行きました。今CAPINシェルターにおります。 マンソン駆虫中、ひどい下痢。

里親様を探しています。この子をまるごと引き受けてくださる方をお待ちしています。
o1080080914338121768.jpg






3.石岡の飼育放棄おじいちゃん、まだセンターにいますが、引き出し決定しました。
真魚(マオ)くん、とこの子を支える方が名前を付けて下さいました。
CAPINでお迎えに行き、土浦シェルターにいったん移動の予定で組んでおります。
預かり様を探しております。


みんな、待っています。
シニアのワンちゃんたちのための、看取りの家が欲しい。
家賃光熱費のご心配なく、ただ、シニアたちとそこに住んで朝と夜とお世話くださる方はおられないでしょうか。
土浦シェルターではすぐにいっぱいになります。さりとて、里親さまは簡単には見つかりません。
動物好きのお世話好きの方で、穏やかに暮らしたい、住み込みボランティアの方を探しています。


シニアはセンターにまだまだいます。
シニアこそ、大事にしないといけません。
人間も、犬猫も。

by 鶴田おかめ




☆支援物資のお願い
主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰  トイレの紙砂

楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。

・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・成猫用ドライフード種類問わず・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。





 ☆本日 猫の里親会 ☆深夜便4猫さん、受け入れ ☆ジェット君、(茨城県動物指導センター引出し)里親様宅へお届け
2019年01月13日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


☆本日、猫の里親会(子猫多数参加) 
1月13日(日) 14:00~18:00
川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

1kanban1_201511110202174f8.jpg
💛室内で、遊んだり抱っこしたりして決められます。

micro.png

baziru.png

guru.png

konomi.jpg

mimozaharuna1.png
bioramarin_20190113050434fe8.png

gokukoyuki_20190113050433723.png

mayugehu-ga_201901130504358ee.png

3neko_20190113050439849.png

mizuki.png

  13日(日)14時~18時 里親会 TNR日本動物福祉病院内
            お出かけください。




☆深夜便4猫さん、受け入れ








☆ジェット君、(茨城県動物指導センター引出し)里親様宅へお届け
20190111_191920.jpg




20190111_191917.jpg







    さて、今日、幸せを掴むのはだれかな。




☆クラウドファンディング の状況について


9月の終わりにスタートしたクラウドファンディングは、残りわずかな期間となりました。
全国の皆様から沢山のご寄付と応援のメッセージをいただき、嬉しく有難く、深く感謝を申し上げます。
ただ、期間も迫り、目標額達成には少し遠いでしょうか。応援して下さっている皆様のご期待に添えていないことを大変申し訳なく思っております。ただただ、私が動物たちのためにできる残された時間が短くなっていくのを感じ、今しかないと決断したことです。いつも忙しいことを言い訳にして、自分の力なさを皆様に助けていただきお恥ずかしい限りです。

事業をするのに、借入金は、当然のことかもしれません。そう言われます。でも私は、幼いころの貧しい生活で母の苦労を見てきたせいか、どうしても借入には消極的になってしまいます。ですが、今回は、少し勇気を出して借入れもして、やろうとしたことを実行することに決めました。

昨日は、獣医たちに2月に生化学検査機と血球検査機、おそらく250万円位でしょうか。導入することを約束しました。というのも、現在の機器が正確に作動しない時が多くて、修理に出しても繰り返しという状態です。重要な血液検査の結果が正確に出ないのでは心配で外注検査に出すなど時間もコストもかかって、やむなくの購入です。

無料不妊手術には、特に力を入れます。
人件費や麻酔代はかかりますが、殺処分などということが行われている現状では、今は不妊手術を加速させる以外に殺処分をなくす方法はないと思うからです。不妊手術は毎日行われておりますが、もっと多くできるようにしたいと思っています。
獣医さんも、必要ですね。不幸な命を救う獣医さん、協力して頂けます獣医さんがいらっしゃいましたら是非来てください。皆様からのご紹介もお願い致します。

皆様からの尊いご寄付は、最大限に生かし、動物たちを不幸から救ってまいります。
クラウドファンディングが終了してからも、活動はブログなどで報告してまいりますのでお見守り下さい。それから、残りの期間も最後まで、このプロジェクトを広めていただけましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。








私の人生の中で、不幸な動物を救おうという想いがより一層強くなったのは東日本大震災後の福島警戒区域、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町の五つの町からのレスキューに臨んでからでした。そこは、見た事の無い地獄でした。

突然飼い主が避難でいなくなり鍵の閉められた家の中で飢えで死んでいった沢山の犬や猫達。その遺体を隅に寄せ布をかけ、生きている子だけを探し、逃げちゃダメ、今しか助けられないのと救い出す。路上には、痩せた猫たちが溢れているのに、パトカーが多すぎて、車を止めたら数分もしないうちに捕まってしまう。パトカーにどれほど追われたか逃げたか隠れたか、なぜなのと悔しくても、その力に勝つことはできない。

それでも、どんなことをしても警戒区域に入って隠れて動物たちを救い出していった。開けたバリケードが閉められて道でない泥の40度の斜面を車で下りてバリケードを脱出。真っ暗な警戒区域の中で朝までじっと身を潜めたことも。ドキドキブルブル怖くて怖くてたまらなかった。警戒区域の中の真実は、その時活動した人しか知らない。真実は、報道されることなく全て隠されたから。報道への不信はつのり、私は、それを自分から明かしたかった。知らせたかった。動物たちの悲惨な現状を動物たちに変わって叫びたかった。助けに来てと。
そこは、同じ日本とは思えなかった。日本の中にこんな隠された場所があるなんて。
どれ程、報道してほしかったか。誰かが報道してくれないか。誰かいないの。全国民に、世界に知らせたい。そして動いてくれる人がいますようにとどれほど心の奥で叫んでいたか。動物たちの苦しむ姿は、自分を叩き潰したくなるほど苦しくて自分の力なさに打ちひしがれ救いを求めたことか。


震災から1年目のブログ
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2580.html


自分がネットで発信したかった。けれど、できなかった。なぜ、
ブログにも、真実を書いていない。救い出す動物がいる間はできなかった。
それは、犬猫を救い出すことは最後まで認められなかったから。
つまり、私のしていることは違法であり、警戒区域に入っていることを知られないため、動物たちを救うには沈黙するしかなかった。

それでも私は、救う事を止めることはできなかった。けれど正直すごく怖かった。警察に追われたことなどない私が、毎回、逃げながら心臓が止まりそうになるほどドキドキしっぱなしで、車を止め30秒で給餌をする、2分で捕獲機をかけて立ち去る、隠れる。毎回毎回。
寝不足の連続で脱輪したことも、高速道路で車ごと横転したこともあった。周りを巻き込む事故にもならず、奇跡で生きていることも、不思議。
一緒に活動してくれたボランティアさんが言った。「助けてあげられなかった沢山の子たちも、いつも空から結さんをじっと見守っていて、その瞬間、みんなが下りてきて結さんを守ったんだよ。」と。
私もそんな気がした。かすり傷ひとつないなんて。
いつも思っていた。あまりにも沢山の子が死んでしまったから、活動の最後に楢葉町のいつもの拠点で空を見るとき、明かりが消えてしまった町の夜空は美しく星がきらめき、あの子もあの子もお星さまになったのね。手が届いたらいいのに、涙で会話したね。


家族として飼われていた犬猫を、置き去りにする。時が過ぎても救おうとせず死ぬまで放置。救おうとする人は犯罪者。こんなことって。

言葉を持たない、一人では生きていけない命を見捨てる。
私にはそんなことはできない。違法と言われても。後悔はしていない。
救えた1000頭の命。幸せな余生を。救えなかった数えきれない命に、もっと方法はなかったかと後悔。救えるものは救う。

福島の大熊町と双葉町は、長期帰還困難区域となり今もバリケードで囲われている。
全頭保護できたと思われる2018年末で福島のすべての活動を終了する予定でしたが、ボランティアさんは動物への深い想いからこの冬も現地に通い約10か所の給餌ポイントの確認を続けています。


救える命を救わず死なす。死なせたのは人間です。

犬猫救済の輪は、動物センターで殺処分される命をなくすため、多くの猫の引出しを行っています。
殺処分もまた、救える命を救わず殺すのです。
STOP 殺処分





☆クラウドファンディング残り15日となりました。
TNR日本動物福祉病院移設開業、
飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!

https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    7,067,000円

                 支援者359人 残り15日 達成率64%
クラウドファンディング、今日もありがとうございます。現在迄、357人のご支援者様からご寄付を賜りました。
残りの日数も少なくなる中、目標額が達成できていないことで再度のご寄付をなさって下さいました方、また、応援のメッセージをお寄せくださいました方、ありがとうございます。ご心配おかけ致しまして申し訳ございません。それでも、私にとりましては、これほどの多くの皆様からこれほどの多額のご寄付をお寄せいただいておりますことに、ただただ胸が熱くなり、感謝の気持ちでいっぱいです。
自分の力以上に、大きな目標を掲げたと思っておりますが、まだまだ救いを待つ命がある以上、その命を諦めず助けてあげたい、幸せにしてあげたいと欲張りです。
私にできますことは、今日も明日も、いつも精一杯、動物たちの命に自分を重ね、物言えぬ不幸な動物たちを救い、動物たちに明るい未来を切り開いていくことだと思っております。
h

★朝日新聞 sippo 掲載記事  飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告

病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。

内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告

想定されるリスク
クラウドファンディングで今回目標とさせていただいている1100万円は、病院を作る内装費等の費用と、手術室に工事の時点で取り付けなければならない無影灯等一部の設備を用意する資金です。ここまで、実現できますとまずは、無料不妊手術がスタートでき、沢山の待てない命を救う事ができます。春の繁殖を防ぐために集中して無料不妊手術に望めます。目標額が達成できず大きな負債を抱えたままですと、野良猫無料不妊手術のスタートが遅れてしまいます。多くの皆様に多大なご寄付をいただいておりますが、現在の進行状況ですと、目標額が達成できない可能性が出てまいりました。不幸な命を救うために必ず大きな役目を果たす病院です。お願いばかりで大変恐縮でございますが、クラウドファンディングのご寄付また、拡散等のご協力もどうか宜しくお願い申し上げます。 
 平成30年年12月 犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子 

クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。




拡散!!
☆茨城県動物指導センター、毎週木曜日4頭程の犬の殺処分。救いの手を待っています。


茨城県動物指導センターでは、毎週木曜日。ときには火曜や水曜日。4頭程の犬の殺処分を行っています。
怖い思いをしてきた犬たちは、センターに収容された短い期間では、なかなか人馴れすることはできません。
譲渡団体さんも、保護スペースが限られていますので、人馴れに長い期間を要する犬たちを引き出すことは他の犬の引出しがストップしてしまうことから多くを引き出すことはできません。
シニア犬や人馴れしていない犬は、一般譲渡が進んでいない現実があります。不幸な犬生を送り、収容され、その結果が、殺処分です。生まれてきて、少しでも幸せを感じさせてあげたいと思わずにはおれません。

この子たちのそのままを、全て受け入れて迎え入れて下さる方はいらっしゃいませんでしょうか。
ここに掲載されております犬の譲渡につきましては、譲渡費用は一切いただきません。
わかっている情報はできます限り詳しくお伝えさせていただき、譲渡後にかかります費用はご負担いただくことになります。
毎週殺処分される4頭程の犬の命、救うのは人間のつとめと思います。
お問合せを、お待ちしております。

下記掲載の犬のうち、6頭をセンターから引出し、CAPINシェルターに移動しました。里親様を募集します。
連絡先
NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク(通称「CAPIN」)
鶴田真子美
http://www.capinew.jp/satooya-inu/



茨城県へのお願い
このような犬たちは、センターに収容されていることをセンターの外に知らせなければ誰にも知られることはなく、登録譲渡団体さんやボランティアさんの引き取りが無理であれば、殺処分を待つだけです。なついていない犬を譲渡不適切と差別的な命の扱いをして見捨てるのではなく、すべての収容動物を写真入りでホームページに公開してください。(熊本県のように)全国には気にかけてくださり譲渡を希望してくださる方もいるでしょうし、探していた飼い主が公示期間後に見つけてくれ飼い主の元へ返れることもあるはずです。生きられる道を閉ざさないでください。
また、県と譲渡団体は敵対するのではなく、両方の力を合わせて一つの命を生かす方法、システムを作り上げなければ殺処分をなくせません。二年前からずっと要望しておりますが、この点での進展がありません。できることは、スピード感を持って実現して頂きたいと望みます。

犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院  
代表 結 昭子 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12430883086.html

★センターから早く出してあげたい子

〈 この子たちのそのままを、全て受け入れて迎え入れて下さる方をお待ちしています 〉

1.おだやかなシニアおじいちゃん、威嚇されていたコ
o0809108014333793904.jpg
o0600080014333793909.jpg
11.15 鉾田市 首輪なし オス
11.28フィラリア強陽性 12.13 狂犬病ワクチン
おだやかなシニア 雑居房にいて、寝てばかり。触れます。
大きな痩せたオス犬に威嚇されて、逃げていたシニアおじいちゃん。
早く出してあげたい。気になっております。安心できる場所に移動させたいです。
里親様、預かり様探しを急ぎたい。癒し系かと思います。




2. 顔黒の白い犬
o0809108014333793916.jpg
(上にいる子、白くて顔黒)
o0606108014333793920.jpg

11.20 五霞町 首輪なし オス 顔黒 22キロくらい 12.20狂犬病ワクチン
平和主義者 他犬とのトラブルがない。
みた感じが可愛いです。ただ、近づくと逃げてしまいます。
優しく慕うように目を合わせます。懐くと思われます。
大きいですが、魅力ある犬。フォスター様が現れました!





3.黒柴シニア

o0809108014333793924.jpg
o0809108014333793936.jpg
12.26 石岡市 オス 黒柴 シニア
タオル地のベスト着用 ピンクと黄色のチェック首輪

譲渡用犬舎にはエアコンありますが、譲渡に漏れた犬たち、まだ収容間もない犬たちは、エアコンのない雑居房にいます。
昼はストーブがあり、暖かです、が夜はストーブもない犬舎。
シニアこそ、早く出してあげたいです。
冬季預かりだけでも、お願いできませんでしょうか。小さい柴犬です。




4.千ちゃん似の笠間おじいさん犬
o0809108014333793938.jpg
o0809108014333793943.jpg
10.18 笠間 シニア オス 17、18キロ 薄茶 首輪あり
11.15狂犬病ワクチン
わざわざ殺さなくても、安心できる暖かな布団さえあれば、そこで、ゆっくり寝ていてほしい。

by 鶴田おかめ

★ センター個別房 、里親様求む

1.黒ラブ風(里親希望あり)
o0809108014333454417.jpg
o0809108014333454421.jpg
8.29 つくば市桜 オス 15キロくらい 首輪なし 黒、胸に白 まき尻尾
9.7フィラリアマイナス 11.9狂犬病ワクチン
未去勢→去勢を依頼しました。
なつこい 前に来る まだ若そう、むっちり。
嫌なことされたら我慢できない、だから去勢できなかったそう、首輪できない。
去勢の麻酔時に首輪二本付けてもらうように依頼しました。他犬に対し唸ることもある、わんぱく。
鉾田に里親希望者さまが現れました。
引き出しすることをお伝え出来ました。ありがとうございます。




2.つくばの柴おばあちゃん、なつこい
o0809108014333454426.jpg
o0809108014333454431.jpg
11.30 つくば市緑が原 メス 白っぽい 茶首輪
11キロくらい シニア
おだやかで優しい感じの子、シニア フォー シニア、
ご年配の方もご検討ください!寄り添って眠る子になりますよ。






3.石岡の飼育放棄おじいちゃん、なつこい12キロ
o0809108014333454435.jpg
o0809108014333454440.jpg
10.30 石岡市碁石沢 オス 12キロくらい なつこい
飼育放棄だから公示情報にありません。どなたか、、、シニア フォー シニア
ご年配の方もお迎えご検討ください。この子も、寄り添うワンコになりますよ。
小さめだから飼いやすいです!





4.なつこい垂れ耳のオス、筑西市から
o0809108014333454445.jpg
o0809108014333454455.jpg
1128 筑西市三郷 茶の首輪 
まだ若い 茶白で可愛いです。オス 18キロくらい。
わんぱくに見えますから、若いご家族がいいですね。
可愛い家族を増やしてください。




5.古河市から、なつこい輝く白のメス
o0809108014333454463.jpg
o0809108014333454472.jpg
11.15 古河市
メス 若い 18キロくらい なつこい 白がきれい 青い首輪
12.13狂犬病ワクチン
少し吠えていた、犬として当たり前か。忠実な相棒になりそうです。
健康できれいなメス。凛として媚びない。助けてあげたいです。






6.つくば市谷田部からオス
o0809108014333454481.jpg
o0809108014333454485.jpg
10.31 つくば市谷田部
茶 オス 中くらいで飼育しやすい、なつこい良い子ですよ。
11.28狂犬病ワクチン 12.13駆虫





7.なつこい柴犬風オス
o0809108014333454488.jpg
o0809108014333454492.jpg
6.5 境町 オス なつこい
9.25フィラリアマイナス   ネクスガード イベルメクチン 10.12 狂犬病予防ワクチン 10.18 ネクスガード、イベルメクチン 11.22 ネクスガード 12.19イベルメクチン
なつこいのに、なぜ長く決まらないのかな?18キロくらい、大きめだからかしら。
医療もかけられています。出してあげたいです、半年もいます。
どうか、お迎えください!



処分の日は木曜日。ときには火曜や水曜日。
毎週月曜に私からセンター長さんに問い合わせして処分デイを聞くことになりました。
3、4頭を、この日に合わせて引き出していくとはいえ、当会だけではなかなか無理です。死にものぐるいで声がかけしています。
どうか、皆様のご家族やご友人様、職場の方で、犬や猫を飼いたい方や、預かれる方をぜひご紹介ください!
処分の木曜に、処分の代わりの、引き出しを。
by 鶴田おかめ






☆支援物資のお願い
主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰  トイレの紙砂

楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。

・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・成猫用ドライフード種類問わず・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






 拡散!!☆茨城県動物指導センター、毎週木曜日4頭程の犬の殺処分。救いの手を待っています。
2019年01月12日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム


☆子猫/センター引出し猫の里親会 
1月13日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

1kanban1_201511110202174f8.jpg

💛室内で、遊んだり抱っこしたりして決められます。
  参加の猫達 画像

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット

http://lonelypet.jp/team/detail/189/

micro.png

baziru.png



☆クラウドファンディング の状況について

9月の終わりにスタートしたクラウドファンディングは、残りわずかな期間となりました。
全国の皆様から沢山のご寄付と応援のメッセージをいただき、嬉しく有難く、深く感謝を申し上げます。
ただ、期間も迫り、目標額達成には少し遠いでしょうか。応援して下さっている皆様のご期待に添えていないことを大変申し訳なく思っております。ただただ、私が動物たちのためにできる残された時間が短くなっていくのを感じ、今しかないと決断したことです。いつも忙しいことを言い訳にして、自分の力なさを皆様に助けていただきお恥ずかしい限りです。

事業をするのに、借入金は、当然のことかもしれません。そう言われます。でも私は、幼いころの貧しい生活で母の苦労を見てきたせいか、どうしても借入には消極的になってしまいます。ですが、今回は、少し勇気を出して借入れもして、やろうとしたことを実行することに決めました。

昨日は、獣医たちに2月に生化学検査機と血球検査機、おそらく250万円位でしょうか。導入することを約束しました。というのも、現在の機器が正確に作動しない時が多くて、修理に出しても繰り返しという状態です。重要な血液検査の結果が正確に出ないのでは心配で外注検査に出すなど時間もコストもかかって、やむなくの購入です。

無料不妊手術には、特に力を入れます。
人件費や麻酔代はかかりますが、殺処分などということが行われている現状では、今は不妊手術を加速させる以外に殺処分をなくす方法はないと思うからです。不妊手術は毎日行われておりますが、もっと多くできるようにしたいと思っています。
獣医さんも、必要ですね。不幸な命を救う獣医さん、協力して頂けます獣医さんがいらっしゃいましたら是非来てください。皆様からのご紹介もお願い致します。

皆様からの尊いご寄付は、最大限に生かし、動物たちを不幸から救ってまいります。
クラウドファンディングが終了してからも、活動はブログなどで報告してまいりますのでお見守り下さい。それから、残りの期間も最後まで、このプロジェクトを広めていただけましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。








私の人生の中で、不幸な動物を救おうという想いがより一層強くなったのは東日本大震災後の福島警戒区域、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町の五つの町からのレスキューに臨んでからでした。そこは、見た事の無い地獄でした。

突然飼い主が避難でいなくなり鍵の閉められた家の中で飢えで死んでいった沢山の犬や猫達。その遺体を隅に寄せ布をかけ、生きている子だけを探し、逃げちゃダメ、今しか助けられないのと救い出す。路上には、痩せた猫たちが溢れているのに、パトカーが多すぎて、車を止めたら数分もしないうちに捕まってしまう。パトカーにどれほど追われたか逃げたか隠れたか、なぜなのと悔しくても、その力に勝つことはできない。

それでも、どんなことをしても警戒区域に入って隠れて動物たちを救い出していった。開けたバリケードが閉められて道でない泥の40度の斜面を車で下りてバリケードを脱出。真っ暗な警戒区域の中で朝までじっと身を潜めたことも。ドキドキブルブル怖くて怖くてたまらなかった。警戒区域の中の真実は、その時活動した人しか知らない。真実は、報道されることなく全て隠されたから。報道への不信はつのり、私は、それを自分から明かしたかった。知らせたかった。動物たちの悲惨な現状を動物たちに変わって叫びたかった。助けに来てと。
そこは、同じ日本とは思えなかった。日本の中にこんな隠された場所があるなんて。
どれ程、報道してほしかったか。誰かが報道してくれないか。誰かいないの。全国民に、世界に知らせたい。そして動いてくれる人がいますようにとどれほど心の奥で叫んでいたか。動物たちの苦しむ姿は、自分を叩き潰したくなるほど苦しくて自分の力なさに打ちひしがれ救いを求めたことか。


震災から1年目のブログ
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2580.html


自分がネットで発信したかった。けれど、できなかった。なぜ、
ブログにも、真実を書いていない。救い出す動物がいる間はできなかった。
それは、犬猫を救い出すことは最後まで認められなかったから。
つまり、私のしていることは違法であり、警戒区域に入っていることを知られないため、動物たちを救うには沈黙するしかなかった。

それでも私は、救う事を止めることはできなかった。けれど正直すごく怖かった。警察に追われたことなどない私が、毎回、逃げながら心臓が止まりそうになるほどドキドキしっぱなしで、車を止め30秒で給餌をする、2分で捕獲機をかけて立ち去る、隠れる。毎回毎回。
寝不足の連続で脱輪したことも、高速道路で車ごと横転したこともあった。周りを巻き込む事故にもならず、奇跡で生きていることも、不思議。
一緒に活動してくれたボランティアさんが言った。「助けてあげられなかった沢山の子たちも、いつも空から結さんをじっと見守っていて、その瞬間、みんなが下りてきて結さんを守ったんだよ。」と。
私もそんな気がした。かすり傷ひとつないなんて。
いつも思っていた。あまりにも沢山の子が死んでしまったから、活動の最後に楢葉町のいつもの拠点で空を見るとき、明かりが消えてしまった町の夜空は美しく星がきらめき、あの子もあの子もお星さまになったのね。手が届いたらいいのに、涙で会話したね。


家族として飼われていた犬猫を、置き去りにする。時が過ぎても救おうとせず死ぬまで放置。救おうとする人は犯罪者。こんなことって。

言葉を持たない、一人では生きていけない命を見捨てる。
私にはそんなことはできない。違法と言われても。後悔はしていない。
救えた1000頭の命。幸せな余生を。救えなかった数えきれない命に、もっと方法はなかったかと後悔。救えるものは救う。

福島の大熊町と双葉町は、長期帰還困難区域となり今もバリケードで囲われている。
全頭保護できたと思われる2018年末で福島のすべての活動を終了する予定でしたが、ボランティアさんは動物への深い想いからこの冬も現地に通い約10か所の給餌ポイントの確認を続けています。


救える命を救わず死なす。死なせたのは人間です。

犬猫救済の輪は、動物センターで殺処分される命をなくすため、多くの猫の引出しを行っています。
殺処分もまた、救える命を救わず殺すのです。
STOP 殺処分





☆クラウドファンディング残り16日となりました。
TNR日本動物福祉病院移設開業、
飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!

https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    7,034,000円

                 支援者357人 残り16日 達成率63%
クラウドファンディング、今日もありがとうございます。現在迄、357人のご支援者様からご寄付を賜りました。
残りの日数も少なくなる中、目標額が達成できていないことで再度のご寄付をなさって下さいました方、また、応援のメッセージをお寄せくださいました方、ありがとうございます。ご心配おかけ致しまして申し訳ございません。それでも、私にとりましては、これほどの多くの皆様からこれほどの多額のご寄付をお寄せいただいておりますことに、ただただ胸が熱くなり、感謝の気持ちでいっぱいです。
自分の力以上に、大きな目標を掲げたと思っておりますが、まだまだ救いを待つ命がある以上、その命を諦めず助けてあげたい、幸せにしてあげたいと欲張りです。
私にできますことは、今日も明日も、いつも精一杯、動物たちの命に自分を重ね、物言えぬ不幸な動物たちを救い、動物たちに明るい未来を切り開いていくことだと思っております。
h

★朝日新聞 sippo 掲載記事  飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告

病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。

内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告

想定されるリスク
クラウドファンディングで今回目標とさせていただいている1100万円は、病院を作る内装費等の費用と、手術室に工事の時点で取り付けなければならない無影灯等一部の設備を用意する資金です。ここまで、実現できますとまずは、無料不妊手術がスタートでき、沢山の待てない命を救う事ができます。春の繁殖を防ぐために集中して無料不妊手術に望めます。目標額が達成できず大きな負債を抱えたままですと、野良猫無料不妊手術のスタートが遅れてしまいます。多くの皆様に多大なご寄付をいただいておりますが、現在の進行状況ですと、目標額が達成できない可能性が出てまいりました。不幸な命を救うために必ず大きな役目を果たす病院です。お願いばかりで大変恐縮でございますが、クラウドファンディングのご寄付また、拡散等のご協力もどうか宜しくお願い申し上げます。 
 平成30年年12月 犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子 

クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。




拡散!!
☆茨城県動物指導センター、毎週木曜日4頭程の犬の殺処分。救いの手を待っています。


茨城県動物指導センターでは、毎週木曜日。ときには火曜や水曜日。4頭程の犬の殺処分を行っています。
怖い思いをしてきた犬たちは、センターに収容された短い期間では、なかなか人馴れすることはできません。
譲渡団体さんも、保護スペースが限られていますので、人馴れに長い期間を要する犬たちを引き出すことは他の犬の引出しがストップしてしまうことから多くを引き出すことはできません。
シニア犬や人馴れしていない犬は、一般譲渡が進んでいない現実があります。不幸な犬生を送り、収容され、その結果が、殺処分です。生まれてきて、少しでも幸せを感じさせてあげたいと思わずにはおれません。

この子たちのそのままを、全て受け入れて迎え入れて下さる方はいらっしゃいませんでしょうか。
ここに掲載されております犬の譲渡につきましては、譲渡費用は一切いただきません。
わかっている情報はできます限り詳しくお伝えさせていただき、譲渡後にかかります費用はご負担いただくことになります。
毎週殺処分される4頭程の犬の命、救うのは人間のつとめと思います。
お問合せを、お待ちしております。

連絡先
NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク(通称「CAPIN」)
鶴田真子美
http://www.capinew.jp/satooya-inu/



茨城県へのお願い
このような犬たちは、センターに収容されていることをセンターの外に知らせなければ誰にも知られることはなく、登録譲渡団体さんやボランティアさんの引き取りが無理であれば、殺処分を待つだけです。なついていない犬を譲渡不適切と差別的な命の扱いをして見捨てるのではなく、すべての収容動物を写真入りでホームページに公開してください。(熊本県のように)全国には気にかけてくださり譲渡を希望してくださる方もいるでしょうし、探していた飼い主が公示期間後に見つけてくれ飼い主の元へ返れることもあるはずです。生きられる道を閉ざさないでください。
また、県と譲渡団体は敵対するのではなく、両方の力を合わせて一つの命を生かす方法、システムを作り上げなければ殺処分をなくせません。二年前からずっと要望しておりますが、この点での進展がありません。できることは、スピード感を持って実現して頂きたいと望みます。

犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院  
代表 結 昭子 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12430883086.html

★センターから早く出してあげたい子

〈 この子たちのそのままを、全て受け入れて迎え入れて下さる方をお待ちしています 〉

1.おだやかなシニアおじいちゃん、威嚇されていたコ
o0809108014333793904.jpg
o0600080014333793909.jpg
11.15 鉾田市 首輪なし オス
11.28フィラリア強陽性 12.13 狂犬病ワクチン
おだやかなシニア 雑居房にいて、寝てばかり。触れます。
大きな痩せたオス犬に威嚇されて、逃げていたシニアおじいちゃん。
早く出してあげたい。気になっております。安心できる場所に移動させたいです。
里親様、預かり様探しを急ぎたい。癒し系かと思います。




2. 顔黒の白い犬
o0809108014333793916.jpg
(上にいる子、白くて顔黒)
o0606108014333793920.jpg

11.20 五霞町 首輪なし オス 顔黒 22キロくらい 12.20狂犬病ワクチン
平和主義者 他犬とのトラブルがない。
みた感じが可愛いです。ただ、近づくと逃げてしまいます。
優しく慕うように目を合わせます。懐くと思われます。
大きいですが、魅力ある犬。フォスター様が現れました!





3.黒柴シニア

o0809108014333793924.jpg
o0809108014333793936.jpg
12.26 石岡市 オス 黒柴 シニア
タオル地のベスト着用 ピンクと黄色のチェック首輪

譲渡用犬舎にはエアコンありますが、譲渡に漏れた犬たち、まだ収容間もない犬たちは、エアコンのない雑居房にいます。
昼はストーブがあり、暖かです、が夜はストーブもない犬舎。
シニアこそ、早く出してあげたいです。
冬季預かりだけでも、お願いできませんでしょうか。小さい柴犬です。




4.千ちゃん似の笠間おじいさん犬
o0809108014333793938.jpg
o0809108014333793943.jpg
10.18 笠間 シニア オス 17、18キロ 薄茶 首輪あり
11.15狂犬病ワクチン
わざわざ殺さなくても、安心できる暖かな布団さえあれば、そこで、ゆっくり寝ていてほしい。

by 鶴田おかめ

★ センター個別房 、里親様求む

1.黒ラブ風(里親希望あり)
o0809108014333454417.jpg
o0809108014333454421.jpg
8.29 つくば市桜 オス 15キロくらい 首輪なし 黒、胸に白 まき尻尾
9.7フィラリアマイナス 11.9狂犬病ワクチン
未去勢→去勢を依頼しました。
なつこい 前に来る まだ若そう、むっちり。
嫌なことされたら我慢できない、だから去勢できなかったそう、首輪できない。
去勢の麻酔時に首輪二本付けてもらうように依頼しました。他犬に対し唸ることもある、わんぱく。
鉾田に里親希望者さまが現れました。
引き出しすることをお伝え出来ました。ありがとうございます。




2.つくばの柴おばあちゃん、なつこい
o0809108014333454426.jpg
o0809108014333454431.jpg
11.30 つくば市緑が原 メス 白っぽい 茶首輪
11キロくらい シニア
おだやかで優しい感じの子、シニア フォー シニア、
ご年配の方もご検討ください!寄り添って眠る子になりますよ。






3.石岡の飼育放棄おじいちゃん、なつこい12キロ
o0809108014333454435.jpg
o0809108014333454440.jpg
10.30 石岡市碁石沢 オス 12キロくらい なつこい
飼育放棄だから公示情報にありません。どなたか、、、シニア フォー シニア
ご年配の方もお迎えご検討ください。この子も、寄り添うワンコになりますよ。
小さめだから飼いやすいです!





4.なつこい垂れ耳のオス、筑西市から
o0809108014333454445.jpg
o0809108014333454455.jpg
1128 筑西市三郷 茶の首輪 
まだ若い 茶白で可愛いです。オス 18キロくらい。
わんぱくに見えますから、若いご家族がいいですね。
可愛い家族を増やしてください。




5.古河市から、なつこい輝く白のメス
o0809108014333454463.jpg
o0809108014333454472.jpg
11.15 古河市
メス 若い 18キロくらい なつこい 白がきれい 青い首輪
12.13狂犬病ワクチン
少し吠えていた、犬として当たり前か。忠実な相棒になりそうです。
健康できれいなメス。凛として媚びない。助けてあげたいです。






6.つくば市谷田部からオス
o0809108014333454481.jpg
o0809108014333454485.jpg
10.31 つくば市谷田部
茶 オス 中くらいで飼育しやすい、なつこい良い子ですよ。
11.28狂犬病ワクチン 12.13駆虫





7.なつこい柴犬風オス
o0809108014333454488.jpg
o0809108014333454492.jpg
6.5 境町 オス なつこい
9.25フィラリアマイナス   ネクスガード イベルメクチン 10.12 狂犬病予防ワクチン 10.18 ネクスガード、イベルメクチン 11.22 ネクスガード 12.19イベルメクチン
なつこいのに、なぜ長く決まらないのかな?18キロくらい、大きめだからかしら。
医療もかけられています。出してあげたいです、半年もいます。
どうか、お迎えください!



処分の日は木曜日。ときには火曜や水曜日。
毎週月曜に私からセンター長さんに問い合わせして処分デイを聞くことになりました。
3、4頭を、この日に合わせて引き出していくとはいえ、当会だけではなかなか無理です。死にものぐるいで声がかけしています。
どうか、皆様のご家族やご友人様、職場の方で、犬や猫を飼いたい方や、預かれる方をぜひご紹介ください!
処分の木曜に、処分の代わりの、引き出しを。
by 鶴田おかめ






☆支援物資のお願い
主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰  トイレの紙砂

楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。

・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・成猫用ドライフード種類問わず・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






 ☆救える犬を殺処分することの惨さ(茨城県動物指導センター) 犬猫救済の輪緊急提言
2019年01月12日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム


☆子猫/センター引出し猫の里親会 
1月13日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

1kanban1_201511110202174f8.jpg

💛室内で、遊んだり抱っこしたりして決められます。
  参加の猫達 画像

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット

http://lonelypet.jp/team/detail/189/



☆クラウドファンディング の状況について

9月の終わりにスタートしたクラウドファンディングは、残りわずかな期間となりました。
全国の皆様から沢山のご寄付と応援のメッセージをいただき、嬉しく有難く、深く感謝を申し上げます。
ただ、期間も迫り、目標額達成には少し遠いでしょうか。応援して下さっている皆様のご期待に添えていないことを大変申し訳なく思っております。ただただ、私が動物たちのためにできる残された時間が短くなっていくのを感じ、今しかないと決断したことです。いつも忙しいことを言い訳にして、自分の力なさを皆様に助けていただきお恥ずかしい限りです。

事業をするのに、借入金は、当然のことかもしれません。そう言われます。でも私は、幼いころの貧しい生活で母の苦労を見てきたせいか、どうしても借入には消極的になってしまいます。ですが、今回は、少し勇気を出して借入れもして、やろうとしたことを実行することに決めました。

昨日は、獣医たちに2月に生化学検査機と血球検査機、おそらく250万円位でしょうか。導入することを約束しました。というのも、現在の機器が正確に作動しない時が多くて、修理に出しても繰り返しという状態です。重要な血液検査の結果が正確に出ないのでは心配で外注検査に出すなど時間もコストもかかって、やむなくの購入です。

無料不妊手術には、特に力を入れます。
人件費や麻酔代はかかりますが、殺処分などということが行われている現状では、今は不妊手術を加速させる以外に殺処分をなくす方法はないと思うからです。不妊手術は毎日行われておりますが、もっと多くできるようにしたいと思っています。
獣医さんも、必要ですね。不幸な命を救う獣医さん、協力して頂けます獣医さんがいらっしゃいましたら是非来てください。皆様からのご紹介もお願い致します。

皆様からの尊いご寄付は、最大限に生かし、動物たちを不幸から救ってまいります。
クラウドファンディングが終了してからも、活動はブログなどで報告してまいりますのでお見守り下さい。それから、残りの期間も最後まで、このプロジェクトを広めていただけましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。








私の人生の中で、不幸な動物を救おうという想いがより一層強くなったのは東日本大震災後の福島警戒区域、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町の五つの町からのレスキューに臨んでからでした。そこは、見た事の無い地獄でした。

突然飼い主が避難でいなくなり鍵の閉められた家の中で飢えで死んでいった沢山の犬や猫達。その遺体を隅に寄せ布をかけ、生きている子だけを探し、逃げちゃダメ、今しか助けられないのと救い出す。路上には、痩せた猫たちが溢れているのに、パトカーが多すぎて、車を止めたら数分もしないうちに捕まってしまう。パトカーにどれほど追われたか逃げたか隠れたか、なぜなのと悔しくても、その力に勝つことはできない。

それでも、どんなことをしても警戒区域に入って隠れて動物たちを救い出していった。開けたバリケードが閉められて道でない泥の40度の斜面を車で下りてバリケードを脱出。真っ暗な警戒区域の中で朝までじっと身を潜めたことも。ドキドキブルブル怖くて怖くてたまらなかった。警戒区域の中の真実は、その時活動した人しか知らない。真実は、報道されることなく全て隠されたから。報道への不信はつのり、私は、それを自分から明かしたかった。知らせたかった。動物たちの悲惨な現状を動物たちに変わって叫びたかった。助けに来てと。
そこは、同じ日本とは思えなかった。日本の中にこんな隠された場所があるなんて。
どれ程、報道してほしかったか。誰かが報道してくれないか。誰かいないの。全国民に、世界に知らせたい。そして動いてくれる人がいますようにとどれほど心の奥で叫んでいたか。動物たちの苦しむ姿は、自分を叩き潰したくなるほど苦しくて自分の力なさに打ちひしがれ救いを求めたことか。


震災から1年目のブログ
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2580.html


自分がネットで発信したかった。けれど、できなかった。なぜ、
ブログにも、真実を書いていない。救い出す動物がいる間はできなかった。
それは、犬猫を救い出すことは最後まで認められなかったから。
つまり、私のしていることは違法であり、警戒区域に入っていることを知られないため、動物たちを救うには沈黙するしかなかった。

それでも私は、救う事を止めることはできなかった。けれど正直すごく怖かった。警察に追われたことなどない私が、毎回、逃げながら心臓が止まりそうになるほどドキドキしっぱなしで、車を止め30秒で給餌をする、2分で捕獲機をかけて立ち去る、隠れる。毎回毎回。
寝不足の連続で脱輪したことも、高速道路で車ごと横転したこともあった。周りを巻き込む事故にもならず、奇跡で生きていることも、不思議。
一緒に活動してくれたボランティアさんが言った。「助けてあげられなかった沢山の子たちも、いつも空から結さんをじっと見守っていて、その瞬間、みんなが下りてきて結さんを守ったんだよ。」と。
私もそんな気がした。かすり傷ひとつないなんて。
いつも思っていた。あまりにも沢山の子が死んでしまったから、活動の最後に楢葉町のいつもの拠点で空を見るとき、明かりが消えてしまった町の夜空は美しく星がきらめき、あの子もあの子もお星さまになったのね。手が届いたらいいのに、涙で会話したね。


家族として飼われていた犬猫を、置き去りにする。時が過ぎても救おうとせず死ぬまで放置。救おうとする人は犯罪者。こんなことって。

言葉を持たない、一人では生きていけない命を見捨てる。
私にはそんなことはできない。違法と言われても。後悔はしていない。
救えた1000頭の命。幸せな余生を。救えなかった数えきれない命に、もっと方法はなかったかと後悔。救えるものは救う。

福島の大熊町と双葉町は、長期帰還困難区域となり今もバリケードで囲われている。
全頭保護できたと思われる2018年末で福島のすべての活動を終了する予定でしたが、ボランティアさんは動物への深い想いからこの冬も現地に通い約10か所の給餌ポイントの確認を続けています。


救える命を救わず死なす。死なせたのは人間です。

犬猫救済の輪は、動物センターで殺処分される命をなくすため、多くの猫の引出しを行っています。
殺処分もまた、救える命を救わず殺すのです。
STOP 殺処分





☆クラウドファンディング残り17日となりました。
TNR日本動物福祉病院移設開業、
飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!

https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    6,924,000円

                 支援者354人 残り16日 達成率62%
クラウドファンディング、今日もありがとうございます。
現在迄、354人のご支援者様からご寄付を賜りました。
残りの日数も少なくなる中、目標額が達成できていないことで再度のご寄付をなさって下さいました方、また、応援のメッセージをお寄せくださいました方、ありがとうございます。ご心配おかけ致しまして申し訳ございません。
自分の力以上に、大きな目標を掲げたと思っておりますが、まだまだ救いを待つ命がある以上、その命を諦めず助けてあげたい、幸せにしてあげたいと欲張りです。
私にできますことは、今日も明日も、いつも精一杯、動物たちの命に自分を重ね、物言えぬ不幸な動物たちを救い、動物たちに明るい未来を切り開いていくことだと思っております。
h

★朝日新聞 sippo 掲載記事  飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告

病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。

内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告

想定されるリスク
クラウドファンディングで今回目標とさせていただいている1100万円は、病院を作る内装費等の費用と、手術室に工事の時点で取り付けなければならない無影灯等一部の設備を用意する資金です。ここまで、実現できますとまずは、無料不妊手術がスタートでき、沢山の待てない命を救う事ができます。春の繁殖を防ぐために集中して無料不妊手術に望めます。目標額が達成できず大きな負債を抱えたままですと、野良猫無料不妊手術のスタートが遅れてしまいます。多くの皆様に多大なご寄付をいただいておりますが、現在の進行状況ですと、目標額が達成できない可能性が出てまいりました。不幸な命を救うために必ず大きな役目を果たす病院です。お願いばかりで大変恐縮でございますが、クラウドファンディングのご寄付また、拡散等のご協力もどうか宜しくお願い申し上げます。 
 平成30年年12月 犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子 

クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。




☆救える犬を殺処分することの惨さ(茨城県動物指導センター)

  犬猫救済の輪の緊急提言


犬猫救済の輪が譲渡団体となっている茨城県動物指導センターで1月10日に事件が起きました。
 殺処分予定数の犬を引き出して殺処分にストップをかけようとしている団体さんと、それ以上に殺処分しようとするセンターで大きなやり取りがありました。

詳しい経緯はこちら
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=528977890946078&id=100015016151019

■殺処分をゼロにする

今から鶴田さんと共に以下(*****)の内容の文書を茨城県庁と茨城県動物指導センターに持参します。
そして今日中に同じ内容の文書を内容証明郵便で同じ宛先に送付する予定です。

拡散希望です。

鶴田さんが代表を務められるCAPINのブログ🔻

https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12429227328.html

https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12429228885.html

https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12429231380.html

https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12429567455.html

https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12430740828.html

https://ameblo.jp/capin-blog/entry-12430883086.html

*****

冠省

我が国においてはかねてより、
先進国として恥ずべき犬猫の殺処分をゼロにすることが目指されており、動物の愛護及び管理に関する法律(以下「動物愛護法」と言います。)を中心とする各法令が、動物の生命尊重に繋がる規定を設け、実際に殺処分を行っていない地方公共団体も、一部ではありますが存在します。

そのような中、茨城県においては、犬猫の殺処分数が8年連続して全国で最多でありました。

2年前に最多ではなくなったものの、茨城県は依然として、犬猫の生体販売等によって溢れる動物を殺害して問題解決とするという、安易で残酷な方針を取り続け、茨城県動物指導センター(以下「センター」と言います。)では、県内から集められた犬猫が次々に殺されております。

NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク(以下「CAPIN」と言います。)は、この状況を打開すべく、センターに収容された動物を引き出して里親を探す活動を、約10年前から続けております。

昨年12月27日、CAPINの代表である鶴田真子美(以下「鶴田」と言います。)は、センターが動物の収容力の問題から、毎週3~4匹の犬を殺処分していることを職員から聞き、殺処分をなくすため、毎週4匹の犬を引き出すことを職員らに告げて、了解を得ました。

そして本年1月10日、鶴田が4匹の犬を引き出している時、センターでは別の4匹の犬を殺処分する準備が進められていました。

収容力を超えていないにも関わらず殺処分を行うことに対して、鶴田が抗議したところ、職員は、譲渡適正がない犬の殺処分であるとの説明をしました。

しかしながらCAPINは、
病気や怪我をした犬猫を治療し、
野犬や咬傷犬を人馴れした穏やかな犬にして、
譲渡に繋げてきた実績がありますので、
犬猫が病気や怪我をしていたり、野犬や咬傷犬であったりしても、
譲渡適正を欠くとは考えておりません。

動物愛護法44条1項は、愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金に処する旨を定めており、この主体には当然ながら国や地方公共団体も含まれます。

言うまでもなく茨城県もセンターも、全ての公務を法令に基づいて適切に行わなければなりません。

しかも茨城県においては、茨城県犬猫殺処分ゼロを目指す条例が平成28年12月28日より施行され、同条例には以下の通り書かれております。

「(前文)
犬や猫は,人間に最も身近な動物の一つであり,家族同様の存在として私たちの生活に癒やしと潤いを与えてくれる。その一方では,飼い主の犬や猫の習性に対する理解不足による身勝手で無責任な飼養放棄,県民からの苦情及び相談に基づく犬の捕獲等により,多くの犬や猫が殺処分されている。

特に,本県は,犬の殺処分頭数が長年にわたり全国上位に位置するほど多く,県民が深く憂慮すべき状況にある。

犬や猫の命を尊ぶことがひいては人間の命の尊厳の確保につながることに鑑み,今こそ,犬や猫を飼養し,又は業として犬や猫を取り扱う者には,それらの命の大切さに対する認識を新たにして行動することが求められている。

ここに,私たちは,県,市町村及び県民が一体となって,犬や猫の殺処分ゼロを目指すことを声高らかに宣言し,犬や猫と共に幸せに暮らせる社会の実現に向けて行動する決意を明確にするため,この条例を制定する。


(目的)
第1条 この条例は,犬及び猫の殺処分ゼロを目指すため,犬及び猫の適正な飼養及び保管に関する県,犬又は猫の所有者,販売業者等の責務その他の必要な事項を定め,殺処分となる尊い命を生じさせない取組を県,犬又は猫の所有者,販売業者等が協働して推進し,もって県民が犬及び猫と共に幸せに暮らせる社会の実現に寄与することを目的とする。」

動物愛護法の制定目的も、同法1条にある通り
「国民の間に動物を愛護する気風を招来し、生命尊重、友愛及び平和の情操の涵かん養に資するとともに、動物の管理に関する事項を定めて動物による人の生命、身体及び財産に対する侵害並びに生活環境の保全上の支障を防止し、もつて人と動物の共生する社会の実現を図ること」であり、

国も地方公共団体も、動物を殺すのではなく「共に生きる」方法を模索することが求められるところ、センターがこれまで法令の趣旨を無視して、収容力や譲渡適正を理由に殺処分を継続してきたことは、動物愛護法違反となる疑いが極めて強いと考えられます。

今後もCAPINは、センターが動物を殺す施設から生かす施設へと変わられるまで、犬猫の数がセンターの収容力を超えた場合や、センターが譲渡適正を欠くと判断した犬猫が収容された場合等には、犬猫の引き出しを継続して参りますので、茨城県やセンターにおかれましては、今後の殺処分は一切行われませんようお願いいたします。

万一にでも殺処分が行われた場合には、茨城県知事をはじめ県やセンターの関係者を、動物愛護法違反で告発する予定でおります。

茨城県やセンターが、県民や国民の血税を用いて生命を蹂躙するのではなく尊重する政策へと、速やかに方針転換を図られることを、ここに強く求めると共に、そのための協力を私たちは惜しまないことを申し添えます。

草々

2019(平成31)年1月11日

〒305-0051
茨城県つくば市二の宮2-7-20
坂本法律事務所
NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク(通称「CAPIN」)
理事長 鶴田真子美

〒114-0003
東京都北区豊島1-2-3
シティインデックス王子1306
王子法律事務所
弁護士 箱山由実子





要するに、県が野犬と言われている犬達は殺処分すると主張しているのに対し、CAPINさんは野犬の扱いに詳しく今までも多くの野犬を新しい家庭に送り出してきた経験上、野犬にも生きるチャンスを求めているのです。

県職員の一人からはCAPINさんのセンター出入り禁止を意味するような言葉も出たそうです。
CAPINさんはセンターに収容された犬を長年にわたり引き出して里親さんを見つけたり、具合の悪い犬の治療をしたり、老犬を看取るなど、今までも大変貢献してこられました。CAPINさんがセンターに出入りできなくなれば、その分、確実に多くの犬がセンターに取り残され死を迎えることになります。

殺処分は飼い主が持ち込んだ犬であれ、野犬?と言われる飼い主不明の犬であれ、生かすための努力や工夫をせずに安易に殺処分するべきではありません。茨城県はどこまで生かす努力をしているでしょうか。まだできることがあるのではないでしょうか。その殺処分対象の犬はどうすれば助かるのでしょう。
救おうとする人がいるのですから、あと何を補えば不可能は可能になるのでしょうか。敵ではなく、犬の生かすために協力しあうことで、その犬を生かす道は見つかるはずです。そのための話し合いを希望します。




この事態に際して、犬猫救済の輪は茨城県に対して緊急提言を行いたいと思います。

1)動物指導センターに収容されている全ての犬猫の写真付き情報をホームページで公開すること
センターに収容されている全ての犬猫の情報を写真付きで県のホームページに掲載していただき、迷い犬を飼い主のもとに返すこと、どんな犬にも里親が見つかることを目指すことが必要です。
当会は何度も県に要望してまいりましたが、いまだに実現していただいておりません。
どんな犬猫がいるのか、全頭見やすく公開していれば、日本中どこに里親候補が現れるかわかりません。
12月に当会は遠い熊本のセンターより11匹の猫を引き取りました。ネットによる情報社会です。 広く里親探しをするために情報公開の努力は欠かせません。

2)センターで扱いが難しい犬を経験豊かな団体に委託すること
扱いにくい犬をセンターは野犬と総称して殺処分していますが、トレーナーの協力が得られ、この様な犬達の人馴れや扱いにも慣れている団体の協力を求めることで殺処分する必要は無くなります。
CAPINさんは常総野犬問題にも官民のワーキングチームを立ち上げて解決した実績を持つ貴重な存在です。熊本県では委託費と場所を提供して、民間団体に収容力を越えた犬達を預けています。
同様にCAPINさんのシェルターに犬の預かりを求める方法も良いと考えます。
同時に県としても独自にシェルターを用意し、トレーナー等、人員を確保していくことが必要です。宮崎県のかつての「ひまわりの家」の様に、茨城県にも多いという廃校等を利用して、センターからあふれた犬を保護する施設として使うことは望ましいと思います。

3)野犬ゼロを目指す施策を推進すること
県が「人に危険なので野犬は譲渡しないで殺さなければならない」というのならば、そのような犬をゼロにするためのしっかりした施策を行っているのでしょうか。県は何年までにどのような方法で、野犬をゼロにするのでしょうか。野犬は一度保護してしまえば、再び放浪することはないので、野良猫に比べて確実に繁殖しなくなります。
具体的な施策を行わないで、殺処分を繰り返すのであれば、みだりに殺したことになります。県民に対して、何年までにどのような方法で野犬ゼロを実現させるのか公表することを求めます。





☆支援物資のお願い
主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰  トイレの紙砂

楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。

・トイレの紙砂・トイレの紙砂
・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・銀のスプーン腎臓用・成猫用ドライフード種類問わず・猫缶・箱シーバ・子猫用ドライフード・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






 動物愛護情報☆世界の有名衣料ブランドが動物愛護の観点から動物毛皮や皮革の使用を中止する方針 「消費者の求めている声」「動物愛護への対応を優先」 ユニクロ、アースミュージック&エコロジー、H&M, ZARA,ヴェルサーチ、フルラ、ファストリ,GU,ラコステ
2019年01月11日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム


☆子猫/センター引出し猫の里親会 
1月13日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

1kanban1_201511110202174f8.jpg

💛室内で、遊んだり抱っこしたりして決められます。
  参加の猫達 画像

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット

http://lonelypet.jp/team/detail/189/



☆クラウドファンディング の状況について

9月の終わりにスタートしたクラウドファンディングは、残りわずかな期間となりました。
全国の皆様から沢山のご寄付と応援のメッセージをいただき、嬉しく有難く、深く感謝を申し上げます。
ただ、期間も迫り、目標額達成には少し遠いでしょうか。応援して下さっている皆様のご期待に添えていないことを大変申し訳なく思っております。ただただ、私が動物たちのためにできる残された時間が短くなっていくのを感じ、今しかないと決断したことです。いつも忙しいことを言い訳にして、自分の力なさを皆様に助けていただきお恥ずかしい限りです。

事業をするのに、借入金は、当然のことかもしれません。そう言われます。でも私は、幼いころの貧しい生活で母の苦労を見てきたせいか、どうしても借入には消極的になってしまいます。ですが、今回は、少し勇気を出して借入れもして、やろうとしたことを実行することに決めました。

昨日は、獣医たちに2月に生化学検査機と血球検査機、おそらく250万円位でしょうか。導入することを約束しました。というのも、現在の機器が正確に作動しない時が多くて、修理に出しても繰り返しという状態です。重要な血液検査の結果が正確に出ないのでは心配で外注検査に出すなど時間もコストもかかって、やむなくの購入です。

無料不妊手術には、特に力を入れます。
人件費や麻酔代はかかりますが、殺処分などということが行われている現状では、今は不妊手術を加速させる以外に殺処分をなくす方法はないと思うからです。不妊手術は毎日行われておりますが、もっと多くできるようにしたいと思っています。
獣医さんも、必要ですね。不幸な命を救う獣医さん、協力して頂けます獣医さんがいらっしゃいましたら是非来てください。皆様からのご紹介もお願い致します。

皆様からの尊いご寄付は、最大限に生かし、動物たちを不幸から救ってまいります。
クラウドファンディングが終了してからも、活動はブログなどで報告してまいりますのでお見守り下さい。それから、残りの期間も最後まで、このプロジェクトを広めていただけましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。








私の人生の中で、不幸な動物を救おうという想いがより一層強くなったのは東日本大震災後の福島警戒区域、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町の五つの町からのレスキューに臨んでからでした。そこは、見た事の無い地獄でした。

突然飼い主が避難でいなくなり鍵の閉められた家の中で飢えで死んでいった沢山の犬や猫達。その遺体を隅に寄せ布をかけ、生きている子だけを探し、逃げちゃダメ、今しか助けられないのと救い出す。路上には、痩せた猫たちが溢れているのに、パトカーが多すぎて、車を止めたら数分もしないうちに捕まってしまう。パトカーにどれほど追われたか逃げたか隠れたか、なぜなのと悔しくても、その力に勝つことはできない。

それでも、どんなことをしても警戒区域に入って隠れて動物たちを救い出していった。開けたバリケードが閉められて道でない泥の40度の斜面を車で下りてバリケードを脱出。真っ暗な警戒区域の中で朝までじっと身を潜めたことも。ドキドキブルブル怖くて怖くてたまらなかった。警戒区域の中の真実は、その時活動した人しか知らない。真実は、報道されることなく全て隠されたから。報道への不信はつのり、私は、それを自分から明かしたかった。知らせたかった。動物たちの悲惨な現状を動物たちに変わって叫びたかった。助けに来てと。
そこは、同じ日本とは思えなかった。日本の中にこんな隠された場所があるなんて。
どれ程、報道してほしかったか。誰かが報道してくれないか。誰かいないの。全国民に、世界に知らせたい。そして動いてくれる人がいますようにとどれほど心の奥で叫んでいたか。動物たちの苦しむ姿は、自分を叩き潰したくなるほど苦しくて自分の力なさに打ちひしがれ救いを求めたことか。


震災から1年目のブログ
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2580.html


自分がネットで発信したかった。けれど、できなかった。なぜ、
ブログにも、真実を書いていない。救い出す動物がいる間はできなかった。
それは、犬猫を救い出すことは最後まで認められなかったから。
つまり、私のしていることは違法であり、警戒区域に入っていることを知られないため、動物たちを救うには沈黙するしかなかった。

それでも私は、救う事を止めることはできなかった。けれど正直すごく怖かった。警察に追われたことなどない私が、毎回、逃げながら心臓が止まりそうになるほどドキドキしっぱなしで、車を止め30秒で給餌をする、2分で捕獲機をかけて立ち去る、隠れる。毎回毎回。
寝不足の連続で脱輪したことも、高速道路で車ごと横転したこともあった。周りを巻き込む事故にもならず、奇跡で生きていることも、不思議。
一緒に活動してくれたボランティアさんが言った。「助けてあげられなかった沢山の子たちも、いつも空から結さんをじっと見守っていて、その瞬間、みんなが下りてきて結さんを守ったんだよ。」と。
私もそんな気がした。かすり傷ひとつないなんて。
いつも思っていた。あまりにも沢山の子が死んでしまったから、活動の最後に楢葉町のいつもの拠点で空を見るとき、明かりが消えてしまった町の夜空は美しく星がきらめき、あの子もあの子もお星さまになったのね。手が届いたらいいのに、涙で会話したね。


家族として飼われていた犬猫を、置き去りにする。時が過ぎても救おうとせず死ぬまで放置。救おうとする人は犯罪者。こんなことって。

言葉を持たない、一人では生きていけない命を見捨てる。
私にはそんなことはできない。違法と言われても。後悔はしていない。
救えた1000頭の命。幸せな余生を。救えなかった数えきれない命に、もっと方法はなかったかと後悔。救えるものは救う。

福島の大熊町と双葉町は、長期帰還困難区域となり今もバリケードで囲われている。
全頭保護できたと思われる2018年末で福島のすべての活動を終了する予定でしたが、ボランティアさんは動物への深い想いからこの冬も現地に通い約10か所の給餌ポイントの確認を続けています。


救える命を救わず死なす。死なせたのは人間です。

犬猫救済の輪は、動物センターで殺処分される命をなくすため、多くの猫の引出しを行っています。
殺処分もまた、救える命を救わず殺すのです。
STOP 殺処分





☆クラウドファンディング残り17日となりました。
TNR日本動物福祉病院移設開業、
飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!

https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    6,768,000円

                 支援者347人 残り17日 達成率61%
温かいご寄付が寄せられています。胸が熱くなります。皆様、本当にありがとうございます。
h

★朝日新聞 sippo 掲載記事  飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告

病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。

内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告

想定されるリスク
クラウドファンディングで今回目標とさせていただいている1100万円は、病院を作る内装費等の費用と、手術室に工事の時点で取り付けなければならない無影灯等一部の設備を用意する資金です。ここまで、実現できますとまずは、無料不妊手術がスタートでき、沢山の待てない命を救う事ができます。春の繁殖を防ぐために集中して無料不妊手術に望めます。目標額が達成できず大きな負債を抱えたままですと、野良猫無料不妊手術のスタートが遅れてしまいます。多くの皆様に多大なご寄付をいただいておりますが、現在の進行状況ですと、目標額が達成できない可能性が出てまいりました。不幸な命を救うために必ず大きな役目を果たす病院です。お願いばかりで大変恐縮でございますが、クラウドファンディングのご寄付また、拡散等のご協力もどうか宜しくお願い申し上げます。 
 平成30年年12月 犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子 

クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。




動物愛護情報
☆世界の有名衣料ブランドが動物愛護の観点から動物毛皮や皮革の使用を中止する方針
「消費者の求めている声」「動物愛護への対応を優先」
ユニクロ、アースミュージック&エコロジー、H&M, ZARA,ヴェルサーチ、フルラ、ファストリ,GU,ラコステ



https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3142678006062018EAF000/?n_cid=SNSTW001

ユニクロも「モヘア」使用中止 世界のアパレル動く
南アフリカの牧場作業員がヤギを虐待する映像が流れ、国内外のアパレル大手が相次ぎアンゴラヤギの毛である「モヘア」の使用中止を表明している。ファーストリテイリング傘下のユニクロも、2020年までにモヘア素材の使用を中止する方針を決めた。環境や社会への影響を配慮した「エシカル(倫理的)」消費の関心が高まり、企業のブランド戦略にも影響し始めた。


モヘアは羊の毛であるウールと比べ優れた光沢が特徴だ。「繊維のダイヤモンド」とも呼ばれ、セーターやコート、スーツなどに使われている。ユニクロは「持続可能な素材の使用とともに、動物愛護への対応を優先する」(同社)として、使用中止を決めた。これまで「モヘアニット」や「モヘアブレンドセーター」などを販売してきた。
 「アースミュージック&エコロジー」などを手掛けるストライプインターナショナル(岡山市)も19年までにモヘア素材の使用を中止する方針だ。「グローバルワーク」などを展開するアダストリアなども「対応を協議中」としている。
 モヘアを巡っては米国に本部を置く動物愛護団体「PETA(動物の倫理的扱いを求める会)」が、5月上旬に公開した映像を巡って波紋が広がった。世界のモヘアの生産量の半分以上を占める南アフリカの牧場で、作業員がヤギを乱暴に扱い、殺してしまう様子などが映っている。
 これを受けてスウェーデンのヘネス・アンド・マウリッツ(H&M)が5月、20年までに使用を全面的にやめることを決めた。米紙ワシントン・ポストによると、「ZARA」を展開するスペインのインディテックスも20年までに使用を中止する予定だ。
 ただ、国内アパレル大手の幹部は「モヘアなどの毛素材を使わないと、質の高いスーツなどを作れない」と苦しい胸の内を明かす。品質を維持する上で重要という。
 衣料業界ではモヘアだけでなく、動物素材の使用を見直す動きが広がっている。イタリアのブランド「ヴェルサーチ」は3月、毛皮の使用をやめると発表。ハンドバッグで有名な「フルラ」も19年の紳士物、婦人物の両方のコレクションから毛皮を採用しない方針だ。日本でもファストリが18年秋冬商品から、ユニクロGU(ジーユー)などすべてのブランドで毛皮を使わない計画だ。
 フルラのアルベルト・カメルレンゴ最高経営責任者(CEO)は「動物毛皮の不使用は、消費者が求めている声でもある」と指摘する。特に若者の間で倫理的消費への関心は高い。投資家の間では企業に対して「ESG(環境、社会、企業統治)」を重視する傾向も強まる。動物素材の使用をめぐってブランド戦略に関わる判断を求められている。(ウィーン=細川倫太郎、原欣宏)

~転載終了~



ユニクロ、高級ヤギ毛使わず…動物愛護の観点で
12/7(金) 15:28配信 Yahoo!ニュース (読売新聞)

ユニクロなどを展開するファーストリテイリングは、セオリーなど傘下の7ブランドで、2020年までにモヘアの使用をやめる方針を決めた。7日にホームページで発表した。

モヘアはアンゴラヤギの毛から作る高級素材で、動物愛護団体が残虐な方法でヤギの毛を採取していると訴え、アパレル企業などに使用をやめるよう働きかけていた。同社広報は「動物愛護の観点から決めた。グローバル展開する企業として、原材料調達で最善を尽くすことが責務だと考えている」としている。

ファッション業界では、毛皮や革などの使用を見直す動きが相次いでいる。フランスのシャネルは、ワニやヘビ、トカゲやエイの革を製品に使わない方針を決めた。不使用とするのは、家畜以外の革で「エキゾチックレザー」と呼ばれるもの。ファッション部門の社長、ブルーノ・パブロフスキー氏が3日ニューヨークで明らかにした。同社の倫理基準を満たす方法で高品質の革を調達することが困難になっているためとし、「次世代の最高級の製品を生み出す機会につなげる」とのコメントを出した。


PETAより、 ラコステ(LACOSTE)もモヘアの使用中止を表明!
https://www.peta.org/blog/lacoste-bans-mohair/
VICTORY! After PETA Asia’s recent eyewitness investigation of the mohair industry revealed the abuse and exploitation of angora goats, @LACOSTE has made the commendable decision to implement a total ban on the material. 🐐🌱❤️✊ https://t.co/2PipH6EFWN pic.twitter.com/kvbEbaNbGR
— PETA UK (@PETAUK) 2018年12月5日






☆支援物資のお願い
主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰 子猫用ドライフード トイレの紙砂

楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。

・成猫用ドライフード種類問わず
・トイレの紙砂・トイレの紙砂・子猫用ドライフード・銀のスプーン腎臓用・猫缶・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。










 ☆里親会とお届けと。ラムちゃんも里親さま決定。おめでとう。☆クラウドファンディングご寄付に感謝申し上げます。
2019年01月10日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム


☆子猫/センター引出し猫の里親会 
1月13日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

1kanban1_201511110202174f8.jpg

💛室内で、遊んだり抱っこしたりして決められます。
IMG_2291_20170224023719563.jpg

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット

http://lonelypet.jp/team/detail/189/



☆クラウドファンディング の状況について

9月の終わりにスタートしたクラウドファンディングは、残りわずかな期間となりました。
全国の皆様から沢山のご寄付と応援のメッセージをいただき、嬉しく有難く、深く感謝を申し上げます。
ただ、期間も迫り、目標額達成には少し遠いでしょうか。応援して下さっている皆様のご期待に添えていないことを大変申し訳なく思っております。ただただ、私が動物たちのためにできる残された時間が短くなっていくのを感じ、今しかないと決断したことです。いつも忙しいことを言い訳にして、自分の力なさを皆様に助けていただきお恥ずかしい限りです。

事業をするのに、借入金は、当然のことかもしれません。そう言われます。でも私は、幼いころの貧しい生活で母の苦労を見てきたせいか、どうしても借入には消極的になってしまいます。ですが、今回は、少し勇気を出して借入れもして、やろうとしたことを実行することに決めました。

昨日は、獣医たちに2月に生化学検査機と血球検査機、おそらく250万円位でしょうか。導入することを約束しました。というのも、現在の機器が正確に作動しない時が多くて、修理に出しても繰り返しという状態です。重要な血液検査の結果が正確に出ないのでは心配で外注検査に出すなど時間もコストもかかって、やむなくの購入です。

無料不妊手術には、特に力を入れます。
人件費や麻酔代はかかりますが、殺処分などということが行われている現状では、今は不妊手術を加速させる以外に殺処分をなくす方法はないと思うからです。不妊手術は毎日行われておりますが、もっと多くできるようにしたいと思っています。
獣医さんも、必要ですね。不幸な命を救う獣医さん、協力して頂けます獣医さんがいらっしゃいましたら是非来てください。皆様からのご紹介もお願い致します。

皆様からの尊いご寄付は、最大限に生かし、動物たちを不幸から救ってまいります。
クラウドファンディングが終了してからも、活動はブログなどで報告してまいりますのでお見守り下さい。それから、残りの期間も最後まで、このプロジェクトを広めていただけましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。








私の人生の中で、不幸な動物を救おうという想いがより一層強くなったのは東日本大震災後の福島警戒区域、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町の五つの町からのレスキューに臨んでからでした。そこは、見た事の無い地獄でした。

突然飼い主が避難でいなくなり鍵の閉められた家の中で飢えで死んでいった沢山の犬や猫達。その遺体を隅に寄せ布をかけ、生きている子だけを探し、逃げちゃダメ、今しか助けられないのと救い出す。路上には、痩せた猫たちが溢れているのに、パトカーが多すぎて、車を止めたら数分もしないうちに捕まってしまう。パトカーにどれほど追われたか逃げたか隠れたか、なぜなのと悔しくても、その力に勝つことはできない。

それでも、どんなことをしても警戒区域に入って隠れて動物たちを救い出していった。開けたバリケードが閉められて道でない泥の40度の斜面を車で下りてバリケードを脱出。真っ暗な警戒区域の中で朝までじっと身を潜めたことも。ドキドキブルブル怖くて怖くてたまらなかった。警戒区域の中の真実は、その時活動した人しか知らない。真実は、報道されることなく全て隠されたから。報道への不信はつのり、私は、それを自分から明かしたかった。知らせたかった。動物たちの悲惨な現状を動物たちに変わって叫びたかった。助けに来てと。
そこは、同じ日本とは思えなかった。日本の中にこんな隠された場所があるなんて。
どれ程、報道してほしかったか。誰かが報道してくれないか。誰かいないの。全国民に、世界に知らせたい。そして動いてくれる人がいますようにとどれほど心の奥で叫んでいたか。動物たちの苦しむ姿は、自分を叩き潰したくなるほど苦しくて自分の力なさに打ちひしがれ救いを求めたことか。


震災から1年目のブログ
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2580.html


自分がネットで発信したかった。けれど、できなかった。なぜ、
ブログにも、真実を書いていない。救い出す動物がいる間はできなかった。
それは、犬猫を救い出すことは最後まで認められなかったから。
つまり、私のしていることは違法であり、警戒区域に入っていることを知られないため、動物たちを救うには沈黙するしかなかった。

それでも私は、救う事を止めることはできなかった。けれど正直すごく怖かった。警察に追われたことなどない私が、毎回、逃げながら心臓が止まりそうになるほどドキドキしっぱなしで、車を止め30秒で給餌をする、2分で捕獲機をかけて立ち去る、隠れる。毎回毎回。
寝不足の連続で脱輪したことも、高速道路で車ごと横転したこともあった。周りを巻き込む事故にもならず、奇跡で生きていることも、不思議。
一緒に活動してくれたボランティアさんが言った。「助けてあげられなかった沢山の子たちも、いつも空から結さんをじっと見守っていて、その瞬間、みんなが下りてきて結さんを守ったんだよ。」と。
私もそんな気がした。かすり傷ひとつないなんて。
いつも思っていた。あまりにも沢山の子が死んでしまったから、活動の最後に楢葉町のいつもの拠点で空を見るとき、明かりが消えてしまった町の夜空は美しく星がきらめき、あの子もあの子もお星さまになったのね。手が届いたらいいのに、涙で会話したね。


家族として飼われていた犬猫を、置き去りにする。時が過ぎても救おうとせず死ぬまで放置。救おうとする人は犯罪者。こんなことって。

言葉を持たない、一人では生きていけない命を見捨てる。
私にはそんなことはできない。違法と言われても。後悔はしていない。
救えた1000頭の命。幸せな余生を。救えなかった数えきれない命に、もっと方法はなかったかと後悔。救えるものは救う。

福島の大熊町と双葉町は、長期帰還困難区域となり今もバリケードで囲われている。
全頭保護できたと思われる2018年末で福島のすべての活動を終了する予定でしたが、ボランティアさんは動物への深い想いからこの冬も現地に通い約10か所の給餌ポイントの確認を続けています。


救える命を救わず死なす。死なせたのは人間です。

犬猫救済の輪は、動物センターで殺処分される命をなくすため、多くの猫の引出しを行っています。
殺処分もまた、救える命を救わず殺すのです。
STOP 殺処分





☆クラウドファンディング残り19日となりました。
TNR日本動物福祉病院移設開業、
飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!

https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    6,735,000円

                 支援者343人 残り18日 達成率61%
温かいご寄付が寄せられています。胸が熱くなります。皆様、本当にありがとうございます。
h

★朝日新聞 sippo 掲載記事  飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告

病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。

内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告

想定されるリスク
クラウドファンディングで今回目標とさせていただいている1100万円は、病院を作る内装費等の費用と、手術室に工事の時点で取り付けなければならない無影灯等一部の設備を用意する資金です。ここまで、実現できますとまずは、無料不妊手術がスタートでき、沢山の待てない命を救う事ができます。春の繁殖を防ぐために集中して無料不妊手術に望めます。目標額が達成できず大きな負債を抱えたままですと、野良猫無料不妊手術のスタートが遅れてしまいます。多くの皆様に多大なご寄付をいただいておりますが、現在の進行状況ですと、目標額が達成できない可能性が出てまいりました。不幸な命を救うために必ず大きな役目を果たす病院です。お願いばかりで大変恐縮でございますが、クラウドファンディングのご寄付また、拡散等のご協力もどうか宜しくお願い申し上げます。 
 平成30年年12月 犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子 

クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。



☆里親会とお届けと。ラムちゃんも里親さま決定。おめでとう。

年末も年始も、沢山のご縁をいただきました。
猫達も、おめでとさん。
20190106_125236.jpg















里親さんが決まった子のお届けは、最近殆ど私が行かせていただいております。
どこのお家でも、子供たちは猫に夢中。
でも、お母さんにちゃんと言われているから、騒がないでいい子ににゃんこを見つめています。
DSC04802.jpg



DSC04811.jpg



DSC04702.jpg



20181228_185225.jpg







そしてついに、ラムちゃんは・・・と訪ねてきて来てくださったご家族。
ラムちゃんを気に入って下さって迎えていただけました。
S__36364307.jpg


お坊ちゃんと仲良しになれそうです。
ラムちゃん、おめでとう。




春からずっと子猫子猫でしたが、お陰様で次々に幸せを掴み、だいぶ頭数が減ってきました。
茨城県動物指導センターより、犬を引き出すかもしれません。
それから、まだ沢山の猫を抱えているボランティアさんたちのところから、数頭づつ猫を引取り里親譲渡を進め、春の出産ピーク時にボランティアさんたちが少しでも良い受け入れ態勢を整えられたらと思います。

今年も、沢山の命が幸せを掴めますように、ご協力お願い申し上げます。




☆支援物資のお願い
主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰 子猫用ドライフード トイレの紙砂

楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。

・成猫用ドライフード種類問わず
・トイレの紙砂・トイレの紙砂・子猫用ドライフード・銀のスプーン腎臓用・猫缶・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






 ☆クラウドファンディング日数残りわづか☆福島被災猫 ピピ君(2015大熊町第一原発直下で保護)フォスターペアレント様 ありがとう 
2019年01月09日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム


☆クラウドファンディング の状況について

9月の終わりにスタートしたクラウドファンディングは、残りわずかな期間となりました。
全国の皆様から沢山のご寄付と応援のメッセージをいただき、嬉しく有難く、深く感謝を申し上げます。
ただ、期間も迫り、目標額達成には少し遠いでしょうか。応援して下さっている皆様のご期待に添えていないことを大変申し訳なく思っております。ただただ、私が動物たちのためにできる残された時間が短くなっていくのを感じ、今しかないと決断したことです。いつも忙しいことを言い訳にして、自分の力なさを皆様に助けていただきお恥ずかしい限りです。

事業をするのに、借入金は、当然のことかもしれません。そう言われます。でも私は、幼いころの貧しい生活で母の苦労を見てきたせいか、どうしても借入には消極的になってしまいます。ですが、今回は、少し勇気を出して借入れもして、やろうとしたことを実行することに決めました。

昨日は、獣医たちに2月に生化学検査機と血球検査機、おそらく250万円位でしょうか。導入することを約束しました。というのも、現在の機器が正確に作動しない時が多くて、修理に出しても繰り返しという状態です。重要な血液検査の結果が正確に出ないのでは心配で外注検査に出すなど時間もコストもかかって、やむなくの購入です。

無料不妊手術には、特に力を入れます。
人件費や麻酔代はかかりますが、殺処分などということが行われている現状では、今は不妊手術を加速させる以外に殺処分をなくす方法はないと思うからです。不妊手術は毎日行われておりますが、もっと多くできるようにしたいと思っています。
獣医さんも、必要ですね。不幸な命を救う獣医さん、協力して頂けます獣医さんがいらっしゃいましたら是非来てください。皆様からのご紹介もお願い致します。

皆様からの尊いご寄付は、最大限に生かし、動物たちを不幸から救ってまいります。
クラウドファンディングが終了してからも、活動はブログなどで報告してまいりますのでお見守り下さい。それから、残りの期間も最後まで、このプロジェクトを広めていただけましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。








私の人生の中で、不幸な動物を救おうという想いがより一層強くなったのは東日本大震災後の福島警戒区域、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町の五つの町からのレスキューに臨んでからでした。そこは、見た事の無い地獄でした。

突然飼い主が避難でいなくなり鍵の閉められた家の中で飢えで死んでいった沢山の犬や猫達。その遺体を隅に寄せ布をかけ、生きている子だけを探し、逃げちゃダメ、今しか助けられないのと救い出す。路上には、痩せた猫たちが溢れているのに、パトカーが多すぎて、車を止めたら数分もしないうちに捕まってしまう。パトカーにどれほど追われたか逃げたか隠れたか、なぜなのと悔しくても、その力に勝つことはできない。

それでも、どんなことをしても警戒区域に入って隠れて動物たちを救い出していった。開けたバリケードが閉められて道でない泥の40度の斜面を車で下りてバリケードを脱出。真っ暗な警戒区域の中で朝までじっと身を潜めたことも。ドキドキブルブル怖くて怖くてたまらなかった。警戒区域の中の真実は、その時活動した人しか知らない。真実は、報道されることなく全て隠されたから。報道への不信はつのり、私は、それを自分から明かしたかった。知らせたかった。動物たちの悲惨な現状を動物たちに変わって叫びたかった。助けに来てと。
そこは、同じ日本とは思えなかった。日本の中にこんな隠された場所があるなんて。
どれ程、報道してほしかったか。誰かが報道してくれないか。誰かいないの。全国民に、世界に知らせたい。そして動いてくれる人がいますようにとどれほど心の奥で叫んでいたか。動物たちの苦しむ姿は、自分を叩き潰したくなるほど苦しくて自分の力なさに打ちひしがれ救いを求めたことか。


震災から1年目のブログ
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2580.html


自分がネットで発信したかった。けれど、できなかった。なぜ、
ブログにも、真実を書いていない。救い出す動物がいる間はできなかった。
それは、犬猫を救い出すことは最後まで認められなかったから。
つまり、私のしていることは違法であり、警戒区域に入っていることを知られないため、動物たちを救うには沈黙するしかなかった。

それでも私は、救う事を止めることはできなかった。けれど正直すごく怖かった。警察に追われたことなどない私が、毎回、逃げながら心臓が止まりそうになるほどドキドキしっぱなしで、車を止め30秒で給餌をする、2分で捕獲機をかけて立ち去る、隠れる。毎回毎回。
寝不足の連続で脱輪したことも、高速道路で車ごと横転したこともあった。周りを巻き込む事故にもならず、奇跡で生きていることも、不思議。
一緒に活動してくれたボランティアさんが言った。「助けてあげられなかった沢山の子たちも、いつも空から結さんをじっと見守っていて、その瞬間、みんなが下りてきて結さんを守ったんだよ。」と。
私もそんな気がした。かすり傷ひとつないなんて。
いつも思っていた。あまりにも沢山の子が死んでしまったから、活動の最後に楢葉町のいつもの拠点で空を見るとき、明かりが消えてしまった町の夜空は美しく星がきらめき、あの子もあの子もお星さまになったのね。手が届いたらいいのに、涙で会話したね。


家族として飼われていた犬猫を、置き去りにする。時が過ぎても救おうとせず死ぬまで放置。救おうとする人は犯罪者。こんなことって。

言葉を持たない、一人では生きていけない命を見捨てる。
私にはそんなことはできない。違法と言われても。後悔はしていない。
救えた1000頭の命。幸せな余生を。救えなかった数えきれない命に、もっと方法はなかったかと後悔。救えるものは救う。

福島の大熊町と双葉町は、長期帰還困難区域となり今もバリケードで囲われている。
全頭保護できたと思われる2018年末で福島のすべての活動を終了する予定でしたが、ボランティアさんは動物への深い想いからこの冬も現地に通い約10か所の給餌ポイントの確認を続けています。


救える命を救わず死なす。死なせたのは人間です。

犬猫救済の輪は、動物センターで殺処分される命をなくすため、多くの猫の引出しを行っています。
殺処分もまた、救える命を救わず殺すのです。
STOP 殺処分





☆クラウドファンディング残り19日となりました。
TNR日本動物福祉病院移設開業、
飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!

https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    6,422,000円

                 支援者336人 残り19日 達成率58%
多くの皆様からご寄付を賜りまして、誠にありがとうございます。
h

★朝日新聞 sippo 掲載記事  飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告

病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。

内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告

想定されるリスク
クラウドファンディングで今回目標とさせていただいている1100万円は、病院を作る内装費等の費用と、手術室に工事の時点で取り付けなければならない無影灯等一部の設備を用意する資金です。ここまで、実現できますとまずは、無料不妊手術がスタートでき、沢山の待てない命を救う事ができます。春の繁殖を防ぐために集中して無料不妊手術に望めます。目標額が達成できず大きな負債を抱えたままですと、野良猫無料不妊手術のスタートが遅れてしまいます。多くの皆様に多大なご寄付をいただいておりますが、現在の進行状況ですと、目標額が達成できない可能性が出てまいりました。不幸な命を救うために必ず大きな役目を果たす病院です。お願いばかりで大変恐縮でございますが、クラウドファンディングのご寄付また、拡散等のご協力もどうか宜しくお願い申し上げます。 
 平成30年年12月 犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子 

クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。



☆フォスターペアレント様 ありがとう
保護ナンバー:1660 pa182 28-25
ピピ君  シャムミックス オス
推定4才(2018年現在)
ウィールス検査 エイズ(-)白血病(-)
2015年10月4日 ボランティア連携福島被災動物救済活動にてレスキュー 

フォスターペアレント 樋田様 (東京都)

福島大熊町第一原発直下で生き延びた震災後生まれの若い猫です。
人は避難していなくなった町で、初めて見る人間に保護されたピピは、とても怖がり。

ピピ君が保護された場所 大熊町の第一原発付近  線量計が鳴りっぱなしになる放射線量の高い区域でした。
センサーカメラに映った給餌ボックスのドライフードを食べにくる痩せた猫。
何度も通い捕獲機に入り保護できました。
20150813053341fdd_20170828053739e02_20190109014707104.png





シェルターに入居したころは、ピピ君は、シェルター2位の怖がりさんでした。(1位は、飯館村で保護されたおでんちゃん)
ピピくんは、昨年は、人慣れ修行の成果でナデナデできるまでになったのですが、ちょっと人馴れ修行を止めるとまた逃げてしまいます。人慣れ修行は1日にしてならず。ピピ君の暮らす大部屋には人慣れ修行中のニャンコが多すぎて、、、ゴニョゴニョ(^_^;) 中途半端になっちゃってゴメンね、ピピくん。

それでもこの警戒心のない、やわらかな表情から、安心して暮らせている様子が伺えます。

IMG_0001_20190109022052ee4.jpg




大部屋ニャンコの中でも一際目立つ爽やか系イケメンのピピ君、
IMG_0050_201901090229436af.jpg


ですが、保護当時の心配するほどの痩せ方は想像もできないほどに、ズッシリ
IMG_0029_20190109022940971.jpg


いいの?ね。
IMG_0043_201901090229417d2.jpg




そんなピピ君に、好きなコができました!
シェルターナンバー1モテガールのルーシーちゃんです。ルーシーちゃんをいつも追いかけています。



IMG_2451.jpg



ルーシーちゃん
IMG_0066_201901090229440f7.jpg







人がいるときは、わりと棚の上のほうでひっそりと過ごしています。
IMG_1877_201901090246231a9.jpg


よく食べよく寝て、みんなと仲良く過ごすピピ君。
シーバが大好き、沢山食べます。ドライフード派のようです。
毛並みが良く、体格もいいし、健康そうです。
PA270002.jpg


キッチンいると、いつの間にか足元に来ていて、ずっとそばにいるようにまでなりました。ちょっとならナデナデできますが、ピピ君は、いつかもっと仲良くなれる気がしています。一目散に逃げていたのが嘘みたい、少しずつ距離が縮まり、シェルターで仲良くみんなと暮らす姿を見ると本当に嬉しくなります。


フォスターペアレント様、ありがとうございます。






☆支援物資のお願い
主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰 子猫用ドライフード トイレの紙砂

楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。

・成猫用ドライフード種類問わず
・トイレの紙砂・トイレの紙砂・子猫用ドライフード・銀のスプーン腎臓用・猫缶・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






 ☆クラウドファンディング の状況について
2019年01月08日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム


☆クラウドファンディング の状況について

9月の終わりにスタートしたクラウドファンディングは、残りわずかな期間となりました。
全国の皆様から沢山のご寄付と応援のメッセージをいただき、嬉しく有難く、深く感謝を申し上げます。
ただ、期間も迫り、目標額達成には少し遠いでしょうか。応援して下さっている皆様のご期待に添えていないことを大変申し訳なく思っております。ただただ、私が動物たちのためにできる残された時間が短くなっていくのを感じ、今しかないと決断したことです。いつも忙しいことを言い訳にして、自分の力なさを皆様に助けていただきお恥ずかしい限りです。

事業をするのに、借入金は、当然のことかもしれません。そう言われます。でも私は、幼いころの貧しい生活で母の苦労を見てきたせいか、どうしても借入には消極的になってしまいます。ですが、今回は、少し勇気を出して借入れもして、やろうとしたことを実行することに決めました。

昨日は、獣医たちに2月に生化学検査機と血球検査機、おそらく250万円位でしょうか。導入することを約束しました。というのも、現在の機器が正確に作動しない時が多くて、修理に出しても繰り返しという状態です。重要な血液検査の結果が正確に出ないのでは心配で外注検査に出すなど時間もコストもかかって、やむなくの購入です。

無料不妊手術には、特に力を入れます。
人件費や麻酔代はかかりますが、殺処分などということが行われている現状では、今は不妊手術を加速させる以外に殺処分をなくす方法はないと思うからです。不妊手術は毎日行われておりますが、もっと多くできるようにしたいと思っています。
獣医さんも、必要ですね。不幸な命を救う獣医さん、協力して頂けます獣医さんがいらっしゃいましたら是非来てください。皆様からのご紹介もお願い致します。

皆様からの尊いご寄付は、最大限に生かし、動物たちを不幸から救ってまいります。
クラウドファンディングが終了してからも、活動はブログなどで報告してまいりますのでお見守り下さい。それから、残りの期間も最後まで、このプロジェクトを広めていただけましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。








私の人生の中で、不幸な動物を救おうという想いがより一層強くなったのは東日本大震災後の福島警戒区域、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町の五つの町からのレスキューに臨んでからでした。そこは、見た事の無い地獄でした。

突然飼い主が避難でいなくなり鍵の閉められた家の中で飢えで死んでいった沢山の犬や猫達。その遺体を隅に寄せ布をかけ、生きている子だけを探し、逃げちゃダメ、今しか助けられないのと救い出す。路上には、痩せた猫たちが溢れているのに、パトカーが多すぎて、車を止めたら数分もしないうちに捕まってしまう。パトカーにどれほど追われたか逃げたか隠れたか、なぜなのと悔しくても、その力に勝つことはできない。

それでも、どんなことをしても警戒区域に入って隠れて動物たちを救い出していった。開けたバリケードが閉められて道でない泥の40度の斜面を車で下りてバリケードを脱出。真っ暗な警戒区域の中で朝までじっと身を潜めたことも。ドキドキブルブル怖くて怖くてたまらなかった。警戒区域の中の真実は、その時活動した人しか知らない。真実は、報道されることなく全て隠されたから。報道への不信はつのり、私は、それを自分から明かしたかった。知らせたかった。動物たちの悲惨な現状を動物たちに変わって叫びたかった。助けに来てと。
そこは、同じ日本とは思えなかった。日本の中にこんな隠された場所があるなんて。
どれ程、報道してほしかったか。誰かが報道してくれないか。誰かいないの。全国民に、世界に知らせたい。そして動いてくれる人がいますようにとどれほど心の奥で叫んでいたか。動物たちの苦しむ姿は、自分を叩き潰したくなるほど苦しくて自分の力なさに打ちひしがれ救いを求めたことか。


震災から1年目のブログ
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2580.html


自分がネットで発信したかった。けれど、できなかった。なぜ、
ブログにも、真実を書いていない。救い出す動物がいる間はできなかった。
それは、犬猫を救い出すことは最後まで認められなかったから。
つまり、私のしていることは違法であり、警戒区域に入っていることを知られないため、動物たちを救うには沈黙するしかなかった。

それでも私は、救う事を止めることはできなかった。けれど正直すごく怖かった。警察に追われたことなどない私が、毎回、逃げながら心臓が止まりそうになるほどドキドキしっぱなしで、車を止め30秒で給餌をする、2分で捕獲機をかけて立ち去る、隠れる。毎回毎回。
寝不足の連続で脱輪したことも、高速道路で車ごと横転したこともあった。周りを巻き込む事故にもならず、奇跡で生きていることも、不思議。
一緒に活動してくれたボランティアさんが言った。「助けてあげられなかった沢山の子たちも、いつも空から結さんをじっと見守っていて、その瞬間、みんなが下りてきて結さんを守ったんだよ。」と。
私もそんな気がした。かすり傷ひとつないなんて。
いつも思っていた。あまりにも沢山の子が死んでしまったから、活動の最後に楢葉町のいつもの拠点で空を見るとき、明かりが消えてしまった町の夜空は美しく星がきらめき、あの子もあの子もお星さまになったのね。手が届いたらいいのに、涙で会話したね。


家族として飼われていた犬猫を、置き去りにする。時が過ぎても救おうとせず死ぬまで放置。救おうとする人は犯罪者。こんなことって。

言葉を持たない、一人では生きていけない命を見捨てる。
私にはそんなことはできない。違法と言われても。後悔はしていない。
救えた1000頭の命。幸せな余生を。救えなかった数えきれない命に、もっと方法はなかったかと後悔。救えるものは救う。

福島の大熊町と双葉町は、長期帰還困難区域となり今もバリケードで囲われている。
全頭保護できたと思われる2018年末で福島のすべての活動を終了する予定でしたが、ボランティアさんは動物への深い想いからこの冬も現地に通い約10か所の給餌ポイントの確認を続けています。


救える命を救わず死なす。死なせたのは人間です。

犬猫救済の輪は、動物センターで殺処分される命をなくすため、多くの猫の引出しを行っています。
殺処分もまた、救える命を救わず殺すのです。
STOP 殺処分





☆クラウドファンディング残り19日となりました。
TNR日本動物福祉病院移設開業、
飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!

https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    6,422,000円

                           支援者336人 残り19日 達成率58%
多くの皆様からご寄付を賜りまして、誠にありがとうございます。
h

★朝日新聞 sippo 掲載記事  飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告

病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。

内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告

想定されるリスク
クラウドファンディングで今回目標とさせていただいている1100万円は、病院を作る内装費等の費用と、手術室に工事の時点で取り付けなければならない無影灯等一部の設備を用意する資金です。ここまで、実現できますとまずは、無料不妊手術がスタートでき、沢山の待てない命を救う事ができます。春の繁殖を防ぐために集中して無料不妊手術に望めます。目標額が達成できず大きな負債を抱えたままですと、野良猫無料不妊手術のスタートが遅れてしまいます。多くの皆様に多大なご寄付をいただいておりますが、現在の進行状況ですと、目標額が達成できない可能性が出てまいりました。不幸な命を救うために必ず大きな役目を果たす病院です。お願いばかりで大変恐縮でございますが、クラウドファンディングのご寄付また、拡散等のご協力もどうか宜しくお願い申し上げます。 
 平成30年年12月 犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子 

クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。





☆支援物資のお願い
主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰 子猫用ドライフード 子猫用ウエット  トイレの紙砂

楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。

・成猫用ドライフード種類問わず
・トイレの紙砂・トイレの紙砂・子猫用ドライフード・銀のスプーン腎臓用・猫缶・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)・カロリーエース・猫ちゃん牛乳

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・焼きカツオ高齢猫用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






 ☆保護猫たちの年末年始
2019年01月07日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム


☆クラウドファンディング残り21日となりました。
TNR日本動物福祉病院移設開業、
飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!

https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    6,089,000円

                           支援者322人 残り21日 達成率55%
多くの皆様からご寄付を賜りまして、誠にありがとうございます。
h

★朝日新聞 sippo 掲載記事  飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告

病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。

内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告

想定されるリスク
クラウドファンディングで今回目標とさせていただいている1100万円は、病院を作る内装費等の費用と、手術室に工事の時点で取り付けなければならない無影灯等一部の設備を用意する資金です。ここまで、実現できますとまずは、無料不妊手術がスタートでき、沢山の待てない命を救う事ができます。春の繁殖を防ぐために集中して無料不妊手術に望めます。目標額が達成できず大きな負債を抱えたままですと、野良猫無料不妊手術のスタートが遅れてしまいます。多くの皆様に多大なご寄付をいただいておりますが、現在の進行状況ですと、目標額が達成できない可能性が出てまいりました。不幸な命を救うために必ず大きな役目を果たす病院です。お願いばかりで大変恐縮でございますが、クラウドファンディングのご寄付また、拡散等のご協力もどうか宜しくお願い申し上げます。 
 平成30年年12月 犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子 

クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中 詳細は、こ ち ら

※説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。


TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。



☆保護猫たちの年末年始

新年、クロードちゃんの福を呼びそうな寝顔。
IMG_4194.jpg



クロードちゃんの初夢は、幸せそうないい夢みたい。
IMG_4198.jpg



年末、シェルターボランティアさんがクリスマスパーティーやるんですよ。というものですから、そうか、みんな普段会えないから年に一度位集まって楽しく過ごそうってことかなと思ったんです。
そしたらこんな写真が届いて、なるほど、そういうことだったのね。


普段買えない美味しい缶詰やおやつで沢山のにゃんずとクリスマスパーティー。いつもより豪華、みんな大喜びで美味しいご飯をガツガツ平らげました。
普段出てこないもっちーちゃんも来て、こんなに可愛い表情です♡
福島の大熊町の給餌ポイントで震災から7年過ぎて保護されたもっちーちゃんは、私たちが隔週で給餌する大袋のドライフードの味しか知りませんでした。それもなくなって空腹で彷徨う時も。
もっちーちゃんにとっては、今はまだ、食べられることが一番の安心幸せなのです。
IMG_3508.jpg


福島 大熊町旭台 ボランティアさんが野生動物から猫の給餌場を守るためにつくってくれた通称宇宙基地1号
沢山いるイノシシに倒されないように、沢山いるアライグマに登られないように、残る猫の命を繋ぐために、何度も手を加えてできたものです。動物の救済活動での立ち入りは何年過ぎても認められていないため、警備の目から逃れ見えないようにドキドキしながら短時間で作業をするのは、本当に心臓に悪くて寿命が縮む思いです。命がけのような場面は数えきれないほどありました。
そうして救い出せた一つ一つの命、飢えに孤独に苦しんだ日々の記憶を、不安のない幸せを感じられる時間へと変えていってあげたい。感情ある動物たちを、人と同じように思いやれる社会を願わずにおれません。
IMG_1535_20180419165534484s_201901071209213f8.jpg



http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-6487.html


http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-6488.html

http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-6490.html

今年は、優しいボランティアさんの愛情がもっちーに伝わるかな。
人に愛されて甘えられる幸せを、感じてほしいよ。





みんな、さまざまなクリスマスナイトでした。
ささやかな幸せを感じてくれていたら嬉しい(^^)
シェルターのボランティアさんたち、みんな、本当にありがとう。

美味しい缶詰に満足なコ
IMG_3517.jpg

親子で過ごすコ
IMG_3548.jpg


好き猫同士で過ごすコ
IMG_3528_20190105173935ca1.jpg

20190105_190115.jpg


お正月
クロベエ君に初お友達が出来ました!おゆきちゃんです。
IMG_4256.jpg

おゆきちゃん、
おとなりのおばちゃん、あたし、お大師さんの飴は、ちょっと・・。
20190105_190829.jpg


ピカちゃんが頭のほうまで触れました。だいぶ慣れてきたみたいです。新年早々嬉しかったです。
IMG_4204.jpg


沢山の保護猫たちを、今年もどうぞ、宜しくお願い申し上げます。


猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。
現在シェルターボランティアさんは24名、AM7:00~PM24:00までの間、シフト制です。
週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分と歩2分、是非、ご参加を。
メールフォーム


☆支援物資のお願い
主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰 子猫用ドライフード 子猫用ウエット  トイレの紙砂

楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。

・成猫用ドライフード種類問わず
・トイレの紙砂・トイレの紙砂・子猫用ドライフード・銀のスプーン腎臓用・猫缶・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)・カロリーエース・猫ちゃん牛乳

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・焼きカツオ高齢猫用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。







 ☆動物を使ったあらゆる「いけにえ」に反対です。海外にも広めてください。☆本日6日猫の里親会(蒲田駅1分)
2019年01月06日 (日) | 編集 |
☆動物を使ったあらゆる「いけにえ」に反対です。海外へも情報を広めてください。

犬猫救済の輪は動物を使ったあらゆる「いけにえ」に反対しています。
長野県諏訪大社で毎年元旦におこなわれている蛙狩り神事(生きたままカエルを串刺しにして殺す)にも反対しています。
諏訪大社

IMG-6643_20190106020918e66.jpg

海外では「動物いけにえ」は次々に廃止されています。
日本でも東京オリンピック前に、動物生贄をやめさせましょう。
海外に知り合いの方がいたら、広めてください。よろしくお願いいたします。



(英語)
Let’s eliminate “animal sacrifice" from Japan before the Tokyo Olympics!
Please spread information to your friends overseas about the abolition for the Shinto ritual involving live frogs on skewers at Suwa Taisha Shrine(Nagano Prefecture).
Suwa Taisha Shrine impales the live frog, skewering it to death as “sacrifice” every year on New Year's Day. (“frog hunting” / “Kawazugari”)
The Shinto ritual using frogs is a cruel ritual involving the sacrifice of live frogs on skewers .We have been requesting abolishment of this ritual, or the use of substitutes.
They said that it has been a traditional Shinto ritual for a long time, and they won’t stop.
We think the tradition should change in form, in line with the change of consciousness of people, and with the times.
We believe that animal rights take precedence over religion
Overseas, “ animal sacrifice”, events inflicting pain and death, have been abolished one after another.
We want to start by abolishing this cruel “sacrifice”.
Let’s eliminate “animal sacrifice" from Japan before the Tokyo Olympics!
Let's abolish “animal sacrifice ”in Japan!


(日本語)
東京オリンピック前に日本から「動物いけにえ」をなくしましょう
諏訪大社(長野県)の生きたカエルの串刺しを行う神道儀式の廃止について海外の友人に情報を広めてください。
諏訪大社は毎年元旦、生きたカエルを突き刺し「いけにえ」として殺しています。(「蛙狩り」/「カワズガリ」)
それは、生きたままカエルを串に殺す残酷な儀式です。私たちはこの儀式の廃止、あるいは代用品の使用を求めています。
けれども諏訪大社は、伝統的な神道の儀式であると言いやめようとしません。
人々の意識の変化や時代とともに、伝統は形が変わるべきだと私たちは考えます。
動物の権利は宗教よりも優先されると考えています
海外では、痛みを与え殺す「動物いけにえ」が次々と廃止されてきました。
この残酷な「いけにえ」を廃止することから始めたいのです。
東京オリンピックの前に日本からの「動物いけにえ」を排除しましょう
日本での「動物いけにえ」を廃止しましょう


(フランス語)
Éliminons le «sacrifice animal» du Japon avant les Jeux olympiques de Tokyo!

S'il vous plaît, informez vos amis à l'étranger de l'abolition du rituel shinto impliquant des grenouilles vivantes en brochettes au sanctuaire Suwa Taisha (préfecture de Nagano).
Le sanctuaire Suwa Taisha empale la grenouille vivante, la transformant en "sacrifice" chaque année le jour du Nouvel An. («Chasse aux grenouilles» / «Kawazugari»)
Le rituel shintoïste utilisant des grenouilles est un rituel cruel impliquant le sacrifice de grenouilles vivantes sur des brochettes. Nous demandons l'abolition de ce rituel ou l'utilisation de substituts.
Ils ont dit qu’il s’agissait d’un rituel shinto traditionnel depuis longtemps et qu’ils ne s’arrêteraient pas.
Nous pensons que la tradition devrait changer de forme, en fonction du changement de conscience des gens et du temps.
Nous croyons que les droits des animaux passent avant la religion
À l'étranger, les «sacrifices d'animaux», événements qui ont provoqué douleur et mort, ont été abolis les uns après les autres.
Nous voulons commencer par abolir ce "sacrifice" cruel.
Éliminons le «sacrifice animal» du Japon avant les Jeux olympiques de Tokyo!
Abolissons le «sacrifice animal» au Japon!



 ☆神奈川県多頭飼育問題  犬猫の多頭飼育、届け出義務化へ 神奈川県が方針(朝日新聞)
2019年01月05日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!




illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム




☆子猫/成猫里親会(子猫多数参加します)

1月6日(日)雨天決行
 12:00~17:00終了 
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街 

kamata.gif

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/


まだまだ沢山の子猫たちが、里親募集中です。
先住猫がいないご家庭では淋しくないよう是非、二匹飼いをお勧めいたします。
payasiriusu.png

bioramarin_201901050238446a0.png

issa.png

mimozaharuna_20190105023847c12.png

mayugehu-ga_20190105023848115.png

nagomikobo_20181215062845479_20190105023850f1f.png

makikoyuki_20190105023852254.png

 里親会でお待ちしています!! 6日(日)ご家族でお出かけくださいね。


☆神奈川県多頭飼育問題

犬猫の多頭飼育、届け出義務化へ 神奈川県が方針
朝日新聞

2018/10/09

 犬や猫を同時にたくさん飼うこと(多頭飼育)で飼育が続けられなくなる「飼育崩壊」を防ぐために、神奈川県は、10匹以上の犬や猫を飼育する場合に届け出を義務化する方針を固めた。今後、県議会に関連条例の改正案を提出する。

 1日の県議会厚生常任委員会で県が表明した。横浜、川崎、相模原の政令指定都市を除く県所管域が対象。動物愛護法では、所有者が飼育崩壊に至って動物の引き取りを求める場合は、原則として都道府県や政令指定都市が引き取るとの定めがある。

 県によると、飼育崩壊によって県動物保護センター(平塚市)で引き取った犬猫は、2016年度は犬が1件17匹、猫が4件125匹、17年度は猫が3件63匹という。

 県は「多頭飼育自体は悪いことではない」との立場だが、飼い主への支援や指導を行ううえで飼育状況を早期に把握することが必要だとして、届け出制導入に踏み切ることにした。8府県と4政令指定都市ですでに導入され、環境省の通知に基づきおおむね10匹以上が基準となっているが、県内で導入例はないという。

 県によると、飼い主の経済状況などを勘案して動物の引き取り手数料を減免する規定や、届け出を怠った場合の罰則規定を設けることも検討する方針。

 県は厚生常任委員会で、19年4月にリニューアル予定の県動物保護センターの名称を「動物愛護センター」に変更することや、センターの維持運営のための財源確保を目的に、譲渡会などに使うセンター内の4室のネーミングライツ(命名権)を売り出す方針も表明した。11月に募集を始める予定という。

(岩堀滋)



神奈川県動物愛護センターにおけるネーミングライツパートナーの募集について

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/ne-minngu-doubutsu.html

神奈川県では、厳しい財政状況のもと、より一層の施設利用者へのサービス向上を図るため、ネーミングライツパートナー制度を導入しました。本制度では、ネーミングライツパートナー料を県民サービス向上のための取組みに充てることにより、命名権者(ネーミングライツパートナー)がより良い施設づくりに参加・貢献していることを明確にします。
このたび、平成31年4月に開所を予定している動物愛護センターにおいて、「動物愛護」を象徴する4つの部屋に対し、ネーミングライツパートナーを募集しますので、ぜひご応募ください。



横浜市動物愛護センターより
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/friendship/event-douai.html

今後開催予定のイベント】
【わんにゃんミニコンサート ~きみも どうぶつと なかよし~】

日時 : 平成31年1月29日(火)  10:30から11:30(10:00開場)
場所 : 横浜市動物愛護センター
出演 : 特定非営利活動法人「みゅーまる」
費用 : 無料 
対象 : 未就学児向け
定員 : 200名(先着順)
お申込み方法:電話またはFAXで動物愛護センターまで (TEL:045-471-2111、FAX:045-471-2133)
         申込みフォームよりwebで
お申込み期間:8月13日(月)から1月25日(金)まで
お申込み時間:月曜日~土曜日 8:45~17:15まで (申込みフォームは24時間受付)
わんにゃんミニコンサート~きみも どうぶつと なかよし~




☆クラウドファンディング残り23日となりました。
TNR日本動物福祉病院移設開業、
飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!

https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    5,969,000円

                           支援者319人 残り23日 達成率54%
多くの皆様からご寄付を賜りまして、誠にありがとうございます。
h

★朝日新聞 sippo 掲載記事  飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告

病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。

内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告

想定されるリスク
クラウドファンディングで今回目標とさせていただいている1100万円は、病院を作る内装費等の費用と、手術室に工事の時点で取り付けなければならない無影灯等一部の設備を用意する資金です。ここまで、実現できますとまずは、無料不妊手術がスタートでき、沢山の待てない命を救う事ができます。春の繁殖を防ぐために集中して無料不妊手術に望めます。目標額が達成できず大きな負債を抱えたままですと、野良猫無料不妊手術のスタートが遅れてしまいます。多くの皆様に多大なご寄付をいただいておりますが、現在の進行状況ですと、目標額が達成できない可能性が出てまいりました。不幸な命を救うために必ず大きな役目を果たす病院です。お願いばかりで大変恐縮でございますが、クラウドファンディングのご寄付また、拡散等のご協力もどうか宜しくお願い申し上げます。 
 平成30年年12月 犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子 

クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
  飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中


新TNR日本動物福祉病院での、飼い主のいない犬猫の無料不妊手術は、年末年始もお受けできます。詳細は、こ ち ら
説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。



TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。



☆支援物資のお願い
主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰 子猫用ドライフード 子猫用ウエット  トイレの紙砂

楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。

・成猫用ドライフード種類問わず
・トイレの紙砂・トイレの紙砂・子猫用ドライフード・猫缶・ちゅーる・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ロッテホカロン貼らないタイプ・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)・銀のスプーン腎臓用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター洗濯用粉石鹸・ロッテ貼らないホカロン・猫ドライ腎臓用・焼きカツオ高齢猫用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。







 ☆小田原多頭飼育猫さん ☆フォスターペアレント様 ありがとう(オクト君 川崎市動物愛護センター引取り)
2019年01月04日 (金) | 編集 |
☆小田原多頭飼育猫さん

昨年中の小田原多頭飼育猫さん、すっかりこちらからの近況報告ができず、申し訳ございませんでした。
ボランティアの冨永さんが足を運び、ずっと継続してサポートして下さっています。
支援金支援物資のお陰で、楽しみのある暮らしができる多頭猫さんたちです。
深く深く感謝です。

今年も、みんな元気で暮らせますように、
これからも小田原多頭猫さんを支えていただけましたら幸いです。

昨年の記録は、こちらのブログで。
http://teamodawara.blog.fc2.com/
20181208214923f36.jpg



☆フォスターペアレント様 ありがとう
2018.11.5川崎市動物愛護センター引取り 
飼い主放棄傷病猫 
オクト君 グレー縞 オス5.7kg
推定5才以上
 
所有者引き取り
血尿あり。抗生剤等の治療によって改善せず。
間欠的嘔吐あり。目ヤニ(+)。
フォスターペアレント(山本様 群馬県)





オクトです。
20181229_054426.jpg



大きな顔してます。
20181229_054508.jpg


そこが可愛いと、ボクの顔を両手でコロコロする人がいます。悪くないけど。
20181229_184907.jpg


横顔はどうだい。
20181229_054458.jpg



寝顔は。
20181229_054153.jpg


今週は、エコー検査を受けます。
それから、シェルターに入居できるかな。
20181229_184856 (2)



フォスターペアレント様 ありがとうございます。

フォスターペアレント制度





☆クラウドファンディング残り26日、ご支援を!!
TNR日本動物福祉病院移設開業、
飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!

https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    5,936,000円

                           支援者317人 残り24日 達成率53%
多くの皆様からご寄付を賜りまして、誠にありがとうございます。
h

★朝日新聞 sippo 掲載記事  飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告

病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。

内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告

想定されるリスク
クラウドファンディングで今回目標とさせていただいている1100万円は、病院を作る内装費等の費用と、手術室に工事の時点で取り付けなければならない無影灯等一部の設備を用意する資金です。ここまで、実現できますとまずは、無料不妊手術がスタートでき、沢山の待てない命を救う事ができます。春の繁殖を防ぐために集中して無料不妊手術に望めます。目標額が達成できず大きな負債を抱えたままですと、野良猫無料不妊手術のスタートが遅れてしまいます。多くの皆様に多大なご寄付をいただいておりますが、現在の進行状況ですと、目標額が達成できない可能性が出てまいりました。不幸な命を救うために必ず大きな役目を果たす病院です。お願いばかりで大変恐縮でございますが、クラウドファンディングのご寄付また、拡散等のご協力もどうか宜しくお願い申し上げます。 
 平成30年年12月 犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子 

クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
  飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中


新TNR日本動物福祉病院での、飼い主のいない犬猫の無料不妊手術は、年末年始もお受けできます。詳細は、こ ち ら
説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。



TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。




☆支援物資のお願い
主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰 子猫用ドライフード 子猫用ウエット  トイレの紙砂

楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。

・成猫用ドライフード種類問わず
・トイレの紙砂・トイレの紙砂・子猫用ドライフード・猫缶・ちゅーる・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ロッテホカロン貼らないタイプ・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)・銀のスプーン腎臓用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター洗濯用粉石鹸・ロッテ貼らないホカロン・猫ドライ腎臓用・焼きカツオ高齢猫用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。







 ☆諏訪大社 生きたカエルを串刺しにする生贄神事は、動物虐待です
2019年01月03日 (木) | 編集 |
☆諏訪大社 生きたカエルを串刺しにする生贄神事は、動物虐待です

諏訪大社動物虐待、神事ならいいのか?
虐待のない社会へ
諏訪大社は、生きたカエルを串刺しにする生贄神事を止めて下さい!!




書き初め
IMG-6643.jpg



諏訪大社 朝
IMG-6647.jpg



御手洗川には立ち入り禁止ロープ、氏子さんたち
IMG-6650.jpg



IMG-6652.jpg



カエルの串刺し生贄神事を守る氏子さんたち
IMG-6657.jpg



IMG-6658.jpg



IMG-6664.jpg



IMG-6676.jpg





氏子さんとの話し合い
IMG-6687.jpg



IMG-6685.jpg






動画





TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。



支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。








 ☆諏訪大社は、生きたカエルの串刺しにする生贄神事を止めて下さい ☆31日~1日ビーガンアクション ☆捕鯨
2019年01月02日 (水) | 編集 |
明けましておめでとうございます。
今年も、宜しくお願い申し上げます。


年中無休の活動が何十年と続く、そんな不思議な生活を深く考えることもなく過ごして来て、また、新しい年が明けました。
今年はどうでしょう。もしかして、今日はお休みなんて日が、もしかしてあるかな。ないかな。

新しい年に思う事も変わらず

  共 生 を願います。

人も、犬も猫も、他の生命も。


☆諏訪大社は、蛙の生贄神事を止めて下さい。

☆31日~1日 ビーガンアクション


虐待の無い社会へ!
日本では諏訪大社がいまだに元旦に生きたカエルを串刺しに「いけにえ神事」を行っています。



「諏訪大社は生き物を使った残酷な宗教行事をやめてください」
「諏訪大社は日本最後のいけにえ行事をやめてください」

厳寒の諏訪大社で有志の方々によるアピール活動が行われました
2019年年1月1日、合法的にアピールが行われました。

犬猫救済の輪でも、この4年間、諏訪大社に対して命あるものに強烈な苦痛を与える神事を止めていただき、
生きたカエルではなく、置物や人形で代用してほしいと提案してまいりました。

人の命を簡単に奪う猟奇的な殺傷事件や、立場の弱いものへの虐待も後を絶ちません。
このような風潮にストップをかけなければなりません。

海外では 生き物に苦痛を与えて殺し「いけにえ」にする行事が次々に廃止されています。
「虐待のない日本」を実現するために、ともに声を上げ続けていきましょう!
皆様のご協力をお願い申し上げます。

元旦に、大変な寒さと強風の中、現地で訴えてくださった方々に深く敬意を払いたいと思います。


Stop! Animal Sacrifice
SUWA-TAISHA stabs frogs to kill and sacrifice




デンマーク農業大臣Dan Jørgensen
「動物の権利は宗教より優先される」
“Animal rights come before religion”

Dan Jørgensen
h



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

諏訪大社上社
諏訪大社



カエル
https://www.facebook.com/100015016151019/videos/523312358179298/?id=100015016151019&epa=SEARCH_BOX





諏訪大社下社
https://www.facebook.com/100015016151019/videos/523528254824375/?id=100015016151019




あなたの声を、諏訪大社に届けてください。
生きたカエルではなく、カエルの置物や人形で代用してほしい。
長野県諏訪大社 TEL 0266-52-1919




☆日本はクジラ虐殺やめよ=IWC脱退再考求める—米紙
1月1日(火)16時41分 時事通信
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0101/jj_190101_3252534926.html

 【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は12月31日、「日本はクジラの虐殺をやめよ」と題した社説を掲載し、日本政府が国際捕鯨委員会(IWC)脱退を決めたことについて「危険で愚かな動き」と批判、再考を求めた。
 同紙は「多くの点で模範的な世界市民である日本は長年、捕鯨に関しては例外だった」と指摘。IWCが1982年に採択した商業捕鯨のモラトリアム(一時停止)に反し、「『科学的調査』を認める抜け穴を使い、何千頭ものクジラを殺し、その肉を国内市場で販売してきた」と非難した。
 その上で「(IWCは)西洋文化の押し付けでなく、減少する資源を管理し、地球を保護するという世界共通の義務の表れだ」と強調。地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」などからの離脱を表明したトランプ米大統領の政治手法との類似性に言及し、「それは日本が見習うべき手本ではない」と訴えた。 
[時事通信社]
諸外国の大使館に 「捕鯨の廃止を希望しています。日本政府に強く申し入れをお願いします」という内容のメッセージを送りませんか。

協力が得られそうな国は、アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、オランダとEU賭国の多くや、インド、ブラジル、メキシコ、アルゼンチンです。
それぞれメールアドレスは次の通りです。日本語で大丈夫ですが、英語でもよいと思います。



文例
「日本人として捕鯨に反対しています。貴国から日本政府に抗議をお願いいたします。」


As a Japanese, I hope for the abolition of whaling.
Please offer the abolition to the Japanese government from your country



意見のあて先
アメリカ大使館
http://japan2.usembassy.gov/j/info/tinfoj-email.html

オーストラリア大使館
http://www.australia.or.jp/enquiries/general.php

https://twitter.com/AusAmbJP
(ブルース・ミラー駐日オーストラリア大使の公式アカウントです。日本を話すことができる方です)


ニュージーランド大使館
メール [email protected]

オランダ大使館
[email protected]

駐日オランダ王国大使館・総領事館のツィッター
https://twitter.com/NLinJapan

インド大使館
メール [email protected]

ブラジル大使館
メール [email protected]

メキシコ大使館
http://embamex.sre.gob.mx/japon/index.php/ja/contactanos

アルゼンチン大使館
http://www.ejapo.mrecic.gov.ar/es/contact/96

イギリス大使館
https://www.clickbook.net/dev/site.nsf/ContactUs!OpenForm&companyName=BRITISH%20EMBASSY%20TOKYO&companyId=598DB5716E102848CA257A6F00200DA3&classIdx=1




支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






 ☆明けましておめでとうございます ☆里親会告知 ☆おたふく丸 フォスターペアレント様 ありがとう
2019年01月01日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



明けましておめでとうございます。
今年も、宜しくお願い申し上げます。


年中無休の活動が何十年と続く、そんな不思議な生活を深く考えることもなく過ごして来て、また、新しい年が明けました。
今年はどうでしょう。もしかして、今日はお休みなんて日が、もしかしてあるかな。ないかな。

新しい年に思う事も変わらず

  共 生 を願います。

人も、犬も猫も、他の生命も。






illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム




☆子猫/成猫里親会(子猫多数参加します)

1月6日(日)雨天決行
 12:00~17:00終了 
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街 

kamata.gif

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/




☆ フォスターペアレント様  ありがとう
保護NO1860 pb141 29-31
おたふく丸
黒  オス
推定13才以上
川崎市動物愛護センター引出負傷猫 
事故の後遺症で足に少し障害あり。棚にも上れます。ちょっと臆病です。

※フォスターペアレント 小坂様(埼玉県)


川崎市動物愛護センターで付けてもらった「おたふく」という名前の由来と思われるふっくら顔も、今はではすっきりシュッとしてカッコいいよ、おたふく丸。
IMG_0124_20190101072849fc0.jpg


IMG_1537_20181229040719972.jpg


ただ慢性鼻炎で、年中鼻がグズグズです。グズグズ音でどこにいるかすぐわかるぐらい。少しでも良くなるといいんだけど。
IMG_0123_2019010107275697b.jpg



そんなおたふく丸ですが、お友達ができて楽しそうです。
アニーちゃんとは頻回にネコ同士の挨拶しています。いつも1匹だったおたふくにお友達ができたことが何より嬉しいです。
IMG_1646_2018122904072188c.jpg



そして、棚の上から見つめていたおたふく丸は、今やキッチンカウンターにきて、おやつをもらえるのを待つようになりました。
IMG_0150_20190101144704eeb.jpg


完全ドライ派です。シーバを入れてあげるとガツガツ食べて、この時が一番幸せそうです♡
IMG_0162_20190101144707e41.jpg

まだ少ししか触れませんが、シーバをあげるたびに、おたふく丸との距離が近づいている気がしています。
慣れてない子は美味しいご飯にどれだけ助けられてきたか、、、シーバやちゅ~るの美味しさにつられて人馴れする子が多いんです。


フォスターペアレント様 ありがとうございます。

フォスターペアレント制度


♡ 100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回1日4時間程度(7::00~24:00の間、ご希望のお時間で)ボランティアしませんか。アルバイトさんも募集しています。詳細は、 メールフォーム にてお気軽にお問い合わせください。



☆クラウドファンディング残り27日、ご支援を!!
TNR日本動物福祉病院移設開業、
飼主のいない 動物にも充実医療と無料不妊手術を!!

https://a-port.asahi.com/projects/tnr-dobutsufukushi/

移転開設までの費用総額 22,000,000円(クラウドファンディング+借入金)
クラウドファンディング目標額 11,000,000円
今までに集まっている金額    5,926,000円

                           支援者316日人 残り27日 達成率53%
多くの皆様からご寄付を賜りまして、誠にありがとうございます。
h

★朝日新聞 sippo 掲載記事  飼い主のいない犬猫に無料で不妊手術 受け入れ拡大へ資金募る

★TNR日本動物福祉病院移設開業から一ヶ月状況ご報告

病院の移転や新たな設備の導入などで合計約2200万円かかります。
うち半分の約1100万円をクラウドファンディングサイト 「A-port」 で募らせていただいております。支援の受付は2019年1月28日まで。

内装工事を主とした開設までの総経費は、現在迄の計算で ¥11,022,553 となりました。開設費用明細ご報告

想定されるリスク
クラウドファンディングで今回目標とさせていただいている1100万円は、病院を作る内装費等の費用と、手術室に工事の時点で取り付けなければならない無影灯等一部の設備を用意する資金です。ここまで、実現できますとまずは、無料不妊手術がスタートでき、沢山の待てない命を救う事ができます。春の繁殖を防ぐために集中して無料不妊手術に望めます。目標額が達成できず大きな負債を抱えたままですと、野良猫無料不妊手術のスタートが遅れてしまいます。多くの皆様に多大なご寄付をいただいておりますが、現在の進行状況ですと、目標額が達成できない可能性が出てまいりました。不幸な命を救うために必ず大きな役目を果たす病院です。お願いばかりで大変恐縮でございますが、クラウドファンディングのご寄付また、拡散等のご協力もどうか宜しくお願い申し上げます。 
 平成30年年12月 犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院 代表 結 昭子 

クラウドファンディングの目標額は、11,000,000円です。達成の際には、すぐに1100匹の野良猫無料不妊手術に着手いたします。


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
  飼い主のいない猫の無料不妊手術受付中


新TNR日本動物福祉病院での、飼い主のいない犬猫の無料不妊手術は、年末年始もお受けできます。詳細は、こ ち ら
説明をすべてお読みになられてからお申し込みください。



TNR日本動物福祉病院(11時ー20時 044-276-9388)は、通常でも、飼い猫でも飼い主のいない猫でも、猫メス6000円 オス5000円でいつでも不妊手術をお受けいたしておりますのでご利用下さい。横浜市・川崎市在住の方は、行政の助成金もご利用下さい。




☆支援物資のお願い
主食フード、トイレの砂他物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。成猫用ドライフード 成猫用缶詰 子猫用ドライフード 子猫用ウエット  トイレの紙砂

楽天欲しいものリスト 今、不足している物や欲しいものを最初の方に載せています。

・成猫用ドライフード種類問わず
・トイレの紙砂・トイレの紙砂・子猫用ドライフード・猫缶・ちゅーる・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ロッテホカロン貼らないタイプ・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)・銀のスプーン腎臓用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳

アマゾンほしい物リストはこちら・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・まんぷく・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター洗濯用粉石鹸・ロッテ貼らないホカロン・猫ドライ腎臓用・焼きカツオ高齢猫用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。
給餌用支援フードにつきましては、少々不足してまいりました。改めて詳細をお伝えいたします。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。