1999年から2009年に至る10年間に、
年収300万円未満のワーキングプア階層が約400万人増加し、
その中でも200万円未満の階層が約300万人も増加。
一方で年収300万円から2000万円に至る階層が約400万人減少し、
その中でも、年収600万円から2000万円に至る階層が約300万人減少。
対照的な結果となっています。
すなわち、中間収入階層が減った分、低収入階層がに流れ込んだ訳で、
国民の貧困化を如実に示しています。
年収 200万円未満が 1,099万人(民間企業の給与所得者の24.4%)
(内、100~200万円が 700万人)
(内、100万円未満が 399万人)
このデータは、国民の購買力を低下させていることを証明したものであり、
結果的に国内消費の低迷を生み、合わせて国民の意気を消沈させ、
結局、日本経済の回復が軌道に乗らない最大の原因となっています。(S)
************************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!
************************
年収200万円以下4人に1人
09年、1100万人に迫る
中間層の貧困化顕著 民間労働者
2010年10月3日(日)「しんぶん赤旗」
----------------------------------------------------
2009年中に民間企業で働く労働者のうち、年収200万円以下のワーキングプア(働く貧困)層が1100万人に迫り、4人に1人となっていることが分かりました。国税庁が9月28日に公表した「民間給与実態統計調査」で明らかになりました。
---------------------------------------------------
年収200万円以下の層は前年から 32万4,000人増加し、1,099万人となりました。
民間企業の給与所得者の24.4%です。
1000万人を超えるのは4年連続です。
年収100万円以下の層は 08年に前年比 16万9000人、09年にも同 15万8000人増え、399万人になりました。
99年から09年の給与所得者数の増減を年収階層別にみると、300万円以下の低所得者層が急増しました。
とくに、200万円以下層は 296万人の増加です。
300万円超2000万円以下の層は激減。
2000万円を超える富裕者層は増加しました。
多くの中間層が低所得者層に落ち込んだことがうかがえます。
ワーキングプア層の増加が目立ち始めたのは99年に労働者派遣法が改定され、それまで26業種に限られていた派遣事業が原則自由化されてからです。
このとき、自民、公明、民主、自由、社民の各党は法案に賛成しました。
日本共産党は、原則解禁は正社員の派遣社員への置き換えになり、使い捨て雇用が広がると批判し、労働者派遣法を「派遣労働者保護法」にする改正案を国会に提出しました。
04年には労働者派遣事業の禁止業務だった製造業などにも解禁され、ワーキングプア層の増加に拍車をかけました。
このとき賛成したのは自民、公明、保守の各党で、
日本共産党をはじめ民主、自由、社民の各党は反対しました。
ワーキングプア層の増加は消費を冷え込ませ、景気回復にもマイナスです。大企業には、安定した雇用を増やし、賃金を上げることが求められます。
内部留保も活用すべきです。
政府は最低賃金を大幅に引き上げるなどの施策をとる必要があります。