YS-11とは? わかりやすく解説

ワイエス‐じゅういち【YS-11】

読み方:わいえすじゅういち

日本航空製造開発・製造した双発ターボプロップエンジン方式中型輸送機昭和40年(1965)運用開始昭和48年1973)までに182機が生産され海外にも輸出された。国内では平成15年2003)まで旅客機として就航自衛隊にも配備され航空自衛隊では現在も12機が運用されている(平成27年12月現在)。

[補説] 「YS」は日本航空製造株式会社前身であった輸送機設計研究会」の「輸送機」と「設計」のローマ字での頭文字由来


YS-11

輸送機 YS-11

日本の航空技術陣の手で生まれた戦後初の国産中型輸送機です

YS-11は、T-1ジェット練習機とともに日本航空技術の手生まれた戦後初の国産中型輸送機です。第三次防衛計画末までにP型(人員輸送)4機、PC型(貨物人員混載)1機、FC型(飛行点検機)1機、C型(貨物専用)7機の計13機を取得しました。なお、C型物資空中投下できます空挺投下はできません、また、航空自衛隊では、この13機で装備打ち切ってます。

分類中型輸送機
乗員5人
全幅32.00m
全長26.30m
全高8.98m
胴体 2.88m(最大
主翼面積 94.8㎡
自重 14,592kg
エンジン2基
名称ダートMk542-10
出力離昇馬力 3,60ehp/1基
15,000rpm
型式ターボプロップ・エンジン
性能 
離陸重量 23,500kg
ペイロード 5,400kg(最大
巡航速度 263kt(約490km)
航続距離1,260nm(約2,300km)

【YS-11】(わいえすいちいち)

日本航空機製造(NAMC) YS-11.

第二次世界大戦後日本のメーカー初め設計生産した双発ターボプロップ旅客機
型式番号は「YS」が「輸送機(Yuso^ki設計(Sekkei)」の頭文字最初の1が「胴体案の一番目」、次の1が「エンジン案の一番目」を示しており、「わいえすいちいち」と読む。
しかし、型式番号YSの意味については諸説あるのでこの限りではない

本機設計は、三式戦闘機飛燕設計土井武夫零戦設計堀越二郎紫電改設計菊原静男一式戦闘機設計太田稔秋水を手がけた木村秀政といった、日本代表する航空技術者の手によって行われた
日本第二次世界大戦の終戦まで、世界で有数航空機製造技術持っていたが、敗戦後米英中心とする連合国軍GHQ)の占領政策航空機設計・開発・製作・運用といった航空に関する諸活動への関与一時期禁じられたため、航空機製造技術基盤失われしまっており、開発は困難を極めた
製造新三菱重工川崎航空機富士重工業新明和工業日本飛行機昭和飛行機工業住友精密工業の7社が分担し最終組み立て三菱小牧工場担当した
1962昭和37)年に初飛行し、その2年後の1964(昭和39年)に国内線就航
当時国内で主流だった1200m級滑走路での離着陸が可能で、エンジン停止して滑空できるほど、低速での安定性優れていた上、燃費良く頻繁な離着陸にも耐えられる頑丈な構造だったため、地方コミューター機として活躍した
また、アメリカ東南アジアへも輸出した実績もある。

しかし、高性能機体とは裏腹に騒音振動激しく旅客機としては好ましくなかった。

現在では機体老朽化に伴う廃棄処分やそれに伴う新型機の導入などで機体数は減り、また衝突防止装置TCAS)を装備することの義務付けにより、日本のエアラインにおける旅客機としての活躍の場なくなった
日本最後まで運行し続けたエアーニッポン日本エアコミューターでも、同様の理由からYS-11の後継としてボンバルディア社(カナダ)製のDHC-8(通称ダッシュ8)などのコミューター機を採用2006年平成18年9月30日ラストフライトをもって日本での商用としての運行終了した

日本における旅客機としての活躍の場失われても、海上自衛隊航空自衛隊東南アジア諸国フィリピンフィリピン航空アジアンスピリットタイのエアフェニックスやプーケットエアなど)での旅客機としてはいまだに現役である。

日本航空技術開発という点では重要な意味を持っていた本機であるが、1973昭和48)年に合計182機で生産打ち切られ300億円の赤字出して計画終了した

2007年には社団法人日本機械学会から「機械遺産」に認定された。

スペックデータ

乗員2名
定員5664
全長26.3m
全高8.98m
全幅32.0m
胴体直径2.88m
主翼面積94.8㎡
自重14,600kg(A-100型)
15,400kg(A-500型)
最大離陸重量23,500kg(A-100型)
24,500kg(A-200型)
25,000kg(A-500型)
エンジンロールス・ロイス ダート ターボプロップ推力2,660~3,060shp)×2
最大巡航速度470~480km/h
失速速度140km/h
航続距離1,090km(フル搭載時)
2,200 km最大

派生型

生産中止モデル

航空自衛隊モデル

海上自衛隊モデル


YS-11

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 00:26 UTC 版)

飛行するYS-11M 61-9041号機
海上自衛隊所有、2007年9月28日撮影)




「YS-11」の続きの解説一覧

「YS-11」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「YS-11」の関連用語











YS-11のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



YS-11のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空自衛隊航空自衛隊
Copyright(C) JASDF All Rights Reserved.
日本エアコミューター日本エアコミューター
Copyright (C) JAPAN AIR COMMUTER CO., LTD All rights reserved.
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのYS-11 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS