
散歩の楽しみのひとつは
素敵な花に出会えること。
はっと目を引くような椿です。

春の楽しみは桜の菓子、お茶
お茶碗選びもまた。
こちらはお雛さんの節供に因んで
貝で作られたもの。

待ちに待った桜の開花が
あちらこちらできかれます。
春の貴重な2週間。
忙しくなりそうですね。

こんなに華やかな椿が咲きました。
をとめ、美しいその姿をしばし
とどめておきたいものです。

フキノトウは春の香を運んで
くれます。
ちょっとお腹もすいたりして。

上用饅頭。
春、つくしの出番が待ち遠しいですね。

我が家に咲いた春の花。
あれじゃないか?と色々花の名前が
出ましたが、ヒマラヤ雪の下のように思います。
いかがでしょうか。

三月はお雛さんの節供です。
それに合わせて西王母を作りました。
求肥は手間のかかる菓子ですが、
その分美味しさもひとしおです。
蕾の時、虫喰いがありました。
花が開くのかな?と思っていたら
デザインした花びらのような形に。

春の到来を感じる菓子のひとつ
ではないでしょうか。
香りも良いですね。