fc2ブログ
人生とはサービス(貢献)である
目の前の人をちょっとハッピィにしたい
旧友の人生を聴いた in 丸の内

旧友との再会。東京駅で待ち合わせ。

「気づけば、なんと20年ぶり~~」とその期間の長さに驚いていたら、

すぐ側でやはり再会を果たしているご婦人方は、「37年ぶりだね~~」と!!

上には上がいらっしゃいました。

ランチ場所は、丸の内ビルの5階のタイ料理レストラン CITA CITAにしました。
                               

ここは昨年ある人が紹介してくれたお店で、おいしい、安い、景色が最高、の3拍子が揃っています。


ナシゴレン400

タイ料理好きの私たちは、そろってナシゴレンにしました。

これまで食べてきたナシゴレンの中で最もおいしい~とふたりで感動。

みなさまぜひ一度お試しを。ランチはセルフサービスのスープ、ドリンクバーが飲み放題。

サラダもついていて、今時たったの1100円・・・丸の内とは思えない価格。

東京駅です400

お店すぐ隣のバルコニーが解放されていて、

みなさん東京駅を背景に記念写真を撮っています。

私たちももちろんパチリ。


その後、丸の内通りを歩いて、一度訪れてみたかった東京會舘 本店まで行ってみました。

途中、一流パティシエのスィーツが味わえるカフェがいくつもあることを発見。

次回はここに入ろう。ここにも入ろうと興奮しました。

丸の内にて400

洗練された印象の東京會舘 本店をのぞいた後、さらに超高級ホテルであるアマン東京まで歩きました。

大自然の中を歩くのはもちろん気分がいいものですが、

こうして街を歩くのも最高の気分だね~と友人と近いうちの再訪を約束しました。

銀座はおそらく訪日観光客でかなりにぎわっていると思いますが、

丸の内周辺は、落ち着いて散策ができました。


今月は、数年ぶりに会った友人がふたり、そして今日は20年ぶりの友人。

聴けば、それぞれに大変な困難を乗り越えてきました。

昔、「誰だって波乱万丈」というテレビ番組がありましたが、

生きていくって本当につくづく大変です・・・。

誰ひとり、楽な人生の人はいないようです。

なぜこんなにも苦しい試練を・・・と今はその意味が分からなくとも、

後々になって必ず分かる時が来るといいます。


自ら『災い転じて、福となす』をやってのけた。

そう試練の時期を懐かしむ日が来ると信じて、

試練をジャンプ台に、これからの生きる力にする!









早朝は別人のように冴える頭

今朝は、午前4時半に起床しました。

いつもより遅い時間です。

もう何年も前から超早寝&早起き生活をしています。

夜はさっさと寝てしまい、朝は日の出前に起きるのが習慣です。

あるテレビ番組で所ジョージさんも同じ習慣だと知ってうれしくなりました。


私は小高い丘の上に建つマンションの5階に住んでいます。

珈琲を淹れて、玄関前の階段踊り場にて日の出を待ちます。

この場所を自分でカフェ🌞アマテラスと呼んでいます。

カフェアマテラス


今朝の千葉県佐倉市の日の出は、4時42分でした。

日の出

珈琲は、必ずおかわりをして2杯飲み、

その後は、甘酒入りホット豆乳をここで飲みます。

それから、なんちゃって気功や、なんちゃってヨガ、西野流呼吸法、

トイレと玄関掃除など行って、

身支度したらパソコンでの仕事にかかります。

仕上げたい制作物、執筆原稿がある時は、

朝9時までに完成させることを目標に集中します。


途中、朝ドラを見ながら朝ごはんタイムを挟みます。

この集中力は、午後になってしまうととうてい出て来ません(笑)

早朝は、いつもの私とは別人のように心も頭もすっきり清々しく、

仕事がはかどるから不思議です(笑)



#接遇マナー #接客サービス #サービス #接遇 #接客 #おもてなし#ホスピタリティ


私のゴールデンウイーク

ゴールデンウイーク、私は自宅でパソコンでの仕事をしたり、

読書をしたり、気功をしたりして過ごしています。

特に力を注いでいるのは、

無料メールセミナー サービスのプロが育つ話のブラッシュアップです。


最新の情報を入れ、文章に無駄がないか、表現は的確かを見直しています。

今どきは動画やLineでの配信を好む方が多いだろうと思っていますが、

ありがたいことに接遇、おもてなし、ホスピタリティを探求したい方々

ほぼ毎日登録してくださるので、

読む接遇セミナーとして、心理学、脳科学の知識も織り交ぜ

内容を改善し続けています。


その合間に自転車で約1時間、最高のパワースポットである印旛沼へ♪

沼という名前なので知らない方は、え?と思うかもしれませんが

と~~っても美しい所です。

印旛沼400


白鳥400


かっぱ公園400

高橋尚子さんが現役の選手だった頃、

小出監督の指導のもと練習を積んでいた道もあります。

金メダルロード400




プロフィール

湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)

Author:湯佐 弘子(ゆさ ひろこ)
マナーセンス 代表

マナーは思いやり、
センスは意義、

思いやりの意義を考える
場を創ります。

サービスプロフェッショナル
コーチ:

サービスを職業とする方の
心技体を高めるお手伝いを
します。

30代~50代の
プロのための
学びを提供しています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる