世界保健機関(WHO)は、1945年に国連で国際的な保健機関の必要性について議論があって1948年4月7日に設置されました。この日は毎年世界保健デーとされています。他のいくつかの国際機関と同様、スイスのジュネーブに本部があります。加盟国は現在193カ国です。
毎年5月に世界保健総会が開催され、様々な保健上の課題を議論して意思決定を行っていますが、将来の世界保健総会での課題の検討など上位的な意思決定については、日本からを含む34人の委員から構成される実行委員会で行っています。
WHOには現在6つの地域事務局が各地にあり、日本は中国、韓国、ニュージーランドなどと同様に西太平洋領域に含まれており、その事務局(Western Pacific Regional Ofiice: WPRO)はフィリピンのマニラに設置されています。
たばこについては1980年代からの世界禁煙デーのほか、1998年にたばこのない世界構想(Tobacco Free Initiative: TFI)が設置され、また2003年にはたばこ規制枠組条約が成立、2005年に発効しています。これはWHO初の公衆衛生での国際条約です。
who
「who」とは・「who」の意味
「who」は英語の疑問詞で、主に人物に関する質問をする際に使用される。具体的には、誰がその行為や状況に関与しているかを尋ねる際に用いられる。また、関係代名詞としても機能し、人物に関連する節を導入することができる。「who」の発音・読み方
「who」の発音は、/huː/となる。日本語での読み方は「フー」と近いが、英語の発音では「h」の音が弱く、唇を丸めて「ウー」という音に近い形で発音する。「who」の語源・由来
「who」の語源は、古英語の「hwa」である。古英語は5世紀から12世紀にかけてイングランドで話されていた言語であり、「hwa」はその時代の疑問詞として使用されていた。さらに遡ると、インド・ヨーロッパ語族に属する言語の共通の祖先である原インド・ヨーロッパ語の語根「*kwo-」に由来するとされる。「who」の類語
「who」の類語には、「whom」と「whose」がある。「whom」は目的格の疑問詞で、誰に対して行為が向けられているかを尋ねる際に使用される。「whose」は所有格の疑問詞で、誰のものであるかを尋ねる際に用いられる。「who」を含む用語・関連する用語
「who28」とは
「who28」は特定の用語や固有名詞ではなく、一般的な意味や用途は存在しない。「whomee」とは
「whomee」は特定の用語や固有名詞ではなく、一般的な意味や用途は存在しない。「WHOの正式名称」とは
「WHO」は「World Health Organization」の略称であり、日本語では「世界保健機関」と訳される。WHOは国際連合の専門機関の一つで、世界の公衆衛生に関する問題に取り組むことを目的としている。「who」の使い方・例文
1. Who is she?(彼女は誰ですか?)2. Who are the people in this picture?(この写真の中の人々は誰ですか?)
3. Who will be attending the meeting?(誰が会議に出席する予定ですか?)
4. Who do you think will win the game?(誰が試合に勝つと思いますか?)
5. Who was the first person to climb Mount Everest?(エベレスト山に最初に登頂した人物は誰ですか?)
6. The man who lives next door is a doctor.(隣に住んでいる男性は医師である。)
7. She is the woman who helped me yesterday.(彼女は昨日私を助けてくれた女性だ。)
8. Who can solve this problem?(誰がこの問題を解決できますか?)
9. I don't know who broke the window.(窓を割ったのが誰か分からない。)
10. Who did you give the book to?(誰にその本を渡しましたか?)
ダブリュー‐エッチ‐オー【WHO】
世界保健機関 WHO World Health Organization
WHO憲章では「健康とは、完全な肉体的、精神的及び社会的福祉の状態」であるとし、その目的を、「すべての人民が可能な最高の健康水準に到達すること」と定めています。
この目的達成のためにWHOは、国際保健事業の調整、保健事業援助、伝染病・風土病撲滅、衛生状態改善、保健関連条約の提案・勧告、医療・衛生等の国際基準策定といった幅広い任務が与えられています。80年には天然痘の完全撲滅を宣言しました。近年は、HIVエイズやエボラ熱等の新種感染症への対処やリプロダクティブ・ヘルス、生命倫理等の分野でも積極的に貢献しています。
神戸には健康開発総合研究センターが設置されています。本部はジュネーブ、加盟国数は2000/8現在で191。日本は51年に加盟。
世界保健機関(WHO)
世界保健機関 (WHO, World Health Organization)
世界保健機関
【英】:World Health Organization,WHO
who
【原文】WHO
国際連合の一機関で、世界中の大きな保健問題に対処している。whoは、疾患制御、ヘルスケア、医療に関する標準の設定;教育および研究プログラムの実施;科学論文および報告の公開などを行っている。その主要な目標のひとつに、発展途上国の人々や良好なヘルスケアを受けていない人々におけるヘルスケアへのアクセスの改善がある。本部はスイスのジュネーブにある。「world health organization(世界保健機関)」とも呼ばれる。
世界保健機関、who
WHO
世界保健機関
世界保健機関は、1948年、55カ国のメンバーにより、国際連合の専門機関として設立され、60周年を迎える。当時の課題としては、マラリア、女性と子どもの健康、結核、性病、栄養、環境衛生であったが、現在でもこれらの問題は解決されていない。2008年現在、193カ国と2つのメンバーが加盟し、年一度、世界保健会議(WHA World Health Assembly)が開催され、グローバルヘルスの課題および解決策を協議する。ジュネーブに本部を持ち、6つの地域事務局(ヨーロッパ、アフリカ、東地中海、南東アジア、西太平洋、アメリカ)を有し、世界のすべての人々の肉体的、精神的及び社会的な健康を目指している。
具体的な活動としては、保健医療情報の収集公開や国際基準の設定、多国間協力の推進、災害対策、感染症対策、健康都市問題の取り組み推進があげられる。これまでの活動の一番大きな成果としては、1979年に天然痘を撲滅した事があげられる。その後は、拡大予防接種計画(EPI)、結核のための短期直接監視下治療(DOTS)、子どもへの幅広いケアのための小児期疾患総合管理対策(IMCI)、妊産婦対策に家族計画を含むリプロダクティブヘルス対策、緊急人道援助などを、重点活動として推進している。最近では、新たに発生した感染症やすでに克服されたと思われていた感染症の再興に対しての対策を新興・再興感染症」の問題として総合的・重点的に対策を講じている。(仲佐保)
参考URL:WHOホームページ http://www.who.int/en/
WHO【WHO】
世界保健機関
WHO!?
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 13:59 UTC 版)
『WHO!?』(フー)は、板本こうこの漫画。少女漫画雑誌「mimi」(講談社)で連載された。単行本は講談社KC mimiより全8巻で刊行された。1997年にはTBS系列でテレビドラマ化された。
- 1 WHO!?とは
- 2 WHO!?の概要
- 3 あらすじ
WHO?
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 21:53 UTC 版)
『WHO?』(フー?)は、いきものがかりの9作目のオリジナル・アルバム。2021年3月31日にCDで発売。発売元はソニー・ミュージックレーベルズ / エピックレコードジャパン。
- 1 WHO?とは
- 2 WHO?の概要
Who
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/27 06:07 UTC 版)
WHO、Who、who
- 1 Whoとは
- 2 Whoの概要
世界保健機関
(who から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 06:25 UTC 版)
世界保健機関(せかいほけんきかん、英: World Health Organization、仏: Organisation mondiale de la santé、略称: WHO・OMS)は、国際連合の専門機関(国際連合機関)の一つであり、人間の健康を基本的人権の一つと捉え、その達成を目的として設立された機関。
注釈
出典
- ^ a b https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kokusai/who/index.html 「日本とWHO」日本国厚生労働省 2020年5月12日閲覧
- ^ 医師の転職支援「専門医局」サイトの用語集に「WHO(フー)」として、世界保健機関の記載がある。
- ^ 日本国外務省、公衆衛生国際事務局設置に関する千九百七年のローマ協定 (PDF)
- ^ 「世界地理大百科事典1 国際連合」p322-323 2000年2月1日初版第1刷 朝倉書店
- ^ Fenner, Frank (1988). “Development of the Global Smallpox Eradication Programme” (PDF). Smallpox and Its Eradication (History of International Public Health, No. 6). Geneva: World Health Organization. pp. 366-418. ISBN 92-4-156110-6
- ^ 「人類と感染症の歴史 未知なる恐怖を越えて」p24 加藤茂孝 丸善出版 平成25年3月30日発行
- ^ 「世界地理大百科事典1 国際連合」p330 2000年2月1日初版第1刷 朝倉書店
- ^ http://idsc.nih.go.jp/disease/polio/yobou.html#whoprogram 「ポリオ」感染症情報センター 2020年5月12日閲覧
- ^ https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/2018/06191125.html 「ポリオの状況-2018年6月12日現在」日本国厚生労働省検疫所FORTH 2018年 2020年5月12日閲覧
- ^ https://www.forth.go.jp/topics/201903110002.html 「伝播型ワクチン由来Ⅰ型ポリオウイルス-パプアニューギニア」日本国厚生労働省検疫所FORTH 2019年 2020年5月12日閲覧
- ^ https://atm.eisai.co.jp/ntd/onchoserciasis.html 「河川盲目症」エーザイ株式会社 2020年5月12日閲覧
- ^ “世界的流行の恐れある病原体 WHOが新リスト作成へ”. www.afpbb.com. 2022年12月11日閲覧。
- ^ “サル痘を「エム痘」に WHO、名称変更へ”. www.afpbb.com. 2022年12月11日閲覧。
- ^ World Health Organization > Health Topics > Data>Data Repository > By Theme
- ^ World Health Organization > Health Topics > Data>Data Repository > By Indicator
- ^ World Health Organization > Health Topics > Data>Data Repository > By Theme > Mortality and Global Health Estimates
- ^ World Health Organization > Health Topics > Data>Data Repository > By Theme > Mental Health
- ^ World Health Organization > Health Topics > Data>Data Repository > By Theme > Health Financing
- ^ World Health Organization > Publications
- ^ World Health Organization > Publications > World health Statistics
- ^ https://www.mhlw.go.jp/bunya/kokusaigyomu/who/ 「WHO総会について」日本国厚生労働省 2020年5月12日閲覧
- ^ https://www.mhlw.go.jp/bunya/kokusaigyomu/who/eb.html 「WHO執行理事会について」日本国厚生労働省 2020年5月12日閲覧
- ^ 「世界地理大百科事典1 国際連合」p324-325 2000年2月1日初版第1刷 朝倉書店
- ^ a b https://www.unic.or.jp/info/un/unsystem/specialized_agencies/who/ 「世界保健機関」国際連合広報センター 2020年5月16日閲覧
- ^ “Countries”. 2016年6月1日閲覧。
- ^ a b https://www.japan-who.or.jp/commodity/soshiki.html 「WHOの組織について」公益社団法人日本WHO協会 2020年5月16日閲覧
- ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hakusyo/04_hakusho/ODA2004/html/siryo/sr3320012.htm 「政府開発援助(ODA)白書 2004年版 資料編 第3章 第3節12 世界保健機関(WHO:World Health Organization)」日本国外務省 2020年5月11日閲覧
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal”. open.who.int. 2020年5月12日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal”. open.who.int. 2020年5月12日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal”. open.who.int. 2020年5月12日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal America”. open.who.int. 2020年5月12日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal Japan”. open.who.int. 2020年5月12日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal China”. open.who.int. 2020年5月12日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal America”. open.who.int. 2020年5月12日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal Bill+&+Melinda+Gates+Foundation”. open.who.int. 2020年5月12日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal United+Kingdom+of+Great+Britain+and+Northern+Ireland”. open.who.int. 2020年5月12日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal China”. open.who.int. 2020年5月12日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal”. open.who.int. 2020年5月12日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal Bill+&+Melinda+Gates+Foundation”. open.who.int. 2020年5月12日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal GAVI+Alliance”. open.who.int. 2020年5月12日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal America”. open.who.int. 2020年5月11日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal Bill+&+Melinda+Gates+Foundation”. open.who.int. 2020年5月11日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal United+Kingdom+of+Great+Britain+and+Northern+Ireland”. open.who.int. 2020年5月11日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal GAVI+Alliance”. open.who.int. 2020年5月11日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal Germany”. open.who.int. 2020年5月11日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal Japan”. open.who.int. 2020年5月11日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal United+Nations+Office+for+the+Coordination+of+Humanitarian+Affairs”. open.who.int. 2020年5月11日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal Rotary+International”. open.who.int. 2020年5月11日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal World+Bank”. open.who.int. 2020年5月11日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal European+Commission”. open.who.int. 2020年5月11日閲覧。
- ^ “WHO | Programme Budget Web Portal”. open.who.int. 2020年5月11日閲覧。
- ^ Abelina A (2011). “Lessons from pandemic influenza A(H1N1) The research-based vaccine industry's perspective” (PDF). Vaccine 29: 1135-1138. doi:10.1016/j.vaccine.2010.11.042. PMID 21115061. オリジナルの2011年10月9日時点におけるアーカイブ。 .
- ^ “(UPDATE) WHO declares first 21st century flu pandemic / Reuters”. ABS-CBN News. (2009年6月11日). オリジナルの2009年6月12日時点におけるアーカイブ。 2014年6月25日閲覧。
- ^ WHO admits errors in handling flu pandemic Posted by NBS
- ^ Alex Newman (2010年1月5日). “Europe to Investigate WHO 'False Pandemic' Scandal”. The New American 2014年6月25日閲覧。
- ^ IPPNW (PDF) 12p
- ^ ECRR 2010年勧告 (PDF) 40p
- ^ a b “「WHOは公衆衛生より政治を優先」米国務省が検証の考え”. NHK (2020年4月11日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ 「トランプ氏「WHOは中国寄り」、新型コロナ対応で批判 拠出金停止も」『Reuters』、2020年4月8日。2020年4月29日閲覧。
- ^ a b “台湾 12月末にWHOに送った文書公表“武漢で非定型肺炎””. NHK (2020年4月11日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ “台湾が昨年末、WHOに警告「武漢の肺炎で隔離治療」”. 朝日新聞 (2020年4月11日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2020年5月30日). “トランプ氏、香港の優遇措置見直し WHOと「断絶」も”. 産経ニュース. 2020年5月30日閲覧。
- ^ “米、WHOを21年7月に脱退へ 国連に正式通告”. 日本経済新聞 (2020年7月8日). 2020年7月8日閲覧。
- ^ “米 バイデン新大統領 WHO脱退の撤回命じる大統領令に署名”. NHK NEWSWEB. NHK. (2021年1月21日) 2021年1月23日閲覧。
- ^ “米 ワクチン共同購入“国際枠組み”参加へ”. 日テレNEWS24. 日本テレビ放送網. (2021年1月22日) 2021年1月23日閲覧。
- ^ https://www.who.int/communicating-for-health/functions/campaigns/en/ 「Health campaigns」世界保健機関 2020年5月16日閲覧
- ^ http://amr.ncgm.go.jp/information/20181024102427.html 「毎年11月は、「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」です」AMR臨床リファレンスセンター 2020年1月1日 2020年5月16日閲覧
- ^ https://www.who.int/news-room/campaigns 「WHO global health days」世界保健機関 2020年5月16日閲覧
- ^ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06247.html 「9月17日は「世界患者安全の日」です」日本国厚生労働省 2020年5月16日閲覧
- ^ https://www.who.int/news-room/campaigns/world-chagas-disease-day-2020 「World Chagas Disease Day」世界保健機関 2020年5月16日閲覧
- ^ “WHO事務局長が謝罪 職員がコンゴで性的虐待”. AFP (2021年9月29日). 2021年9月28日閲覧。
WHO(フー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 18:31 UTC 版)
「マーダーライセンス牙」の記事における「WHO(フー)」の解説
軍産複合体の中に存在する闇の組織。戦争を「人類の進歩への多大な貢献」と呼び、反戦を唱える政治家や影響力を持つ人間を数多く始末してきたと同時に、テロや諜報活動とあらゆる手を使って世界に戦火を広げようとしている。世界中にネットワークを持ち、各国の要人すらも所属しているとされるがその実態はCIAを以ても掴むことが出来ず、「WHO(誰?)」と呼ばれている。 九鬼妖介(くき ようすけ) 九鬼容堂の息子にして、WHO極東支部司令官。世界を冷戦状態に逆戻りさせるべく策を巡らせる。九鬼の後継者として生まれた10人の子供の1人であり、兄弟同士で強要された殺し合いに勝ち残り、母すらも噛み殺した事で「憎悪のみが力の源」という価値観を持って育った。その後、多くの戦場を渡り歩いて数えきれない程の人間を殺し、その憎悪を吸収する事で人間離れした強さを得る。そのような生い立ちから「戦争こそが人類発展の最大要素」という考えに至っており、「平和は人間の進歩のパワーを奪うだけ」と言い放つなど、軍事力と支配によるものとは言え平和と繁栄を謳っていた父とは逆の思想を持つ。木場、三太夫が太刀打ち出来ないほどの戦闘力の持ち主でもあり、捕らえた二人を洗脳してソ連大統領ゾルバチェフ暗殺に利用する。暗殺自体は失敗したものの、それによってソ連にクーデターを発生させる事には成功する。しかしそれも木場達に阻止されると、今度はステルス機で北方領土を攻撃し、直接ソ連と日本を戦争に持ち込ませようと目論んだ。飛行船に乗り込んできた木場達やイワンを圧倒するも、無の境地に達した木場に敗北。その後、捨て身で飛行船の進路を変えたイワンに襲い掛かったが、飛行船に積まれていた核の爆発によって彼と運命を共にする。 しかし核爆発に巻き込まれながらも脳だけの状態でありながら生き延びており、WHOに回収される。木場への復讐の為、バーチャル・リアリティを用いて異形の怪物と化し、同じく自分自身をイメージした木場と仮想の戦いを繰り広げる。一度は木場を追い詰めたが、臨死状態の木場の仮想によって現れた三太夫の魂によって阻止され、逆転される。仮想の戦いに負けた後は木場に脳を細切れにされ、完全に死亡した。 ディック・サイボーグ WHO環太平洋支部総司令官。優秀なスポーツ選手の子供を100人以上誘拐し、悪魔の殺人訓練による洗脳でテロリストへ仕立て上げている。殺し合いこそが人間の本能と考え、平和の祭典であるバルセロナオリンピック(掲載当時は1992年)を洗脳した少年達に血の海へと変えさせる事で、世界に戦いの必要性を啓示しようと目論む。名前の通り全身をサイボーグ化しており、時速100キロの動き、6メートルのジャンプ、衝撃1トンのパンチを放つ事すら可能で、その鋼鉄の身体は木場の刀も全く通らない頑強さを持つ。人間にはバトルサイボーグである自分を倒す事は絶対に不可能と豪語していたが、最後は木場と三太夫の捨て身の連携により首を切り落とされる。自分が負けた事を信じられずにいたが、「人間の可能性は無限大」だと三太夫に説かれ、負けを認めたように押し黙った所を唯一生身であった脳を貫かれて機能を停止した。しかしこの戦いで木場は老師という大き過ぎる犠牲を払う事になる。 シュタイナー 九鬼妖介の部下。自らWHOを名乗り、海溝の断層で核爆弾を爆発させる事で人工的な地震を起こして日本を脅迫する。東堂の故郷である神沖島の住人を人質に日本政府に100億ドルを要求するが、卑劣な策で板垣らを出し抜き、地震と津波によって神沖島を壊滅させ、住人のうち避難先から強引に戻った(そう誘導された)約50人を殺害。更に首都圏そのものを人質に1000億ドルを要求した。しんかい6500に搭乗した木場に爆弾を解除されると、自らの潜水艦に木場を招き、10万ボルトの電流を放つ翔電導によって木場と戦うも敗北し、左腕を切り落とされる。その後、九鬼の脳が原子力潜水艦そのものを核ミサイル代わりに東京湾に突っ込もうとしている事を知り、愕然とする。最後は九鬼の死によって起きた機器のショートで部下共々感電死した。 サラエボの悪魔 本作最後の敵。本名は不明だが、組織内での言動からWHOでも特に高い地位に居る事が伺える。軍産複合体であるWHOが生き残る最大のチャンスであるボスニア紛争を長期化させるべく、戦地に介入している。戦闘を繰り広げるセルビア人、クロアチア人、ムスリム人の三勢力それぞれの仕業に見せかけて日本の板垣、アメリカのクラストン、ロシアのエリチェンコの三首脳を拉致。それによって三勢力を一触即発の睨み合いに追い込み、WHOの攻撃によって戦闘を誘発し、紛争を長期化。更には三首脳を殺害し、三勢力に殺されたと世界に知らしめる事でボスニアを中心に世界を再び冷戦状態に突入させようと目論む。 首脳達を救出に来た木場に「正義の大義名分で多くの人間を殺した」事を認識させ、罪悪感の幻覚へと落とし込んだ。しかし木場の潜在意識の中の板垣が「最大の悪事は戦争であり、戦争を引き起こす者を弱者を守る為に抹殺する事は、悪ではなく牙の正義」と説いた事で、正気に戻った木場に「牙」を突き立てられて死亡した。
※この「WHO(フー)」の解説は、「マーダーライセンス牙」の解説の一部です。
「WHO(フー)」を含む「マーダーライセンス牙」の記事については、「マーダーライセンス牙」の概要を参照ください。
「who」の例文・使い方・用例・文例
- 疑問代名詞 《what?, who?, which? など》.
- しまいに来た人(を―the man who came last―と言わずして次の如くに言う)
- 『who visits frequently(その人はしばしば訪れる)』は、『John, who visits frequently, is ill(しばしば訪れるジョンは病気である)』の文の関係節である
- 独立節を導く(`since'、`that'、`who'のような)接続詞
- ある先行詞を指す関係詞節を導く(『that』『which』『who』のような)代名詞
固有名詞の分類
- whoのページへのリンク