こくさい‐げんしりょくきかん〔‐ゲンシリヨクキクワン〕【国際原子力機関】
国際原子力機関(こくさいげんしりょくきかん)(IAEA)
国際連合の関連機関として、原子力の平和利用と核分裂性物質の国際的な管理を目的とする。オーストリアのウィーンに本部があり、総会、理事会および事務局から組織されている。
1953年にアメリカのアイゼンハワー大統領が国連総会で「平和のための原子力」と題する演説を行い、核戦争に発展する危機を回避する狙いから、原子力の平和利用を訴えた。そのために必要な国際機関の設立を提唱し、1957年に国際原子力機関 (IAEA) が発足した。
核の問題は政治的な色彩が極めて強いため、国連の専門機関ではなく、やや距離を置いた国際機関と位置づけられている。
国際原子力機関の目的は、原子力の平和利用を促進すると同時に、軍事技術への転換を防止することだ。主に加盟国の原子力発電所を対象に、その軍事利用を未然に防ぐ保障措置(セーフガード)を行い、核分裂性物質の国際的な管理を目指している。
具体的な活動の例としては、核兵器の開発を進めているとの疑惑から、イラクや北朝鮮への査察を実施したことがある。
チェルノブイリで原発事故のあった1986年以降、原子力事故の早期通報体制を整備し、事故の大きさを0から7までの8段階で分類する国際的な評価尺度が浸透した。日本は1992年からこの評価尺度を導入し、1999年に茨城県東海村で起きた臨界事故を「レベル5」と認定して国際原子力機関に報告している。
(2001.11.09更新)
国際原子力機関(International Atomic Energy Agency : IAEA)
国際原子力機関(IAEA)
国際原子力機関 (IAEA, International Atomic Energy Agency)
国際原子力機関
国際原子力機関 (IAEA)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 01:53 UTC 版)
「アメリカ外交公電ウィキリークス流出事件」の記事における「国際原子力機関 (IAEA)」の解説
天野之弥事務局長がアメリカの大使に対して「高官人事からイランの核兵器開発疑惑まで、あらゆる戦略的な重要決定について、断固として米側に立つ」と米国に偏向した行動をとると表明したとされる。この疑惑に関して天野事務局長は2日に会見し「間違ったことはしていない」と反論。
※この「国際原子力機関 (IAEA)」の解説は、「アメリカ外交公電ウィキリークス流出事件」の解説の一部です。
「国際原子力機関 (IAEA)」を含む「アメリカ外交公電ウィキリークス流出事件」の記事については、「アメリカ外交公電ウィキリークス流出事件」の概要を参照ください。
「国際原子力機関」の例文・使い方・用例・文例
- 国際原子力機関という国際機関
国際原子力機関と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
国際機関 | 国際連合環境計画 国際連合監視検証査察委員会 国際原子力機関 国際熱帯木材機関 国際オリンピック委員会 |
国連機関 | 国際連合環境計画 国際連合監視検証査察委員会 国際原子力機関 国際連合プロジェクトサービス機関 ・ミッション |
国際連合経済社会理事会 | 欧州経済委員会 国際連合環境計画 国際原子力機関 国際連合人権理事会 国際連合工業開発機関 |
国際連合ジュネーブ事務局 | 国際連合教育科学文化機関 欧州経済委員会 国際原子力機関 国際連合工業開発機関 国際貿易センター |
- 国際原子力機関のページへのリンク