「小林多喜二は日本共産党員として当時の侵略戦争に命がけで反対しました。その多喜二の生涯は、まさに日本共産党と不可分に結びついた生涯でした」とのべました。
私がいつも買い物や食事に行くショッピング・モールにある紀伊國屋書店でも、入り口を入ってすぐのところに平積みで目立つように『露出』されています。
一方、6月29日付けの しんぶん「赤旗」日曜版第10面では、
【「蟹工船」まさに現実】と題して、
派遣労働という形の、「人身売買」「ひと買い」「周旋屋」の実態をレポートしています。
このような「ひと買い業」を許しているのが「労働者派遣法」です。
1985年 専門職13業種のみ解禁 ;ポジティブ・リスト方式
1999年 原則自由化(製造業などを除く); ネガティブ・リスト方式
2004年 製造業も解禁
ワーキングプアーと言われる不安定雇用労働者が急速に増え始めたのは、この2004年以降ではないでしょうか?
作家の雨宮処凛(あまみや・かりん)さんは言います。
(蟹工船の叙述が)「現在の労働現場とあまりにも重なるところがあるのでびっくりしました。蟹工船に連れてこられるときに、すでに借金しているんですね。これも今と似ています。労働者が立ち上がってゆく場面では泣きました。」
松下プラズマ・ディスプレイの偽装請負を告発した吉岡力さんも言います。
「僕の体験と『蟹工船』は、幾つもの点でダブります。『蟹工船』の労働者は立ち上がり、軍隊に鎮圧されます。しかし最後に『そして、彼らは、立ち上がった。-もう一度!』とあります。感動的です。いま多くの労働者が『蟹工船』の労働者のように立ち上がっているのですから」
以上、日曜版から(キーボード入力で)引用しました。
*************************
『蟹工船』ブーム語る
毎日放送 志位委員長が出演
2008年6月28日(土)「しんぶん赤旗
------------------------------------------------------
日本共産党の志位和夫委員長は、二十七日放送のニュース番組「VOICE」(毎日放送)に出演しました。
志位委員長が登場したのは「いま解(ど)き」のコーナー。「いまどういうわけか若者を中心に空前の『蟹工船』ブームです」とのナレーションが流れ、「プロレタリア文学」の字幕の下、『蟹工船』の内容を映像で紹介。東京・上野駅の書店では、いままで売り上げが一カ月に一冊だった『蟹工船』が、いまは一週間に二百冊以上売れていることを報じました。
『蟹工船』読書感想文コンテストの入賞者や若者が開く「蟹工船を読む会」の様子を映し、『蟹工船』に関心を示す三十歳前後の若者は、失業率が高いことが表で示されました。
「いまこの『蟹工船』ブームに期待を寄せているのは…」とのナレーションで紹介された志位委員長は、「小林多喜二は日本共産党員として当時の侵略戦争に命がけで反対しました。その多喜二の生涯は、まさに日本共産党と不可分に結びついた生涯でした」とのべました。
その上で、「新自由主義と市場原理主義が、若者の未来と両立しなくなってきた。むきだしの形での野蛮な搾取が横行するようになってきた中での『蟹工船』への共鳴ですから、今の社会をもとから変えようという流れにつながってくると思います」と指摘しました。
********************
お読み頂き ありがとうございました。
日本の未来のために!クリックを!
********************