
2017年01月31日 (火) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は2月3日~5日です。
物資希望・・・ドライフード まんぷく・・焼津のマグロ・焼きカツオ・S字フック ・乾電池単三

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城より多数の救いを待つ命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
2月5日(日)雨天決行
12:00~17:00終了
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街




☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
P49.21-29
ルルちゃん
黒白 メス 8才 (2009年2月生れ)
フォスター・ペアレント 近藤様(東京都)
ルルちゃんが生まれたのは、里親会でお世話になっているペットスマイルさんのお店の路地裏。
日も当たらず湿気の多い悪環境でした。でも、お母さんに守られて病気もせず育ちました。
保護されてからは、お母さんも、兄弟も一緒に暮らしています。
お母さんのリーちゃんと同じく、現役隠れんぼ組のルルちゃんです!
高い場所から見下ろしているか、

箱の中に隠れています。

だけど、ルルちゃんはなんてったって食いしん坊さん!
誘い出すのは簡単!
ルル~。ちゅーる~。
ササッ、反応はやっ。

ぱくっ! ルルちゃんに一番近づける瞬間。

ご飯の時も第一線で待機していてとっても可愛いです。

ウェットフードもドライフードも、好き嫌いしないで、あげたものはしっかり食べてくれるルルちゃん。
健康なんだと思う。安心、安心。

毛並みがとっても綺麗。いつか触らせてくれる日がくるといいな~。

人間はまだちょっと苦手だけど、猫付き合いは上手くいってます。

親子共演!お母さんのリーちゃんと同じお部屋です。

ルルちゃん、これからもお母さんと一緒に、元気で暮らせますように。

フォスターペアレント制度
☆サチの手術 経過報告
サチをご心配いただいております皆様、ありがとうございます。
29日、夕方、サチの手術が終わりました。
4カ所の骨折のため、長時間の手術となりますので一度ではできないかもしれませんと聴いておりましたが、一度で全部の手術が行えたそうです。皮膚を破り露出して変色していた骨の処置も行いましたと報告をいただきました。
サチは、痩せた体で、長時間の大手術を耐えてくれました。
これから三日間くらい、このまま高度医療の病院で経過を診ていただきます。
順調であれば、入院費用を抑えるため、先生の指示を仰ぎながらTNR日本動物福祉病院に移し、必要に応じ高度医療病院に通院する予定です。また、ご報告申しあげます。
拡散希望!!
♥骨盤と両後肢複雑骨折のサチの手術ためにカンパをお願い致します。

おそらく車に轢かれたと思われる複雑骨折です。
命も危ぶまれましたが、自力で食べ出しました。まだ1~2才位の若い長毛の黒猫です。
自分ではどうすることもできないこの子の一生は、今、どう処置するかで決まります。
私の部屋には、やはり事故の後遺症で骨盤が狭くなり毎日排便を手伝ってあげなくてはならない猫がいます。
立てないこと、排便排尿が上手く出来ないことは、生きていくうえで大きな障害になります。
手術が可能か、何ができるのか、25日、横浜市の高度医療の動物病院を受診しました。4カ所の複雑骨折で大手術になるため手術は時間的にも一度では無理かもしれないそうです。その前に、事故で大きな打撃を受けていると思われ、尿管の損傷や内臓の異常がないかを確認するため入院しました。そして、手術可能との連絡をいただきました。29日(日)に手術を受けることが決まりました。
TNR日本動物福祉病院は、センターに収容された負傷猫や飼い主のいない猫も、怪我や病気を治してあげたいと多くの命に向き合い、できる限りのことをしておりますが、高度医療の設備や技術が必要となった場合には、私個人の給料を充てるしかありません。私の力不足で、大変申し訳ございませんが、サチの手術費用(見積もりでは、60万円)に、少しでも皆様のカンパをお願いできませんでしょうか。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
♥郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
♥横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に(サチ)、銀行振込の場合、お名前の前に(サチ)とご記入下さい。

サチを、応援してください。
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。ドライフード まんぷく
・ハイター(消毒用)
・水素水10本入り 30本入り・a/d缶・高齢猫用レトルト ・ロイヤルカナン 猫可溶性繊維 ドライ2キロ 4キロ ・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・「トイレの猫砂」・ペットシーツレギュラー
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は2月3日~5日です。
物資希望・・・ドライフード まんぷく・・焼津のマグロ・焼きカツオ・S字フック ・乾電池単三

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城より多数の救いを待つ命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
2月5日(日)雨天決行
12:00~17:00終了
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街




☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
P49.21-29
ルルちゃん
黒白 メス 8才 (2009年2月生れ)
フォスター・ペアレント 近藤様(東京都)
ルルちゃんが生まれたのは、里親会でお世話になっているペットスマイルさんのお店の路地裏。
日も当たらず湿気の多い悪環境でした。でも、お母さんに守られて病気もせず育ちました。
保護されてからは、お母さんも、兄弟も一緒に暮らしています。
お母さんのリーちゃんと同じく、現役隠れんぼ組のルルちゃんです!
高い場所から見下ろしているか、

箱の中に隠れています。

だけど、ルルちゃんはなんてったって食いしん坊さん!
誘い出すのは簡単!
ルル~。ちゅーる~。
ササッ、反応はやっ。

ぱくっ! ルルちゃんに一番近づける瞬間。

ご飯の時も第一線で待機していてとっても可愛いです。

ウェットフードもドライフードも、好き嫌いしないで、あげたものはしっかり食べてくれるルルちゃん。
健康なんだと思う。安心、安心。

毛並みがとっても綺麗。いつか触らせてくれる日がくるといいな~。

人間はまだちょっと苦手だけど、猫付き合いは上手くいってます。

親子共演!お母さんのリーちゃんと同じお部屋です。

ルルちゃん、これからもお母さんと一緒に、元気で暮らせますように。

フォスターペアレント制度
☆サチの手術 経過報告
サチをご心配いただいております皆様、ありがとうございます。
29日、夕方、サチの手術が終わりました。
4カ所の骨折のため、長時間の手術となりますので一度ではできないかもしれませんと聴いておりましたが、一度で全部の手術が行えたそうです。皮膚を破り露出して変色していた骨の処置も行いましたと報告をいただきました。
サチは、痩せた体で、長時間の大手術を耐えてくれました。
これから三日間くらい、このまま高度医療の病院で経過を診ていただきます。
順調であれば、入院費用を抑えるため、先生の指示を仰ぎながらTNR日本動物福祉病院に移し、必要に応じ高度医療病院に通院する予定です。また、ご報告申しあげます。
拡散希望!!
♥骨盤と両後肢複雑骨折のサチの手術ためにカンパをお願い致します。

おそらく車に轢かれたと思われる複雑骨折です。
命も危ぶまれましたが、自力で食べ出しました。まだ1~2才位の若い長毛の黒猫です。
自分ではどうすることもできないこの子の一生は、今、どう処置するかで決まります。
私の部屋には、やはり事故の後遺症で骨盤が狭くなり毎日排便を手伝ってあげなくてはならない猫がいます。
立てないこと、排便排尿が上手く出来ないことは、生きていくうえで大きな障害になります。
手術が可能か、何ができるのか、25日、横浜市の高度医療の動物病院を受診しました。4カ所の複雑骨折で大手術になるため手術は時間的にも一度では無理かもしれないそうです。その前に、事故で大きな打撃を受けていると思われ、尿管の損傷や内臓の異常がないかを確認するため入院しました。そして、手術可能との連絡をいただきました。29日(日)に手術を受けることが決まりました。
TNR日本動物福祉病院は、センターに収容された負傷猫や飼い主のいない猫も、怪我や病気を治してあげたいと多くの命に向き合い、できる限りのことをしておりますが、高度医療の設備や技術が必要となった場合には、私個人の給料を充てるしかありません。私の力不足で、大変申し訳ございませんが、サチの手術費用(見積もりでは、60万円)に、少しでも皆様のカンパをお願いできませんでしょうか。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
♥郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
♥横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に(サチ)、銀行振込の場合、お名前の前に(サチ)とご記入下さい。

サチを、応援してください。
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。ドライフード まんぷく
・ハイター(消毒用)
・水素水10本入り 30本入り・a/d缶・高齢猫用レトルト ・ロイヤルカナン 猫可溶性繊維 ドライ2キロ 4キロ ・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・「トイレの猫砂」・ペットシーツレギュラー
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月30日 (月) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は2月3日~5日です。
物資希望・・・ドライフード まんぷく・・焼津のマグロ・焼きカツオ・S字フック ・乾電池単三

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆センター収容の負傷猫にも生きる道を・・
センター基金ありがとうございます
リタちゃんミーナちゃん、退院しシェルターへ
川崎市動物愛護センターでは、生きることが困難で苦痛だけが強いられるような猫の安楽死を除いては、殺処分ゼロです。
全国のセンターでは、負傷猫は引き取らなければならないという決まりがありますから、沢山の病気や怪我の動物が収容されますが、その殆どが治療も施されず、熊本県動物管理センターのように酷い所では狭い檻に閉じ込められたまま死を待つようなところさえあります。
また、多くのセンターでは、負傷猫は、譲渡に適さないという理由でセンターの譲渡基準から外されてしまい殆どが殺処分されてしまいます。
犬猫救済の輪 では、負傷猫の生きる道をセンターの譲渡基準(健康でなついていて飼いやすい)で閉ざすべきではないと川崎市動物愛護センターがまだ殺処分をしていた何年も前、必死で訴え続けてきました。怪我や病気があっても年老いていても、そういう命だからこそ迎えたいという人がわづかでもいる。そこへ繋ぐのが、動物愛護であり、センターの仕事のはずです。
全国のセンターに、今、一番必要なことは、収容動物をすべてネットなどで公開することだと思います。
狂犬病予防法でのわずか数日だけではなく、その後は動物愛護です。センターが、ネットを駆使して譲渡されるまで公開しておくことで、今の時代は、FBなども活用され、全国の皆様が力を貸して下さり情報が広がります。それが、尊いひとつの命が救われることにつながるのです。
行政の仕事が増えるから、大変だからという理由で、そこに不幸な命があるにもかかわらず、誰にも知られることなく消される命の扱いに動物愛護は全く感じられません。
たまたま、あまりのひどさに当会がかかわっている、熊本県動物管理センターと茨城県動物指導センターは、収容動物すべてを公開し、譲渡を進めて下さい。
例えば
素晴らしい埼玉県の収容動物公開サイトです。
個人による迷子猫の保護情報まで掲載して下さり、3か月の掲載期間後も延長してくださいます。
埼玉県の職員さんは全国どこの自治体でも希望があればサイトの作り方運営方法をお教えするとおっしゃっていました。
学んでください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0716/doubutu-kaikata-shuuyou-top.html#hogoken
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、川崎市動物愛護センターでは、病気や怪我、高齢であっても、本当の意味での安楽死以外は、すべての命を救うべく職員さんボランティアさん一丸となって臨んでいます。
犬猫救済の輪で昨年10月に引き取りました甲状腺機能亢進症のリタちゃんですが、TNR日本動物福祉病院に4か月入院し、センター基金のご支援者様とフォスターペアレント様に支えられ治療を受けてまいりました。
この度、獣医から、状態が安定したので退院できますよとの診断結果をもらえましたので、今週、シェルターに入居することが決まりました。ボランティアさんたちに可愛がってもらえます。
負傷猫を譲渡していない全国のセンターには、こうして幸せに生きられる方法があることを知っていただき、その道を閉ざすべきではないと強く望みます。
■保護ナンバー:1796
2016.12月1日川崎センターより引取り
名前:リタ 柄:茶白 性別:メス
年齢:10歳以上
10月17日 フロントライン、プロフェンダー
11月 18日 3種ワクチン FIV(-)FeLV(-)
甲状腺機能亢進症



熊本県動物管理センターより、引き取りましたミーナちゃんです。
熊本地震災害後、センターには、おそらく飼い猫だってあろうよくなついている猫も、地震で外に出てしまい放浪し衰弱して負傷猫として収容されています。
よく、災害時に、県外への救出を反対する声が聞かれますが、まだまだ災害時にすぐに必要となる受入れ施設の対応に積極的な行政は殆ど無く、あっても、間に合わない、足りないという現状により、被災動物たちが犠牲になっていることを知っていただきたいと思います。
せっかく現地に入られたボランティアさんたちが保護しても、熊本県のように保健所も県も受け入れを拒否する現実。急いで保護場所を確保しようともしないのが現状なのです。災害から何日過ぎても受入れ施設は作ろうともせず、月日が経つのを待ち災害の話題も薄れたころには通常業務に戻す(熊本県動物管理センターの通常業務とは、譲渡もせず殺してしまうこと)というのです。
災害時に善意の個人の方に預けたくとも、脱走対策など万全でないところから、なついていない動物の扱い方まで、準備を整えるには時間がかかりすぎ、まして1頭づつの預かりでは、溢れる被災動物のレスキューには到底間に合いません。
一旦は遠方であれ、施設を持ち、扱いに慣れた団体などに協力してもらいつつ、個人の方にも並行して協力していただくかたちをとらなければ、広域に受入れを求めなければ、結果、飼い主の元に戻ることもできずに、苦しい放浪の末、命を落とすことになるのです。今の、熊本がそうです。
健康状態を悪くして熊本県動物管理センターに収容された猫さえも、いったいどれだけ飼い主の問い合わせや引取りがあったか知っていただきたいです。現地での預かりや譲渡がどれだけできたのか現実を知ってほしいです。
広域に全国のボランティアさんや気にかけて下さっている人たちが空輸という方法をとってまでも、引き取って下さらなければ、飼われていた動物であろうと殺処分されるのです。
現地だけでは救いきれない。現状では、広域に収容情報を積極的に発信し、預けたり譲渡することが重要です。
■保護ナンバー:1801
2016.12月16日熊本センターより引取り
名前:ミーナ 柄:キジ 性別:メス
年齢:8歳以上
12月17日 レボリューション、バイコックス
11月 30日 3種ワクチン FIV(-)FeLV(-)
避妊手術 12月27日
腎 不 全





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センター収容負傷猫にも幸せな生きる道を
♥マヤちゃん 川崎市動物愛護センター引取り 子猫巨大食道症
預りボランティアさんのお家で、手をかけてもらっています。
カロリーエースメインで、1300グラムまで成長しています。

♥モーゼ君 川崎市動物愛護センター引取り 高齢負傷猫
傷もだいぶ小さくなってきました

♥キム君 神奈川県動物保護センター引取り 白血病陽性
シェルターの白血病ルームでご機嫌に暮らしています。

♥アソ君 熊本県動物管理センター引取り FIP 胸水を抜きました。
結自宅で暮らしています。 痩せていて呼吸に乱れがありますが、元気でごはんも要求してきます。

センター収容の負傷猫にも生きる道を・・センター基金ありがとう
リタちゃんミーナちゃんは、今週退院しシェルターへ入居します。
☆サチの手術 経過報告
サチをご心配いただいております皆様、ありがとうございます。
29日、夕方、サチの手術が終わりました。
4カ所の骨折のため、長時間の手術となりますので一度ではできないかもしれませんと聴いておりましたが、一度で全部の手術が行えたそうです。皮膚を破り露出して変色していた骨の処置も行いましたと報告をいただきました。
サチは、痩せた体で、長時間の大手術を耐えてくれました。
これから三日間くらい、このまま高度医療の病院で経過を診ていただきます。
順調であれば、入院費用を抑えるため、先生の指示を仰ぎながらTNR日本動物福祉病院に移し、必要に応じ高度医療病院に通院する予定です。また、ご報告申しあげます。
拡散希望!!
♥骨盤と両後肢複雑骨折のサチの手術ためにカンパをお願い致します。

おそらく車に轢かれたと思われる複雑骨折です。
命も危ぶまれましたが、自力で食べ出しました。まだ1~2才位の若い長毛の黒猫です。
自分ではどうすることもできないこの子の一生は、今、どう処置するかで決まります。
私の部屋には、やはり事故の後遺症で骨盤が狭くなり毎日排便を手伝ってあげなくてはならない猫がいます。
立てないこと、排便排尿が上手く出来ないことは、生きていくうえで大きな障害になります。
手術が可能か、何ができるのか、25日、横浜市の高度医療の動物病院を受診しました。4カ所の複雑骨折で大手術になるため手術は時間的にも一度では無理かもしれないそうです。その前に、事故で大きな打撃を受けていると思われ、尿管の損傷や内臓の異常がないかを確認するため入院しました。そして、手術可能との連絡をいただきました。29日(日)に手術を受けることが決まりました。
TNR日本動物福祉病院は、センターに収容された負傷猫や飼い主のいない猫も、怪我や病気を治してあげたいと多くの命に向き合い、できる限りのことをしておりますが、高度医療の設備や技術が必要となった場合には、私個人の給料を充てるしかありません。私の力不足で、大変申し訳ございませんが、サチの手術費用(見積もりでは、60万円)に、少しでも皆様のカンパをお願いできませんでしょうか。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
♥郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
♥横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に(サチ)、銀行振込の場合、お名前の前に(サチ)とご記入下さい。

サチを、応援してください。
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。ドライフード まんぷく
・ペットシーツレギュラー ・ハイター(消毒用)
・a/d缶・高齢猫用レトルト ・ロイヤルカナン 猫可溶性繊維 ドライ2キロ 4キロ ・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は2月3日~5日です。
物資希望・・・ドライフード まんぷく・・焼津のマグロ・焼きカツオ・S字フック ・乾電池単三

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆センター収容の負傷猫にも生きる道を・・
センター基金ありがとうございます
リタちゃんミーナちゃん、退院しシェルターへ
川崎市動物愛護センターでは、生きることが困難で苦痛だけが強いられるような猫の安楽死を除いては、殺処分ゼロです。
全国のセンターでは、負傷猫は引き取らなければならないという決まりがありますから、沢山の病気や怪我の動物が収容されますが、その殆どが治療も施されず、熊本県動物管理センターのように酷い所では狭い檻に閉じ込められたまま死を待つようなところさえあります。
また、多くのセンターでは、負傷猫は、譲渡に適さないという理由でセンターの譲渡基準から外されてしまい殆どが殺処分されてしまいます。
犬猫救済の輪 では、負傷猫の生きる道をセンターの譲渡基準(健康でなついていて飼いやすい)で閉ざすべきではないと川崎市動物愛護センターがまだ殺処分をしていた何年も前、必死で訴え続けてきました。怪我や病気があっても年老いていても、そういう命だからこそ迎えたいという人がわづかでもいる。そこへ繋ぐのが、動物愛護であり、センターの仕事のはずです。
全国のセンターに、今、一番必要なことは、収容動物をすべてネットなどで公開することだと思います。
狂犬病予防法でのわずか数日だけではなく、その後は動物愛護です。センターが、ネットを駆使して譲渡されるまで公開しておくことで、今の時代は、FBなども活用され、全国の皆様が力を貸して下さり情報が広がります。それが、尊いひとつの命が救われることにつながるのです。
行政の仕事が増えるから、大変だからという理由で、そこに不幸な命があるにもかかわらず、誰にも知られることなく消される命の扱いに動物愛護は全く感じられません。
たまたま、あまりのひどさに当会がかかわっている、熊本県動物管理センターと茨城県動物指導センターは、収容動物すべてを公開し、譲渡を進めて下さい。
例えば
素晴らしい埼玉県の収容動物公開サイトです。
個人による迷子猫の保護情報まで掲載して下さり、3か月の掲載期間後も延長してくださいます。
埼玉県の職員さんは全国どこの自治体でも希望があればサイトの作り方運営方法をお教えするとおっしゃっていました。
学んでください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0716/doubutu-kaikata-shuuyou-top.html#hogoken
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、川崎市動物愛護センターでは、病気や怪我、高齢であっても、本当の意味での安楽死以外は、すべての命を救うべく職員さんボランティアさん一丸となって臨んでいます。
犬猫救済の輪で昨年10月に引き取りました甲状腺機能亢進症のリタちゃんですが、TNR日本動物福祉病院に4か月入院し、センター基金のご支援者様とフォスターペアレント様に支えられ治療を受けてまいりました。
この度、獣医から、状態が安定したので退院できますよとの診断結果をもらえましたので、今週、シェルターに入居することが決まりました。ボランティアさんたちに可愛がってもらえます。
負傷猫を譲渡していない全国のセンターには、こうして幸せに生きられる方法があることを知っていただき、その道を閉ざすべきではないと強く望みます。
■保護ナンバー:1796
2016.12月1日川崎センターより引取り
名前:リタ 柄:茶白 性別:メス
年齢:10歳以上
10月17日 フロントライン、プロフェンダー
11月 18日 3種ワクチン FIV(-)FeLV(-)
甲状腺機能亢進症



熊本県動物管理センターより、引き取りましたミーナちゃんです。
熊本地震災害後、センターには、おそらく飼い猫だってあろうよくなついている猫も、地震で外に出てしまい放浪し衰弱して負傷猫として収容されています。
よく、災害時に、県外への救出を反対する声が聞かれますが、まだまだ災害時にすぐに必要となる受入れ施設の対応に積極的な行政は殆ど無く、あっても、間に合わない、足りないという現状により、被災動物たちが犠牲になっていることを知っていただきたいと思います。
せっかく現地に入られたボランティアさんたちが保護しても、熊本県のように保健所も県も受け入れを拒否する現実。急いで保護場所を確保しようともしないのが現状なのです。災害から何日過ぎても受入れ施設は作ろうともせず、月日が経つのを待ち災害の話題も薄れたころには通常業務に戻す(熊本県動物管理センターの通常業務とは、譲渡もせず殺してしまうこと)というのです。
災害時に善意の個人の方に預けたくとも、脱走対策など万全でないところから、なついていない動物の扱い方まで、準備を整えるには時間がかかりすぎ、まして1頭づつの預かりでは、溢れる被災動物のレスキューには到底間に合いません。
一旦は遠方であれ、施設を持ち、扱いに慣れた団体などに協力してもらいつつ、個人の方にも並行して協力していただくかたちをとらなければ、広域に受入れを求めなければ、結果、飼い主の元に戻ることもできずに、苦しい放浪の末、命を落とすことになるのです。今の、熊本がそうです。
健康状態を悪くして熊本県動物管理センターに収容された猫さえも、いったいどれだけ飼い主の問い合わせや引取りがあったか知っていただきたいです。現地での預かりや譲渡がどれだけできたのか現実を知ってほしいです。
広域に全国のボランティアさんや気にかけて下さっている人たちが空輸という方法をとってまでも、引き取って下さらなければ、飼われていた動物であろうと殺処分されるのです。
現地だけでは救いきれない。現状では、広域に収容情報を積極的に発信し、預けたり譲渡することが重要です。
■保護ナンバー:1801
2016.12月16日熊本センターより引取り
名前:ミーナ 柄:キジ 性別:メス
年齢:8歳以上
12月17日 レボリューション、バイコックス
11月 30日 3種ワクチン FIV(-)FeLV(-)
避妊手術 12月27日
腎 不 全





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センター収容負傷猫にも幸せな生きる道を
♥マヤちゃん 川崎市動物愛護センター引取り 子猫巨大食道症
預りボランティアさんのお家で、手をかけてもらっています。
カロリーエースメインで、1300グラムまで成長しています。

♥モーゼ君 川崎市動物愛護センター引取り 高齢負傷猫
傷もだいぶ小さくなってきました

♥キム君 神奈川県動物保護センター引取り 白血病陽性
シェルターの白血病ルームでご機嫌に暮らしています。

♥アソ君 熊本県動物管理センター引取り FIP 胸水を抜きました。
結自宅で暮らしています。 痩せていて呼吸に乱れがありますが、元気でごはんも要求してきます。

センター収容の負傷猫にも生きる道を・・センター基金ありがとう
リタちゃんミーナちゃんは、今週退院しシェルターへ入居します。
☆サチの手術 経過報告
サチをご心配いただいております皆様、ありがとうございます。
29日、夕方、サチの手術が終わりました。
4カ所の骨折のため、長時間の手術となりますので一度ではできないかもしれませんと聴いておりましたが、一度で全部の手術が行えたそうです。皮膚を破り露出して変色していた骨の処置も行いましたと報告をいただきました。
サチは、痩せた体で、長時間の大手術を耐えてくれました。
これから三日間くらい、このまま高度医療の病院で経過を診ていただきます。
順調であれば、入院費用を抑えるため、先生の指示を仰ぎながらTNR日本動物福祉病院に移し、必要に応じ高度医療病院に通院する予定です。また、ご報告申しあげます。
拡散希望!!
♥骨盤と両後肢複雑骨折のサチの手術ためにカンパをお願い致します。

おそらく車に轢かれたと思われる複雑骨折です。
命も危ぶまれましたが、自力で食べ出しました。まだ1~2才位の若い長毛の黒猫です。
自分ではどうすることもできないこの子の一生は、今、どう処置するかで決まります。
私の部屋には、やはり事故の後遺症で骨盤が狭くなり毎日排便を手伝ってあげなくてはならない猫がいます。
立てないこと、排便排尿が上手く出来ないことは、生きていくうえで大きな障害になります。
手術が可能か、何ができるのか、25日、横浜市の高度医療の動物病院を受診しました。4カ所の複雑骨折で大手術になるため手術は時間的にも一度では無理かもしれないそうです。その前に、事故で大きな打撃を受けていると思われ、尿管の損傷や内臓の異常がないかを確認するため入院しました。そして、手術可能との連絡をいただきました。29日(日)に手術を受けることが決まりました。
TNR日本動物福祉病院は、センターに収容された負傷猫や飼い主のいない猫も、怪我や病気を治してあげたいと多くの命に向き合い、できる限りのことをしておりますが、高度医療の設備や技術が必要となった場合には、私個人の給料を充てるしかありません。私の力不足で、大変申し訳ございませんが、サチの手術費用(見積もりでは、60万円)に、少しでも皆様のカンパをお願いできませんでしょうか。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
♥郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
♥横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に(サチ)、銀行振込の場合、お名前の前に(サチ)とご記入下さい。

サチを、応援してください。
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。ドライフード まんぷく
・ペットシーツレギュラー ・ハイター(消毒用)
・a/d缶・高齢猫用レトルト ・ロイヤルカナン 猫可溶性繊維 ドライ2キロ 4キロ ・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月29日 (日) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は2月3日~5日です。
物資希望・・・ドライフード まんぷく・・焼津のマグロ・焼きカツオ・S字フック ・乾電池単三

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆ゴードン フォスターペアレント様 ありがとう
保護№1407 pa-111 26-17
ゴードン
キジトラ白
エイズ(-)・白血病(-)
交通事故と思われる後遺症 骨盤が狭くなってしまい 自力での排便が困難です。
フォスターペアレント 西野様 (東京都)

ゴードン君の日常
食欲があるのは安心なんだけど
その分、すぐにうんPが大きな石ころのようにガチガチつまってしまうのでいつも心配。
ごはんは、水分の多い缶詰か、
ロイヤルカナンの可溶性ドライフードの処方食。
それでも便が固くなってしまうときは、液体の薬を飲ませます。
そして一日三回は、固まった便をお腹の上からギュッと押さえて、小指の先位の大きさに潰してあげなくては、骨盤でつかえてしまって排便できません。
ふー。 しあわせだな~。
お返しに、ありがとにゃ。ありがとにゃ。ありがとにゃ。

この子の一生を、私の手でお手伝いしてあげなくちゃならないから
私も、長生きしなくてはなりません。大丈夫かな。
フォスターペアレント様 ありがとうございます。
拡散希望!!
♥骨盤と両後肢複雑骨折のサチの手術ためにカンパをお願い致します。

おそらく車に轢かれたと思われる複雑骨折です。
命も危ぶまれましたが、自力で食べ出しました。まだ1~2才位の若い長毛の黒猫です。
自分ではどうすることもできないこの子の一生は、今、どう処置するかで決まります。
私の部屋には、やはり事故の後遺症で骨盤が狭くなり毎日排便を手伝ってあげなくてはならない猫がいます。
立てないこと、排便排尿が上手く出来ないことは、生きていくうえで大きな障害になります。
手術が可能か、何ができるのか、25日、横浜市の高度医療の動物病院を受診しました。4カ所の複雑骨折で大手術になるため手術は時間的にも一度では無理かもしれないそうです。その前に、事故で大きな打撃を受けていると思われ、尿管の損傷や内臓の異常がないかを確認するため入院しました。そして、手術可能との連絡をいただきました。29日(日)に手術を受けることが決まりました。
TNR日本動物福祉病院は、センターに収容された負傷猫や飼い主のいない猫も、怪我や病気を治してあげたいと多くの命に向き合い、できる限りのことをしておりますが、高度医療の設備や技術が必要となった場合には、私個人の給料を充てるしかありません。私の力不足で、大変申し訳ございませんが、サチの手術費用(見積もりでは、60万円)に、少しでも皆様のカンパをお願いできませんでしょうか。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
♥郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
♥横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に(サチ)、銀行振込の場合、お名前の前に(サチ)とご記入下さい。



サチを、応援してください。
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。ドライフード まんぷく
・ペットシーツレギュラー ・ハイター(消毒用)
・a/d缶・高齢猫用レトルト ・ロイヤルカナン 猫可溶性繊維 ドライ2キロ 4キロ ・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は2月3日~5日です。
物資希望・・・ドライフード まんぷく・・焼津のマグロ・焼きカツオ・S字フック ・乾電池単三

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆ゴードン フォスターペアレント様 ありがとう
保護№1407 pa-111 26-17
ゴードン
キジトラ白
エイズ(-)・白血病(-)
交通事故と思われる後遺症 骨盤が狭くなってしまい 自力での排便が困難です。
フォスターペアレント 西野様 (東京都)

ゴードン君の日常
食欲があるのは安心なんだけど
その分、すぐにうんPが大きな石ころのようにガチガチつまってしまうのでいつも心配。
ごはんは、水分の多い缶詰か、
ロイヤルカナンの可溶性ドライフードの処方食。
それでも便が固くなってしまうときは、液体の薬を飲ませます。
そして一日三回は、固まった便をお腹の上からギュッと押さえて、小指の先位の大きさに潰してあげなくては、骨盤でつかえてしまって排便できません。
ふー。 しあわせだな~。
お返しに、ありがとにゃ。ありがとにゃ。ありがとにゃ。

この子の一生を、私の手でお手伝いしてあげなくちゃならないから
私も、長生きしなくてはなりません。大丈夫かな。
フォスターペアレント様 ありがとうございます。
拡散希望!!
♥骨盤と両後肢複雑骨折のサチの手術ためにカンパをお願い致します。

おそらく車に轢かれたと思われる複雑骨折です。
命も危ぶまれましたが、自力で食べ出しました。まだ1~2才位の若い長毛の黒猫です。
自分ではどうすることもできないこの子の一生は、今、どう処置するかで決まります。
私の部屋には、やはり事故の後遺症で骨盤が狭くなり毎日排便を手伝ってあげなくてはならない猫がいます。
立てないこと、排便排尿が上手く出来ないことは、生きていくうえで大きな障害になります。
手術が可能か、何ができるのか、25日、横浜市の高度医療の動物病院を受診しました。4カ所の複雑骨折で大手術になるため手術は時間的にも一度では無理かもしれないそうです。その前に、事故で大きな打撃を受けていると思われ、尿管の損傷や内臓の異常がないかを確認するため入院しました。そして、手術可能との連絡をいただきました。29日(日)に手術を受けることが決まりました。
TNR日本動物福祉病院は、センターに収容された負傷猫や飼い主のいない猫も、怪我や病気を治してあげたいと多くの命に向き合い、できる限りのことをしておりますが、高度医療の設備や技術が必要となった場合には、私個人の給料を充てるしかありません。私の力不足で、大変申し訳ございませんが、サチの手術費用(見積もりでは、60万円)に、少しでも皆様のカンパをお願いできませんでしょうか。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
♥郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
♥横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に(サチ)、銀行振込の場合、お名前の前に(サチ)とご記入下さい。



サチを、応援してください。
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。ドライフード まんぷく
・ペットシーツレギュラー ・ハイター(消毒用)
・a/d缶・高齢猫用レトルト ・ロイヤルカナン 猫可溶性繊維 ドライ2キロ 4キロ ・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月28日 (土) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回川崎よりの福島便は2月3日~5日に二便を予定しています。
物資希望・・・ドライフード まんぷく・・焼津のマグロ・焼きカツオ・S字フック ・乾電池単三

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆29日(日)里親会参加猫ちゃん一部ご紹介
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/486
http://inuneko5656.blog.fc2.com/



☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
飼い主のいない猫たちを、どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月29日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
熊本地震被災地より保健所収容の猫を多数引き取っています。
迎えてあげて下さい。
拡散希望!!
♥骨盤と両後肢複雑骨折のサチの手術ためにカンパをお願い致します。

おそらく車に轢かれたと思われる複雑骨折です。
命も危ぶまれましたが、自力で食べ出しました。まだ1~2才位の若い長毛の黒猫です。
自分ではどうすることもできないこの子の一生は、今、どう処置するかで決まります。
私の部屋には、やはり事故の後遺症で骨盤が狭くなり毎日排便を手伝ってあげなくてはならない猫がいます。
立てないこと、排便排尿が上手く出来ないことは、生きていくうえで大きな障害になります。
手術が可能か、何ができるのか、25日、横浜市の高度医療の動物病院を受診しました。4カ所の複雑骨折で大手術になるため手術は時間的にも一度では無理かもしれないそうです。その前に、事故で大きな打撃を受けていると思われ、尿管の損傷や内臓の異常がないかを確認するため入院しました。そして、手術可能との連絡をいただきました。29日(日)に手術を受けることが決まりました。
TNR日本動物福祉病院は、センターに収容された負傷猫や飼い主のいない猫も、怪我や病気を治してあげたいと多くの命に向き合い、できる限りのことをしておりますが、高度医療の設備や技術が必要となった場合には、私個人の給料を充てるしかありません。私の力不足で、大変申し訳ございませんが、サチの手術費用(見積もりでは、60万円)に、少しでも皆様のカンパをお願いできませんでしょうか。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
♥郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
♥横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に(サチ)、銀行振込の場合、お名前の前に(サチ)とご記入下さい。



サチを、応援してください。
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。ドライフード まんぷく
・ペットシーツレギュラー ・ハイター(消毒用)
・a/d缶・高齢猫用レトルト ・ロイヤルカナン 猫可溶性繊維 ドライ2キロ 4キロ ・カロリーエース猫用・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回川崎よりの福島便は2月3日~5日に二便を予定しています。
物資希望・・・ドライフード まんぷく・・焼津のマグロ・焼きカツオ・S字フック ・乾電池単三

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆29日(日)里親会参加猫ちゃん一部ご紹介
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/486
http://inuneko5656.blog.fc2.com/













☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
飼い主のいない猫たちを、どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月29日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
熊本地震被災地より保健所収容の猫を多数引き取っています。
迎えてあげて下さい。
拡散希望!!
♥骨盤と両後肢複雑骨折のサチの手術ためにカンパをお願い致します。

おそらく車に轢かれたと思われる複雑骨折です。
命も危ぶまれましたが、自力で食べ出しました。まだ1~2才位の若い長毛の黒猫です。
自分ではどうすることもできないこの子の一生は、今、どう処置するかで決まります。
私の部屋には、やはり事故の後遺症で骨盤が狭くなり毎日排便を手伝ってあげなくてはならない猫がいます。
立てないこと、排便排尿が上手く出来ないことは、生きていくうえで大きな障害になります。
手術が可能か、何ができるのか、25日、横浜市の高度医療の動物病院を受診しました。4カ所の複雑骨折で大手術になるため手術は時間的にも一度では無理かもしれないそうです。その前に、事故で大きな打撃を受けていると思われ、尿管の損傷や内臓の異常がないかを確認するため入院しました。そして、手術可能との連絡をいただきました。29日(日)に手術を受けることが決まりました。
TNR日本動物福祉病院は、センターに収容された負傷猫や飼い主のいない猫も、怪我や病気を治してあげたいと多くの命に向き合い、できる限りのことをしておりますが、高度医療の設備や技術が必要となった場合には、私個人の給料を充てるしかありません。私の力不足で、大変申し訳ございませんが、サチの手術費用(見積もりでは、60万円)に、少しでも皆様のカンパをお願いできませんでしょうか。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
♥郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
♥横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に(サチ)、銀行振込の場合、お名前の前に(サチ)とご記入下さい。



サチを、応援してください。
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。ドライフード まんぷく
・ペットシーツレギュラー ・ハイター(消毒用)
・a/d缶・高齢猫用レトルト ・ロイヤルカナン 猫可溶性繊維 ドライ2キロ 4キロ ・カロリーエース猫用・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月27日 (金) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回川崎よりの福島便は2月3日~5日に二便を予定しています。
物資希望・・・ドライフード まんぷく・・焼津のマグロ・焼きカツオ・S字フック ・乾電池単三

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
飼い主のいない猫たちを、どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月29日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
熊本地震被災地より保健所収容の猫を多数引き取っています。
迎えてあげて下さい。
マーク君


『我が家の預かりっこ』
『とめちゃん解放』

☆熊本県動物管理センターより1月20日引取りの猫たち
熊本県動物管理センターに収容される猫たちの多くが、健康状態が良くありません。
しかしセンターでの治療は殆どできないそうです。命を落とすのを待っているわけにはまいりません。
にゃわん奮闘記さんに、空輸に耐えられるかの判断をしていただき、引き出してもらっています。
こちらの受入れ事情もあり、今回は1才位までの若い猫6匹を熊本から迎えました。
ワクチンは、既に熊本県動物管理センターで打ってありますので、健康回復の猫から里親会に参加して新しい飼い主さんを探します。
熊本地震による大災害では、沢山の猫が外に出てしまったまま飼い主の元に戻れず放浪しています。
春にはまた繁殖し、沢山の子猫が生まれてくるでしょう。
不幸な命を救えますよう、是非、被災地からの猫たちの里親になって下さい。
来週は、また、成猫達も迎える予定です。










犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。ドライフード まんぷく
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回川崎よりの福島便は2月3日~5日に二便を予定しています。
物資希望・・・ドライフード まんぷく・・焼津のマグロ・焼きカツオ・S字フック ・乾電池単三

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
飼い主のいない猫たちを、どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月29日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
熊本地震被災地より保健所収容の猫を多数引き取っています。
迎えてあげて下さい。
マーク君



『我が家の預かりっこ』
『とめちゃん解放』

☆熊本県動物管理センターより1月20日引取りの猫たち
熊本県動物管理センターに収容される猫たちの多くが、健康状態が良くありません。
しかしセンターでの治療は殆どできないそうです。命を落とすのを待っているわけにはまいりません。
にゃわん奮闘記さんに、空輸に耐えられるかの判断をしていただき、引き出してもらっています。
こちらの受入れ事情もあり、今回は1才位までの若い猫6匹を熊本から迎えました。
ワクチンは、既に熊本県動物管理センターで打ってありますので、健康回復の猫から里親会に参加して新しい飼い主さんを探します。
熊本地震による大災害では、沢山の猫が外に出てしまったまま飼い主の元に戻れず放浪しています。
春にはまた繁殖し、沢山の子猫が生まれてくるでしょう。
不幸な命を救えますよう、是非、被災地からの猫たちの里親になって下さい。
来週は、また、成猫達も迎える予定です。










犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。ドライフード まんぷく
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月26日 (木) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
飼い主のいない猫たちを、どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月29日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
熊本地震被災地より保健所収容の猫を多数引き取っています。
迎えたげて下さい。
マーク君


『我が家の預かりっこ』
『とめちゃん解放』

☆ヌーボー君 永眠
(2014年福島県双葉町郡山より保護 白血病)
キジトラ オス
2014年9月5日双葉町 郡山より保護
白血病(陽性)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pa132%2026-38sanpe.html
福島の双葉町郡山は国有化中間貯蔵施設の予定になっている、もう人が戻ってくる見込みのないところです。
警備が厳しすぎて給餌場も設けられない区域で、ある時、路上の片隅に目に入った猫は、ガリガリのあまりに悲惨な姿でした。
あの時の光景は脳裏に焼き付き忘れられません。保護できなければ、もうこれ以上もちこたえられない命、焦りを覚えながら連携ボランティアさんで繋いだレスキュー。ドキドキしながら必死でした。やっと保護できた時の安堵感。
ヌーボー君と名付けました。
ガリガリな上に、白血病(陽性)でしたが、飢えの苦しみから脱出できたヌーボー君は、食べられることがどれほど嬉しかったか、沢山食べて元気になってくれました。
シェルターの白血病ルームで暮らし、ボランティアさんたちに大切にしてもらって幸せだった2年5か月でしたが、
突然、お別れの日がやってきました。
亡くなる1週間前のヌーボー君、ボランティアさんが撮ってくれていた写真です。


食欲、元気がなくなり、TNR日本動物福祉病院に入院した数時間後に急変して永遠の眠りにつきました。
みんな、心構えもできていなかったけれど、いつも生きている時間を幸せにとできることを精一杯やっていますので、あまり後悔はしないようにしようと言い聞かせています。
ヌーボー君、出会えてよかったよ。私たちのところに来てくれてありがとう。
まだ、若かった。天国で、みんなといっぱい遊んでね。
福島県双葉町 弱い動物たちにとって本当に酷いところです。
連携ボランティアさんたちと、まだ残っている子がいないかとずっと続けてきたヌーボー君が取り残されていた場所。東日本大震災福島第一原発放射能事故から6年目、多くの犠牲が出た区域でしたが、おそらくもう残っている猫はいないと思われます。
認められず、ずっと隠れて6年間続けてきたこの給餌ポイントは、今年の夏までに終了する予定で最終確認に入っています。
フォスターペアレント様大変ありがとうございました。
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。・ドライフード まんぷく
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
飼い主のいない猫たちを、どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月29日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
熊本地震被災地より保健所収容の猫を多数引き取っています。
迎えたげて下さい。
マーク君



『我が家の預かりっこ』
『とめちゃん解放』

☆ヌーボー君 永眠
(2014年福島県双葉町郡山より保護 白血病)
キジトラ オス
2014年9月5日双葉町 郡山より保護
白血病(陽性)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pa132%2026-38sanpe.html
福島の双葉町郡山は国有化中間貯蔵施設の予定になっている、もう人が戻ってくる見込みのないところです。
警備が厳しすぎて給餌場も設けられない区域で、ある時、路上の片隅に目に入った猫は、ガリガリのあまりに悲惨な姿でした。
あの時の光景は脳裏に焼き付き忘れられません。保護できなければ、もうこれ以上もちこたえられない命、焦りを覚えながら連携ボランティアさんで繋いだレスキュー。ドキドキしながら必死でした。やっと保護できた時の安堵感。
ヌーボー君と名付けました。
ガリガリな上に、白血病(陽性)でしたが、飢えの苦しみから脱出できたヌーボー君は、食べられることがどれほど嬉しかったか、沢山食べて元気になってくれました。
シェルターの白血病ルームで暮らし、ボランティアさんたちに大切にしてもらって幸せだった2年5か月でしたが、
突然、お別れの日がやってきました。
亡くなる1週間前のヌーボー君、ボランティアさんが撮ってくれていた写真です。


食欲、元気がなくなり、TNR日本動物福祉病院に入院した数時間後に急変して永遠の眠りにつきました。
みんな、心構えもできていなかったけれど、いつも生きている時間を幸せにとできることを精一杯やっていますので、あまり後悔はしないようにしようと言い聞かせています。
ヌーボー君、出会えてよかったよ。私たちのところに来てくれてありがとう。
まだ、若かった。天国で、みんなといっぱい遊んでね。
福島県双葉町 弱い動物たちにとって本当に酷いところです。
連携ボランティアさんたちと、まだ残っている子がいないかとずっと続けてきたヌーボー君が取り残されていた場所。東日本大震災福島第一原発放射能事故から6年目、多くの犠牲が出た区域でしたが、おそらくもう残っている猫はいないと思われます。
認められず、ずっと隠れて6年間続けてきたこの給餌ポイントは、今年の夏までに終了する予定で最終確認に入っています。
フォスターペアレント様大変ありがとうございました。
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。・ドライフード まんぷく
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月26日 (木) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
飼い主のいない猫たちを、どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月29日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

熊本地震被災地より保健所収容の猫を多数引き取っています。
なついていない子も多く、家猫修業で人なれしてきた子から里親さん探しです。
迎えたげて下さい。
『我が家の預かりっこ』
『とめちゃん解放』


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆わたしたち、家猫修業中 マナちゃん&ナルちゃん
預かりボランティアさんブログ
猫 伴 生 活 Ⅱ
http://nekolife.ni-3.net/%E2%84%96127%E3%81%AA%E3%82%8B/20170117
クール&ホット
本日は
人なれ修行仲間の
マナちゃんとご対面

年が近いから?
女子だから?
小柄だから?
昨日のタクミ兄いと違って
やけに積極的なナルちゃん

マナちゃんタジタジです(笑

お互い切磋琢磨して?
人恐怖症を克服していくことに期待

若くて可愛くて元気いっぱいな2匹
さあどっちが先に卒業できるかな^^


犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。・ドライフード まんぷく
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
飼い主のいない猫たちを、どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月29日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


熊本地震被災地より保健所収容の猫を多数引き取っています。
なついていない子も多く、家猫修業で人なれしてきた子から里親さん探しです。
迎えたげて下さい。
『我が家の預かりっこ』
『とめちゃん解放』


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆わたしたち、家猫修業中 マナちゃん&ナルちゃん
預かりボランティアさんブログ
猫 伴 生 活 Ⅱ
http://nekolife.ni-3.net/%E2%84%96127%E3%81%AA%E3%82%8B/20170117
クール&ホット
本日は
人なれ修行仲間の
マナちゃんとご対面

年が近いから?
女子だから?
小柄だから?
昨日のタクミ兄いと違って
やけに積極的なナルちゃん

マナちゃんタジタジです(笑

お互い切磋琢磨して?
人恐怖症を克服していくことに期待

若くて可愛くて元気いっぱいな2匹
さあどっちが先に卒業できるかな^^


犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。・ドライフード まんぷく
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月25日 (水) | 編集 |
☆サチちゃん、幸せに暮らしてほしいから
川崎市動物愛護センターに収容された黒猫のサチちゃん。
後肢両方とも複雑骨折。
強い痛みからか食べられない状態が続いていましたが、
自力で食べ出しました。
将来的に少しでも幸せに暮らせるようにするには、なにができるのか、
手術はどこまで可能なのか、
骨が固まってしまわないうちに早く検査を受けて判断が必要です。
長毛でふわっとしているので痩せているのがそれほど目立ちませんが検査では栄養失調のようで、この状態だけでも手術は受けられないかもしれないそうです。
でも、受けられる可能性もありますので、とにかく高度医療の病院で診てもらってきます。
今日の夕方に、予約を入れていただけましたので行ってまいります。
手術を受けるとなると、またそれはそれで大変なことですが、まずは、何がしてあげられるか知りたいです。


サチ、幸せに暮らさせてあげたいので、前向きに考えてみます。


頑張ろうね。サチ。
サチを応援してください。
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。・ドライフード まんぷく
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
川崎市動物愛護センターに収容された黒猫のサチちゃん。
後肢両方とも複雑骨折。
強い痛みからか食べられない状態が続いていましたが、
自力で食べ出しました。
将来的に少しでも幸せに暮らせるようにするには、なにができるのか、
手術はどこまで可能なのか、
骨が固まってしまわないうちに早く検査を受けて判断が必要です。
長毛でふわっとしているので痩せているのがそれほど目立ちませんが検査では栄養失調のようで、この状態だけでも手術は受けられないかもしれないそうです。
でも、受けられる可能性もありますので、とにかく高度医療の病院で診てもらってきます。
今日の夕方に、予約を入れていただけましたので行ってまいります。
手術を受けるとなると、またそれはそれで大変なことですが、まずは、何がしてあげられるか知りたいです。


サチ、幸せに暮らさせてあげたいので、前向きに考えてみます。


頑張ろうね。サチ。
サチを応援してください。
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。・ドライフード まんぷく
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月24日 (火) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
飼い主のいない猫たちを、どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月29日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

☆イワ君永眠
ご報告
イワちゃんが亡くなりました。

やせっぽっちの小さな体で、時々、入院も繰り返していましたが、毎日ご機嫌さんでした。
食欲もあっていつも一番に催促していましたが、とうとう寿命が来たかなって感じでした。
自力で食べなくなってから3日間はa/d缶を薄めて液状にしてシリンジで少しづつ与えていましたが
最後の1日はそれもわづかに飲み込むだけになり、
ほんの少し見ていない間に、本当に静かに眠りについたようです。
かなりの高齢だったと思います。
東日本大震災福島第一原発放射能事故では、長期避難で町から人がいなくなり、動物達の救出は公に認められず、猫も数え切れないほどの頭数が犠牲になりました。
警戒区域の浪江町で運よく救い出せたイワちゃんは、飼い主さんが見つかりませんでしたが、犬猫救済の輪シェルターでボランティアさんたちの沢山の愛を、小さな体でいっぱい受け止めて、幸せを感じてくれたと思います。
イワちゃん、またね。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p131.24-31iwa.html
イワちゃんが、お世話になりました。皆様ありがとうございました。
☆すべての動物に思いやりを
アニマルライツセンター会員様を通じ、TNR日本動物福祉病院にお送りいただきました。
ありがとうございました。
TNR日本動物福祉病院診察室ドア

受付

犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。・ドライフード まんぷく
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
飼い主のいない猫たちを、どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月29日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

☆イワ君永眠
ご報告
イワちゃんが亡くなりました。

やせっぽっちの小さな体で、時々、入院も繰り返していましたが、毎日ご機嫌さんでした。
食欲もあっていつも一番に催促していましたが、とうとう寿命が来たかなって感じでした。
自力で食べなくなってから3日間はa/d缶を薄めて液状にしてシリンジで少しづつ与えていましたが
最後の1日はそれもわづかに飲み込むだけになり、
ほんの少し見ていない間に、本当に静かに眠りについたようです。
かなりの高齢だったと思います。
東日本大震災福島第一原発放射能事故では、長期避難で町から人がいなくなり、動物達の救出は公に認められず、猫も数え切れないほどの頭数が犠牲になりました。
警戒区域の浪江町で運よく救い出せたイワちゃんは、飼い主さんが見つかりませんでしたが、犬猫救済の輪シェルターでボランティアさんたちの沢山の愛を、小さな体でいっぱい受け止めて、幸せを感じてくれたと思います。
イワちゃん、またね。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p131.24-31iwa.html
イワちゃんが、お世話になりました。皆様ありがとうございました。
☆すべての動物に思いやりを
アニマルライツセンター会員様を通じ、TNR日本動物福祉病院にお送りいただきました。
ありがとうございました。
TNR日本動物福祉病院診察室ドア

受付

犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。・ドライフード まんぷく
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月23日 (月) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 1月20日(金)~22日(日)
三日間の給餌保護活動を無事に終了いたしました。ありがとうございました。

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆フォスターペアレント様 ありがとう
pa157 27-26
27年8月福島富岡町帰還困難区域より保護
ヨウカン君
猫エイズ・白血病ダブルキャリア
8月31日 シェルター白血病ルームに入居
※フォスターペアレント 石原様(海外)
猫エイズと白血病と、ダブルキャリアのヨウカン君ですけど、
いっちばーん!!
シェルターでたぶん一番 デカイ 猫。

以外や、気の強い子が近くに来ると逃げちゃったり、気が小さいな一面もあるけれど、

みんなと仲良く暮らせる優しい子です!
超カリカリ派ヨウカン君。体型は倍ありそうだね。

太っているわけではなくガッチリしていて、一見柔らかそうなお腹ですが、引き締まっています。

シェルター暮らしにも一段と慣れて、この大きな猫が、
グイグイ頭を擦り付けてもっと撫でて~♪っと、来るものですから
たまりません♪ かわいいです♪

高い所、大好きだけど、

ボランティアさんの足音、 きたきた~。
すかさず降りてきて、、

☆どっすん!

手足、短め? これも魅力。

痒いところには、何とか手が届く!

とっても大人しい穏やかな子です。ヨウカン君、何を考えているのかなー。
みんなに愛されて幸せに暮らしてください。

発病しませんようにと、些細な変化も見逃さないよう、
ボランティアさん達は常にアンテナ張ってお世話をさせて頂いています。

フォスターペアレント制度
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。・ドライフード まんぷく
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 1月20日(金)~22日(日)
三日間の給餌保護活動を無事に終了いたしました。ありがとうございました。

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆フォスターペアレント様 ありがとう
pa157 27-26
27年8月福島富岡町帰還困難区域より保護
ヨウカン君
猫エイズ・白血病ダブルキャリア
8月31日 シェルター白血病ルームに入居
※フォスターペアレント 石原様(海外)
猫エイズと白血病と、ダブルキャリアのヨウカン君ですけど、
いっちばーん!!
シェルターでたぶん一番 デカイ 猫。

以外や、気の強い子が近くに来ると逃げちゃったり、気が小さいな一面もあるけれど、

みんなと仲良く暮らせる優しい子です!
超カリカリ派ヨウカン君。体型は倍ありそうだね。

太っているわけではなくガッチリしていて、一見柔らかそうなお腹ですが、引き締まっています。

シェルター暮らしにも一段と慣れて、この大きな猫が、
グイグイ頭を擦り付けてもっと撫でて~♪っと、来るものですから
たまりません♪ かわいいです♪

高い所、大好きだけど、

ボランティアさんの足音、 きたきた~。
すかさず降りてきて、、

☆どっすん!

手足、短め? これも魅力。

痒いところには、何とか手が届く!

とっても大人しい穏やかな子です。ヨウカン君、何を考えているのかなー。
みんなに愛されて幸せに暮らしてください。

発病しませんようにと、些細な変化も見逃さないよう、
ボランティアさん達は常にアンテナ張ってお世話をさせて頂いています。

フォスターペアレント制度
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。・ドライフード まんぷく
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月22日 (日) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
※ボランティア連携福島被災動物救済活動
三日目活動中です!
1月20日(金)~22日(日)
ありがとう。沢山のご支援のフードを届けてあげられました。
空っぽになっているはずの給餌場へ、少しでも早く食べ物を届けてあげたいと急ぎます。
枯草と雪の冷たい路面を、小さな足で、トボトボとどれだけ歩いても

食べるものなどどこにもない。
地面を見つめ、何を思っているのか、どんなに辛く悲しいでしょう。



救う道は、救出しかありません。
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。・ドライフード まんぷく
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
※ボランティア連携福島被災動物救済活動
三日目活動中です!
1月20日(金)~22日(日)
ありがとう。沢山のご支援のフードを届けてあげられました。
空っぽになっているはずの給餌場へ、少しでも早く食べ物を届けてあげたいと急ぎます。
枯草と雪の冷たい路面を、小さな足で、トボトボとどれだけ歩いても

食べるものなどどこにもない。
地面を見つめ、何を思っているのか、どんなに辛く悲しいでしょう。





救う道は、救出しかありません。
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回2月3日~5日に参加予定です。・ドライフード まんぷく
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月21日 (土) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動
二日目活動中です!
1月20日(金)~22日(火)
保護 ありがとう



☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城より多数の救いを待つ命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月22日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


おすすめキン君&ギン君をよろしくね。
♥ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
♥ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
☆熊本地震被災多数猫里親募集中です
熊本地震の被災地で熊本県動物管理センターに収容された猫たちです。新しい家族を見つけるために熊本-羽田空港空輸で、犬猫救済の輪に引き取られた猫たちです。熊本県動物管理センターにはまだまだ、殺処分を目の前にした命が救いの手を待っています。里親になって下さいませんか。
紹介いたします(^-^)/
一見女子?
っておもうくらい美猫なビリー君です~ヾ(・∀・)ノ
じゃーーーん!!

なんと愛くるしいお顔なのでしょう o(≧▽≦)o

ボクは今~

遊びに夢中なのだ~!
とても真剣なまなざしっ

保護のお部屋でボランティアさんたちに
遊んでもらってます(*^_^*)

里親様募集中です
よろしくお願いいたします☆彡

★ビリーくん★
5か月くらいの男の子
去勢・ワクチン済
エイズ白血病マイナス
遊ぶの大好きです!
続いてかわいい黒猫のまおちゃんのご紹介です(^-^)/
まおちゃん
とても美人ですな~(*’U`*)

おひげが
黒と白のミックスだよ~(^∇^)

まだ生後半年ちょっとなので
もちろん遊ぶのだって~

だーいすきっ

私と一緒に~

たくさん
遊んでくれる家族を
募集しています~!

☆まおちゃん☆
半年くらいの女の子
ワクチン・避妊済
エイズ白血病-
よく遊ぶとてもかわいい子です
里親様募集中です~(*´v`)

*:..☆゚・:☆*:里親会のお知らせ☆゚・:,。*:.☆
①1月21日(土)14:00~17:00 雨天決行
②1月22日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
保護期間が長い子たちもたくさんいます。
早く新しいおうちに送り出してあげたいな~
記事の拡散していただけたら嬉しいです!(^^)!
よろしくお願いいたします。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ご質問・お問合せお気軽にどうぞ!
taiyo.san.5656★gmail.com
★を@に変えてくださいね。
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動
二日目活動中です!
1月20日(金)~22日(火)
保護 ありがとう



☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城より多数の救いを待つ命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月22日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


おすすめキン君&ギン君をよろしくね。
♥ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
♥ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
☆熊本地震被災多数猫里親募集中です
熊本地震の被災地で熊本県動物管理センターに収容された猫たちです。新しい家族を見つけるために熊本-羽田空港空輸で、犬猫救済の輪に引き取られた猫たちです。熊本県動物管理センターにはまだまだ、殺処分を目の前にした命が救いの手を待っています。里親になって下さいませんか。
紹介いたします(^-^)/
一見女子?
っておもうくらい美猫なビリー君です~ヾ(・∀・)ノ
じゃーーーん!!

なんと愛くるしいお顔なのでしょう o(≧▽≦)o

ボクは今~

遊びに夢中なのだ~!
とても真剣なまなざしっ

保護のお部屋でボランティアさんたちに
遊んでもらってます(*^_^*)

里親様募集中です
よろしくお願いいたします☆彡

★ビリーくん★
5か月くらいの男の子
去勢・ワクチン済
エイズ白血病マイナス
遊ぶの大好きです!
続いてかわいい黒猫のまおちゃんのご紹介です(^-^)/
まおちゃん
とても美人ですな~(*’U`*)

おひげが
黒と白のミックスだよ~(^∇^)

まだ生後半年ちょっとなので
もちろん遊ぶのだって~

だーいすきっ

私と一緒に~

たくさん
遊んでくれる家族を
募集しています~!

☆まおちゃん☆
半年くらいの女の子
ワクチン・避妊済
エイズ白血病-
よく遊ぶとてもかわいい子です
里親様募集中です~(*´v`)

*:..☆゚・:☆*:里親会のお知らせ☆゚・:,。*:.☆
①1月21日(土)14:00~17:00 雨天決行
②1月22日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
保護期間が長い子たちもたくさんいます。
早く新しいおうちに送り出してあげたいな~
記事の拡散していただけたら嬉しいです!(^^)!
よろしくお願いいたします。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ご質問・お問合せお気軽にどうぞ!
taiyo.san.5656★gmail.com
★を@に変えてくださいね。
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月20日 (金) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城より多数の救いを待つ命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
①1月21日(土)14:00~17:00 雨天決行
②1月22日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


♥ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
♥ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動
願いを込めてスタート20日~22日
双葉町
どこよりも警備が厳しく、認められない保護活動をするのには苦労が絶えません。救済活動が認められないことで、おそらくどこより多くの猫たちが犠牲になった町だと思います。
今は、そんなになってまで救済活動を行う、数人のボランティアにかかっている双葉町に残る猫たちの命です。
冬季、1っカ月間立ち入りできませんでした。
その間の命を繋ぐための給餌は、事前に工夫してしっかりやってきました。
明けて今日。
どうしても保護してあげたいカメラで確認されている猫。
黒白の猫が、昼も夜も来ているのに、1日、たった5時間しか認められない立ち入り時間の中で捕獲機をかけてもなかなかその時間にタイミングよく来るわけではなく、いまだに保護できずにいます。
生きているうちに保護を・・・。




まずは、自宅で事前の準備です。
捕獲器を見ると警戒してはいらないので、給餌ボックスの中に、捕獲機を埋め込み固定しました。
ご支援の電動ノコギリが役立っています。

普段使っている衣装ケースで作った給餌ボックスの中に捕獲器をすっぽり入れて動かないように固定します。

それから、猫が入り口から入ったときに、捕獲機の金網が見えないようにプラシートで全体を隠し白ガムテープで止めます。
これなら、捕獲機と分かりません。
いつものように、この奥の方に、今回は特別美味しい餌ではなくて、いつものまんぷくのドライフードをいつものように直接入れます。
足元の踏板部分もすべてわからないようにプラシートで覆っていますので、
猫がいつものように食べに入ってくれれば、捕獲機が作動して、閉まります。

3日間の、活動開始。
ねこのマリアさんから、初日スタート。
寒さの厳しい中での必死の活動です。応援してください。
マリアさん、ブログより
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-681.html
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-682.html
マリアさんへのご支援はこちら
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-387.html
※ボランティア連携福島被災動物救済活動1月予定
1月20日(金)~22日(日) 双葉町・大熊町・富岡町
1月22日(日)は浪江町給餌活動に個人ボランティアさんが入ります。
いづれも、出発前楢葉拠点でフード等の積み込みをさせていただきます。
楢葉拠点へのフードご支援ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・コメットまたたび
☆本日20日、熊本県動物管理センターより、
猫6頭、熊本ー羽田空輸 引取予定
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城より多数の救いを待つ命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
①1月21日(土)14:00~17:00 雨天決行
②1月22日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


♥ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
♥ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動
願いを込めてスタート20日~22日
双葉町
どこよりも警備が厳しく、認められない保護活動をするのには苦労が絶えません。救済活動が認められないことで、おそらくどこより多くの猫たちが犠牲になった町だと思います。
今は、そんなになってまで救済活動を行う、数人のボランティアにかかっている双葉町に残る猫たちの命です。
冬季、1っカ月間立ち入りできませんでした。
その間の命を繋ぐための給餌は、事前に工夫してしっかりやってきました。
明けて今日。
どうしても保護してあげたいカメラで確認されている猫。
黒白の猫が、昼も夜も来ているのに、1日、たった5時間しか認められない立ち入り時間の中で捕獲機をかけてもなかなかその時間にタイミングよく来るわけではなく、いまだに保護できずにいます。
生きているうちに保護を・・・。




まずは、自宅で事前の準備です。
捕獲器を見ると警戒してはいらないので、給餌ボックスの中に、捕獲機を埋め込み固定しました。
ご支援の電動ノコギリが役立っています。

普段使っている衣装ケースで作った給餌ボックスの中に捕獲器をすっぽり入れて動かないように固定します。

それから、猫が入り口から入ったときに、捕獲機の金網が見えないようにプラシートで全体を隠し白ガムテープで止めます。
これなら、捕獲機と分かりません。
いつものように、この奥の方に、今回は特別美味しい餌ではなくて、いつものまんぷくのドライフードをいつものように直接入れます。
足元の踏板部分もすべてわからないようにプラシートで覆っていますので、
猫がいつものように食べに入ってくれれば、捕獲機が作動して、閉まります。

3日間の、活動開始。
ねこのマリアさんから、初日スタート。
寒さの厳しい中での必死の活動です。応援してください。
マリアさん、ブログより
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-681.html
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-682.html
マリアさんへのご支援はこちら
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-387.html
※ボランティア連携福島被災動物救済活動1月予定
1月20日(金)~22日(日) 双葉町・大熊町・富岡町
1月22日(日)は浪江町給餌活動に個人ボランティアさんが入ります。
いづれも、出発前楢葉拠点でフード等の積み込みをさせていただきます。
楢葉拠点へのフードご支援ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・コメットまたたび
☆本日20日、熊本県動物管理センターより、
猫6頭、熊本ー羽田空輸 引取予定
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月19日 (木) | 編集 |
☆拡散!!
重症猫保護しています。
この猫に心当たりはありませんか。
お世話をされていた猫がいなくなったら、とても心配されていると思います。
心当たりのある方は、連絡ください。 メールフォーム
面会できるようにしたいと思います。
費用のご請求は致しません。この猫の医療費は、すべて犬猫救済の輪でご負担いたします。
黒猫 長毛 メス 右耳カットあり
1月17日、川崎市動物愛護センターに負傷猫で収容
発見された場所 川崎市幸区小向
1月18日
重症 センターでの治療不可のため、犬猫救済の輪に相談がありました。
センター便にて、TNR日本動物福祉病院に搬送入院。
仮名 さちちゃん





状況
体温が測れないほど低く危険な状態です。
後ろ両足三カ所骨折 皮膚損傷 腫れ 痛みが強い
血尿が続いているため、内臓にもダメージを受けている可能性もあります。
低体温ですので生命維持を優先しています。
回復の兆しがあれば、骨折の手術が可能か高度医療の動物病院で相談してみます。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動1月予定
1月20日(金)~22日(日) 双葉町・大熊町・富岡町
1月22日(日)は浪江町給餌活動に個人ボランティアさんが入ります。
いづれも、出発前楢葉拠点でフード等の積み込みをさせていただきます。
楢葉拠点へのフードご支援ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
重症猫保護しています。
この猫に心当たりはありませんか。
お世話をされていた猫がいなくなったら、とても心配されていると思います。
心当たりのある方は、連絡ください。 メールフォーム
面会できるようにしたいと思います。
費用のご請求は致しません。この猫の医療費は、すべて犬猫救済の輪でご負担いたします。
黒猫 長毛 メス 右耳カットあり
1月17日、川崎市動物愛護センターに負傷猫で収容
発見された場所 川崎市幸区小向
1月18日
重症 センターでの治療不可のため、犬猫救済の輪に相談がありました。
センター便にて、TNR日本動物福祉病院に搬送入院。
仮名 さちちゃん





状況
体温が測れないほど低く危険な状態です。
後ろ両足三カ所骨折 皮膚損傷 腫れ 痛みが強い
血尿が続いているため、内臓にもダメージを受けている可能性もあります。
低体温ですので生命維持を優先しています。
回復の兆しがあれば、骨折の手術が可能か高度医療の動物病院で相談してみます。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動1月予定
1月20日(金)~22日(日) 双葉町・大熊町・富岡町
1月22日(日)は浪江町給餌活動に個人ボランティアさんが入ります。
いづれも、出発前楢葉拠点でフード等の積み込みをさせていただきます。
楢葉拠点へのフードご支援ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月18日 (水) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城より多数の救いを待つ命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
①1月21日(土)14:00~17:00 雨天決行
②1月22日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

♥ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
♥ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
・金くん、銀くんおすすめ兄弟
☆みずもしたたるいいオンナ!みずちゃん
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/483
今日は、初めましての紹介です
とってもキレイな子なので
紹介する間もなく里親決定かな~?なんて思って先延ばししてました
なぜにまだ居るのか!
みなさん、見逃しちゃってますよー!

仮名★みず、女の子、推定3~4歳
FIV,Felvには感染していません
熊本県動物管理センターより保護
はいかわいい!
間違いなくかわいい!
この写真↑は、ちょっとあどけないかんじ?
かわいい系に写ってますが…

こんなクールな表情も!
二面性美女素敵!最高!
かわいいもセクシーもお手の物。
キリッとした美しい形のおめめにくらくらしちゃいます

性格は、ちょっと控えめさん。
まぁ美女は気安く心を許さないものです
クールな子がたまに見せる甘えた表情が良いのです。
びびりっこではありますが
攻撃性はありません
無理矢理ですが抱っこもできます

くっきりハッキリとしたコントラストの三毛猫さん
黒の入り方が美しいです、芸術的。
美人は3日で飽きるなんて言いますが
美猫は一生見つめても飽きません。
ああ、本当に美形…
ブサ猫好きの私ですらうっとりです。

ナンパしてみましたが

ふられました。
きっと、里親さんのもとでリラックスして暮らせば
おもちゃで遊ぶ余裕も出て来るんじゃないかな?
このときは、勇気を出してケージから出て来てくれたんです
ドキドキして、あまり余裕はありませんでしたので…

文句無しに美しい三毛猫さんですが
大人の猫で、ちょいビビリという部分がネックとなり
なかなかご縁がありません。
ただ、攻撃性はないですし、ビビりながらもなでなでは好きで
ケージからも頑張って出て来てくれます。
人慣れが本当に大変な子はケージからは出て来ません。
みずちゃん、少し時間はかかるかもしれませんが
必ずおうちでは心を開いてくれると思います。
気長にゆっくり、みずちゃんが心を開いて
一歩ずつ歩み寄ってくれる過程を
楽しみながら優しくいっしょに歩んでくださる里親様をお待ちしています
すごくすごく見づらいですが…

ケージの中ではこうして、お腹出してだらしなく寝ちゃう子です(笑)
キリッとクールな美女猫さん
おうちでだらしなくお腹出して寝てるの
見てるだけで最高~~~に幸せになるの、保証します☆
里親会で、待ってます!!
※ボランティア連携福島被災動物救済活動1月予定
1月20日(金)~22日(日) 双葉町・大熊町・富岡町
1月22日(日)は浪江町給餌活動に個人ボランティアさんが入ります。
いづれも、出発前楢葉拠点でフード等の積み込みをさせていただきます。
楢葉拠点へのフードご支援ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城より多数の救いを待つ命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
①1月21日(土)14:00~17:00 雨天決行
②1月22日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

♥ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
♥ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
・金くん、銀くんおすすめ兄弟
☆みずもしたたるいいオンナ!みずちゃん
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/483
今日は、初めましての紹介です
とってもキレイな子なので
紹介する間もなく里親決定かな~?なんて思って先延ばししてました
なぜにまだ居るのか!
みなさん、見逃しちゃってますよー!

仮名★みず、女の子、推定3~4歳
FIV,Felvには感染していません
熊本県動物管理センターより保護
はいかわいい!
間違いなくかわいい!
この写真↑は、ちょっとあどけないかんじ?
かわいい系に写ってますが…

こんなクールな表情も!
二面性美女素敵!最高!
かわいいもセクシーもお手の物。
キリッとした美しい形のおめめにくらくらしちゃいます

性格は、ちょっと控えめさん。
まぁ美女は気安く心を許さないものです
クールな子がたまに見せる甘えた表情が良いのです。
びびりっこではありますが
攻撃性はありません
無理矢理ですが抱っこもできます

くっきりハッキリとしたコントラストの三毛猫さん
黒の入り方が美しいです、芸術的。
美人は3日で飽きるなんて言いますが
美猫は一生見つめても飽きません。
ああ、本当に美形…
ブサ猫好きの私ですらうっとりです。

ナンパしてみましたが

ふられました。
きっと、里親さんのもとでリラックスして暮らせば
おもちゃで遊ぶ余裕も出て来るんじゃないかな?
このときは、勇気を出してケージから出て来てくれたんです
ドキドキして、あまり余裕はありませんでしたので…

文句無しに美しい三毛猫さんですが
大人の猫で、ちょいビビリという部分がネックとなり
なかなかご縁がありません。
ただ、攻撃性はないですし、ビビりながらもなでなでは好きで
ケージからも頑張って出て来てくれます。
人慣れが本当に大変な子はケージからは出て来ません。
みずちゃん、少し時間はかかるかもしれませんが
必ずおうちでは心を開いてくれると思います。
気長にゆっくり、みずちゃんが心を開いて
一歩ずつ歩み寄ってくれる過程を
楽しみながら優しくいっしょに歩んでくださる里親様をお待ちしています
すごくすごく見づらいですが…

ケージの中ではこうして、お腹出してだらしなく寝ちゃう子です(笑)
キリッとクールな美女猫さん
おうちでだらしなくお腹出して寝てるの
見てるだけで最高~~~に幸せになるの、保証します☆
里親会で、待ってます!!
※ボランティア連携福島被災動物救済活動1月予定
1月20日(金)~22日(日) 双葉町・大熊町・富岡町
1月22日(日)は浪江町給餌活動に個人ボランティアさんが入ります。
いづれも、出発前楢葉拠点でフード等の積み込みをさせていただきます。
楢葉拠点へのフードご支援ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・養生テープ透明(福島用)・布製ガムテープ白(福島用)・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月16日 (月) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
拡散!!
☆愛護センターで、ほとんどを即日処分!
告発が受理されるかどうかの瀬戸際です。
県警に告発を受理するようご意見をお願い致します。
兵庫県警tel.078-341-7441
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/
引き取り手のあるなしも、譲渡適正もひったくれもない、とにかくすぐに殺している「動物愛護」センター。
http://ameblo.jp/capin-blog/entry-12237713623.html
愛護センターで、ほとんどを即日処分!
2017-01-13 15:32:39テーマ:告知
引き取り手のあるなしも、譲渡適正もひったくれもない、とにかくすぐに殺している「動物愛護」センター。
ペット法塾さんからの発信です。
***************
ガス殺処分をしなかった半年間(2016 4月~10月)兵庫県動物愛護センター(本所、各支所)で犬猫収容総数1306のうち注射による 即日 殺処分1088(公文書開示)!!
違法で「愛護センター」を名乗る資格無!!!
知事を告発したこの件を、兵庫県警は受理しないなら県警存在意義無。
***************
転載 byおかめ
********************************
■ペット法塾 植田弁護士より拡散のお願いです。
全国の皆様、どうか県警へ受理の要請をお願いいたします。
今、この告発が受理されるかどうかの瀬戸際です。
県警に告発を受理するよう多数のご意見をお願い致します。
県警tel.078-341-7441生活経済課(内線3367)
〒6508510神戸市中央区下山手通5-4-1
********************************
兵庫県加東市でガス殺処分をしなかった半年間(2016 4~10月)、兵庫県動物愛護センター(本所、各支所)で犬猫収容総数1936のうち8割近く1532頭を注射で殺処分。<
そのまた8割近く1178頭は 収容即日処分していたことが判明しました(南あわじ市 岡田様ご夫妻による公文書集計結果)。
この異常な数の即日殺処分は違法であり、この組織は「動物愛護センター」を名乗る資格がありません!
兵庫県知事を告発したこの件を、兵庫県警が受理しないなら、県警及びアニマルポリスの存在意義はありません!
今、この告発が受理されるかどうかの瀬戸際です。
県警に告発を受理するよう多数のご意見をお願い致します。 県警tel.078-341-7441生活経済課(内線3367)〒6508510神戸市中央区下山手通5-4-1
今後直接県警へ出向き、事件の説明と告発受理の要請をすることになっています。(日程は当初京都府警(23日午後4時)と同日でしたが、県警訪問のみ予定変更の可能性あり、決まり次第お伝えします)ご都合のつかれる方はどうぞ御同行ください。
動物のみだりな殺傷を無くすため、県内の方は勿論、県外の方々も、このようなみだりな殺傷が行政によって行われていることを、法治国家の国民である私達は許さないことを表明されますようお願い申し上げます。
THEペット法塾会員様、非会員様を問わず、拡散並びに国民の声を兵庫県警本部にお届けいただきますよう よろしくお願い申し上げます。
植田勝博
☆クミちゃん フォスターペアレント様 ありがとう
pb113 29-03 保護NO1717
クミちゃん
シロキジ メス
推定10才以上 (2016年現在)
茨城県動物指導センター引出
ビビリさんです。
エイズキャリアですが、元気に過ごしています
預かりボランティアさん宅移動。
(2016.11月13日。)

※フォスターペアレント 中里様(神奈川県)
クミちゃんは、茨城県動物指導センターに収容された多頭飼育放棄の1匹です。
高齢猫の里親探しは、時間をかけても決まる確率が低い現状です。
半年、1年頑張っても決まらない子は、預かりボランティアさんや看取りボランティアさんに迎えられればラッキー。
愛情を注いでもらえて、穏やかに暮らせます。
ラッキーな、クミちゃんは、もう1匹お友達のトム君と一緒に預りボランティアさんのお家での幸せ暮らしが始まりました。
以下、預りボランティアさんからの近況報告です。
ビビりさんおふたり、まずは、猫かまくらにこもっての生活がスタートしました。

トムくんは、クミちゃんよりも警戒心が強い感じです。
が、徐々に出てきて遊ぶように。
チョイ!

ちょっとお高めのご飯で誘っているうちに
急にスリスリ、甘えて来るようになりました。。
仲良くなれましたー。遊んでくれるようになっています。
チョイ!チョイ!

まだ、私の方も、
遊んだり眺めたりに必死で
あまり、写真撮る余裕ないのです。
寝方が無防備な感じになってきたクミちゃん。
2匹とも、まだまだビビリさんですが、
少しづつリラックスしている様に思います。


既に10歳ですので、警戒心は完全には無くならいと思いますが
ストレスない生活できる様にしてあげたいです。
最近では、なんでもおもちゃにして遊ぶようになりました。
ただの紐ですが、紐が動くのを待っているふたりの様子が
とても可愛いです。


あんまり口や足先を触らせてくれないので様子が見にくいところがありますが、
問題なく、暮らしてゆけそうです。
健康である様に気を配って見ていきたいです。


フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
※ボランティア連携福島被災動物救済活動1月予定
1月20日(金)~22日(日) 双葉町・大熊町・富岡町
1月22日(日)は浪江町給餌活動に個人ボランティアさんが入ります。
いづれも、出発前楢葉拠点でフード等の積み込みをさせていただきます。
楢葉拠点へのフードご支援ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用・焼きカツオ福島用・焼津のマグロ美味しい缶福島用 ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
拡散!!
☆愛護センターで、ほとんどを即日処分!
告発が受理されるかどうかの瀬戸際です。
県警に告発を受理するようご意見をお願い致します。
兵庫県警tel.078-341-7441
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/
引き取り手のあるなしも、譲渡適正もひったくれもない、とにかくすぐに殺している「動物愛護」センター。
http://ameblo.jp/capin-blog/entry-12237713623.html
愛護センターで、ほとんどを即日処分!
2017-01-13 15:32:39テーマ:告知
引き取り手のあるなしも、譲渡適正もひったくれもない、とにかくすぐに殺している「動物愛護」センター。
ペット法塾さんからの発信です。
***************
ガス殺処分をしなかった半年間(2016 4月~10月)兵庫県動物愛護センター(本所、各支所)で犬猫収容総数1306のうち注射による 即日 殺処分1088(公文書開示)!!
違法で「愛護センター」を名乗る資格無!!!
知事を告発したこの件を、兵庫県警は受理しないなら県警存在意義無。
***************
転載 byおかめ
********************************
■ペット法塾 植田弁護士より拡散のお願いです。
全国の皆様、どうか県警へ受理の要請をお願いいたします。
今、この告発が受理されるかどうかの瀬戸際です。
県警に告発を受理するよう多数のご意見をお願い致します。
県警tel.078-341-7441生活経済課(内線3367)
〒6508510神戸市中央区下山手通5-4-1
********************************
兵庫県加東市でガス殺処分をしなかった半年間(2016 4~10月)、兵庫県動物愛護センター(本所、各支所)で犬猫収容総数1936のうち8割近く1532頭を注射で殺処分。<
そのまた8割近く1178頭は 収容即日処分していたことが判明しました(南あわじ市 岡田様ご夫妻による公文書集計結果)。
この異常な数の即日殺処分は違法であり、この組織は「動物愛護センター」を名乗る資格がありません!
兵庫県知事を告発したこの件を、兵庫県警が受理しないなら、県警及びアニマルポリスの存在意義はありません!
今、この告発が受理されるかどうかの瀬戸際です。
県警に告発を受理するよう多数のご意見をお願い致します。 県警tel.078-341-7441生活経済課(内線3367)〒6508510神戸市中央区下山手通5-4-1
今後直接県警へ出向き、事件の説明と告発受理の要請をすることになっています。(日程は当初京都府警(23日午後4時)と同日でしたが、県警訪問のみ予定変更の可能性あり、決まり次第お伝えします)ご都合のつかれる方はどうぞ御同行ください。
動物のみだりな殺傷を無くすため、県内の方は勿論、県外の方々も、このようなみだりな殺傷が行政によって行われていることを、法治国家の国民である私達は許さないことを表明されますようお願い申し上げます。
THEペット法塾会員様、非会員様を問わず、拡散並びに国民の声を兵庫県警本部にお届けいただきますよう よろしくお願い申し上げます。
植田勝博
☆クミちゃん フォスターペアレント様 ありがとう
pb113 29-03 保護NO1717
クミちゃん
シロキジ メス
推定10才以上 (2016年現在)
茨城県動物指導センター引出
ビビリさんです。
エイズキャリアですが、元気に過ごしています
預かりボランティアさん宅移動。
(2016.11月13日。)

※フォスターペアレント 中里様(神奈川県)
クミちゃんは、茨城県動物指導センターに収容された多頭飼育放棄の1匹です。
高齢猫の里親探しは、時間をかけても決まる確率が低い現状です。
半年、1年頑張っても決まらない子は、預かりボランティアさんや看取りボランティアさんに迎えられればラッキー。
愛情を注いでもらえて、穏やかに暮らせます。
ラッキーな、クミちゃんは、もう1匹お友達のトム君と一緒に預りボランティアさんのお家での幸せ暮らしが始まりました。
以下、預りボランティアさんからの近況報告です。
ビビりさんおふたり、まずは、猫かまくらにこもっての生活がスタートしました。

トムくんは、クミちゃんよりも警戒心が強い感じです。
が、徐々に出てきて遊ぶように。
チョイ!

ちょっとお高めのご飯で誘っているうちに
急にスリスリ、甘えて来るようになりました。。
仲良くなれましたー。遊んでくれるようになっています。
チョイ!チョイ!

まだ、私の方も、
遊んだり眺めたりに必死で
あまり、写真撮る余裕ないのです。
寝方が無防備な感じになってきたクミちゃん。
2匹とも、まだまだビビリさんですが、
少しづつリラックスしている様に思います。


既に10歳ですので、警戒心は完全には無くならいと思いますが
ストレスない生活できる様にしてあげたいです。
最近では、なんでもおもちゃにして遊ぶようになりました。
ただの紐ですが、紐が動くのを待っているふたりの様子が
とても可愛いです。


あんまり口や足先を触らせてくれないので様子が見にくいところがありますが、
問題なく、暮らしてゆけそうです。
健康である様に気を配って見ていきたいです。


フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
※ボランティア連携福島被災動物救済活動1月予定
1月20日(金)~22日(日) 双葉町・大熊町・富岡町
1月22日(日)は浪江町給餌活動に個人ボランティアさんが入ります。
いづれも、出発前楢葉拠点でフード等の積み込みをさせていただきます。
楢葉拠点へのフードご支援ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用・焼きカツオ福島用・焼津のマグロ美味しい缶福島用 ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月15日 (日) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
拡散!!
☆愛護センターで、ほとんどを即日処分!
告発が受理されるかどうかの瀬戸際です。
県警に告発を受理するようご意見をお願い致します。
兵庫県警tel.078-341-7441
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/
引き取り手のあるなしも、譲渡適正もひったくれもない、とにかくすぐに殺している「動物愛護」センター。
http://ameblo.jp/capin-blog/entry-12237713623.html
愛護センターで、ほとんどを即日処分!
2017-01-13 15:32:39
テーマ:告知
引き取り手のあるなしも、譲渡適正もひったくれもない、とにかくすぐに殺している「動物愛護」センター。
ペット法塾さんからの発信です。
***************
ガス殺処分をしなかった半年間(2016 4月~10月)兵庫県動物愛護センター(本所、各支所)で犬猫収容総数1306のうち注射による 即日 殺処分1088(公文書開示)!!
違法で「愛護センター」を名乗る資格無!!!
知事を告発したこの件を、兵庫県警は受理しないなら県警存在意義無。
***************
転載 byおかめ
********************************
■ペット法塾 植田弁護士より拡散のお願いです。
全国の皆様、どうか県警へ受理の要請をお願いいたします。
今、この告発が受理されるかどうかの瀬戸際です。
県警に告発を受理するよう多数のご意見をお願い致します。
県警tel.078-341-7441生活経済課(内線3367)
〒6508510神戸市中央区下山手通5-4-1
********************************
兵庫県加東市でガス殺処分をしなかった半年間(2016 4~10月)、兵庫県動物愛護センター(本所、各支所)で犬猫収容総数1936のうち8割近く1532頭を注射で殺処分。<
そのまた8割近く1178頭は 収容即日処分していたことが判明しました(南あわじ市 岡田様ご夫妻による公文書集計結果)。
この異常な数の即日殺処分は違法であり、この組織は「動物愛護センター」を名乗る資格がありません!
兵庫県知事を告発したこの件を、兵庫県警が受理しないなら、県警及びアニマルポリスの存在意義はありません!
今、この告発が受理されるかどうかの瀬戸際です。
県警に告発を受理するよう多数のご意見をお願い致します。 県警tel.078-341-7441生活経済課(内線3367)〒6508510神戸市中央区下山手通5-4-1
今後直接県警へ出向き、事件の説明と告発受理の要請をすることになっています。(日程は当初京都府警(23日午後4時)と同日でしたが、県警訪問のみ予定変更の可能性あり、決まり次第お伝えします)ご都合のつかれる方はどうぞ御同行ください。
動物のみだりな殺傷を無くすため、県内の方は勿論、県外の方々も、このようなみだりな殺傷が行政によって行われていることを、法治国家の国民である私達は許さないことを表明されますようお願い申し上げます。
THEペット法塾会員様、非会員様を問わず、拡散並びに国民の声を兵庫県警本部にお届けいただきますよう よろしくお願い申し上げます。
植田勝博
殺処分について 参考
■環境省告示26号についての考察
「行政による犬猫の殺処分」の理由転換
野中龍彦(みやざきオンブズマン)
2010年1月21日
環境省が平成15年に行った動物愛護に関する世論調査で、都道府県などに引き取られた犬やねこのほとんどは、新たな引取り手が出てこないため安楽死処分されていることについて、どのように考えるか聞いたところ、「多くの犬やねこを生かしておけないなら、処分することは必要である」と答えた者の割合が7.0%、「引取り手がいないのならば、かわいそうだがやむを得ない」と答えた者の割合が62.3%、「生命は尊いので、処分は行うべきではない」と答えた者の割合が24.3%となっている。
この調査で行政による殺処分は、あたかも引取り手が出てこないために行われているように書かれているが、これは完全なうそである。具体的に宮崎県の事例に基づいて考えてみると、宮崎県は引取った犬猫についてできるだけ殺処分しないようにという意志はなく、新たな引取り手に渡す努力もせず、殺しているのが実態である。この環境省見解が、動物行政の実状と全く異なっていることは、次に紹介する新聞記事からもうかがえる。
「犬の殺処分『待った』新たな飼い主探し指導 厚労省」
(平成19年5月17日付 宮崎日日新聞)
「厚生労働省は十六日までに、保健所職員が街頭などで捕まえた野犬や飼主不明の犬の処分について、できるだけ殺さず新たな飼い主を見つけるよう都道府県や政令市など保健所を運営する全国の自治体に文書で指導した。
人の健康を担当している厚労省が、動物愛護の観点に立って自治体に働き掛けをすることは異例。保健所では、捕まえてから二日たっても飼い主が名乗り出ない犬のほとんどを殺処分している。狂犬病予防法に基づく措置だが、厚労省は「制定された昭和二十年代に比べ、動物愛護の意識は格段に高まっている。殺される数を減らすよう保健所職員も努力して欲しい」と生命尊重を呼びかけている。
二〇〇五年度に捕獲された犬は88,827匹で、うち飼い主が見つかったのはわずか14,410匹。狂犬病予防法は、捕獲した犬の飼い主が名乗り出ない場合は「処分できる」と規定。
同省は「予防法の『処分』とは殺す事に限定したものではない」(結核感染予防課)としているが、多くの保健所が三日目にガスや薬物注射の方法で殺しているという。動物愛護団体や国会議員らは「たった二日間の猶予でほとんどの犬が殺されてしまうのは残酷」などと厚労省に訴えていた」。
私達は、環境省が「犬及びねこの引取り並びに負傷動物の収容に関する措置要領」における第3の3項を、平成18年に環境省告示26号で改めて書き換えた目的として、動物管理事業者らが犬猫殺害の口実として使用してきた「引取り手がない」や「所有権の放棄」などの理由の正当性に、インターネットの普及などによって限界が出てきたため、それに代わる理由として「家庭動物としての適正」を新たに持ち出してきたものと判断している。
動物愛護管理法では、牛、馬、豚、めん羊、やぎ、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと、あひるの11種について「人間社会に高度に順応した動物」という観点から、特にこの法律の対象動物となっている。これは犬及び猫が家庭動物としての飼養に適しているからに他ならない。
動物管理事業者らは前述した環境省告示26号における「家庭動物としての適正」を、管理動物を譲渡するという責任を逃れるための口実として使い、動物愛護管理法自体を無効にしているといえる。
しかし、仮に宮崎県が殺した犬たちに「適正」があったとしたらどうしたのだろうか?宮崎県はこれらの犬たちについて、譲渡に繋がるような行為を何も行っていない。
結局、犬たちは殺されることが決まっていたことになる。この事件後、私達に対応した宮崎県の職員下村氏は当初、「当日は檻が一杯だったので犬を入れる場所がなく殺した」、とうその説明をし、最終的には「子犬は家庭動物として育つかどうか分からないから殺処分にした」と新たな理由を持ち出している。このことからも「家庭動物の適正」の有無という理由は、全くのうそであることが明らかである。
捜査機関は平成18年に書き換えられた、環境省告示26号の言葉のトリックに惑わされず、動物愛護管理法の基本原則である、「第二条 動物が命あるものであることにかんがみ、何人も動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適性に取り扱うようにしなければならい」に立ち返って、動物管理行政が行っている犯罪を摘発して欲しい。
私達の最初の争点をもう一度繰り返すと、動物管理事業者らが主張する「1ヶ月だから殺した」という理由そのものに触れず、また、その主張の正当性や不可避性について判断することなしに、どうして「違法ではない」と言えるのかということだ。
今後、民主党政権には、環境省による告示26号について、どのような経緯で、誰が、何の目的で書き換えたのかについて、徹底した調査をお願いしたい。
ここで、1つの海外の例を紹介したい。先日シアトル在住の友人から、シアトルの老犬ばかりを扱う収容施設から、1頭の老犬を引取ったという連絡をもらった。
友人は「老犬は1日中寝てばかりいて、余命もそれほどないが、人間社会に馴れており、優しくとても飼いやすい」と話していた。シアトルでは特定犬種の愛好家を除いては、動物を飼いたい人は動物の収容施設から譲り受けるのが通常となっているという。
では、宮崎県ではどうだろう。動物管理行政では、動物を処分するさまざまな口実を作り、施設に収容される犬猫に対して、新たな飼養希望者を探すことなく殺している。
その結果、犬猫の飼養希望者は飼いたい動物を動物販売業者から買うという行為になんの疑問も持たず、購買希望者はいつも業者に流れている。この悪循環こそ是正するべきである。
そのためにも、現在まで野放しになっている動物管理事業者らの不当で違法な動物殺害行為を摘発することが必要なのだ。
私は昨年末に宮崎県の動物管理業務を担当する衛生管理課に出向き、担当者である職員下村氏に対して、「宮崎県で行われている犬猫を殺処分する目的は何か?」と尋ねた。
下村氏は「いろいろと考えてみたが、明確な答えはありません」と回答したので、「宮崎県が動物管理業務を委託する公衆衛生センターの事業実績確保のためだけの目的ではないのか?」重ねて質問すると「それは違うと思う。そういう事は考えたこともない」と答えた。
同衛生管理課課長の船木氏は宮崎市保健所衛生管理課に課長として勤務(出向)していた際、平成19年に引取った猫を遺棄したことで、書類送検になった人物である。私が課長に面会を求めたところ、面会を拒否し、他の職員が対応している。
最後に動物愛護管理法の第一条(目的)を引用したい。
「この法律は、動物の虐待の防止、動物の適正な取り扱いその他動物の愛護に関する事項を定めて国民の間に動物を愛護する気風を招来し、生命尊重、友愛及び平和の情操の涵養に資するとともに、動物の管理に関する事項を定めて動物による人の生命、身体及び財産に対する侵害を防止することを目的とする」
*************************************
犬及びねこの引取り並びに負傷動物等の収容に関する措置について
公布日:平成18年1月20日
環境省告示第26号
動物の愛護及び管理に関する法律(以下「法」という。)第35条第1項及び第2項の規定による犬又はねこの引取り並びに法第36条第2項の規定による疾病にかかり、又は負傷した犬、ねこ等の動物及び動物の死体の収容に関する措置は、次によるものとする。
第1 犬及びねこの引取り
1 都道府県等(法第35条第1項に規定する都道府県等をいう。以下同じ。)の長(以下「都道府県知事等」という。)は、犬又はねこの引取りの場所等の指定に当たっては、住民の便宜を考慮するとともに、引取りの場所等について、住民への周知徹底に努めること。また、都道府県等は、この引取り措置は、緊急避難として位置付けられたものであり、今後の終生飼養、みだりな繁殖の防止等の所有者又は占有者の責任の徹底につれて減少していくべきものであるとの観点に立って、引取りを行うように努めること。
2 都道府県知事等は、所有者から犬又はねこの引取りを求められたときは、終生飼養、みだりな繁殖の防止等の所有者又は占有者の責任の徹底を図る観点から、引取りを求める事由、頻度及び頭数に応じて、飼養の継続及び生殖を不能にする不妊又は去勢その他の措置に関する必要な助言に努めること。
3 都道府県知事等は、法第35条第2項の規定による引取りを求められた犬又はねこが明らかに遺失物法(明治32年法律第87号)第12条に規定する逸走の家畜に当たると認められる場合には、拾得場所を管轄する警察署長に差し出すように当該犬又はねこの引取りを求めた者に教示すること。
4 都道府県知事等は、法第35条第1項又は第2項の規定により引き取った犬又はねこについて、引取り又は拾得の日時及び場所、引取り事由並びに特徴(種類、大きさ、毛色、毛の長短、性別、推定年月齢、装着している首輪等の識別器具の種類及びそれに付されている情報等)を台帳に記入すること。この場合において、所有者が判明していないときは、都道府県知事等は、拾得場所を管轄する市町村の長に対し、当該台帳に記入した事項を通知するとともに、狂犬病予防法(昭和25年法律第247号)第6条第8項の規定に準ずる措置を採るよう協力を求めること。ただし、他の法令に別段の定めがある場合を除き、明らかに所有者がいないと認められる場合等にあっては、この限りでない。
5 都道府県知事等は、法第35条第2項の規定により引き取った犬又はねこについて、マイクロチップ等の識別器具等の装着又は施術の状況について確認するように努めること。ただし、識別器具の装着ができないと考えられる幼齢の犬又はねこについては、この限りではない。
6 都道府県知事等は、法第35条第1項又は第2項の規定により引き取った犬又はねこについて、必要に応じて治療を行うこと。ただし、治療を加えても生存することができず、又は治療することがかえって苦痛を与え、若しくは長引かせる結果になる場合等、死期を早めることが適当であると獣医師又は都道府県知事等が判断した場合にあっては、この限りでない。
第2 負傷動物等の収容
1 法第36条第2項の規定による動物及び動物の死体の収容は、都道府県知事等が、施設の収容力及び構造並びに人員の配置状況、当該地域における疾病にかかり、若しくは負傷した動物(以下「負傷動物」という。)又は動物の死体(以下「負傷動物等」という。)の発生状況等を踏まえ、法第44条に規定する愛護動物のうちから適切に選定して行うように努めること。
2 都道府県知事等は、法第36条第2項の規定による通報があったときは、公共の場所を管理する者等関係者の協力を得て、負傷動物等を迅速に収容するよう努めること。
3 第1の3から6までの規定は、都道府県知事等が負傷動物等を収容した場合について準用する。
第3 保管、返還及び譲渡し
1 都道府県知事等は、犬若しくはねこを引き取り、又は負傷動物を収容したときは、その健康及び安全の保持等を図る観点から、構造等が適正な施設及び方法によって保管すること。
2 都道府県知事等は、施設に保管する犬、ねこ等の動物(以下「保管動物」という。)のうち、所有者がいると推測されるものについては公報、インターネット等による情報の提供等により、また、標識番号等の明らかなものについては登録団体等への照会等により、当該保管動物の所有者の発見に努めること。
3 所有者がいないと推測される保管動物、所有者から引取りを求められた保管動物及び所有者の発見ができない保管動物について、家庭動物又は展示動物としての適性を評価し、適性があると認められるものについては、その飼養を希望する者を募集する等により、できるだけ生存の機会を与えるように努めること。
4 保管動物の飼養を希望する者の募集は、近隣の都道府県知事等との連携を図りつつ、できる限り広域的に行うように努めること。この際、保管動物に関する情報の提供については、インターネット等の活用により広域的かつ迅速に行われるように努めること。
5 保管動物の譲渡しに当たっては、飼養を希望する者に対して事前に飼養方法等に関する講習等を行うとともに、マイクロチップの装着及び不妊又は去勢の措置が確実に行われるようにするための措置を講じるように努めること。
6 施設における保管の期間は、できる限り、保管動物の所有者、飼養を希望する者等の便宜等を考慮して定めるように努めること。
7 保管動物の飼養を希望する者の募集、保管動物の譲渡し後の飼養の状況を確認するための調査等の業務については、必要に応じて動物愛護推進員、動物の愛護を目的とする団体等との連携を広く図りつつ行うように努めること。
8 保管動物の所有者及び飼養を希望する者の便宜を考慮して返還及び譲渡しを行う場所等の指定を行うとともに、それらについて周知に努めること。
第4 処分
保管動物の処分は、所有者への返還、飼養を希望する者又は動物を教育、試験研究用若しくは生物学的製剤の製造の用その他の科学上の利用に供する者への譲渡し及び殺処分とする。
第5 死体の処理
動物の死体は、専用の処理施設を設けている場合には当該施設において、専用の処理施設が設けられていない場合には廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)の定めるところにより、処理すること。ただし、化製その他の経済的利用に供しようとする者へ払い下げる場合は、この限りでない。
第6 報告
都道府県知事等は、犬若しくはねこの引取り又は負傷動物の収容及び処分の状況を、別記様式により、環境省自然環境局長に報告すること。
略
http://www.env.go.jp/hourei/18/000006.html
※ボランティア連携福島被災動物救済活動1月予定
1月20日(金)~22日(日) 双葉町・大熊町・富岡町
1月22日(日)は浪江町給餌活動に個人ボランティアさんが入ります。
いづれも、出発前楢葉拠点でフード等の積み込みをさせていただきます。
楢葉拠点へのフードご支援ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用・焼きカツオ福島用・焼津のマグロ美味しい缶福島用 ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
拡散!!
☆愛護センターで、ほとんどを即日処分!
告発が受理されるかどうかの瀬戸際です。
県警に告発を受理するようご意見をお願い致します。
兵庫県警tel.078-341-7441
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/
引き取り手のあるなしも、譲渡適正もひったくれもない、とにかくすぐに殺している「動物愛護」センター。
http://ameblo.jp/capin-blog/entry-12237713623.html
愛護センターで、ほとんどを即日処分!
2017-01-13 15:32:39
テーマ:告知
引き取り手のあるなしも、譲渡適正もひったくれもない、とにかくすぐに殺している「動物愛護」センター。
ペット法塾さんからの発信です。
***************
ガス殺処分をしなかった半年間(2016 4月~10月)兵庫県動物愛護センター(本所、各支所)で犬猫収容総数1306のうち注射による 即日 殺処分1088(公文書開示)!!
違法で「愛護センター」を名乗る資格無!!!
知事を告発したこの件を、兵庫県警は受理しないなら県警存在意義無。
***************
転載 byおかめ
********************************
■ペット法塾 植田弁護士より拡散のお願いです。
全国の皆様、どうか県警へ受理の要請をお願いいたします。
今、この告発が受理されるかどうかの瀬戸際です。
県警に告発を受理するよう多数のご意見をお願い致します。
県警tel.078-341-7441生活経済課(内線3367)
〒6508510神戸市中央区下山手通5-4-1
********************************
兵庫県加東市でガス殺処分をしなかった半年間(2016 4~10月)、兵庫県動物愛護センター(本所、各支所)で犬猫収容総数1936のうち8割近く1532頭を注射で殺処分。<
そのまた8割近く1178頭は 収容即日処分していたことが判明しました(南あわじ市 岡田様ご夫妻による公文書集計結果)。
この異常な数の即日殺処分は違法であり、この組織は「動物愛護センター」を名乗る資格がありません!
兵庫県知事を告発したこの件を、兵庫県警が受理しないなら、県警及びアニマルポリスの存在意義はありません!
今、この告発が受理されるかどうかの瀬戸際です。
県警に告発を受理するよう多数のご意見をお願い致します。 県警tel.078-341-7441生活経済課(内線3367)〒6508510神戸市中央区下山手通5-4-1
今後直接県警へ出向き、事件の説明と告発受理の要請をすることになっています。(日程は当初京都府警(23日午後4時)と同日でしたが、県警訪問のみ予定変更の可能性あり、決まり次第お伝えします)ご都合のつかれる方はどうぞ御同行ください。
動物のみだりな殺傷を無くすため、県内の方は勿論、県外の方々も、このようなみだりな殺傷が行政によって行われていることを、法治国家の国民である私達は許さないことを表明されますようお願い申し上げます。
THEペット法塾会員様、非会員様を問わず、拡散並びに国民の声を兵庫県警本部にお届けいただきますよう よろしくお願い申し上げます。
植田勝博
殺処分について 参考
■環境省告示26号についての考察
「行政による犬猫の殺処分」の理由転換
野中龍彦(みやざきオンブズマン)
2010年1月21日
環境省が平成15年に行った動物愛護に関する世論調査で、都道府県などに引き取られた犬やねこのほとんどは、新たな引取り手が出てこないため安楽死処分されていることについて、どのように考えるか聞いたところ、「多くの犬やねこを生かしておけないなら、処分することは必要である」と答えた者の割合が7.0%、「引取り手がいないのならば、かわいそうだがやむを得ない」と答えた者の割合が62.3%、「生命は尊いので、処分は行うべきではない」と答えた者の割合が24.3%となっている。
この調査で行政による殺処分は、あたかも引取り手が出てこないために行われているように書かれているが、これは完全なうそである。具体的に宮崎県の事例に基づいて考えてみると、宮崎県は引取った犬猫についてできるだけ殺処分しないようにという意志はなく、新たな引取り手に渡す努力もせず、殺しているのが実態である。この環境省見解が、動物行政の実状と全く異なっていることは、次に紹介する新聞記事からもうかがえる。
「犬の殺処分『待った』新たな飼い主探し指導 厚労省」
(平成19年5月17日付 宮崎日日新聞)
「厚生労働省は十六日までに、保健所職員が街頭などで捕まえた野犬や飼主不明の犬の処分について、できるだけ殺さず新たな飼い主を見つけるよう都道府県や政令市など保健所を運営する全国の自治体に文書で指導した。
人の健康を担当している厚労省が、動物愛護の観点に立って自治体に働き掛けをすることは異例。保健所では、捕まえてから二日たっても飼い主が名乗り出ない犬のほとんどを殺処分している。狂犬病予防法に基づく措置だが、厚労省は「制定された昭和二十年代に比べ、動物愛護の意識は格段に高まっている。殺される数を減らすよう保健所職員も努力して欲しい」と生命尊重を呼びかけている。
二〇〇五年度に捕獲された犬は88,827匹で、うち飼い主が見つかったのはわずか14,410匹。狂犬病予防法は、捕獲した犬の飼い主が名乗り出ない場合は「処分できる」と規定。
同省は「予防法の『処分』とは殺す事に限定したものではない」(結核感染予防課)としているが、多くの保健所が三日目にガスや薬物注射の方法で殺しているという。動物愛護団体や国会議員らは「たった二日間の猶予でほとんどの犬が殺されてしまうのは残酷」などと厚労省に訴えていた」。
私達は、環境省が「犬及びねこの引取り並びに負傷動物の収容に関する措置要領」における第3の3項を、平成18年に環境省告示26号で改めて書き換えた目的として、動物管理事業者らが犬猫殺害の口実として使用してきた「引取り手がない」や「所有権の放棄」などの理由の正当性に、インターネットの普及などによって限界が出てきたため、それに代わる理由として「家庭動物としての適正」を新たに持ち出してきたものと判断している。
動物愛護管理法では、牛、馬、豚、めん羊、やぎ、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと、あひるの11種について「人間社会に高度に順応した動物」という観点から、特にこの法律の対象動物となっている。これは犬及び猫が家庭動物としての飼養に適しているからに他ならない。
動物管理事業者らは前述した環境省告示26号における「家庭動物としての適正」を、管理動物を譲渡するという責任を逃れるための口実として使い、動物愛護管理法自体を無効にしているといえる。
しかし、仮に宮崎県が殺した犬たちに「適正」があったとしたらどうしたのだろうか?宮崎県はこれらの犬たちについて、譲渡に繋がるような行為を何も行っていない。
結局、犬たちは殺されることが決まっていたことになる。この事件後、私達に対応した宮崎県の職員下村氏は当初、「当日は檻が一杯だったので犬を入れる場所がなく殺した」、とうその説明をし、最終的には「子犬は家庭動物として育つかどうか分からないから殺処分にした」と新たな理由を持ち出している。このことからも「家庭動物の適正」の有無という理由は、全くのうそであることが明らかである。
捜査機関は平成18年に書き換えられた、環境省告示26号の言葉のトリックに惑わされず、動物愛護管理法の基本原則である、「第二条 動物が命あるものであることにかんがみ、何人も動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適性に取り扱うようにしなければならい」に立ち返って、動物管理行政が行っている犯罪を摘発して欲しい。
私達の最初の争点をもう一度繰り返すと、動物管理事業者らが主張する「1ヶ月だから殺した」という理由そのものに触れず、また、その主張の正当性や不可避性について判断することなしに、どうして「違法ではない」と言えるのかということだ。
今後、民主党政権には、環境省による告示26号について、どのような経緯で、誰が、何の目的で書き換えたのかについて、徹底した調査をお願いしたい。
ここで、1つの海外の例を紹介したい。先日シアトル在住の友人から、シアトルの老犬ばかりを扱う収容施設から、1頭の老犬を引取ったという連絡をもらった。
友人は「老犬は1日中寝てばかりいて、余命もそれほどないが、人間社会に馴れており、優しくとても飼いやすい」と話していた。シアトルでは特定犬種の愛好家を除いては、動物を飼いたい人は動物の収容施設から譲り受けるのが通常となっているという。
では、宮崎県ではどうだろう。動物管理行政では、動物を処分するさまざまな口実を作り、施設に収容される犬猫に対して、新たな飼養希望者を探すことなく殺している。
その結果、犬猫の飼養希望者は飼いたい動物を動物販売業者から買うという行為になんの疑問も持たず、購買希望者はいつも業者に流れている。この悪循環こそ是正するべきである。
そのためにも、現在まで野放しになっている動物管理事業者らの不当で違法な動物殺害行為を摘発することが必要なのだ。
私は昨年末に宮崎県の動物管理業務を担当する衛生管理課に出向き、担当者である職員下村氏に対して、「宮崎県で行われている犬猫を殺処分する目的は何か?」と尋ねた。
下村氏は「いろいろと考えてみたが、明確な答えはありません」と回答したので、「宮崎県が動物管理業務を委託する公衆衛生センターの事業実績確保のためだけの目的ではないのか?」重ねて質問すると「それは違うと思う。そういう事は考えたこともない」と答えた。
同衛生管理課課長の船木氏は宮崎市保健所衛生管理課に課長として勤務(出向)していた際、平成19年に引取った猫を遺棄したことで、書類送検になった人物である。私が課長に面会を求めたところ、面会を拒否し、他の職員が対応している。
最後に動物愛護管理法の第一条(目的)を引用したい。
「この法律は、動物の虐待の防止、動物の適正な取り扱いその他動物の愛護に関する事項を定めて国民の間に動物を愛護する気風を招来し、生命尊重、友愛及び平和の情操の涵養に資するとともに、動物の管理に関する事項を定めて動物による人の生命、身体及び財産に対する侵害を防止することを目的とする」
*************************************
犬及びねこの引取り並びに負傷動物等の収容に関する措置について
公布日:平成18年1月20日
環境省告示第26号
動物の愛護及び管理に関する法律(以下「法」という。)第35条第1項及び第2項の規定による犬又はねこの引取り並びに法第36条第2項の規定による疾病にかかり、又は負傷した犬、ねこ等の動物及び動物の死体の収容に関する措置は、次によるものとする。
第1 犬及びねこの引取り
1 都道府県等(法第35条第1項に規定する都道府県等をいう。以下同じ。)の長(以下「都道府県知事等」という。)は、犬又はねこの引取りの場所等の指定に当たっては、住民の便宜を考慮するとともに、引取りの場所等について、住民への周知徹底に努めること。また、都道府県等は、この引取り措置は、緊急避難として位置付けられたものであり、今後の終生飼養、みだりな繁殖の防止等の所有者又は占有者の責任の徹底につれて減少していくべきものであるとの観点に立って、引取りを行うように努めること。
2 都道府県知事等は、所有者から犬又はねこの引取りを求められたときは、終生飼養、みだりな繁殖の防止等の所有者又は占有者の責任の徹底を図る観点から、引取りを求める事由、頻度及び頭数に応じて、飼養の継続及び生殖を不能にする不妊又は去勢その他の措置に関する必要な助言に努めること。
3 都道府県知事等は、法第35条第2項の規定による引取りを求められた犬又はねこが明らかに遺失物法(明治32年法律第87号)第12条に規定する逸走の家畜に当たると認められる場合には、拾得場所を管轄する警察署長に差し出すように当該犬又はねこの引取りを求めた者に教示すること。
4 都道府県知事等は、法第35条第1項又は第2項の規定により引き取った犬又はねこについて、引取り又は拾得の日時及び場所、引取り事由並びに特徴(種類、大きさ、毛色、毛の長短、性別、推定年月齢、装着している首輪等の識別器具の種類及びそれに付されている情報等)を台帳に記入すること。この場合において、所有者が判明していないときは、都道府県知事等は、拾得場所を管轄する市町村の長に対し、当該台帳に記入した事項を通知するとともに、狂犬病予防法(昭和25年法律第247号)第6条第8項の規定に準ずる措置を採るよう協力を求めること。ただし、他の法令に別段の定めがある場合を除き、明らかに所有者がいないと認められる場合等にあっては、この限りでない。
5 都道府県知事等は、法第35条第2項の規定により引き取った犬又はねこについて、マイクロチップ等の識別器具等の装着又は施術の状況について確認するように努めること。ただし、識別器具の装着ができないと考えられる幼齢の犬又はねこについては、この限りではない。
6 都道府県知事等は、法第35条第1項又は第2項の規定により引き取った犬又はねこについて、必要に応じて治療を行うこと。ただし、治療を加えても生存することができず、又は治療することがかえって苦痛を与え、若しくは長引かせる結果になる場合等、死期を早めることが適当であると獣医師又は都道府県知事等が判断した場合にあっては、この限りでない。
第2 負傷動物等の収容
1 法第36条第2項の規定による動物及び動物の死体の収容は、都道府県知事等が、施設の収容力及び構造並びに人員の配置状況、当該地域における疾病にかかり、若しくは負傷した動物(以下「負傷動物」という。)又は動物の死体(以下「負傷動物等」という。)の発生状況等を踏まえ、法第44条に規定する愛護動物のうちから適切に選定して行うように努めること。
2 都道府県知事等は、法第36条第2項の規定による通報があったときは、公共の場所を管理する者等関係者の協力を得て、負傷動物等を迅速に収容するよう努めること。
3 第1の3から6までの規定は、都道府県知事等が負傷動物等を収容した場合について準用する。
第3 保管、返還及び譲渡し
1 都道府県知事等は、犬若しくはねこを引き取り、又は負傷動物を収容したときは、その健康及び安全の保持等を図る観点から、構造等が適正な施設及び方法によって保管すること。
2 都道府県知事等は、施設に保管する犬、ねこ等の動物(以下「保管動物」という。)のうち、所有者がいると推測されるものについては公報、インターネット等による情報の提供等により、また、標識番号等の明らかなものについては登録団体等への照会等により、当該保管動物の所有者の発見に努めること。
3 所有者がいないと推測される保管動物、所有者から引取りを求められた保管動物及び所有者の発見ができない保管動物について、家庭動物又は展示動物としての適性を評価し、適性があると認められるものについては、その飼養を希望する者を募集する等により、できるだけ生存の機会を与えるように努めること。
4 保管動物の飼養を希望する者の募集は、近隣の都道府県知事等との連携を図りつつ、できる限り広域的に行うように努めること。この際、保管動物に関する情報の提供については、インターネット等の活用により広域的かつ迅速に行われるように努めること。
5 保管動物の譲渡しに当たっては、飼養を希望する者に対して事前に飼養方法等に関する講習等を行うとともに、マイクロチップの装着及び不妊又は去勢の措置が確実に行われるようにするための措置を講じるように努めること。
6 施設における保管の期間は、できる限り、保管動物の所有者、飼養を希望する者等の便宜等を考慮して定めるように努めること。
7 保管動物の飼養を希望する者の募集、保管動物の譲渡し後の飼養の状況を確認するための調査等の業務については、必要に応じて動物愛護推進員、動物の愛護を目的とする団体等との連携を広く図りつつ行うように努めること。
8 保管動物の所有者及び飼養を希望する者の便宜を考慮して返還及び譲渡しを行う場所等の指定を行うとともに、それらについて周知に努めること。
第4 処分
保管動物の処分は、所有者への返還、飼養を希望する者又は動物を教育、試験研究用若しくは生物学的製剤の製造の用その他の科学上の利用に供する者への譲渡し及び殺処分とする。
第5 死体の処理
動物の死体は、専用の処理施設を設けている場合には当該施設において、専用の処理施設が設けられていない場合には廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)の定めるところにより、処理すること。ただし、化製その他の経済的利用に供しようとする者へ払い下げる場合は、この限りでない。
第6 報告
都道府県知事等は、犬若しくはねこの引取り又は負傷動物の収容及び処分の状況を、別記様式により、環境省自然環境局長に報告すること。
略
http://www.env.go.jp/hourei/18/000006.html
※ボランティア連携福島被災動物救済活動1月予定
1月20日(金)~22日(日) 双葉町・大熊町・富岡町
1月22日(日)は浪江町給餌活動に個人ボランティアさんが入ります。
いづれも、出発前楢葉拠点でフード等の積み込みをさせていただきます。
楢葉拠点へのフードご支援ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用・焼きカツオ福島用・焼津のマグロ美味しい缶福島用 ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月14日 (土) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。

1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/



☆大熊町 ボランティア連携福島被災動物救済活動
バリケードを通過して、いつものコースを進みます。
放射能汚染物質の黒い山は大きくなるばかり。

進む先に見えるのは黒い袋の山、山、山。

変わらぬ青い空に、地面だけが黒く変貌していく。

自然の美しい福島の風景は、すっかり変わってしまいました。

ここは、まだまだ、黒一色に覆われていくのでしょう。

このような場所に、取り残されてしまった猫たち。
遠くから想いを寄せて下さる皆様と、今は10人も満たない人数になったボランティアとで、生き残る命を繋ぎながら、バリケードの中からの救出に臨んでいます。

野生動物防除のために高い場所に給餌器を設置したり
カラス除けをしたりしますが、大震災で散乱した足元を片付けるには、まもなく6年になる今も時間が足りません。




福島の救済活動のために、コードレスの電動ノコギリや、強力ゴムバンド、S字フック、給餌用ボックスなどご支援いただきました。
そして被災支援金で、工具、釘やL字、木材等購入させていただきました。
難易度の高いことは、まだおさん頼りですが、やらなければならない場所が多いので、女でもできることはなんでもやります。




※ボランティア連携福島被災動物救済活動1月予定
1月20日(金)~22日(日) 双葉町・大熊町・富岡町
1月22日(日)は浪江町給餌活動に個人ボランティアさんが入ります。
いづれも、出発前楢葉拠点でフード等の積み込みをさせていただきます。
楢葉拠点へのフードご支援ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用・焼きカツオ福島用・焼津のマグロ美味しい缶福島用 ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。


1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/



☆大熊町 ボランティア連携福島被災動物救済活動
バリケードを通過して、いつものコースを進みます。
放射能汚染物質の黒い山は大きくなるばかり。

進む先に見えるのは黒い袋の山、山、山。

変わらぬ青い空に、地面だけが黒く変貌していく。

自然の美しい福島の風景は、すっかり変わってしまいました。

ここは、まだまだ、黒一色に覆われていくのでしょう。

このような場所に、取り残されてしまった猫たち。
遠くから想いを寄せて下さる皆様と、今は10人も満たない人数になったボランティアとで、生き残る命を繋ぎながら、バリケードの中からの救出に臨んでいます。

野生動物防除のために高い場所に給餌器を設置したり
カラス除けをしたりしますが、大震災で散乱した足元を片付けるには、まもなく6年になる今も時間が足りません。




福島の救済活動のために、コードレスの電動ノコギリや、強力ゴムバンド、S字フック、給餌用ボックスなどご支援いただきました。
そして被災支援金で、工具、釘やL字、木材等購入させていただきました。
難易度の高いことは、まだおさん頼りですが、やらなければならない場所が多いので、女でもできることはなんでもやります。




※ボランティア連携福島被災動物救済活動1月予定
1月20日(金)~22日(日) 双葉町・大熊町・富岡町
1月22日(日)は浪江町給餌活動に個人ボランティアさんが入ります。
いづれも、出発前楢葉拠点でフード等の積み込みをさせていただきます。
楢葉拠点へのフードご支援ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用・焼きカツオ福島用・焼津のマグロ美味しい缶福島用 ・福島給餌ボックス4個・S字フック
・a/d缶 ・カロリーエース猫用・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月14日 (土) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。

1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
犬猫救済の輪、里親募集ご紹介ブログです。里親希望の方は里親会へお越し下さい
☆15日戸越里親会告知 里親募集中仔猫たち! 一部ご紹介
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/482
☆熊本からのニューフェイス♪戸越銀座里親会に参加します
今週末はペットスマイル戸越銀座店にて
里親会がございます。
新たに熊本センターからやってきた子も
多くおりますので、ぜひ皆様のお越しを
お待ちしております(^-^)/
次回より個別にご紹介をしていきたいと
思います。
すぐに決まりそうな予感♪


今回やってきた子たちは
まん丸お顔系の子たちですね~(^^♪











こう見えて(なんて言ったらおこられちゃうねっ)
甘えん坊らしい・・・
味があるお顔大好きなワタシです!

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ご質問・お問合せお気軽にどうぞ!
taiyo.san.5656★gmail.com
★を@に変えてくださいね。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は1月20日(金)~22日(火)予定です。 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく福島多目で希望しております。 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス5個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。


1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
犬猫救済の輪、里親募集ご紹介ブログです。里親希望の方は里親会へお越し下さい
☆15日戸越里親会告知 里親募集中仔猫たち! 一部ご紹介
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/482
☆熊本からのニューフェイス♪戸越銀座里親会に参加します
今週末はペットスマイル戸越銀座店にて
里親会がございます。
新たに熊本センターからやってきた子も
多くおりますので、ぜひ皆様のお越しを
お待ちしております(^-^)/
次回より個別にご紹介をしていきたいと
思います。
すぐに決まりそうな予感♪


今回やってきた子たちは
まん丸お顔系の子たちですね~(^^♪











こう見えて(なんて言ったらおこられちゃうねっ)
甘えん坊らしい・・・
味があるお顔大好きなワタシです!

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ご質問・お問合せお気軽にどうぞ!
taiyo.san.5656★gmail.com
★を@に変えてくださいね。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は1月20日(金)~22日(火)予定です。 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく福島多目で希望しております。 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス5個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月13日 (金) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。

1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/

犬猫救済の輪、里親募集ご紹介ブログです。里親希望の方は里親会へお越し下さい
☆15日戸越里親会告知 里親募集中仔猫たち! 一部ご紹介
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/482
☆福島ボランティア連携被災動物救済活動
福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れ、バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐための給餌活動を行うことが出来ました。
福島の猫たちへのご支援ありがとうございます。

検問内の活動午前9時スタートに合わせて、その前に富岡町の給餌ポイントを一周します。

常磐道楢葉のサービスエリアで水分を取り、冷たい空気に気持ちをヨシッと引き締め始まりです。

間もなく解体されるであろう給餌ポイントもいくつかあります。

高い棚の上などに乗せた給餌ボックスが落ちないように
ご支援いただいたゴムバンドとS字フックを使ってでしっかり止めます。






富岡町での活動半分できたところで午前8時に、楢葉拠点でまたたびさんと待ち合わせです。
楢葉拠点にお送りいただいたフードを二台の車に積み込みます。

またたび号 いつものこととはいえ、この積み方は慣れたものですね。


検問内の行動内容や分担などをまたたびさんと打ち合わせして出発です。
この日は、群馬県警が警備に当たっているようでした。6年たっても、まだ全国から警備のために来ているようです。

つづく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆支援物資ありがとうございます。
川崎・福島
NK様 KA様 MS様 SK様 RF様 RO様 G様 F様 YI様
ショップより猫砂等、フードや用品、沢山のご支援を下さいました皆様
160匹の保護動物が少しでも快適に暮らせるよう、また寒い外で暮らさなければならない猫たちのお腹を満たしてあげられますよう、大切に使わせていただいております。
次回は福島は、1月20日(金)~22日(火)予定で、ボランティア各自、既に準備をしております。
感謝を忘れず、今年もボランティア一同、活動に励みます。
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は1月20日(金)~22日(火)予定です。 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく福島多目で希望しております。 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス7個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。


1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/


犬猫救済の輪、里親募集ご紹介ブログです。里親希望の方は里親会へお越し下さい
☆15日戸越里親会告知 里親募集中仔猫たち! 一部ご紹介
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/482
☆福島ボランティア連携被災動物救済活動
福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れ、バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐための給餌活動を行うことが出来ました。
福島の猫たちへのご支援ありがとうございます。

検問内の活動午前9時スタートに合わせて、その前に富岡町の給餌ポイントを一周します。

常磐道楢葉のサービスエリアで水分を取り、冷たい空気に気持ちをヨシッと引き締め始まりです。

間もなく解体されるであろう給餌ポイントもいくつかあります。

高い棚の上などに乗せた給餌ボックスが落ちないように
ご支援いただいたゴムバンドとS字フックを使ってでしっかり止めます。






富岡町での活動半分できたところで午前8時に、楢葉拠点でまたたびさんと待ち合わせです。
楢葉拠点にお送りいただいたフードを二台の車に積み込みます。

またたび号 いつものこととはいえ、この積み方は慣れたものですね。


検問内の行動内容や分担などをまたたびさんと打ち合わせして出発です。
この日は、群馬県警が警備に当たっているようでした。6年たっても、まだ全国から警備のために来ているようです。

つづく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆支援物資ありがとうございます。
川崎・福島
NK様 KA様 MS様 SK様 RF様 RO様 G様 F様 YI様
ショップより猫砂等、フードや用品、沢山のご支援を下さいました皆様
160匹の保護動物が少しでも快適に暮らせるよう、また寒い外で暮らさなければならない猫たちのお腹を満たしてあげられますよう、大切に使わせていただいております。
次回は福島は、1月20日(金)~22日(火)予定で、ボランティア各自、既に準備をしております。
感謝を忘れず、今年もボランティア一同、活動に励みます。
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は1月20日(金)~22日(火)予定です。 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく福島多目で希望しております。 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス7個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月12日 (木) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。

1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/

犬猫救済の輪、里親募集ご紹介ブログです。里親希望の方は里親会へお越し下さい
☆15日戸越里親会告知 里親募集中仔猫たち! 一部ご紹介
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/482
☆フォスターペアレント様 ありがとう
pb112 29-02
グレーテル
メス
グレー縞

TNRで捕獲機に入った風邪ひき子猫さん。
なついていなくて預かりボランティアさん宅で家猫修業中です。
※フォスターペアレント 佐藤様(東京都)
それは、2016年、夏の夜のことでした。
TNR活動中に保護した推定生後2~3ヶ月の子猫のお話です。
「慣れない凶暴な子猫がいる♡」との事で、
可愛そうに思った優しい預かりボランティアさんのお家に
見かけ長毛美少女の子猫は迎えられたのでした。
その子は、グレーテルと名付けられ、預かりボランティアさんのお家で、家猫修業が始まったのです。
以下、ボランティアさんが、お家で撮ってくれた写真とグレーテルちゃんの様子です。

人気のグレー長毛美少女なのに、
グレーテルは、見かけからは想像もできないシャーシャー子猫だったのです。
それから、
シャーもするけど、段々と、ぐるぐるが言えるようになりました!!

現在は抱き上げられるのは怖いけど
ちゅーるとなでなでで、お膝だっこの練習中です。

借りてきた子猫状態から → → →
だんだんとおもちゃで遊ぶのが楽しくなってきました。

で、遊んだら寝ます。

安心して、お腹も出せるようになりましたにゃ。

でもまだ、おうちのケージに戻るとシャーしちゃうのです。
里親への道のりは、まだ遠いかな。
グレーテル、がんばってます。
フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は1月20日(金)~22日(火)予定です。 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく福島多目で希望しております。 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス7個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。


1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/


犬猫救済の輪、里親募集ご紹介ブログです。里親希望の方は里親会へお越し下さい
☆15日戸越里親会告知 里親募集中仔猫たち! 一部ご紹介
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/482
☆フォスターペアレント様 ありがとう
pb112 29-02
グレーテル
メス
グレー縞

TNRで捕獲機に入った風邪ひき子猫さん。
なついていなくて預かりボランティアさん宅で家猫修業中です。
※フォスターペアレント 佐藤様(東京都)
それは、2016年、夏の夜のことでした。
TNR活動中に保護した推定生後2~3ヶ月の子猫のお話です。
「慣れない凶暴な子猫がいる♡」との事で、
可愛そうに思った優しい預かりボランティアさんのお家に
見かけ長毛美少女の子猫は迎えられたのでした。
その子は、グレーテルと名付けられ、預かりボランティアさんのお家で、家猫修業が始まったのです。
以下、ボランティアさんが、お家で撮ってくれた写真とグレーテルちゃんの様子です。

人気のグレー長毛美少女なのに、
グレーテルは、見かけからは想像もできないシャーシャー子猫だったのです。
それから、
シャーもするけど、段々と、ぐるぐるが言えるようになりました!!

現在は抱き上げられるのは怖いけど
ちゅーるとなでなでで、お膝だっこの練習中です。

借りてきた子猫状態から → → →
だんだんとおもちゃで遊ぶのが楽しくなってきました。

で、遊んだら寝ます。

安心して、お腹も出せるようになりましたにゃ。

でもまだ、おうちのケージに戻るとシャーしちゃうのです。
里親への道のりは、まだ遠いかな。
グレーテル、がんばってます。
フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は1月20日(金)~22日(火)予定です。 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく福島多目で希望しております。 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス7個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月11日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。


1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/

☆15日戸越里親会告知 里親募集中仔猫たち!

http://yaplog.jp/fukumasa/archive/482
犬猫救済の輪、里親募集犬猫紹介ブログです
里親希望の方は里親会へお越し下さい
たくさんいるので、どどどーんと紹介します
まずは、激推し2匹!!
正直もう「仔猫」という大きさではないけど…
心はまだまだおこちゃま☆

キンくん、男の子

ギンくん、男の子
仲良しきょうだいです!
とっても小さいうちに3兄弟で保護され
1匹は里親様が決まったのですがこの2匹はなぜだかご縁がなく
ここまで大きくなっちゃいました~
とっても人懐こいし、猫とも仲良くできるし
最高の2匹なんだけどなぁー
まぁきっと、最高で運命的なご縁を待ってるんですね!

キンくんはほんとでっかい。
まだ成長中なので、でっかい猫になると思います!

仲良し!

がぶー
こんな大きくなるまでまで粘ってしまったので(笑)
できれば2匹いっしょのおうちに行けるといいなーと思います
ほんとに仲良しなので、見てて思わず笑みがこぼれちゃうような兄弟ですよ!


素敵女子ポプリちゃん
ポプリちゃんも、ビビりっこなせいで長くご縁がないままです…
でも最近はすっかり甘えっ子、やんちゃに遊ぶ可愛い子です
少しだけ長い目で見てもらえれば、必ず家族に心を開いてくれます!
小柄でとってもかわいいですよ~


ツヤツヤの黒猫コロくん
この子も、生後半年くらいでちょっと大きめです
きれいな毛並みで、性格もハナマルです
ここからは小さめちゃんたち
一気に行きます~





ここからは↓来たばかりでちょっとびびりっこ
でもシャー言うような子はいないので
時間をかければ心を開いてくれる子だと思います




みんなとーってもかわいいです!
大きめの子たちも居ますが
仔猫はやっぱり小さい子たちが人気で
大きくなってくると目を向けてもらいにくいです;
大きめの子の方が体調も安定していますし
性格もはっきりわかっているのので、
猫との暮らしが初めての方にもおすすめです!
大きめちゃんでも全然構わないよ~という希望者様はとっても嬉しいです
長くご縁を待っている子や、臆病で敬遠されがちな子たちを
ぜひぜひよろしくお願いいたします!
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は1月20日(金)~22日(火)予定です。 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく福島多目で希望しております。 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス7個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。


1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/


☆15日戸越里親会告知 里親募集中仔猫たち!

http://yaplog.jp/fukumasa/archive/482
犬猫救済の輪、里親募集犬猫紹介ブログです
里親希望の方は里親会へお越し下さい
たくさんいるので、どどどーんと紹介します
まずは、激推し2匹!!
正直もう「仔猫」という大きさではないけど…
心はまだまだおこちゃま☆

キンくん、男の子

ギンくん、男の子
仲良しきょうだいです!
とっても小さいうちに3兄弟で保護され
1匹は里親様が決まったのですがこの2匹はなぜだかご縁がなく
ここまで大きくなっちゃいました~
とっても人懐こいし、猫とも仲良くできるし
最高の2匹なんだけどなぁー
まぁきっと、最高で運命的なご縁を待ってるんですね!

キンくんはほんとでっかい。
まだ成長中なので、でっかい猫になると思います!

仲良し!

がぶー
こんな大きくなるまでまで粘ってしまったので(笑)
できれば2匹いっしょのおうちに行けるといいなーと思います
ほんとに仲良しなので、見てて思わず笑みがこぼれちゃうような兄弟ですよ!


素敵女子ポプリちゃん
ポプリちゃんも、ビビりっこなせいで長くご縁がないままです…
でも最近はすっかり甘えっ子、やんちゃに遊ぶ可愛い子です
少しだけ長い目で見てもらえれば、必ず家族に心を開いてくれます!
小柄でとってもかわいいですよ~


ツヤツヤの黒猫コロくん
この子も、生後半年くらいでちょっと大きめです
きれいな毛並みで、性格もハナマルです
ここからは小さめちゃんたち
一気に行きます~





ここからは↓来たばかりでちょっとびびりっこ
でもシャー言うような子はいないので
時間をかければ心を開いてくれる子だと思います




みんなとーってもかわいいです!
大きめの子たちも居ますが
仔猫はやっぱり小さい子たちが人気で
大きくなってくると目を向けてもらいにくいです;
大きめの子の方が体調も安定していますし
性格もはっきりわかっているのので、
猫との暮らしが初めての方にもおすすめです!
大きめちゃんでも全然構わないよ~という希望者様はとっても嬉しいです
長くご縁を待っている子や、臆病で敬遠されがちな子たちを
ぜひぜひよろしくお願いいたします!
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は1月20日(金)~22日(火)予定です。 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく福島多目で希望しております。 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス7個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月10日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。


1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/

☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p-64 22-06
ケンタ君
黒白 オス 8才(2017年3月現在)
フォスター・ペアレント 岩倉 様
猫は、日の当たる場所を好みますね。

そして、ねる。

ねる・・・

ねる…起こされる。
最近、すっかりイワちゃんに気に入られたケンタ。
ケンタ君、とても元気に、お気楽に暮らしております。なにより~。

フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は1月20日(金)~22日(火)予定です。 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく福島多目で希望しております。 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス7個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。


1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/


☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p-64 22-06
ケンタ君
黒白 オス 8才(2017年3月現在)
フォスター・ペアレント 岩倉 様
猫は、日の当たる場所を好みますね。

そして、ねる。

ねる・・・

ねる…起こされる。
最近、すっかりイワちゃんに気に入られたケンタ。
ケンタ君、とても元気に、お気楽に暮らしております。なにより~。

フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は1月20日(金)~22日(火)予定です。 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく福島多目で希望しております。 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス7個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月10日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。


1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/

☆熊本っこ コロ君紹介(里親募集)
生後6か月
黒 ♂
ワクチン 不妊手術済
性格 物おじしないフレンドリーな男の子です。
まだ6か月くらいなので
もちろん遊ぶのも大好きなので
新しいおうちに行っても
すぐにお友達になれる子です(^-^)/
遊びたくってウズウズ~~

一人占めして
遊んじゃおっと~

爪とぎ、してみた~(笑)
ご愛敬ご愛敬~

最後は
決めポーズで!!

同室のお友達ポプリちゃん。
先住猫さんいないお家は、寂しくないように二匹飼いおすすめです。

◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は1月20日(金)~22日(火)予定です。 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく福島多目で希望しております。 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス7個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。


1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/


☆熊本っこ コロ君紹介(里親募集)
生後6か月
黒 ♂
ワクチン 不妊手術済
性格 物おじしないフレンドリーな男の子です。
まだ6か月くらいなので
もちろん遊ぶのも大好きなので
新しいおうちに行っても
すぐにお友達になれる子です(^-^)/
遊びたくってウズウズ~~

一人占めして
遊んじゃおっと~

爪とぎ、してみた~(笑)
ご愛敬ご愛敬~

最後は
決めポーズで!!

同室のお友達ポプリちゃん。
先住猫さんいないお家は、寂しくないように二匹飼いおすすめです。

◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は1月20日(金)~22日(火)予定です。 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく福島多目で希望しております。 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス7個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月09日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
☆天下の悪法「生類憐れみの令」は、実は最先端の福祉政策だった!? | 江戸ガイド
転載です。こちらからご覧ください。画像も見られます。
http://edo-g.com/blog/2015/12/shorui_awaremi.html
生類憐れみの令は、犬だけではなく人間を含めたさまざまな生物を保護していた!?将軍・徳川綱吉の本当の目的はなんだったのかをまとめました。
生類憐れみの令はなぜ出された?
「歴史なんて知らん」という人でも一度は聞いたことがある「生類憐れみの令(読み しょうるいあわれみのれい)」。日本の歴史上“悪法”と悪名高き法令。出したのはこの方、五代将軍・徳川綱吉です。
徳川幕府五代将軍・綱吉。父は“生まれながらの将軍”三代将軍・徳川家光。綱吉の時代には天下もすっかり平和になり、絢爛豪華な「元禄文化」が華開き、経済的にも好調でした。また、富士山も大爆発したり、「忠臣蔵」でおなじみ赤穂浪士の討ち入りが行われたのも綱吉の時。
意外に誤解されている?本当の生類憐れみの令とは
「生類憐れみの令」をひとつの法令だと誤解している人も多いと思いますが、「生類憐れみの令」とは24年間という長きにわたって発令された動物保護を目的とする130以上の法令の総称です。
一般に「生類憐れみの令」というと、綱吉が“犬公方(いぬくぼう)”と揶揄されたように犬を過剰に保護したイメージがありますが、保護対象は、牛、馬、鳥、魚……果ては貝や虫にまで及びました。
ですので、ほっぺたに止まった蚊をぺちりと叩いたがために、「おぬし、いま殺生したな!?」と罪に問われた方もいたとか。
ありとあらゆる生き物を対象に非常に細かい規則と厳しい罰則をもうけたため“悪法”として有名になってしまった「生類憐れみの令」ですが、そもそもなぜ綱吉はこのような法令を発したのでしょうか?
これには、ある人物が深く関わっているとされていました。
その人物とは、
僧侶・隆光(徳川綱吉に影響を与えた)
綱吉の母・桂昌院も心酔していた隆光。
子宝に恵まれず悩む綱吉に対し隆光が「なに、子どもができない?それは上様が前世で殺生を犯した報いですな。なので生き物を大切にすべきですぞ~。あと、上様は戌(いぬ)年生まれだから特に犬を大切に~」とアドバイスした、というもの。
これまで長らく、この「隆光アドバイス説」が生類憐れみの令の発端といわれていましたが、現在では意外な事実が判明しています。
なぜ「生類憐れみの令」は発せられた?本当の目的は?
「生類憐れみの令」の最初の法令が出された1685年。このとき、隆光は江戸にいませんでした。つまり、隆光は綱吉に直接アドバイスできず、この説は信ぴょう性が薄くなります。
近年、有力になっている説。
それは、
人々の意識を変えよう説です。
綱吉が将軍となった時代、天下が統一されておよそ80年が経ち平和になってきているとはいえ、世の中はまだ戦国時代の荒々しい空気が残っていました。江戸には「かぶき者」と呼ばれた荒くれ者たちもいました。
江戸時代初期の江戸を描いた『江戸図屏風』には刀を振り回しケンカする「かぶき者」が。彼らは昼間から暴れまわり、放火や辻斬りまでしたとか。また、犬を殺したり食べたりなんてことも。
綱吉は学問を愛し、儒学にも傾倒したインテリでした。世の中を安定させ、真に平和な世を築くためには、刀を振り回し“殺生上等”みたいな殺伐とした風潮は改めなければならないと考えたのです。
そこで、「殺生は悪いことである」という、今なら当然とされる思想を人々に徹底させるため動物愛護を掲げる「生類憐れみの令」を出したのです。
生類憐れみの令は、人間も保護対象だった
「生類憐れみの令」は“動物保護法”のイメージが強いですが、忘れてならない保護対象が人間です。じつは江戸時代前期、いまでは考えられないようなことがまま行われていました。
それが、
捨て子です。
これは籠に入った捨て子が発見されたところ。
また、病人を山野に捨てたり、旅先で病気になった人を放置したりといったことも。儒学に傾倒していた綱吉は「仁の心」つまり「いたわりの心」を重んじていたため、こうした悪習を改めたいと痛烈に感じていました。
そこで出したのが「捨て子禁止」や「病人の保護」を命じた法令です。あまり知られていませんが、これらも「生類憐れみの令」のひとつです。
特に「捨て子禁止令」については、単に捨て子を禁じただけでなく、捨て子を予防するために町ごとに子どもの人別帳(今でいう戸籍のようなもの)をつくるように命じました。しかし、捨て子はなかなか減らなかったようで、綱吉は何度も「捨て子禁止令」を出しました。ちなみに、この「捨て子禁止令」は綱吉の死後も幕府や諸藩で引き継がれていきました。
ほかにも、牢獄の環境改善も命じたり、病人に限っては許可なく駕籠(かご)に乗ってもよい、という法令もありました。「生類憐れみの令」は“動物保護”の面が強調されがちですが、じつはこのように、“弱者保護”を目的とした福祉政策でもあったのです。時代を先取りしています。
“犬公方”綱吉 巨大犬小屋を中野につくる
さてさて「生類憐れみの令」を語るうえで避けて通れないのが「お犬さま」の話し。
のちに“犬公方”と揶揄されたように綱吉は犬に関する法令を数多く出しました。その理由は、綱吉が戌年生まれだから……ではなく、江戸時代、人々にとって一番身近な動物が犬だったからです。
じつは当時、江戸など都市部では増加した野犬が人を襲うという事件が頻発し問題となっていました。
(『十二ヶ月年中江戸風俗』より)
ケンカする犬を子どもたちが止めようとしています(それともけしかけているのかも)。浮世絵などにも犬はしばしば登場するように、江戸市中にはたくさんの野良犬がいたようです。
一方、鷹狩り用のエサに犬の肉を使用したり、人が犬肉を食べることもありました。こうしたことにより、「生類憐れみの令」が出される前から藩によっては、野犬に対する法令や犬の殺生を禁じる法令を出していました。
しかし、人との関わりが密なだけに問題解決も難しく、綱吉も「生類憐れみの令」で犬に対する法令を特に強化したのです。
綱吉は犬を保護するため、「犬毛付書上帳(いぬけつけかきあげちょう)」という犬の戸籍のようなものを作ることを命じました。
また、大久保、四谷、中野に犬を保護する収容施設もつくりました。特に中野の「御囲(おかこい)」はなんと東京ドーム20個分ほどという巨大な犬小屋で、そこに8万匹とも10万匹ともいわれる犬が収容されたそうです。
この中野の犬小屋(犬屋敷)。
今のどのあたりだったかというと、地図がこちら。
中野駅前全体からお隣高円寺駅近くまで、広範囲に犬小屋だったことがわかります。
とくに二の囲いが熱い。
中野サンモールや中野サンプラザ、そして中野ブロードウェイがすっぽりと吸い込まれていることがわかります。
現代では、「魔の巣窟」とよばれ休日は数万人のオタクで溢れかえる中野ブロードウェイですが、300年前はオタクではなく数万匹のワンちゃんで溢れかえっていたことになります。
ちなみに犬たちのエサ代や施設維持費などは江戸市民や江戸周辺の農民から徴収された税金でまかなわれましたので、当然ながらものすごい不満を生むこととなり、綱吉の死後、あっさり「御囲」は撤去されてしまいました。
中野駅近くにある中野区役所の前には、かつて「御囲」があったことをしのばせる犬の像があります。
2015年12月13日|人物
天下の悪法「生類憐れみの令」は、実は最先端の福祉政策だった!?
なぜ「生類憐れみの令」はエスカレートしていったのか?
綱吉は関ヶ原・大阪の陣以後の戦後生まれの世代です。
泰平の世の申し子として、福祉政策に情熱を燃やす綱吉は、革新的ともいえる生類憐れみの令を出しました。
最初はどちらかというと道徳論的な発令だったのですが、みんながあまり守ってくれなかったため、綱吉は諦めず、24年間にもわたり発令し続けため、エスカレートしていきます。
結果、「え?こんなものも??」と思ってしまうほど、ありとあらゆる生き物を対象にやたらと細かい規則が設けられていくことになります。
これはやりすぎ、生類憐れみの令
道路をうろついている子犬を見つけたら母犬を見つけること
ケンカしている犬を見かけたら水をまくなどして引き分けさせること
田畑を荒らすカラスやトンビは生け捕りにして伊豆七島へ運んでから放せ
馬のたてがみを切ること禁止
生きた魚や小鳥、鶏、亀、貝類を食料として売買すること禁止
鰻(うなぎ)、ドジョウも売買禁止
金魚を飼う者はその数を届け出よ
などなど。
これはさすがに守るのしんどい。
しんどいが、法令に反した場合には島流しや死刑にされた人もいたというから、なんとも恐ろしい。エスカレートした「生類憐れみの令」により人々は動物愛護精神を持つようになったかというと、極端な締め付けはかえって反発を生んでしまったようです。
地方では意外と無視されていた!?
綱吉が情熱を傾けた「生類憐れみの令」ですが、厳しかったのは江戸や京など都市部だけで、地方では結構ナアナアだったそうです。
たとえば、長崎。長崎は西洋文化の影響が色濃い土地で、鶏や豚などの肉食がすでに習慣化していました。そのため「生類憐れみの令」を徹底させることは難しかったようです。
また、徳川御三家のひとつ尾張。『鸚鵡籠中記(おうむろうちゅうき)』という日記を書いた尾張藩士・朝日文左衛門という人なんかは、「生類憐れみの令」を無視して禁じられていた釣りを楽しんでいたとか。しかも、番人に見つかっても「こらこら」と注意されるくらいで罰せられることもなかったとか。地方ではかなり緩やかだったようです。
(『東都花暦十景』より「木場ノ魚釣」渓斎英泉 画)
釣りをする子ども。江戸時代、釣りは庶民の間に娯楽として広まりました。「生類憐れみの令」で禁じられていた釣りですが、どうやらこっそり釣りをする人はいたようです。
ちなみに、徳川綱吉と同時代を生きた人に“水戸黄門”こと水戸藩の徳川光圀(みつくに)がいます。水戸黄門は、「生類憐れみの令」を大批判し、綱吉をいさめるために犬の毛皮を送った、という逸話も残されています(後世の創作という説もあり)。
綱吉の死後、「生類憐れみの令」は……
綱吉が死んだあと「生類憐れみの令」はどうなったかといいますと、なんと綱吉の死からわずか10日後には六代将軍となった徳川家宣(いえのぶ)が「法令に反しても罪に問わなくてよい」と指示、その後、捕まっていた人々も釈放され、ものすごい速さで廃止されていきました。
ちなみに、綱吉は「100年後もこのままに」と遺言していたのですが完全に無視されたようです。とはいえ、「捨て子の禁止」など一部の法令は引き続き施行されました。
エスカレートした「生類憐れみの令」が多くの人々を苦しめたのは確かですが、その根底には「弱者保護」の精神と「仁の心」が流れており、“悪法”とばかり言い切れないプラスの面もたくさんあったこともまた確かだといえるでしょう。
なかの物語 其の五 徳川将軍家と中野
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/102500/d020157.html
江戸時代、中野は、江戸に近い直轄支配地として、また、鷹狩りの指定地としても重きを成していました。そのため、徳川将軍家との関わりも少なからずあったのです。中野と将軍家との関係は3代家光の頃から記録に出てきます。「徳川實記」によると家光は、寛永17(1640)年1月25日から正保4(1647)年10月26日までの7年間に尾張徳川・紀伊徳川家をはじめ重臣達を伴い29回も中野に鷹狩りに訪れています。年4回平均です。

お囲いの位置図(出典「なかの史跡ガイド」)
5代綱吉の頃は、ご存じのとおり「生類憐みの令」が出され鷹狩りは行われなくなりました。そして中野にはお犬様を養育するためのお囲い(犬小屋)が設けられたのです。お囲いは始めに現在のゼロホールの辺りにつくられましたが、足りなくなり、現在のサンモールのあたりに二の囲が増築されました。さらに区役所と警察大学校跡地に三の囲、さらに警察大学校跡地と環状七号線あたりまでに四の囲、そして今度は南側中野三丁目全域に五の囲と増築を続けたところで、綱吉は死去し、直ちに廃止されました。面積は約30万坪(約100ha)にも及び数万から30万頭の犬が養育されていたといわれています。1年間の総経費は98,000両といわれ、現代の価格ではおおよそ122億5000万円前後といったところでしょうか。その一方、当事者の綱吉が中野にきたという記録はありません。
ドラマ「暴れん坊将軍」で有名な8代吉宗は、ふたたび鷹狩りを復活。享保13(1728)年2月12日から寛保3(1743)年3月22日までに11回中野を訪れています。さて、いつのときの鷹狩りかは不明ですが、吉宗は大変気に入った場所があり、そこに桃を植えさせよと命じました。それが現在の中野三丁目一帯にあった「桃園」のことです。やがて桃は咲き満ちて、延享の頃(1744~48)には春の美観が広く江戸の人びとに知られるようになりました。吉宗自身も何回か訪れたといわれています。古い絵図には二つの築山が描かれ、一つが「御腰掛の場」又は「お立ち場」、もう一つが「御馳走山」又は「大名山」と書かれています。お供の大名を連れて、築山に立ち、花見をする吉宗の姿がほうふつとします。一説に花見のルーツはここからという話もあります。
その後の将軍たちも鷹狩りで中野を訪れています。10代家治(12回)、11代家斉(8回)、12代家慶(1回)、13代家定(1回)と記録されています。鷹狩りで将軍の立たれる「お立ち場」も桃園ばかりでなく、東中野の「中山のお立ち場」、上高田の「お立ち場」が知られています。また、休憩する場所「御膳所」は宝仙寺や江古田の東福寺が指定されていました。

区役所前にあるお囲いの犬の像
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は1月20日(金)~22日(火)予定です。 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく福島多目で希望しております。 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス7個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月20日(金)~22日(火)予定です

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月15日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
☆天下の悪法「生類憐れみの令」は、実は最先端の福祉政策だった!? | 江戸ガイド
転載です。こちらからご覧ください。画像も見られます。
http://edo-g.com/blog/2015/12/shorui_awaremi.html
生類憐れみの令は、犬だけではなく人間を含めたさまざまな生物を保護していた!?将軍・徳川綱吉の本当の目的はなんだったのかをまとめました。
生類憐れみの令はなぜ出された?
「歴史なんて知らん」という人でも一度は聞いたことがある「生類憐れみの令(読み しょうるいあわれみのれい)」。日本の歴史上“悪法”と悪名高き法令。出したのはこの方、五代将軍・徳川綱吉です。
徳川幕府五代将軍・綱吉。父は“生まれながらの将軍”三代将軍・徳川家光。綱吉の時代には天下もすっかり平和になり、絢爛豪華な「元禄文化」が華開き、経済的にも好調でした。また、富士山も大爆発したり、「忠臣蔵」でおなじみ赤穂浪士の討ち入りが行われたのも綱吉の時。
意外に誤解されている?本当の生類憐れみの令とは
「生類憐れみの令」をひとつの法令だと誤解している人も多いと思いますが、「生類憐れみの令」とは24年間という長きにわたって発令された動物保護を目的とする130以上の法令の総称です。
一般に「生類憐れみの令」というと、綱吉が“犬公方(いぬくぼう)”と揶揄されたように犬を過剰に保護したイメージがありますが、保護対象は、牛、馬、鳥、魚……果ては貝や虫にまで及びました。
ですので、ほっぺたに止まった蚊をぺちりと叩いたがために、「おぬし、いま殺生したな!?」と罪に問われた方もいたとか。
ありとあらゆる生き物を対象に非常に細かい規則と厳しい罰則をもうけたため“悪法”として有名になってしまった「生類憐れみの令」ですが、そもそもなぜ綱吉はこのような法令を発したのでしょうか?
これには、ある人物が深く関わっているとされていました。
その人物とは、
僧侶・隆光(徳川綱吉に影響を与えた)
綱吉の母・桂昌院も心酔していた隆光。
子宝に恵まれず悩む綱吉に対し隆光が「なに、子どもができない?それは上様が前世で殺生を犯した報いですな。なので生き物を大切にすべきですぞ~。あと、上様は戌(いぬ)年生まれだから特に犬を大切に~」とアドバイスした、というもの。
これまで長らく、この「隆光アドバイス説」が生類憐れみの令の発端といわれていましたが、現在では意外な事実が判明しています。
なぜ「生類憐れみの令」は発せられた?本当の目的は?
「生類憐れみの令」の最初の法令が出された1685年。このとき、隆光は江戸にいませんでした。つまり、隆光は綱吉に直接アドバイスできず、この説は信ぴょう性が薄くなります。
近年、有力になっている説。
それは、
人々の意識を変えよう説です。
綱吉が将軍となった時代、天下が統一されておよそ80年が経ち平和になってきているとはいえ、世の中はまだ戦国時代の荒々しい空気が残っていました。江戸には「かぶき者」と呼ばれた荒くれ者たちもいました。
江戸時代初期の江戸を描いた『江戸図屏風』には刀を振り回しケンカする「かぶき者」が。彼らは昼間から暴れまわり、放火や辻斬りまでしたとか。また、犬を殺したり食べたりなんてことも。
綱吉は学問を愛し、儒学にも傾倒したインテリでした。世の中を安定させ、真に平和な世を築くためには、刀を振り回し“殺生上等”みたいな殺伐とした風潮は改めなければならないと考えたのです。
そこで、「殺生は悪いことである」という、今なら当然とされる思想を人々に徹底させるため動物愛護を掲げる「生類憐れみの令」を出したのです。
生類憐れみの令は、人間も保護対象だった
「生類憐れみの令」は“動物保護法”のイメージが強いですが、忘れてならない保護対象が人間です。じつは江戸時代前期、いまでは考えられないようなことがまま行われていました。
それが、
捨て子です。
これは籠に入った捨て子が発見されたところ。
また、病人を山野に捨てたり、旅先で病気になった人を放置したりといったことも。儒学に傾倒していた綱吉は「仁の心」つまり「いたわりの心」を重んじていたため、こうした悪習を改めたいと痛烈に感じていました。
そこで出したのが「捨て子禁止」や「病人の保護」を命じた法令です。あまり知られていませんが、これらも「生類憐れみの令」のひとつです。
特に「捨て子禁止令」については、単に捨て子を禁じただけでなく、捨て子を予防するために町ごとに子どもの人別帳(今でいう戸籍のようなもの)をつくるように命じました。しかし、捨て子はなかなか減らなかったようで、綱吉は何度も「捨て子禁止令」を出しました。ちなみに、この「捨て子禁止令」は綱吉の死後も幕府や諸藩で引き継がれていきました。
ほかにも、牢獄の環境改善も命じたり、病人に限っては許可なく駕籠(かご)に乗ってもよい、という法令もありました。「生類憐れみの令」は“動物保護”の面が強調されがちですが、じつはこのように、“弱者保護”を目的とした福祉政策でもあったのです。時代を先取りしています。
“犬公方”綱吉 巨大犬小屋を中野につくる
さてさて「生類憐れみの令」を語るうえで避けて通れないのが「お犬さま」の話し。
のちに“犬公方”と揶揄されたように綱吉は犬に関する法令を数多く出しました。その理由は、綱吉が戌年生まれだから……ではなく、江戸時代、人々にとって一番身近な動物が犬だったからです。
じつは当時、江戸など都市部では増加した野犬が人を襲うという事件が頻発し問題となっていました。
(『十二ヶ月年中江戸風俗』より)
ケンカする犬を子どもたちが止めようとしています(それともけしかけているのかも)。浮世絵などにも犬はしばしば登場するように、江戸市中にはたくさんの野良犬がいたようです。
一方、鷹狩り用のエサに犬の肉を使用したり、人が犬肉を食べることもありました。こうしたことにより、「生類憐れみの令」が出される前から藩によっては、野犬に対する法令や犬の殺生を禁じる法令を出していました。
しかし、人との関わりが密なだけに問題解決も難しく、綱吉も「生類憐れみの令」で犬に対する法令を特に強化したのです。
綱吉は犬を保護するため、「犬毛付書上帳(いぬけつけかきあげちょう)」という犬の戸籍のようなものを作ることを命じました。
また、大久保、四谷、中野に犬を保護する収容施設もつくりました。特に中野の「御囲(おかこい)」はなんと東京ドーム20個分ほどという巨大な犬小屋で、そこに8万匹とも10万匹ともいわれる犬が収容されたそうです。
この中野の犬小屋(犬屋敷)。
今のどのあたりだったかというと、地図がこちら。
中野駅前全体からお隣高円寺駅近くまで、広範囲に犬小屋だったことがわかります。
とくに二の囲いが熱い。
中野サンモールや中野サンプラザ、そして中野ブロードウェイがすっぽりと吸い込まれていることがわかります。
現代では、「魔の巣窟」とよばれ休日は数万人のオタクで溢れかえる中野ブロードウェイですが、300年前はオタクではなく数万匹のワンちゃんで溢れかえっていたことになります。
ちなみに犬たちのエサ代や施設維持費などは江戸市民や江戸周辺の農民から徴収された税金でまかなわれましたので、当然ながらものすごい不満を生むこととなり、綱吉の死後、あっさり「御囲」は撤去されてしまいました。
中野駅近くにある中野区役所の前には、かつて「御囲」があったことをしのばせる犬の像があります。
2015年12月13日|人物
天下の悪法「生類憐れみの令」は、実は最先端の福祉政策だった!?
なぜ「生類憐れみの令」はエスカレートしていったのか?
綱吉は関ヶ原・大阪の陣以後の戦後生まれの世代です。
泰平の世の申し子として、福祉政策に情熱を燃やす綱吉は、革新的ともいえる生類憐れみの令を出しました。
最初はどちらかというと道徳論的な発令だったのですが、みんながあまり守ってくれなかったため、綱吉は諦めず、24年間にもわたり発令し続けため、エスカレートしていきます。
結果、「え?こんなものも??」と思ってしまうほど、ありとあらゆる生き物を対象にやたらと細かい規則が設けられていくことになります。
これはやりすぎ、生類憐れみの令
道路をうろついている子犬を見つけたら母犬を見つけること
ケンカしている犬を見かけたら水をまくなどして引き分けさせること
田畑を荒らすカラスやトンビは生け捕りにして伊豆七島へ運んでから放せ
馬のたてがみを切ること禁止
生きた魚や小鳥、鶏、亀、貝類を食料として売買すること禁止
鰻(うなぎ)、ドジョウも売買禁止
金魚を飼う者はその数を届け出よ
などなど。
これはさすがに守るのしんどい。
しんどいが、法令に反した場合には島流しや死刑にされた人もいたというから、なんとも恐ろしい。エスカレートした「生類憐れみの令」により人々は動物愛護精神を持つようになったかというと、極端な締め付けはかえって反発を生んでしまったようです。
地方では意外と無視されていた!?
綱吉が情熱を傾けた「生類憐れみの令」ですが、厳しかったのは江戸や京など都市部だけで、地方では結構ナアナアだったそうです。
たとえば、長崎。長崎は西洋文化の影響が色濃い土地で、鶏や豚などの肉食がすでに習慣化していました。そのため「生類憐れみの令」を徹底させることは難しかったようです。
また、徳川御三家のひとつ尾張。『鸚鵡籠中記(おうむろうちゅうき)』という日記を書いた尾張藩士・朝日文左衛門という人なんかは、「生類憐れみの令」を無視して禁じられていた釣りを楽しんでいたとか。しかも、番人に見つかっても「こらこら」と注意されるくらいで罰せられることもなかったとか。地方ではかなり緩やかだったようです。
(『東都花暦十景』より「木場ノ魚釣」渓斎英泉 画)
釣りをする子ども。江戸時代、釣りは庶民の間に娯楽として広まりました。「生類憐れみの令」で禁じられていた釣りですが、どうやらこっそり釣りをする人はいたようです。
ちなみに、徳川綱吉と同時代を生きた人に“水戸黄門”こと水戸藩の徳川光圀(みつくに)がいます。水戸黄門は、「生類憐れみの令」を大批判し、綱吉をいさめるために犬の毛皮を送った、という逸話も残されています(後世の創作という説もあり)。
綱吉の死後、「生類憐れみの令」は……
綱吉が死んだあと「生類憐れみの令」はどうなったかといいますと、なんと綱吉の死からわずか10日後には六代将軍となった徳川家宣(いえのぶ)が「法令に反しても罪に問わなくてよい」と指示、その後、捕まっていた人々も釈放され、ものすごい速さで廃止されていきました。
ちなみに、綱吉は「100年後もこのままに」と遺言していたのですが完全に無視されたようです。とはいえ、「捨て子の禁止」など一部の法令は引き続き施行されました。
エスカレートした「生類憐れみの令」が多くの人々を苦しめたのは確かですが、その根底には「弱者保護」の精神と「仁の心」が流れており、“悪法”とばかり言い切れないプラスの面もたくさんあったこともまた確かだといえるでしょう。
なかの物語 其の五 徳川将軍家と中野
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/102500/d020157.html
江戸時代、中野は、江戸に近い直轄支配地として、また、鷹狩りの指定地としても重きを成していました。そのため、徳川将軍家との関わりも少なからずあったのです。中野と将軍家との関係は3代家光の頃から記録に出てきます。「徳川實記」によると家光は、寛永17(1640)年1月25日から正保4(1647)年10月26日までの7年間に尾張徳川・紀伊徳川家をはじめ重臣達を伴い29回も中野に鷹狩りに訪れています。年4回平均です。

お囲いの位置図(出典「なかの史跡ガイド」)
5代綱吉の頃は、ご存じのとおり「生類憐みの令」が出され鷹狩りは行われなくなりました。そして中野にはお犬様を養育するためのお囲い(犬小屋)が設けられたのです。お囲いは始めに現在のゼロホールの辺りにつくられましたが、足りなくなり、現在のサンモールのあたりに二の囲が増築されました。さらに区役所と警察大学校跡地に三の囲、さらに警察大学校跡地と環状七号線あたりまでに四の囲、そして今度は南側中野三丁目全域に五の囲と増築を続けたところで、綱吉は死去し、直ちに廃止されました。面積は約30万坪(約100ha)にも及び数万から30万頭の犬が養育されていたといわれています。1年間の総経費は98,000両といわれ、現代の価格ではおおよそ122億5000万円前後といったところでしょうか。その一方、当事者の綱吉が中野にきたという記録はありません。
ドラマ「暴れん坊将軍」で有名な8代吉宗は、ふたたび鷹狩りを復活。享保13(1728)年2月12日から寛保3(1743)年3月22日までに11回中野を訪れています。さて、いつのときの鷹狩りかは不明ですが、吉宗は大変気に入った場所があり、そこに桃を植えさせよと命じました。それが現在の中野三丁目一帯にあった「桃園」のことです。やがて桃は咲き満ちて、延享の頃(1744~48)には春の美観が広く江戸の人びとに知られるようになりました。吉宗自身も何回か訪れたといわれています。古い絵図には二つの築山が描かれ、一つが「御腰掛の場」又は「お立ち場」、もう一つが「御馳走山」又は「大名山」と書かれています。お供の大名を連れて、築山に立ち、花見をする吉宗の姿がほうふつとします。一説に花見のルーツはここからという話もあります。
その後の将軍たちも鷹狩りで中野を訪れています。10代家治(12回)、11代家斉(8回)、12代家慶(1回)、13代家定(1回)と記録されています。鷹狩りで将軍の立たれる「お立ち場」も桃園ばかりでなく、東中野の「中山のお立ち場」、上高田の「お立ち場」が知られています。また、休憩する場所「御膳所」は宝仙寺や江古田の東福寺が指定されていました。

区役所前にあるお囲いの犬の像
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は1月20日(金)~22日(火)予定です。 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく福島多目で希望しております。 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス7個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月08日 (日) | 編集 |
☆諏訪大社へ質問状を郵送いたしました
諏訪大社代表役員 平成29年1月8日
北島和孝様 川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
前略、失礼申し上げます。
私どもは、諏訪大社で行われる生き物のいけにえ神事(蛙狩)の廃止、あるいは代替品の使用をお願い申し上げているところでございますが、本年の蛙狩神事の有無、方法などについて様々な情報を氏子様はじめ多方面からいただきました。正確な内容を把握させていただきたく、本日、以下の質問をさせていただきます。
ご多忙中、恐縮でございますが何卒、ご回答賜りたくお願い申し上げます。
国から6000万円以上の補助金(26年度)が貴社に出金されていることを鑑みますと、国民として必ずお答えを頂戴できるものと考えております。
大変勝手でございますが、ご回答は今月(1月)末までに文書にて賜りますようお願い申し上げます。
お尋ね
1) 今年、蛙狩神事は御手洗川ではなく他所で「非公開で行われた」と言われています。しかし、一部氏子様ブログ等で実際には今年は蛙狩神事は「行われなかった」という記載も目にします。今年、貴社では蛙狩神事を執り行いましたか。今年以降廃止ということならば抗議活動をする必要もありませんので、正確にお答えいただきたいと思います。
(以下の質問は貴社がまだ蛙狩神事を行っている場合を仮定しています)
2)当会が平成27年9月17日付で頂いた貴社からの文書に以下のようにあります。
>貴台の言われる通り、蛙狩は鎌倉時代の史料「諏訪上社物忌令」の中に「七不思議之事」と記されております。また室町時代の縁起書「諏訪大明神画詞」には「御手洗河の氷を砕けば蝦蟇出現す」という内容が記されており、元朝に御手洗川で蛙を狩ることが古来より大切な神事として受け継がれてきたことが重要であります。(引用終)
まだ蛙狩神事を行っていらっしゃる場合、昨年と今年の蛙狩神事はどこで行いましたか。正確な場所をお教えください。
3)昨年と今年はどこから蛙狩神事用のカエルを入手されましたか。
「養殖されたカエル」を使っていると氏子さんが話してくださいましたが事実でしょうか。また昔、蛙狩神事に携わっていた氏子関係者の方から「タッパーのようなものに入れて他所から持ってくる」と伺っています。カエルの入手方法をお教えください。
4)学校教育の場でカエルの解剖は英国、ドイツ、イタリア、ベルギー、オランダ、デンマーク、フランス等では法律で禁じております。また生き物を使用した祭祀も廃止、代替が国際的な潮流です。諏訪大社におかれましては、蛙狩神事を今後も続行なさいますか。廃止、あるいは代替品についてのご検討の余地がございますか。
以上


殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
諏訪大社代表役員 平成29年1月8日
北島和孝様 川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
前略、失礼申し上げます。
私どもは、諏訪大社で行われる生き物のいけにえ神事(蛙狩)の廃止、あるいは代替品の使用をお願い申し上げているところでございますが、本年の蛙狩神事の有無、方法などについて様々な情報を氏子様はじめ多方面からいただきました。正確な内容を把握させていただきたく、本日、以下の質問をさせていただきます。
ご多忙中、恐縮でございますが何卒、ご回答賜りたくお願い申し上げます。
国から6000万円以上の補助金(26年度)が貴社に出金されていることを鑑みますと、国民として必ずお答えを頂戴できるものと考えております。
大変勝手でございますが、ご回答は今月(1月)末までに文書にて賜りますようお願い申し上げます。
お尋ね
1) 今年、蛙狩神事は御手洗川ではなく他所で「非公開で行われた」と言われています。しかし、一部氏子様ブログ等で実際には今年は蛙狩神事は「行われなかった」という記載も目にします。今年、貴社では蛙狩神事を執り行いましたか。今年以降廃止ということならば抗議活動をする必要もありませんので、正確にお答えいただきたいと思います。
(以下の質問は貴社がまだ蛙狩神事を行っている場合を仮定しています)
2)当会が平成27年9月17日付で頂いた貴社からの文書に以下のようにあります。
>貴台の言われる通り、蛙狩は鎌倉時代の史料「諏訪上社物忌令」の中に「七不思議之事」と記されております。また室町時代の縁起書「諏訪大明神画詞」には「御手洗河の氷を砕けば蝦蟇出現す」という内容が記されており、元朝に御手洗川で蛙を狩ることが古来より大切な神事として受け継がれてきたことが重要であります。(引用終)
まだ蛙狩神事を行っていらっしゃる場合、昨年と今年の蛙狩神事はどこで行いましたか。正確な場所をお教えください。
3)昨年と今年はどこから蛙狩神事用のカエルを入手されましたか。
「養殖されたカエル」を使っていると氏子さんが話してくださいましたが事実でしょうか。また昔、蛙狩神事に携わっていた氏子関係者の方から「タッパーのようなものに入れて他所から持ってくる」と伺っています。カエルの入手方法をお教えください。
4)学校教育の場でカエルの解剖は英国、ドイツ、イタリア、ベルギー、オランダ、デンマーク、フランス等では法律で禁じております。また生き物を使用した祭祀も廃止、代替が国際的な潮流です。諏訪大社におかれましては、蛙狩神事を今後も続行なさいますか。廃止、あるいは代替品についてのご検討の余地がございますか。
以上




殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月08日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月8日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


熊本地震以降熊本県動物管理センターより不幸な猫たちの引き受けを行っています。
写真の掲載が追い付かず申し訳ございませんが、沢山の猫たちが里親様を待っていますので宜しくお願い致します。
12月30日空輸 ねこ情報
搬入日 搬入先 カラー 性別 ワクチン 血液検査 その他
4 11月28日 菊池 黒白 オス 11月30日 12月18日 管理棟4番ケージ 4・5・6はおそらく兄弟
5 〃 〃 茶トラ オス 11月30日 12月18日 管理棟4番ケージ
6 〃 〃 キジ メス 11月30日 12月18日 管理棟4番ケージ
7 11月28日 有明 キジ オス 11月30日 12月18日 管理棟4番ケージ 玲(れい)くん
8 7月13日 天草 黒 メス 7月25日 12月7日 管理棟7番ケージ 左目白濁あり
9 7月13日 天草 黒 メス 7月25日 12月7日 管理棟7番ケージ
10 11月30日 天草 サバ白 メス 12月13日 12月13日 管理棟7番ケージ サヴァちゃん
11 10月12日 天草 キジ白 メス 11月12日 11月23日 管理棟7番ケージ リンちゃん
12 9月17日 天草 クリーム オス 9月18日 11月23日 管理棟16番ケージ 5種ワクチン
13 9月12日 有明天草 キジ白 オス 10月14日 12月7日 管理棟16番ケージ
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p-200 26-16
たま君
白茶 ♂
若くはありません
3年前、熊本市動物愛護センターから、「にゃわん奮闘記さん」が川崎まで連れて来て下さいました。
フォスターペアレント様 渡辺様 大阪府
早いですねー。熊本県動物管理センターから川崎にやってきてもう、3年になるたま君。若くないし、慢性鼻炎や、涙目で心配したけど、明るい性格でストレスは少ないのかな。
毎日ご機嫌でいてくれるのが嬉しいよ。
そして、たま君には、とってもいいことがあったんです。
シェルターのボランティアさんのお家に行けたラッキーボーイ。
ボランティアさんから、近況報告です。
全抜歯をしてからお口の炎症が治まって、体調すこぶるよろしく、ご飯もおやつも沢山食べます。

歯が無いので食べにくいせいか、スプーンで食べさせてもらうのを覚えました。
特別待遇。

ボクの好きなのは、チーズと

ブラッシング。 うひゃー、気持ちよすぎます。

たまりませんにゃ。毛並みもツヤが出て、体も丸くなりましたよ。
猫生、もう一度、やり直すか。

寝ている時間が長いですが、


起きている間は意外と活発で

うろうろしたり、

他の猫達をどついたりします。ひぇー。


そして、また、うるうるした瞳でおやつをねだるので、

ついあげてしまいます。

相変わらず風邪でグズグズしているので、朝晩Lリジンのサプリを飲んでいます。
そしてまた、1日のほとんどを寝て過ごす繰り返しです。
私のベットの上がお気に入りです。





つぶらな瞳は、キレイキレイしてもらって健在。

マイペースなたまちゃんは、穏やかに時間を過ごしていると思います。
フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月8日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


熊本地震以降熊本県動物管理センターより不幸な猫たちの引き受けを行っています。
写真の掲載が追い付かず申し訳ございませんが、沢山の猫たちが里親様を待っていますので宜しくお願い致します。
12月30日空輸 ねこ情報
搬入日 搬入先 カラー 性別 ワクチン 血液検査 その他
4 11月28日 菊池 黒白 オス 11月30日 12月18日 管理棟4番ケージ 4・5・6はおそらく兄弟
5 〃 〃 茶トラ オス 11月30日 12月18日 管理棟4番ケージ
6 〃 〃 キジ メス 11月30日 12月18日 管理棟4番ケージ
7 11月28日 有明 キジ オス 11月30日 12月18日 管理棟4番ケージ 玲(れい)くん
8 7月13日 天草 黒 メス 7月25日 12月7日 管理棟7番ケージ 左目白濁あり
9 7月13日 天草 黒 メス 7月25日 12月7日 管理棟7番ケージ
10 11月30日 天草 サバ白 メス 12月13日 12月13日 管理棟7番ケージ サヴァちゃん
11 10月12日 天草 キジ白 メス 11月12日 11月23日 管理棟7番ケージ リンちゃん
12 9月17日 天草 クリーム オス 9月18日 11月23日 管理棟16番ケージ 5種ワクチン
13 9月12日 有明天草 キジ白 オス 10月14日 12月7日 管理棟16番ケージ
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p-200 26-16
たま君
白茶 ♂
若くはありません
3年前、熊本市動物愛護センターから、「にゃわん奮闘記さん」が川崎まで連れて来て下さいました。
フォスターペアレント様 渡辺様 大阪府
早いですねー。熊本県動物管理センターから川崎にやってきてもう、3年になるたま君。若くないし、慢性鼻炎や、涙目で心配したけど、明るい性格でストレスは少ないのかな。
毎日ご機嫌でいてくれるのが嬉しいよ。
そして、たま君には、とってもいいことがあったんです。
シェルターのボランティアさんのお家に行けたラッキーボーイ。
ボランティアさんから、近況報告です。
全抜歯をしてからお口の炎症が治まって、体調すこぶるよろしく、ご飯もおやつも沢山食べます。

歯が無いので食べにくいせいか、スプーンで食べさせてもらうのを覚えました。
特別待遇。

ボクの好きなのは、チーズと

ブラッシング。 うひゃー、気持ちよすぎます。

たまりませんにゃ。毛並みもツヤが出て、体も丸くなりましたよ。
猫生、もう一度、やり直すか。

寝ている時間が長いですが、


起きている間は意外と活発で

うろうろしたり、

他の猫達をどついたりします。ひぇー。


そして、また、うるうるした瞳でおやつをねだるので、

ついあげてしまいます。

相変わらず風邪でグズグズしているので、朝晩Lリジンのサプリを飲んでいます。
そしてまた、1日のほとんどを寝て過ごす繰り返しです。
私のベットの上がお気に入りです。





つぶらな瞳は、キレイキレイしてもらって健在。

マイペースなたまちゃんは、穏やかに時間を過ごしていると思います。
フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月07日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆小田原多頭猫さんもお正月
新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。


皆さまにとって、
2017年が素敵な1年になりますように。
☆12月分のご支援金収支報告・支援物資ご報告

☆ 12月ご支援金収支
2016年11月 繰越残高 ¥156,072
2016年12月 寄付収入 ¥11,000
合計 ¥167,072
12月ご寄附 ¥11,000
12月19日 アキヤマ様
12月29日 カトウ様
猫さんたちにご支援をありがとうございます♥
12月 支出 ¥32,000
12月1日 ¥10,000 (活動交通費)
12月28日 ¥22,000 (ご支援頂いたエアコンのクリーニング代、取り付け作業代)
次月繰越残高 ¥135,072
☆ 12月ご支援物資
12月4日 永田様

12月12日 神谷様

12月20日 永田様

12月24日 神谷様

12月25日 久保田様

12月も沢山のおいしいご飯をご支援頂き、本当に感謝しております!

☆ 1階のお部屋にエアコンが付きました ♥

中古のエアコンをご支援頂きましたので、日当たりが悪く室温が上がりにくい1階のお部屋に、
年末の28日に取り付け作業を依頼しました。
作業中の出入りの際に、猫たちが脱走をしないか心配をしましたが、
知らない人の出入りに猫たちがびっくりしてしてしまい、みんな隠れてしまいました。。
みんな、怖がらせてしまってごめんね。 温かいお部屋になるから許してね。

温かいお部屋になると、どこからか小さい虫が出てきます。。
こまめなお掃除が今まで以上に必須になりますが、猫たちのため頑張ります!
クリスマスも、お正月も、みんな元気で迎えられるようになった小田原多頭飼育猫さん。
大変な時から支えて下さいました皆様のお陰です。今年も、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
小田原多頭飼育猫さんの状況は、今年もこちらのブログで、富永が報告させていただきます。
http://teamodawara.blog.fc2.com/
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆小田原多頭猫さんもお正月
新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。


皆さまにとって、
2017年が素敵な1年になりますように。
☆12月分のご支援金収支報告・支援物資ご報告

☆ 12月ご支援金収支
2016年11月 繰越残高 ¥156,072
2016年12月 寄付収入 ¥11,000
合計 ¥167,072
12月ご寄附 ¥11,000
12月19日 アキヤマ様
12月29日 カトウ様
猫さんたちにご支援をありがとうございます♥
12月 支出 ¥32,000
12月1日 ¥10,000 (活動交通費)
12月28日 ¥22,000 (ご支援頂いたエアコンのクリーニング代、取り付け作業代)
次月繰越残高 ¥135,072
☆ 12月ご支援物資
12月4日 永田様

12月12日 神谷様

12月20日 永田様

12月24日 神谷様

12月25日 久保田様

12月も沢山のおいしいご飯をご支援頂き、本当に感謝しております!

☆ 1階のお部屋にエアコンが付きました ♥

中古のエアコンをご支援頂きましたので、日当たりが悪く室温が上がりにくい1階のお部屋に、
年末の28日に取り付け作業を依頼しました。
作業中の出入りの際に、猫たちが脱走をしないか心配をしましたが、
知らない人の出入りに猫たちがびっくりしてしてしまい、みんな隠れてしまいました。。
みんな、怖がらせてしまってごめんね。 温かいお部屋になるから許してね。

温かいお部屋になると、どこからか小さい虫が出てきます。。
こまめなお掃除が今まで以上に必須になりますが、猫たちのため頑張ります!
♥今欲しいもの、足りないもの
ドライフードが残り少なくなってまいりました。
ご無理のない範囲でご支援いただけましたら幸いです。
・黒缶等種類問わず
・ねこ元気5キロ袋(多頭用大袋どの子でも食べやすい丸粒ドライを探してみました)
☆ 小田原多頭飼育猫への支援金口座
(当ブログにて収支報告をさせて頂きます)
新生銀行 支店名: 本店
普通口座:2143185
口座名義:トミナガヒロヨ
クリスマスも、お正月も、みんな元気で迎えられるようになった小田原多頭飼育猫さん。
大変な時から支えて下さいました皆様のお陰です。今年も、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
小田原多頭飼育猫さんの状況は、今年もこちらのブログで、富永が報告させていただきます。
http://teamodawara.blog.fc2.com/
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月06日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月8日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


☆横浜市猫の不妊手術費助成事業 指定動物病院市外拡充決定
隣接市病院も対象 猫の不妊去勢手術費助成 横浜市
http://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/region/kanagawa-62220686.html
2016年12月29日 07:07 神奈川新聞
神奈川県横浜市は28日までに、飼い猫や野良猫の不妊去勢手術費の助成事業を来年度から拡充する方針を明らかにした。
助成対象を市内の登録病院から川崎、横須賀市など隣接する自治体の病院にまで広げる。
市民ボランティアらの利便性を高めることで、野良猫の減少にもつなげたい考えで、来年度予算案に盛り込む見込み。
市動物愛護センターによると、助成事業は1988年にスタート。
現在の事業では、市民や自治会町内会が市内約280カ所の登録病院でペットや野良猫を手術すると、1頭当たり5千円が補助される。2016年度の補助頭数は6300頭程度を想定し、約5400頭が申請されている。
手術費は病院の裁量で金額を決められる。
かかりつけ医や費用が安い病院が市外の場合もあるため、利用者から事業の拡充を求める要望が出されていた。
同センターは16年度中に、隣接する自治体の病院に登録申請を呼び掛ける。
ボランティアで猫の不妊去勢手術の活動をしている同市西区の女性(68)は、手術費が5千円台と比較的安い市内外の病院を探して利用してきたが、事業の拡充で負担がゼロになる可能性もある。
女性は「ボランティアにとって経済的な負担がネックだった。活動の弾みになる」と喜ぶ。
同センターに15年度収容された猫は1372頭。このうち17頭は飼い主の元に返され、519頭が譲渡された。一方、病気やけがなどを理由に514頭が殺処分されている。
同センターは「野良猫を減らすことができれば収容され、殺処分される猫の減少にもつながる」と話している。
※これに伴い、TNR日本動物福祉病院では、横浜市猫の不妊手術費助成事業協力動物病院の登録申請をいたしました。
横浜市の殺処分ゼロ実現を目指し、最大限の協力を惜しみません。TNR日本動物福祉病院は、2017年度、横浜市民の皆様、活動ボランティアの皆様の、猫の不妊手術費用の負担をゼロにするための方法を前向きに検討中です。
☆フォスターペアレント様 ありがとう
pb111 29-01
マヤちゃん
メス
三毛
川崎市動物愛護センター負傷猫収容から引き取り
引取り時推定生後2か月(2016年)
巨大食道症
※フォスターペアレント 加藤様(神奈川県)
マヤちゃんは、生後2か月くらいで負傷猫として川崎市動物愛護センターに収容されました。
センターから相談を受けたときは、食べ物をあまり受け付けない、強制給餌しても吐いてしまうという状況でした。
生きていけないため、犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院で検査を受けました。
巨大食道症との診断でした。
巨大食道症の説明を聞いて、ちょっと落ち込みました。
口から胃まで食物を運ぶ器官の食道が拡張して、食道の運動が低下するために、食べた物を正常に胃まで送ることが出来なくなる病気です。


以前、私が飼っていた福島から来たレンちゃんという犬がこの病気でした。
お腹がすくから食べたいのに、食べるとすぐに吐いてしまう繰り返しで、とても可愛そうでした。
スープなどの液体を立たせたまま飲ませて胃に落ちるのを長い時間かけて待ちました。
猫には、少ないようです。私も、長年沢山の猫たちを保護してきましたが、巨大食道症の子は初めてです。
マヤちゃんは、吐いてしまって栄養が取れないから、ふわっと痩せているし成長が遅れています。
病院では、流動食やいろいろな食べ物を試してみましたが、結果、キャティ-マン成長期用ミルク・ちゅーる・カロリーエースに決まりました。これなら、大好きで欲しがってくれますし、吐くのも少ないです。
そんなことがわかったので、その状態で、一旦、自宅に連れてきて様子を見ることにしました。
遊びたい盛りのはず。お部屋に自由にしてみました。
大きなお目目で、キョロっと見つめて、とっても可愛いです。

背中が骨っぽいですが、

一生懸命食べるようになりました。
これは、ちゅーるです。大好きです。

まずは大きくなってほしい。病気に負けない強い子になってほしい。

こんなこともするんですよ

ケージから出て嬉しくて、ひとり遊びして走り回ったりもするせいかお腹はすくようです。
大好き、キャティーマンミルクです。

まんぞくでちゅ。

最後に、カロリーエースに夢中マヤちゃんです。
おおきくな~れ。
体重が増えてきました。ウレシイ。
フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月8日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


☆横浜市猫の不妊手術費助成事業 指定動物病院市外拡充決定
隣接市病院も対象 猫の不妊去勢手術費助成 横浜市
http://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/region/kanagawa-62220686.html
2016年12月29日 07:07 神奈川新聞
神奈川県横浜市は28日までに、飼い猫や野良猫の不妊去勢手術費の助成事業を来年度から拡充する方針を明らかにした。
助成対象を市内の登録病院から川崎、横須賀市など隣接する自治体の病院にまで広げる。
市民ボランティアらの利便性を高めることで、野良猫の減少にもつなげたい考えで、来年度予算案に盛り込む見込み。
市動物愛護センターによると、助成事業は1988年にスタート。
現在の事業では、市民や自治会町内会が市内約280カ所の登録病院でペットや野良猫を手術すると、1頭当たり5千円が補助される。2016年度の補助頭数は6300頭程度を想定し、約5400頭が申請されている。
手術費は病院の裁量で金額を決められる。
かかりつけ医や費用が安い病院が市外の場合もあるため、利用者から事業の拡充を求める要望が出されていた。
同センターは16年度中に、隣接する自治体の病院に登録申請を呼び掛ける。
ボランティアで猫の不妊去勢手術の活動をしている同市西区の女性(68)は、手術費が5千円台と比較的安い市内外の病院を探して利用してきたが、事業の拡充で負担がゼロになる可能性もある。
女性は「ボランティアにとって経済的な負担がネックだった。活動の弾みになる」と喜ぶ。
同センターに15年度収容された猫は1372頭。このうち17頭は飼い主の元に返され、519頭が譲渡された。一方、病気やけがなどを理由に514頭が殺処分されている。
同センターは「野良猫を減らすことができれば収容され、殺処分される猫の減少にもつながる」と話している。
※これに伴い、TNR日本動物福祉病院では、横浜市猫の不妊手術費助成事業協力動物病院の登録申請をいたしました。
横浜市の殺処分ゼロ実現を目指し、最大限の協力を惜しみません。TNR日本動物福祉病院は、2017年度、横浜市民の皆様、活動ボランティアの皆様の、猫の不妊手術費用の負担をゼロにするための方法を前向きに検討中です。
☆フォスターペアレント様 ありがとう
pb111 29-01
マヤちゃん
メス
三毛
川崎市動物愛護センター負傷猫収容から引き取り
引取り時推定生後2か月(2016年)
巨大食道症
※フォスターペアレント 加藤様(神奈川県)
マヤちゃんは、生後2か月くらいで負傷猫として川崎市動物愛護センターに収容されました。
センターから相談を受けたときは、食べ物をあまり受け付けない、強制給餌しても吐いてしまうという状況でした。
生きていけないため、犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院で検査を受けました。
巨大食道症との診断でした。
巨大食道症の説明を聞いて、ちょっと落ち込みました。
口から胃まで食物を運ぶ器官の食道が拡張して、食道の運動が低下するために、食べた物を正常に胃まで送ることが出来なくなる病気です。


以前、私が飼っていた福島から来たレンちゃんという犬がこの病気でした。
お腹がすくから食べたいのに、食べるとすぐに吐いてしまう繰り返しで、とても可愛そうでした。
スープなどの液体を立たせたまま飲ませて胃に落ちるのを長い時間かけて待ちました。
猫には、少ないようです。私も、長年沢山の猫たちを保護してきましたが、巨大食道症の子は初めてです。
マヤちゃんは、吐いてしまって栄養が取れないから、ふわっと痩せているし成長が遅れています。
病院では、流動食やいろいろな食べ物を試してみましたが、結果、キャティ-マン成長期用ミルク・ちゅーる・カロリーエースに決まりました。これなら、大好きで欲しがってくれますし、吐くのも少ないです。
そんなことがわかったので、その状態で、一旦、自宅に連れてきて様子を見ることにしました。
遊びたい盛りのはず。お部屋に自由にしてみました。
大きなお目目で、キョロっと見つめて、とっても可愛いです。

背中が骨っぽいですが、

一生懸命食べるようになりました。
これは、ちゅーるです。大好きです。

まずは大きくなってほしい。病気に負けない強い子になってほしい。

こんなこともするんですよ

ケージから出て嬉しくて、ひとり遊びして走り回ったりもするせいかお腹はすくようです。
大好き、キャティーマンミルクです。

まんぞくでちゅ。

最後に、カロリーエースに夢中マヤちゃんです。
おおきくな~れ。
体重が増えてきました。ウレシイ。
フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月06日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月8日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


拡散!!速報!!
☆横浜市猫の不妊手術費助成事業
指定動物病院市外拡充決定
隣接市病院も対象 猫の不妊去勢手術費助成 横浜市
http://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/region/kanagawa-62220686.html
2016年12月29日 07:07 神奈川新聞

神奈川県横浜市は28日までに、飼い猫や野良猫の不妊去勢手術費の助成事業を来年度から拡充する方針を明らかにした。
助成対象を市内の登録病院から川崎、横須賀市など隣接する自治体の病院にまで広げる。
市民ボランティアらの利便性を高めることで、野良猫の減少にもつなげたい考えで、来年度予算案に盛り込む見込み。
市動物愛護センターによると、助成事業は1988年にスタート。
現在の事業では、市民や自治会町内会が市内約280カ所の登録病院でペットや野良猫を手術すると、1頭当たり5千円が補助される。2016年度の補助頭数は6300頭程度を想定し、約5400頭が申請されている。
手術費は病院の裁量で金額を決められる。
かかりつけ医や費用が安い病院が市外の場合もあるため、利用者から事業の拡充を求める要望が出されていた。
同センターは16年度中に、隣接する自治体の病院に登録申請を呼び掛ける。
ボランティアで猫の不妊去勢手術の活動をしている同市西区の女性(68)は、手術費が5千円台と比較的安い市内外の病院を探して利用してきたが、事業の拡充で負担がゼロになる可能性もある。
女性は「ボランティアにとって経済的な負担がネックだった。活動の弾みになる」と喜ぶ。
同センターに15年度収容された猫は1372頭。このうち17頭は飼い主の元に返され、519頭が譲渡された。一方、病気やけがなどを理由に514頭が殺処分されている。
同センターは「野良猫を減らすことができれば収容され、殺処分される猫の減少にもつながる」と話している。
※これに伴い、TNR日本動物福祉病院では、横浜市猫の不妊手術費助成事業協力動物病院の登録申請をいたしました。
横浜市の殺処分ゼロ実現を目指し、最大限の協力を惜しみません。TNR日本動物福祉病院は、2017年度、横浜市民の皆様、活動ボランティアの皆様の、猫の不妊手術費用の負担をゼロにするための方法を前向きに検討中です。
横浜市へメッセージをお送りくださいました皆様、ご意見のご協力大変ありがとうございました!
当会は横浜市に猫の不妊去勢手術助成金が横浜市外の病院でも使えるようにしていただきたいと要望してまいりました。
不幸な野良猫を減らし殺処分になる命をなくすためには、不妊去勢手術を担ってくださっている皆様の経済的な負担を軽くして手術をどんどん進めることが大事です。
このほど、横浜市では次年度から猫の不妊去勢手術助成金が横浜市外の病院でも使えるようになりました。
横浜市におかれましては、手術の担い手であるボランティアさんの使い勝手の良い制度に改善していただき、大いに評価するところでございます。
また、今回の、横浜市の不妊去勢手術推進事業市外拡充は単に横浜市民の個別のニーズに対応したということではなく、動物愛護行政の広域化という大きい流れの中に位置している一事例ともいえます。
(参考)
大道義知氏(京都市議、動物愛護地方議員の会 副会長 、西日本動物愛護地方議員の会 会長)ブログ記事に猫の繁殖制限や災害時のペット同行避難を通した動物愛護行政の広域化についての説明がございました。
ぜひご一読ください。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20161007.html
http://www.yubikiri.net/daido/2016/10/post-7011.html
http://www.yubikiri.net/daido/

◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月8日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


拡散!!速報!!
☆横浜市猫の不妊手術費助成事業
指定動物病院市外拡充決定
隣接市病院も対象 猫の不妊去勢手術費助成 横浜市
http://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/region/kanagawa-62220686.html
2016年12月29日 07:07 神奈川新聞

神奈川県横浜市は28日までに、飼い猫や野良猫の不妊去勢手術費の助成事業を来年度から拡充する方針を明らかにした。
助成対象を市内の登録病院から川崎、横須賀市など隣接する自治体の病院にまで広げる。
市民ボランティアらの利便性を高めることで、野良猫の減少にもつなげたい考えで、来年度予算案に盛り込む見込み。
市動物愛護センターによると、助成事業は1988年にスタート。
現在の事業では、市民や自治会町内会が市内約280カ所の登録病院でペットや野良猫を手術すると、1頭当たり5千円が補助される。2016年度の補助頭数は6300頭程度を想定し、約5400頭が申請されている。
手術費は病院の裁量で金額を決められる。
かかりつけ医や費用が安い病院が市外の場合もあるため、利用者から事業の拡充を求める要望が出されていた。
同センターは16年度中に、隣接する自治体の病院に登録申請を呼び掛ける。
ボランティアで猫の不妊去勢手術の活動をしている同市西区の女性(68)は、手術費が5千円台と比較的安い市内外の病院を探して利用してきたが、事業の拡充で負担がゼロになる可能性もある。
女性は「ボランティアにとって経済的な負担がネックだった。活動の弾みになる」と喜ぶ。
同センターに15年度収容された猫は1372頭。このうち17頭は飼い主の元に返され、519頭が譲渡された。一方、病気やけがなどを理由に514頭が殺処分されている。
同センターは「野良猫を減らすことができれば収容され、殺処分される猫の減少にもつながる」と話している。
※これに伴い、TNR日本動物福祉病院では、横浜市猫の不妊手術費助成事業協力動物病院の登録申請をいたしました。
横浜市の殺処分ゼロ実現を目指し、最大限の協力を惜しみません。TNR日本動物福祉病院は、2017年度、横浜市民の皆様、活動ボランティアの皆様の、猫の不妊手術費用の負担をゼロにするための方法を前向きに検討中です。
横浜市へメッセージをお送りくださいました皆様、ご意見のご協力大変ありがとうございました!
当会は横浜市に猫の不妊去勢手術助成金が横浜市外の病院でも使えるようにしていただきたいと要望してまいりました。
不幸な野良猫を減らし殺処分になる命をなくすためには、不妊去勢手術を担ってくださっている皆様の経済的な負担を軽くして手術をどんどん進めることが大事です。
このほど、横浜市では次年度から猫の不妊去勢手術助成金が横浜市外の病院でも使えるようになりました。
横浜市におかれましては、手術の担い手であるボランティアさんの使い勝手の良い制度に改善していただき、大いに評価するところでございます。
また、今回の、横浜市の不妊去勢手術推進事業市外拡充は単に横浜市民の個別のニーズに対応したということではなく、動物愛護行政の広域化という大きい流れの中に位置している一事例ともいえます。
(参考)
大道義知氏(京都市議、動物愛護地方議員の会 副会長 、西日本動物愛護地方議員の会 会長)ブログ記事に猫の繁殖制限や災害時のペット同行避難を通した動物愛護行政の広域化についての説明がございました。
ぜひご一読ください。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20161007.html
http://www.yubikiri.net/daido/2016/10/post-7011.html
http://www.yubikiri.net/daido/

◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2017年01月05日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月8日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


☆フォスターペアレント様 今年も宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪の保護猫たちの多く(100匹以上)に、保護っ子たちの養い親となり、そのひとつの尊い命が安心して生きていけるように、食費と医療費の援助で支えて下さっているフォスターペアレント様がついています。(フォスターペアレント制度)
フォスターペアレント様のお陰で、私たちは、シェルターや病院に沢山の猫たちを保護してその猫たちの一生を守っていくことが出来ています。
後方から支えて下さるフォスターペアレント様と、日々、愛情を注ぎ献身的にお世話をしてくれるボランティアさんたちとで守られている沢山の命。
被災地で飢えていた猫たち、動物センターで殺処分寸前だった猫たち、病気や怪我をした猫たち、どん底から救い上げられた命は心の傷が癒されるまでには何年もかかる子もいますが、人の温もりに包まれ、ささやかな幸せな暮らしを掴んでいます。
フォスターペアレント様のご支援は、一回限りでなく何年も継続していただき、一つの命を生かしていただくものですから、猫が、喜んでご飯を食べるしぐさや、甘えてスリスリするしぐさ、寝顔を見るにつけても、あの方のお陰で今があるのよと、感謝の日々でございます。
そのような中でも、昨年も、何匹かの猫たちが、寿命を全うし、また、病気の末にみんなに見守られる中で、眠りにつきました。
私たちもできる限りのことをして、猫たちも頑張って生きてくれました。
一生を支えて下さいましたフォスターペアレント様には、ただただ、言い尽くせぬお伝えしきれない感謝の気持ちでいっぱいでございます。
今年も、動物たちの幸せを願い、みんなで保護猫たちのお世話をさせていただき守ってまいります。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。 犬猫救済の輪 結 昭子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
P60-22-02 ☆リーちゃん
キジトラ白
推定1才半(2010年1月現在)(2017年1月現在8才半)
里親会の場所をご提供くださっているペットスマイルさんの店裏で出産し、必死で4匹の子供をを育ててきた若いママ猫りーちゃん。人間が怖くてなつかず、里親にいけない4匹の子猫たちも一緒にシェルター入居しました。
フォスターペアレント 佐藤様(神奈川県)
りーちゃん。2017年1月現在8才半になりました。
今もなお、隠れんぼ組のリーちゃんです!
ボランティアさんも、そんなリーちゃんを少しでも怖がらせないように
近づくときは、目を合わせないように、そ~っと近寄るのがポイントです(^-^)

リーちゃんは、小柄でこんなに若く見えるのに立派なお母さん猫なのです。
リーちゃんの子供(ルル、スー、ぺぺ)もシェルターに住んでいますが
何年もたった今となっては、親子で一緒に固まっているようなことはなくて、自由気まま。
それだけ、リラックスして暮らしているってことかな。

指先の、ちょこっと白い部分が可愛い~☆

ねっ。

ねこ草の食べ方が、斬新だにゃ!
エへーッ !

ジーッ

バクッ

ジャラシ大好き、健康状態良好なリーちゃん。
「もっといっぱい遊んでほしいから、ボランティアさんさん来てね。」 by リー
今年はもっと人と仲良くなれますように♪



フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月8日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


☆フォスターペアレント様 今年も宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪の保護猫たちの多く(100匹以上)に、保護っ子たちの養い親となり、そのひとつの尊い命が安心して生きていけるように、食費と医療費の援助で支えて下さっているフォスターペアレント様がついています。(フォスターペアレント制度)
フォスターペアレント様のお陰で、私たちは、シェルターや病院に沢山の猫たちを保護してその猫たちの一生を守っていくことが出来ています。
後方から支えて下さるフォスターペアレント様と、日々、愛情を注ぎ献身的にお世話をしてくれるボランティアさんたちとで守られている沢山の命。
被災地で飢えていた猫たち、動物センターで殺処分寸前だった猫たち、病気や怪我をした猫たち、どん底から救い上げられた命は心の傷が癒されるまでには何年もかかる子もいますが、人の温もりに包まれ、ささやかな幸せな暮らしを掴んでいます。
フォスターペアレント様のご支援は、一回限りでなく何年も継続していただき、一つの命を生かしていただくものですから、猫が、喜んでご飯を食べるしぐさや、甘えてスリスリするしぐさ、寝顔を見るにつけても、あの方のお陰で今があるのよと、感謝の日々でございます。
そのような中でも、昨年も、何匹かの猫たちが、寿命を全うし、また、病気の末にみんなに見守られる中で、眠りにつきました。
私たちもできる限りのことをして、猫たちも頑張って生きてくれました。
一生を支えて下さいましたフォスターペアレント様には、ただただ、言い尽くせぬお伝えしきれない感謝の気持ちでいっぱいでございます。
今年も、動物たちの幸せを願い、みんなで保護猫たちのお世話をさせていただき守ってまいります。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。 犬猫救済の輪 結 昭子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
P60-22-02 ☆リーちゃん
キジトラ白
推定1才半(2010年1月現在)(2017年1月現在8才半)
里親会の場所をご提供くださっているペットスマイルさんの店裏で出産し、必死で4匹の子供をを育ててきた若いママ猫りーちゃん。人間が怖くてなつかず、里親にいけない4匹の子猫たちも一緒にシェルター入居しました。
フォスターペアレント 佐藤様(神奈川県)
りーちゃん。2017年1月現在8才半になりました。
今もなお、隠れんぼ組のリーちゃんです!
ボランティアさんも、そんなリーちゃんを少しでも怖がらせないように
近づくときは、目を合わせないように、そ~っと近寄るのがポイントです(^-^)

リーちゃんは、小柄でこんなに若く見えるのに立派なお母さん猫なのです。
リーちゃんの子供(ルル、スー、ぺぺ)もシェルターに住んでいますが
何年もたった今となっては、親子で一緒に固まっているようなことはなくて、自由気まま。
それだけ、リラックスして暮らしているってことかな。

指先の、ちょこっと白い部分が可愛い~☆

ねっ。

ねこ草の食べ方が、斬新だにゃ!
エへーッ !

ジーッ

バクッ

ジャラシ大好き、健康状態良好なリーちゃん。
「もっといっぱい遊んでほしいから、ボランティアさんさん来てね。」 by リー
今年はもっと人と仲良くなれますように♪



フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災地 冬季1か月一時立ち入り許可がでない帰還困難区域への給餌活動が、何とかできないかと模索してまいりました。やっと立入り可能な特別手続きが取れました。バリケード内に残されている猫たちの命を繋ぐため週末に、給餌に行ってまいります。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


2017年01月04日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月8日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


☆今年も、沢山の猫たちが幸せを掴めますように。
里親会始まります。
去年の里親探しでは、半年~1年ほど保護部屋で過ごしやっとご縁をいただいた子たちが何匹かおりました。
簡単にご報告させて頂きますね。
被災地から保護され、ビビリっ子だったので
預かりさんのおうちで家猫修行をしたのち
ご縁をいただくことができました。
ムサシ君は、熊本センターからの子と一緒です。
ムサシ君です!


アダムは、去年の1月か2月だったでしょうか。
茨城センターに負傷で収容されていました。
収容時からとてもひとなつこくて気がかりでしたが
代表が引き出してくださいました。
アダムも、熊本センターからの子と一緒です。

今年も、里親会で、沢山の猫たちが幸せを掴めますように。
殺処分ゼロが、全国に広がりますように。
皆様、拡散などのご協力も宜しくお願い申し上げます。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
明けましておめでとうございます
今年も募集中の子たちの紹介をどんどん
して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします(^-^)/
ボクたち
ブログ登場最多かもよ~( ̄^ ̄)ゞ
今年もがんばりますので
よろしくお願いしま~す(*^_^*) by きん&ぎん

わたし、ビビリ度もだいぶ
やわらいできました~!
よろしくお願いいたしますっ by ポプリ

熊本からやって参りました。
ビビリだけど
私も里親会参加してます♪
よろしくお願いいたします~ byみず

私はお膝に乗るのが大好きです~
ずーっと乗れる人が欲しいな☆彡 byたま

ボラさんたちは
ボクのことね
見た目よし!
性格よし!
なんで決まらないのかな~って
言ってくれるんだ。 byクク

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ご質問・お問合せお気軽にどうぞ!
taiyo.san.5656★gmail.com
★を@に変えてくださいね。
◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月8日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


☆今年も、沢山の猫たちが幸せを掴めますように。
里親会始まります。
去年の里親探しでは、半年~1年ほど保護部屋で過ごしやっとご縁をいただいた子たちが何匹かおりました。
簡単にご報告させて頂きますね。
被災地から保護され、ビビリっ子だったので
預かりさんのおうちで家猫修行をしたのち
ご縁をいただくことができました。
ムサシ君は、熊本センターからの子と一緒です。
ムサシ君です!


アダムは、去年の1月か2月だったでしょうか。
茨城センターに負傷で収容されていました。
収容時からとてもひとなつこくて気がかりでしたが
代表が引き出してくださいました。
アダムも、熊本センターからの子と一緒です。

今年も、里親会で、沢山の猫たちが幸せを掴めますように。
殺処分ゼロが、全国に広がりますように。
皆様、拡散などのご協力も宜しくお願い申し上げます。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
明けましておめでとうございます

今年も募集中の子たちの紹介をどんどん
して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします(^-^)/
ボクたち
ブログ登場最多かもよ~( ̄^ ̄)ゞ
今年もがんばりますので
よろしくお願いしま~す(*^_^*) by きん&ぎん

わたし、ビビリ度もだいぶ
やわらいできました~!
よろしくお願いいたしますっ by ポプリ

熊本からやって参りました。
ビビリだけど
私も里親会参加してます♪
よろしくお願いいたします~ byみず

私はお膝に乗るのが大好きです~
ずーっと乗れる人が欲しいな☆彡 byたま

ボラさんたちは
ボクのことね
見た目よし!
性格よし!
なんで決まらないのかな~って
言ってくれるんだ。 byクク

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ご質問・お問合せお気軽にどうぞ!
taiyo.san.5656★gmail.com
★を@に変えてくださいね。
◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


2017年01月03日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
良き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます
無事に新しい年を迎えることができましたことに感謝し、
今年も、犬猫救済の輪一同一丸となって、
動物救済活動に取り組んで参ります。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、ミルク猫ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月8日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

☆諏訪大社は公然と蛙の捕獲、殺傷を出来なくなりました
2017-01-01 17:45:08
CAPIN(キャピン)様ブログより



諏訪大社は蛙神事を公然とすることが出来なくなりました。
大晦日の11:30から、元旦午前1時まで、まず夜間の示威行動を行いました。

シュプレヒコールをあげ、通行人に声をかけていきました。
足を止めてくださる方がたくさんおられました。
元旦の朝には7:30から9:30まで、一昨年の正月まで神事の行われてきた御手洗川の流れの中や、ほとりに立って、蛙の着ぐるみを着て、風船やプラカード、ゼッケンを付け、横断幕を掲げて示威行為を行いました。
神事の行われる現地に行くと、縄が張ってあり(昨年から)、このような立看板が設置されていました。

警察の方や見回りの氏子さんが数人いました。
氏子さんは何人かいましたが、去年よりずっと数は減っていました。
私たちは、諏訪警察署から次の許可証を得て、集団示威行動を行いました。





公安条例の許可証を取り、私たちは、堂々と法のもとで、訴えを行いました。
御手洗川に入ったとき、勝手に入るなと氏子さんに怒鳴られましたが、むしろ、御手洗川は、諏訪市が管理する公共物なので、誰が入ってもよいのです。しめ縄を張って、第三者に立ち入りを禁じるような行為を行う諏訪大社のほうにこそ、違法であり、問題があります、と大声でお伝えしました。
ちなみに、諏訪大社は昨年までも御手洗川にこのような結界を張っていましたが、
諏訪市公共物管理条例に基づく許可は取っていませんでした。
昨年はこのことを地元の新聞社である信濃毎日新聞社の記者に話しました。その記者は、昨年は同紙に諏訪大社に関する連載記事を書きましたが、諏訪大社のこの問題行動には触れませんでした。
一昨年はその他の地元メディアも、川には誰でも入ってよかったにも拘わらず、川に立ち入ったことを糾弾する記事を書き、諏訪大社の七不思議等の迷信にまったく無批判な内容で、度肝を抜かれました。
御手洗川の上流から氏子さんが何人か下りてきて、私たちの周りにいた氏子さんたちもいつの間にかいなくなりました。
午前9:30頃に、橋を塞いでいた縄が解かれました。
このことは、神事が終わったという意味であります。


諏訪大社では、一般に公開することなく、密かにどこかで蛙狩神事を終えてしまったのでした。
昨夜は、太鼓の音とともに神官たちがぞろぞろ下りてきてきて、そのまま御手洗川に来るのかと思いきや、突然途中で右の山の方に消えていってしまいました。後になって、御手洗川の上流の方のどこかで、神事が完遂されたと伝え聞きました。
が、今年は太鼓の音も聞こえなかったし、神官の行列を見た参加者もいませんでした。

神事を行うには、七不思議のあの場所が必要だったはずです。
ところが場所を放棄したうえ、非公開で秘密裏に行うということは、ただの蛙の殺害行為に堕してしまったということです。
神事として意味がないことがはっきりしました。
公然とやらないなら、本物の蛙を殺す意味がないのです。
去年も今年も、氏子さんの声が響きました。
「殺すことに意味があるのだ」
理解できません。
人形ではいけない、と。
殺すことに意味がある、とは?

不殺生の道を行くことを目指せないでしょうか。
**********
(動物愛護法1、2条より)
国民の間に動物を愛護する気風を招来し、生命尊重、友愛及び平和の情操の涵養に資する、、、(略)
ことを目的とする。
動物が命あるものであることにかんがみ、何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない。
**********
byおかめ
http://ameblo.jp/capin-blog/theme2-10075794220.html
◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

良き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます
無事に新しい年を迎えることができましたことに感謝し、
今年も、犬猫救済の輪一同一丸となって、
動物救済活動に取り組んで参ります。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、ミルク猫ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
熊本・福島・茨城・神奈川・川崎より多数の救いを待つ命。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
1月8日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

☆諏訪大社は公然と蛙の捕獲、殺傷を出来なくなりました
2017-01-01 17:45:08
CAPIN(キャピン)様ブログより



諏訪大社は蛙神事を公然とすることが出来なくなりました。
大晦日の11:30から、元旦午前1時まで、まず夜間の示威行動を行いました。

シュプレヒコールをあげ、通行人に声をかけていきました。
足を止めてくださる方がたくさんおられました。
元旦の朝には7:30から9:30まで、一昨年の正月まで神事の行われてきた御手洗川の流れの中や、ほとりに立って、蛙の着ぐるみを着て、風船やプラカード、ゼッケンを付け、横断幕を掲げて示威行為を行いました。
神事の行われる現地に行くと、縄が張ってあり(昨年から)、このような立看板が設置されていました。

警察の方や見回りの氏子さんが数人いました。
氏子さんは何人かいましたが、去年よりずっと数は減っていました。
私たちは、諏訪警察署から次の許可証を得て、集団示威行動を行いました。





公安条例の許可証を取り、私たちは、堂々と法のもとで、訴えを行いました。
御手洗川に入ったとき、勝手に入るなと氏子さんに怒鳴られましたが、むしろ、御手洗川は、諏訪市が管理する公共物なので、誰が入ってもよいのです。しめ縄を張って、第三者に立ち入りを禁じるような行為を行う諏訪大社のほうにこそ、違法であり、問題があります、と大声でお伝えしました。
ちなみに、諏訪大社は昨年までも御手洗川にこのような結界を張っていましたが、
諏訪市公共物管理条例に基づく許可は取っていませんでした。
昨年はこのことを地元の新聞社である信濃毎日新聞社の記者に話しました。その記者は、昨年は同紙に諏訪大社に関する連載記事を書きましたが、諏訪大社のこの問題行動には触れませんでした。
一昨年はその他の地元メディアも、川には誰でも入ってよかったにも拘わらず、川に立ち入ったことを糾弾する記事を書き、諏訪大社の七不思議等の迷信にまったく無批判な内容で、度肝を抜かれました。
御手洗川の上流から氏子さんが何人か下りてきて、私たちの周りにいた氏子さんたちもいつの間にかいなくなりました。
午前9:30頃に、橋を塞いでいた縄が解かれました。
このことは、神事が終わったという意味であります。


諏訪大社では、一般に公開することなく、密かにどこかで蛙狩神事を終えてしまったのでした。
昨夜は、太鼓の音とともに神官たちがぞろぞろ下りてきてきて、そのまま御手洗川に来るのかと思いきや、突然途中で右の山の方に消えていってしまいました。後になって、御手洗川の上流の方のどこかで、神事が完遂されたと伝え聞きました。
が、今年は太鼓の音も聞こえなかったし、神官の行列を見た参加者もいませんでした。

神事を行うには、七不思議のあの場所が必要だったはずです。
ところが場所を放棄したうえ、非公開で秘密裏に行うということは、ただの蛙の殺害行為に堕してしまったということです。
神事として意味がないことがはっきりしました。
公然とやらないなら、本物の蛙を殺す意味がないのです。
去年も今年も、氏子さんの声が響きました。
「殺すことに意味があるのだ」
理解できません。
人形ではいけない、と。
殺すことに意味がある、とは?

不殺生の道を行くことを目指せないでしょうか。
**********
(動物愛護法1、2条より)
国民の間に動物を愛護する気風を招来し、生命尊重、友愛及び平和の情操の涵養に資する、、、(略)
ことを目的とする。
動物が命あるものであることにかんがみ、何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない。
**********
byおかめ
http://ameblo.jp/capin-blog/theme2-10075794220.html
◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


2017年01月02日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師・動物看護師求人(正社員・パート・アルバイト週1日~)
良き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます
無事に新しい年を迎えることができましたことに感謝し、
今年も、犬猫救済の輪一同一丸となって、
動物救済活動に取り組んで参ります。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、ミルク猫ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆☆2017年元旦・諏訪大社抗議活動のご報告と御礼
諏訪大社は生き物を使った残酷な宗教行事をやめてください
2017年1月1日、当会は協力団体様、有志の方々と現地での抗議活動を開始いたしました。
事前に関係各所から活動のための許可を正式にいただき、合法的にアピールを繰り返しました。




集団示威行動許可証

動画
この日、集まったのは 日本から動物虐待をなくしたいと願って活動している10名です。
10名は日頃の活動内容も専門とする動物も異なりますが、諏訪大社が宗教行事の名のもとに、抵抗できない小さな命(カエル)を生きたまま串刺しにしていることを許すことができす、人形などの代用品に変えてほしいという共通の思いで集まりました。
諏訪大社は2017年元旦も昨年同様、恒例の必ず蛙がみつかるという七不思議の御手洗川での蛙狩り神事はとりおこないませんでした。非公開で他の場所で、人に見られないように隠れて、カエルを串刺しにて苦痛を与え殺す残酷行為は、もはや、神事とは言えないのではないでしょうか。
賛同してくださる声も高まってまいりました。
応援メッセージもたくさんいただいています。
ありがとうございます!
また、氏子さん、おひとりからもお気持ちのメールをいただきました。
気分よく正月を迎えたいと思うのは、皆様も私達も同じ願いでしょう。
しかし、もの言えぬ弱い生き物を無残に殺して、人間だけがおめでとう良い正月だとは言えません。
あなたが、或いはあなたの家族や、あなたの大切にしているペットがその立場に置かれたらどうでしょうか。
あなたの家族を、喜んで生贄に差し出せますか。他の命なら生贄にされても良いのでしょうか。
また、今回は、川に入りませんでしたが、前回は、女が入ったら川がけがれるといったような言葉も聞こえてまいりました。
女だから、動物だから・・・私たちは、弱い者いじめや差別をなくし、共生できる社会を願っております。
引き続き私たちは残酷ないけにえ神事に抗議し続けます。
日本から神事という名のもとに虐殺される生き物がなくなる日まで決してあきらめません。
皆様のさらなるご協力をお願い申し上げます。
2017年元旦 犬猫救済の輪代表 結 昭子
元旦に、諏訪大社にて訴えた内容は、以下の通りです。
元旦恒例の「蛙狩り神事」(かわずがりしんじ)
鋭い木の枝をカエルに付き刺して殺し奉納します。
私たちは命あるものに強烈な苦痛を与える神事を止めていただき、
生きたカエルではなく、置物や人形で代用してほしいと提案してまいりました。
人の命を簡単に奪う猟奇的な殺傷事件が増え続けています。
また、立場の弱いものへの虐待も年々エスカレートしています。
このような風潮にストップをかけなければなりません。
海外では 生き物に苦痛を与えて殺し「いけにえ」にする行事が次々に廃止されています。
「虐待のない日本」を実現するために皆様のご協力をお願い申し上げます。
平成29年 元旦
諏訪大社の蛙狩り神事に反対する有志一同
◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

良き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます
無事に新しい年を迎えることができましたことに感謝し、
今年も、犬猫救済の輪一同一丸となって、
動物救済活動に取り組んで参ります。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、ミルク猫ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆☆2017年元旦・諏訪大社抗議活動のご報告と御礼
諏訪大社は生き物を使った残酷な宗教行事をやめてください
2017年1月1日、当会は協力団体様、有志の方々と現地での抗議活動を開始いたしました。
事前に関係各所から活動のための許可を正式にいただき、合法的にアピールを繰り返しました。




集団示威行動許可証

動画
この日、集まったのは 日本から動物虐待をなくしたいと願って活動している10名です。
10名は日頃の活動内容も専門とする動物も異なりますが、諏訪大社が宗教行事の名のもとに、抵抗できない小さな命(カエル)を生きたまま串刺しにしていることを許すことができす、人形などの代用品に変えてほしいという共通の思いで集まりました。
諏訪大社は2017年元旦も昨年同様、恒例の必ず蛙がみつかるという七不思議の御手洗川での蛙狩り神事はとりおこないませんでした。非公開で他の場所で、人に見られないように隠れて、カエルを串刺しにて苦痛を与え殺す残酷行為は、もはや、神事とは言えないのではないでしょうか。
賛同してくださる声も高まってまいりました。
応援メッセージもたくさんいただいています。
ありがとうございます!
また、氏子さん、おひとりからもお気持ちのメールをいただきました。
気分よく正月を迎えたいと思うのは、皆様も私達も同じ願いでしょう。
しかし、もの言えぬ弱い生き物を無残に殺して、人間だけがおめでとう良い正月だとは言えません。
あなたが、或いはあなたの家族や、あなたの大切にしているペットがその立場に置かれたらどうでしょうか。
あなたの家族を、喜んで生贄に差し出せますか。他の命なら生贄にされても良いのでしょうか。
また、今回は、川に入りませんでしたが、前回は、女が入ったら川がけがれるといったような言葉も聞こえてまいりました。
女だから、動物だから・・・私たちは、弱い者いじめや差別をなくし、共生できる社会を願っております。
引き続き私たちは残酷ないけにえ神事に抗議し続けます。
日本から神事という名のもとに虐殺される生き物がなくなる日まで決してあきらめません。
皆様のさらなるご協力をお願い申し上げます。
2017年元旦 犬猫救済の輪代表 結 昭子
元旦に、諏訪大社にて訴えた内容は、以下の通りです。
元旦恒例の「蛙狩り神事」(かわずがりしんじ)
鋭い木の枝をカエルに付き刺して殺し奉納します。
私たちは命あるものに強烈な苦痛を与える神事を止めていただき、
生きたカエルではなく、置物や人形で代用してほしいと提案してまいりました。
人の命を簡単に奪う猟奇的な殺傷事件が増え続けています。
また、立場の弱いものへの虐待も年々エスカレートしています。
このような風潮にストップをかけなければなりません。
海外では 生き物に苦痛を与えて殺し「いけにえ」にする行事が次々に廃止されています。
「虐待のない日本」を実現するために皆様のご協力をお願い申し上げます。
平成29年 元旦
諏訪大社の蛙狩り神事に反対する有志一同
◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 ご協力、宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス10個・S字フック・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
犬猫救済の輪は、熊本地震からの猫たちの救済活動を継続しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
川崎現在不足品 物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード ・子猫用カルカンレトルト(チキン以外)・キャティ-マン成長期用ミルク
・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・ネピネピロール爪とぎ詰め替え用・洗濯用粉石鹸・洗濯用液体石鹸・使い捨てマスク・使い捨てマスク福島用
・猫介護用(とろみ系スープ系老猫用等)・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>・ハイター(消毒用)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

| ホーム |