fc2ブログ

ワクチンを接種しましょう!

小児、ワクチン接種率低下 はしかなど感染の恐れ―新型コロナで受診控えか・NPO
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052800176&g=soc

はしかや細菌性髄膜炎の発症を予防するためのワクチン接種率が小児で低下傾向にあることが、NPO法人の調査で分かった。NPOは「新型コロナウイルスの感染拡大が影響し、保護者が通院をためらっている可能性があるが、速やかに接種してほしい」と呼び掛けている。
NPO法人「VPDを知って、子どもを守ろうの会」(東京都)は、細菌性髄膜炎予防のための小児用肺炎球菌ワクチン1回目と、風疹とはしかの混合(MR)ワクチン1期のそれぞれの接種率を、スマートフォン用の無料アプリを使い調査。アプリに登録する保護者の入力を基に、2017年4月~今年1月に出生した計10万3108人の接種状況を分析した。
生後3カ月までの小児用肺炎球菌ワクチン1回目の接種率は、19年11月以降に生まれた乳児で低下傾向がみられ、特に今年1月生まれでは約20%低下した。乳児の細菌性髄膜炎は、死亡や後遺症の危険性がある。
また、1歳で接種するMRワクチンを生後14カ月の子どもについて分析したところ、18年12月生まれ以降の幼児で低下傾向が目立ち、約20%低下した。NPOの理事長を務める菅谷明則医師は「どちらのワクチンも接種する子どもが減ると、集団免疫効果が落ちる恐れがある。できるだけ早期に接種するよう心掛けてほしい」と求めている。


ワクチン接種率

テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

いきなりエイズ➃

「いきなりエイズ」が増加 コロナで検査停止の保健所 民間での受診呼び掛け
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/577772

新型コロナウイルス感染症の業務増大で沖縄県が2月から各保健所でエイズウイルス(HIV)の無料検査・相談を休止していることが28日、分かった。新型コロナの感染が現状のまま落ち着けば、県は遅くとも7月上旬までに検査を再開できるよう調整を急ぐとしている。
県は例年6月1日から検査機会を拡大する「HIV検査普及週間」を延期すると発表。「早期の診断ができないことでエイズを発症し、重症化する人が出ることが予想される」として検査を実施する民間の医療機関リストも公表した。
県内6カ所の保健所でのHIV検査は無料・匿名で受けられるが、医療機関は数千円程度の費用や記名が必要になることもある。特に中南部で保健所検査のニーズは高い。
県によると、昨年1年間は各保健所で2100人に検査を実施し、このうち5人の感染が判明。医療機関の検査と合わせ県内は19人の感染が確認された。今年の新規感染者は5月28日時点で6人と例年同様のペースとなっている。
県内は人口10万人あたりの新規感染者数が全国上位で、エイズ発症後にHIV感染が分かる「いきなりエイズ」の割合は昨年42・1%、今年は28日時点で50・0%に上る。感染者の9割以上が男性で、20~50代に幅広く分布。県地域保健課は「エイズ発症前の段階であれば、服薬治療のみで通常の生活を送ることができる。心当たりがある人は早めに検査してほしい」と呼び掛けている。』

テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

医療費の削減⑥

薬価改定、来年度見送り論 新型コロナで薬局経営苦境に
https://www.asahi.com/articles/ASN5W63T4N5WUTFL00F.html

政府が薬の価格を見直す「薬価改定」について、来年度の実施を見送るよう求める意見が関係業界から出ている。27日の厚生労働省の審議会では医療者側から慎重論が続出。特に新型コロナウイルスの影響で処方回数が減り、経営悪化に直面する薬局に抵抗感が強い。
薬価改定は薬の流通価格を調べ、政府があらかじめ決めた価格より値下がりしていれば引き下げる。従来は2年に一度だったが、政府の方針で中間年の来年度も行う予定になっている。
この日の審議会では、改定の基礎資料となる薬の流通価格の調査の進め方が取り上げられた。医療者側からは「経営的にも大打撃を受けるなか、どのような調査を行うかイメージできない」(日本医師会)といった慎重論が出て、製薬企業の委員らが同調した。』

テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

無医地区①

医療機関ゼロ地区、600超 14年比36減少、厚労省調査
https://www.47news.jp/news/4862016.html

『厚生労働省は29日、周辺に医療機関がない「無医地区」が2019年10月末現在、全国で601あり、14年の前回調査から36減ったと発表した。無医地区の人口は計12万8392人で、前回より4270人増加した。
調査は5年ごとに実施。無医地区とは、半径4キロの範囲に50人以上が暮らす地域のうち車などを使っても1時間以内に医療機関を受診できない地区のこと。1978年以降、減少が続いている。
厚労省によると、減少した要因は交通の利便性向上のほか、過疎化の進行で人口50人を割り込む地域が増えていることもある。』

テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

少子化対策⑭

少子化対策大綱を閣議決定 不妊治療の負担軽減など検討 5年ぶり見直し
https://mainichi.jp/articles/20200529/k00/00m/010/016000c

『政府は(5月)29日の閣議で、2025年までの少子化対策の指針となる「第4次少子化社会対策大綱」を決定した。子育てを希望する家庭への経済的支援を前面に打ち出し、不妊治療の費用負担軽減や児童手当の拡充などを検討すると明記した。
大綱の見直しは5年ぶり。不妊治療では「医療保険の適用のあり方を含め、経済的負担の軽減を図る方策などを検討する調査研究を行う」と明示した。治療費助成を受ける際の所得制限を緩和する方向性も示した。今月実施したパブリックコメントで3800件を超える意見のうち4割以上が不妊治療の制度拡充の要望だったことを踏まえた。
「妊娠・出産の希望を持つことができる環境をつくり、実現を後押しするため、経済的支援のあり方について地方公共団体の取り組みも含め総合的に検討する」とも明記。自民党が提言した、出産時に少なくとも100万円を支給する「出産祝い金」など新たな制度の導入を検討する。
児童手当は、現行では高所得世帯を除き中学卒業までの子ども1人に月1万~1万5000円を支給しているが、「高校卒業まで」の支給を求めた自民提言を踏まえ、対象拡大を検討する。
新型コロナウイルス感染症の収束後を見据え、テレワークの推進や男性の家事・育児への参加促進、地方創生の取り組みの必要性にも言及した。』


児童手当の拡充検討 政府、少子化大綱を決定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59727070Z20C20A5MM0000/

『政府は(5月)29日の閣議で、2025年までの子育て支援の指針となる第4次少子化社会対策大綱を決めた。子ども1人あたりに月1万~1万5千円を配る児童手当について支給額の引き上げや対象範囲の拡大を検討する。子育て世代が希望通りに子どもを持てる「希望出生率1.8」の実現へ環境を整える。
大綱の見直しは5年ぶり。安倍晋三首相は閣議で「新型コロナウイルス感染症の収束後に見込まれる社会経済や国民生活の変容も見すえつつ、思い切った取り組みを進める」と述べた。
中学生以下の子どもがいる世帯に支給する児童手当の拡充を対策の柱に据えた。第2子や第3子への増額や高校生までの対象拡大を念頭に「子どもの数や所得水準に応じた効果的な給付のあり方を検討」と記した。
具体的な制度設計は今後協議する。衛藤晟一少子化相は支給額を第2子は月3万円、第3子は月6万円へ増やす考えを示している。
育児休業給付金は増額を検討する。今は育休開始後6カ月まで休業前賃金の67%を支給するが、引き上げをめざす。男性の育児休業取得率は25年までに現在の6%から30%へと高める。男性が育休を取得しやすくなるよう、企業に育休取得率を有価証券報告書などに記載するよう促す。
不妊治療の経済面の負担を軽くする。高額の医療費がかかる体外受精や顕微授精に助成するほか、医療保険の適用で後押しする。妊娠や出産への経済支援は「地方公共団体での取り組みも含め、総合的に検討」と明記した。
一連の政策の実現には多額の財源を伴う。大綱には「必要な安定財源の確保について社会全体での費用負担のあり方を含めて幅広く検討を進めていく」と盛り込んだ。
19年の人口動態統計の年間推計によると、日本人の国内出生数は86万4千人だった。前年比で約6%減り、1899年の統計開始以来、初めて90万人を割り込んだ。出生数が死亡数を下回る人口の「自然減」も初めて50万人を超えており、少子化・人口減に歯止めがかかっていない。

90万人割れ

少子化大綱P

続きを読む

テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

プラスチックごみ66

テイクアウトで?プラごみ増えた 家庭ごみ、軒並み増加
https://www.asahi.com/articles/ASN5X6RDZN5NPITB00S.html

『市民の外出自粛や飲食店の営業自粛が続いたことで、飲食のテイクアウトが真っ盛り。そのあおりか、容器プラスチックの排出量が各地で増えている。ごみの減量が後退しかねない。
広島市内の記者が住む地区で週1回のリサイクルプラスチック収集日だった今月20日。ごみ袋を持って集合住宅のごみ捨て場に下りると、いつもより袋の数が多い。普段ごみ捨て担当の夫に言わせれば、連休のため2週間ぶりの収集となった前週は「背丈ほどにまでうずたかく袋が積まれていた」という。
一部の都道府県で緊急事態宣言が発出されたのが4月。外食のテイクアウトの利用者が増えたいま、容器包装プラスチックごみが増えているのでは――。広島市環境局に聞いてみた。担当者は「断定できないがそれが原因とみられます」。
同局によると、4月の家庭ごみのうちリサイクルプラは約1683トン。約1445トンだった前年同月と比べ約17%も増えたという。
リサイクルプラほどではないが、燃えるごみ(1日当たり)を始め、粗大ごみから有害ごみまで、家庭ごみの分別8種類が「軒並み増えている」とか。「在宅率が高くなり、大掃除や日曜大工をする人が増えたのでは」と同局の担当者。ちなみに家庭系のごみは全体で約5%増、事業系のごみは約25%減という。』


汚れたプラは「燃やすごみ」ソースべったり、手で仕分け
https://www.asahi.com/articles/ASN5X6TGBN5QTLVB00B.html

『新型コロナウイルス感染拡大で外出を控える傾向が続く中、熊本市で家庭ごみの排出量が増加傾向にある。自宅で過ごす時間が増えた影響だとみられる。ごみ処理の現場は、ある問題に悩まされている。
市廃棄物計画課が3、4月のごみ排出量を前年同月と比較したところ、家庭ごみでは、ガラスや茶碗などの埋め立てごみ、紙ごみなどが増加していた。
カップ麺などの容器やインスタント麺の包装袋、ペットボトルのラベルなど「容器包装プラスチック」に分類されるごみでは、3月の1日あたりの排出量は昨年同月比3・9%増の25・1トン、4月では同7・7%増の26・3トン。外食をする機会が減ったこと、自宅での食事回数が増えたことなどが原因と同課はみる。
また、ソファや布団など大型ごみの受付件数は、4月の1日あたりで昨年同月比16・3%増の153件だった。外出自粛で家財の整理や掃除をした人が増えたためと考えられるという。
一方、営業自粛などの影響からか、店などが排出する事業ごみは前年比で減少した。

ごみの排出量が増え、処分業者が苦労していることがある。
廃棄物の収集、運搬と処理を担う会社「石坂グループ」(熊本市東区)は、リサイクルできる資源ごみの中間処理をしており、市内で回収された容器包装プラスチックごみの約半分が持ち込まれる。22日、作業場を記者が訪ねた。
作業場に、容器包装プラスチックごみを入れた袋が山のように積み上げられている。人間の身長の2倍以上はありそうな高さだ。生ごみのような臭いがする。同社の容リプラ選別課主任を務める吉田裕貴さん(30)に袋の中身を見せてもらうと、魚や肉、菓子が入っていたと思われるトレー、弁当の容器などが入っていた。
きれいに洗われたものもあるが、食材の汚れがついたままの容器も目に付く。プラスチックの衣類ハンガーやビニールひもも混ざっている。いずれも市のルールでは、「燃やすごみ」に分別し直さなければならない「違反物」。現場ではこれらを仕分けなければならない。
まず、重機を使ってゴミ袋の山を機械に移し、袋を破る。細かいくずなどを機械で除去してから本格的な分別に入るが、ここからすべて手作業だ。
ベルトコンベヤーで次々とごみが流れてくる。スピードは想像以上に速く、目で追うのが精いっぱい。手袋を着けた作業員が4人がかりで見つめている。
白いソースのようなものがべったりついた、茶色い容器が流れてきた。コンビニで購入したパスタかグラタンか。すかさず一人が取り除いた。中身をゆすいでいないお好み焼きソースのボトル、調味料がついた総菜のトレー、スプーンの跡まではっきり残るみそのパック――。次々と燃やすごみに分別されていく。
吉田さんによると、県内で新型コロナウイルス感染者が増えた3月下旬ごろから、冷凍食品の袋やトレーなどのごみが目に見えて増え始めたという。近年、「違反物」の量は減少傾向にあったというが、ごみ排出量そのものが増えたため違反物の量も比例して膨らんでいる。従業員がごみを見やすいようにと、ベルトコンベヤーに流すごみの量を調整するなどの工夫もしている。
「ごみの量が増えていることは仕方ない。ただ、汚れたままで容器包装プラスチックごみを出さないなど、基準に沿って出してくれると助かります」と吉田さん。同社委託事業部長の曽我部求道さん(39)は「洗浄していない容器があると、きちんと洗って出されたものにも汚れが移り、結局燃やすごみになってしまう。責任をもって分別してもらえたら」と話す。』

続きを読む

テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

ライチョウ⑮

ライチョウ増殖へ新たな挑戦 動物園の有精卵に取り換え
https://www.47news.jp/news/4861762.html

『環境省信越自然環境事務所は(5月)29日、国の特別天然記念物で絶滅危惧種のニホンライチョウを長野県の中央アルプスで増殖させるため、唯一生存している野生の雌が産んだ無精卵と動物園などで生まれた有精卵とを取り換えて抱卵させる初の事業を6月から行うと発表した。
ライチョウを飼育している動物園などから最大八つの卵を提供してもらい、野生復帰を図りたい考え。那須どうぶつ王国(栃木)、富山市ファミリーパーク(富山)、いしかわ動物園(石川)などと調整している。
同事務所の小林篤生息地保護連携専門官は「入れ替えた卵がふ化すれば、復活事業の大きなステップになる」と意気込んでいる。』

続きを読む

テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

ハクチョウ①

渡らぬハクチョウ害鳥に 優雅だけど…千葉で水田荒らす
https://www.asahi.com/articles/ASN5Z7267N5XUDCB007.html?iref=comtop_photo

『千葉県の柏市や我孫子市にまたがる手賀沼周辺の水田で、稲の苗をコブハクチョウに食べられる被害が広がっている。農家の要望で市職員らが追い払うなどしているが、被害は防ぎ切れない。餌付けをする住民もおり、外来種であるコブハクチョウの数は年々増加。生態系を乱す恐れも指摘されている。
コブハクチョウは元来、ヨーロッパや中央アジアなどに分布する。日本では、飼われていたものが逃げ出すなどして野生化、各地にすみ着くようになった。
我孫子市鳥の博物館の小田谷嘉弥学芸員によると、手賀沼で初めて確認されたのは1973年。90年代から増え始め、現在は沼と周辺で150~200羽が渡りをせずに定着している。

テーマ : こんなお話
ジャンル : ブログ

クルードラゴン②

米9年ぶり有人宇宙飛行は5月27日 スペースX新型機
https://www.asahi.com/articles/ASN4L35KZN4LUHBI001.html

『米航空宇宙局(NASA)は(4月)17日、2011年のスペースシャトル退役以来となる米国からの有人宇宙飛行を米東部時間5月27日に行うと発表した。米宇宙企業スペースXの新型宇宙船「クルードラゴン」に2人の飛行士が乗り込み、国際宇宙ステーション(ISS)に向かう。成功すれば、次の本格運用飛行では日本の野口聡一宇宙飛行士が乗り込むことになる。
クルードラゴンは米東部時間5月27日午後4時32分、フロリダ州のケネディ宇宙センターから、スペースXのファルコン9ロケットで打ち上げられる。シャトル搭乗経験のあるNASAのベテラン飛行士2人が乗り込む。
ISSまではおよそ24時間で、自動でドッキングする。昨年3月にISSまで無人の試験飛行を行っているが、実際に人が乗って宇宙に行くのは初めてだ。本格運用前の最後の試験飛行で、発射設備やロケット、宇宙船のほか、運用能力も確認する。ISSに長期滞在した後、地球に帰還。フロリダ沖の大西洋にパラシュートを使って着水する。』


米宇宙船9年ぶり飛行へ 2飛行士乗せ27日に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-00000091-kyodonews-soci

『米航空宇宙局(NASA)と米企業のスペースXは(5月)27日、飛行士2人を乗せた同社の新型宇宙船「クルードラゴン」を国際宇宙ステーションに向けて打ち上げる。米国の宇宙船で飛行士が宇宙に向かうのは、2011年に退役したスペースシャトル以来9年ぶりとなる。成功すれば、日本人飛行士の野口聡一さんが年内にも搭乗する。
シャトルの退役後、米国の有人船開発は長い間停滞、ステーションとの行き来をロシアのソユーズ宇宙船に頼ってきた。
フロリダ州のケネディ宇宙センターから、米東部時間27日午後4時33分(日本時間28日午前5時33分)に打ち上げる。』


有人宇宙船クルードラゴン、打ち上げ延期 31日早朝に
https://www.asahi.com/articles/ASN5X227QN5XUHBI001.html

『米航空宇宙局(NASA)は米東部時間(5月)27日(日本時間28日)、予定されていた有人ロケットの打ち上げを天候不順のため延期した。スペースシャトルの退役以来9年ぶりだったが、日本時間31日午前4時過ぎに再設定した。飛行士2人が米宇宙企業スペースXが開発した民間初の有人宇宙船クルードラゴンに乗り、国際宇宙ステーション(ISS)を往復する試験飛行をする予定だった。
米フロリダ州のケネディ宇宙センターではこの日、宇宙船に2人が乗り込み、打ち上げ約15分前までカウントダウンが進んだ。しかし、日本時間28日午前5時過ぎ、天候不順のため打ち上げを延期するというアナウンスがあった。
2011年にシャトルが退役して以来9年ぶりとなる米国の有人ロケット打ち上げとあって、トランプ大統領も現地入りしていた。今回の試験飛行が成功すれば、8月末を目標に準備が進む初の運用飛行に日本の野口聡一飛行士(55)が乗る予定だ。』




米有人宇宙船、打ち上げ成功 9年ぶり自国で再開 初の民間機
https://www.sankei.com/life/news/200531/lif2005310006-n1.html

『米宇宙企業スペースXが開発した新型の有人宇宙船「クルードラゴン」が日本時間(5月)31日午前4時20分過ぎ、米フロリダ州のケネディ宇宙センターから、米国の飛行士2人を乗せて国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げられた。宇宙船は予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。米国はスペースシャトルの廃止で途絶えていた自国による有人宇宙飛行を9年ぶりに再開した。
クルードラゴンは世界初の本格的な民間宇宙船で、同社の大型ロケット「ファルコン9」で打ち上げられた。順調に行けば31日深夜にも、高度約400キロで地球を周回するISSにドッキングする。飛行士は約4カ月滞在した後、再び搭乗し、フロリダ沖の大西洋に着水して帰還する。
帰還に成功すれば8月30日にも予定される次の打ち上げで、日本人宇宙飛行士の野口聡一さん(55)らが搭乗する。
米航空宇宙局(NASA)は2011年にシャトルを廃止した後、ISSへの飛行士の輸送をロシアのソユーズ宇宙船に有償で頼ってきた。シャトルの後継となる新型宇宙船の開発を民間に委託し、自国で輸送手段を確保することを目指していた。
スペースXはISSに物資を運ぶ無人輸送船で既に実績があり、今回初めて飛行士を運ぶ任務を担った。米航空大手ボーイングも有人宇宙船の開発を進めているが、計画は遅れている。
クルードラゴンは全長約8メートル、直径約4メートルのカプセル形で定員は7人。今回は米軍パイロット出身の飛行士2人が搭乗した。』


Watch SpaceX launch NASA astronauts into space in a historic mission



SpaceX launch 🚀 @BBC News @NASA - BBC



NASA and SpaceX Launch Historic Mission To Space Station | NBC Nightly News





JAXA、野口さん搭乗へ安全確認急ぐ 米民間宇宙船、「企業秘密」の壁も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020053100132&g=soc

『米スペースX社の宇宙船「クルードラゴン」試験機打ち上げ成功を受け、宇宙飛行士の野口聡一さん(55)が搭乗する運用1号機は早ければ8月末にも打ち上げられる見通しとなった。宇宙研究開発機構(JAXA)は、今回の打ち上げに関する情報を分析し、野口さん搭乗に向け安全性の確認を急ぐ。
2011年のスペースシャトル退役以降、国際宇宙ステーション(ISS)への人員輸送はロシアのソユーズ宇宙船が担ってきた。日本人飛行士もソユーズに搭乗してきたが、JAXAは安全確認に必要な技術的な情報をロシアから直接入手できず、NASA経由で得てきた。
民間企業が開発したクルードラゴンの場合は、企業秘密が情報入手の制約になる。このためNASAが間に入り、知的財産権などをクリアした形で情報提供を受けているという。
安全性評価を担当するJAXAの尾藤日出夫・主任研究開発員は「企業秘密の壁」を認めつつも、「不具合があれば説明を求め、一つ一つ確認している」と強調。「技術情報がシェアされないソユーズに比べれば、安全確認の面ではやりやすい」と話す。
久留靖史・宇宙飛行士運用グループ長も「日本人が初めてスペースシャトルやソユーズに搭乗した時と比べ、情報収集や知見の蓄積がある。JAXAも無人補給機『こうのとり』を通じ、宇宙船をISSに到着させる技術を持っており、こうした蓄積を踏まえて評価ができる」と自信を示した。』

続きを読む

テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

東日本大震災1573

震災の記憶や教訓を後世に 名取・閖上、復興伝承館オープン
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200531_13015.html

『東日本大震災の記憶や教訓を後世に伝える宮城県名取市震災復興伝承館が30日、甚大な津波被害を受けた閖上地区にオープンした。新型コロナウイルスの影響で約2カ月遅れの開館となった。
市内の被害状況や復興の歩みを伝えるパネル、震災前の閖上地区の街並みを再現したジオラマなどを展示。市内各地を襲った津波の映像も上映している。
国の河川防災ステーションの一角に整備された。木造平屋で、床面積は295平方メートル。総事業費は約1億4900万円だった。』


震災の記憶や教訓を後世に 名取・閖上、復興伝承館オープン
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200531_13015.html

『東日本大震災の記憶や教訓を後世に伝える宮城県名取市震災復興伝承館が30日、甚大な津波被害を受けた閖上地区にオープンした。新型コロナウイルスの影響で約2カ月遅れの開館となった。
市内の被害状況や復興の歩みを伝えるパネル、震災前の閖上地区の街並みを再現したジオラマなどを展示。市内各地を襲った津波の映像も上映している。
国の河川防災ステーションの一角に整備された。木造平屋で、床面積は295平方メートル。総事業費は約1億4900万円だった。』

続きを読む

テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

プロフィール

hinekuremono883

Author:hinekuremono883
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
カレンダー
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード