お‐まつり【▽御祭(り)】
お祭り
お祭り
お祭りについて
神社への奉納・寄進、祭りの詰め所や御輿の担ぎ手への御祝儀が祭りを一層盛り上げる。
ご贈答のマナー
贈答様式 | 贈り元 | 献辞(表書き) | 慶弔用品 |
---|---|---|---|
神社にお供え金を納める | 寄進者 | 奉納 御寄進 | 【のし袋】花結び祝 【金封】赤白花結び/赤白あわび結び |
神社にお供え品を納める | 寄進者 | 【のし紙】花結び祝 | |
祭りの詰め所に祝儀金を贈る | 住民 | 金一封 御祝儀 御寄付 | 【のし袋】花結び祝 【金封】赤白花結び/赤白あわび結び |
祭りの詰め所に祝儀品を贈る | 住民 | 【のし紙】花結び祝 | |
御輿に祝儀を贈る | 住民 | 花 花代 御祝儀 | 【のし袋】花結び祝/御祝儀字入 |
使用例(のし紙/金封/のし袋の様式)
のし紙/金封/のし袋の様式 | 使い方 |
---|---|
お祭り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/25 16:05 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動お祭り・お祭(おまつり)とは、
- 宗教的は祭祀・祭礼やある物事を記念した年中行事 →「祭」を参照。
- 歌舞伎の演目『松栄祝嶋台』(まつのさかえ いわう しまだい)の通称、『お祭り』。
- 歌舞伎舞踊の演目『再茲歌舞伎花轢』(またここに かぶきの はなだし)の通称、『お祭』。
- 釣りにおいて、自分と隣で釣っている人の糸同士が絡まること[1]。巻きつくように絡まることを指す「纏る」(まつる、まつわる)に由来する。
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
お祭り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 08:28 UTC 版)
「ルーンファクトリー3」の記事における「お祭り」の解説
ミニゲームとして豆まき大会、モコモコ感謝祭、大食い大会、せまるカブ祭り、カブ合戦がある。
※この「お祭り」の解説は、「ルーンファクトリー3」の解説の一部です。
「お祭り」を含む「ルーンファクトリー3」の記事については、「ルーンファクトリー3」の概要を参照ください。
「お祭り」の例文・使い方・用例・文例
- お祭りの群衆が通りをふさいだ
- 独立記念日にはお祭りがあります
- お祭りの季節
- お祭り気分で
- あらゆる人々がそのお祭りに来た
- そのお祭りは何事も無く終わった
- お祭り会場に流れるその陽気な音楽に、みな浮き浮きさせられた。
- 日本人だけでなく、外国人もそのお祭りに来ます。
- 私は週末にお祭りに行きます。
- お祭りはどうでしたか?
- お祭りでは花火が打ち上げられた。
- 今晩私の家族は近所のお祭りに行くでしょう。
- お祭りへおいで。
- 私はお祭りには参加しないかもしれません。
- お祭りは来週日曜まで延期された。
- 先週末はお祭りがありました
- それはまるでお祭りのように楽しい。
- このお祭りはイタリア各地で行われます。
- そのお祭りは300年間続いています。
- お祭りに行きませんか?
- お祭りのページへのリンク