推力とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > > 推力の意味・解説 

すい‐りょく【推力】

読み方:すいりょく

物体運動方向おしすすめる力。航空機では、プロペラジェットエンジンによって気体運動量与え、その反動力を利用する推進力スラスト


【推力】(すいりょく)

thrust (power)
揚力抗力重力と並ぶ航空機にかかる4つの力一つ
エンジンにより発生する前方方向への力ベクトル
抗力打ち勝つことにより、航空機加速する

推力設定の分類


推力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/11 07:46 UTC 版)

推力(すいりょく、スラスト: thrust)とは、

  1. 建築アーチの支点を外側に押し広げようとする鉛直方向の
  2. 機械などで方向に働く力
  3. 移動する物体(走行物体や飛行物体 等々)を進行方向に推し進めるのこと[1]。「推進力」とも。

本項では3について記述する。

概説

さまざまな説明のしかたがある。ひとつには「抗力慣性力の和に相当する」とされる[1]

自動車粘着式鉄道などの車両の場合は、タイヤ路面、あるいは車輪軌条の間の摩擦力を利用して得る[1]

それ以外の航空機宇宙機では、推進装置によって流体を後方へ加速することで、その反作用を利用し発生する(一般に、後方へ向けて、前進速度以上に加速する)[1]。力の発生機構と伝達という点に着目すると、プロペラ機の場合は、原動機で発生させた力を軸経由でプロペラへ伝えることで推力を発生させており、ジェットエンジンロケットエンジンの場合はそれ自体が直接的に推力を発生させている[1]

航空機

飛行時に機体に働く力。Weight 重力、Lift 揚力Thrust 推進力、 Drag 抗力

固定翼機は、プロペラを回転させて空気を動かすか、ジェットエンジン(やロケットエンジン)からの排気ガスを飛行方向とは逆向きに噴射することで、前方推力を生み出す。この前方推力は、「空気の質量」に「気流の平均速度」を乗じたものに比例する。可変ピッチプロペラのブレードを逆ピッチにしたり、ジェットエンジンを逆噴射させたりすることで逆推力を起こし、着陸後のブレーキの効きをよくすることができる。回転翼機推力偏向V/STOL機では、エンジンの推力で機体の重量を支え、その推力の一部を前後に向けて前進速度を制御する。

ロケットの質量は、燃焼室からロケットエンジンのノズルを通って加速された排気質量の運動量が変化する時間率と大きさが等しく逆向きの推進力で前方に進む。これは、ロケットに対する排気速度 × 質量が放出された時の時間率 であり、数学的に表すと:

水中で回転し推力を生んでいるプロペラ。キャビテーションが生じると推力が減少してしまう。

様々な艦船で多様な推進装置が用いられているが、代表的なものにスクリュープロペラ(プロペラ)を用いるプロペラ船がある。これは、プロペラを回転させ、水を後方に加速して(蹴って)推力を得る方式である。 原動機で発生させた力をシャフトでプロペラに伝え、プロペラが水を後方に押しその反作用を推力とする。原動機の発生させた力が全て推力になるわけではなく、プロペラが生じさせる水流らせん状のでねじれが生じており、推力になるのは原動機の発生させた力の一部である。

帆船

ヨットにはたらく力の分析

帆船の場合はいささか複雑である。帆船などではの力を推力の源とする。ただし風の力と言っても、真の風に、船の進行によって逆向きに生じる進行風が合成され《みかけの風》が発生する。その《みかけの風》をセイルが受け、その結果セイルは迎え角に応じて斜め方向の力を発生させ、その力を帆柱などに伝え船体が受ける。その力は進行方向からずれた斜め方向になっているが、その力のうち船体の横方向の成分は船体側面やキール(竜骨)が水から受ける抗力によって差し引き減少させ、船体の縦方向の成分を推力として前方へ進む。

出典

  1. ^ a b c d e 平凡社『世界大百科事典』 第2版 「推力」
  2. ^ AMT-USA jet engine product information”. 2006年12月13日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 石井喜八,西山哲成編『スポーツ動作学入門』市村出版, 2002 p.120

関連項目

外部リンク


推力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 00:55 UTC 版)

機関 (機械)」の記事における「推力」の解説

推力は、2つ質量の間の相互作用生じる力である。2つ質量はそれらの速度のために互いに等しいが逆方向の力を及ぼす。力Fは、ニュートン(N、SI単位)あるいは重量ポンドlbfヤードポンド法)の単位測ることができる。

※この「推力」の解説は、「機関 (機械)」の解説の一部です。
「推力」を含む「機関 (機械)」の記事については、「機関 (機械)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「推力」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「推力」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



推力と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引



Weblioのサービス

「推力」の関連用語






6
タッド デジタル大辞泉
56% |||||



9
プラズマ‐エンジン デジタル大辞泉
56% |||||


推力のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



推力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの推力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機関 (機械) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS