以下はパワポでワイアフレームを作ることを正当化しようという試みである。ただし実際には、関係各者のあいだで特に問題ないならワイアフレームはパワポだろうがFireworksだろうが、台紙にワリバシ貼ろうが、どういう作り方でも構わないと思っている。何が正しいとかいうことはなく、どういう流れでディレクションしているかによって適・不適があるだけだ。
ちなみに、前回の記事で
さて、というわけで私はパワポでワイアフレームを作っている。他にワイアフレームを作る上で考えられるのがエクセル、画像、PDFだろうか。
考えてみるに、ワイアフレームの役割は二つある。
・クライアントや上司などの意思決定権者に「どういうページ構成になるか」を理解してもらう
・デザイナーに「どういうページ構成になるか」を理解してもらう
前者についてはおおまかであれカンプの段階からスタートする手もあるが、初回提出までに掛かる時間や出し戻しなど考えるとやや難がある。また、それを見る相手によってはカンプからスタートだと「UIとしてのデザイン」「装飾としてのデザイン」がごっちゃになってしまうこともある。まずはページ内の構成要素やその配置、導線の作りなどなど、UI的な部分から詰めた方がいいような気がする。
また私の場合はワイアフレームの脇に注釈を付ける作り方をしている。なので、画像で作るとなると上下なり左右なりに注釈を書き込むスペースを設ける必要が出てくる。
受け取る側にしても、画像なりPDFで受け取った場合、赤字を入れるのにひと手間必要になる。パワポで出してくれれば、開いてそこへダイレクトに赤字を入れることができる。文字修正も楽だ。これはエクセルでもいいのだが、エクセルの場合、パッと身でどこまでが1ページなのか把握しにくく、コメント入れたりすると例えば印刷などしたいときに再設定が必要だったりと、やや煩雑である。受け取ったものを刷り出して、手書きでコメント入れてFAXで戻すという人には関係ないことだが。
コメント戻しを受け取る側としても、画像なんかで出すと人によっては赤字に相当するものを別途、全部テキストで書いてくれたりして、それを照らし合わせつつ読む、あるいは参照箇所の行き違いなど、とかく面倒だ。
画像などで作る場合のメリットは以下だろうか。
・実物大でサイズなどキメ撃ちで作れる
・パワポでは小さくてゴチャつくレイアウトでもすっきり組める
「実物大で~」というのはデザイナーが参照する際に便利そうだが、実際に色を乗せたり形を作ったり、あるいは提供された画像やテキストを流し込んでみると収まりが悪いことも往々にしてあるので、結局「実物大」でキメ撃ちするメリットが失われてしまうこともある。
「ゴチャつくレイアウト~」についてだが、あくまで個人的にだが、パワポの1ページに入らないレイアウトというのはそもそも1ページの情報量として詰め込みすぎなんじゃないかと思う。また、リストなんかはワイアフレームのときは全部入れるのではなく、適宜省略して注釈に「実際にはコレコレが入る」のように書けばいいわけだし。
話が前後するが、ワイアフレームを画像で作って、注釈が必要なときはパワポに貼り込むという方法もある。しかし、これだと画質もアレだし、受け取る側はやはり赤入れ時に直接編集できない場合が出てくる。また、それに基づいて修正するときにまた画像で作った修正版をパワポに貼り込んで提出、という作業が出てきて、これもこれで地味に煩雑だ。
デザイナーにFIXしたワイアフレームを渡す際も、例えばデザイナー向けの注釈をつけるのにパワポは楽だし、必要なくてもちゃんと作ってあればクライアントなり上司なりに出したワイアフレームのパワポファイルをそのまま渡せば充分なことだって多い。それがサイト仕様書も兼ねていれば、直接は必要なくてもデザイナーに対してサイト構成やその他の情報が参考になることもあるだろう。
あとまあ、画像よりたいていファイルサイズが軽量だしね。ページ数が多いと如実に違ってくる。
赤入れ時に直接編集できるというのは、ともすればどこを編集したかパッと見で分からない場合があるので、それが難点といえば難点だが、補って余りあるメリットを持っていると思う。
というわけで、諸事情により急いで書いたので漏れもあるだろうけれど、言いたいこととしてはそんな感じ。
とはいえ、冒頭にも書いたけれどその正しさや他の手段に対する優位を主張しているわけではない。なんなら版木を彫って作ったって、それでスムーズに行くなら一向に構わないのである。
あと、こうやってブログに書くのでもなければ、ワイアフレームをパワポで作る意義なんて考えるのは瑣末なことでもある。
ちなみに、前回の記事で
と書いたけれど、特にそんなことはなかった。ワイアフレームについて考えたことを書こうと思っていたのだけれど、その前段階を一部兼ねて別の話を。
さて、というわけで私はパワポでワイアフレームを作っている。他にワイアフレームを作る上で考えられるのがエクセル、画像、PDFだろうか。
考えてみるに、ワイアフレームの役割は二つある。
・クライアントや上司などの意思決定権者に「どういうページ構成になるか」を理解してもらう
・デザイナーに「どういうページ構成になるか」を理解してもらう
前者についてはおおまかであれカンプの段階からスタートする手もあるが、初回提出までに掛かる時間や出し戻しなど考えるとやや難がある。また、それを見る相手によってはカンプからスタートだと「UIとしてのデザイン」「装飾としてのデザイン」がごっちゃになってしまうこともある。まずはページ内の構成要素やその配置、導線の作りなどなど、UI的な部分から詰めた方がいいような気がする。
また私の場合はワイアフレームの脇に注釈を付ける作り方をしている。なので、画像で作るとなると上下なり左右なりに注釈を書き込むスペースを設ける必要が出てくる。
受け取る側にしても、画像なりPDFで受け取った場合、赤字を入れるのにひと手間必要になる。パワポで出してくれれば、開いてそこへダイレクトに赤字を入れることができる。文字修正も楽だ。これはエクセルでもいいのだが、エクセルの場合、パッと身でどこまでが1ページなのか把握しにくく、コメント入れたりすると例えば印刷などしたいときに再設定が必要だったりと、やや煩雑である。受け取ったものを刷り出して、手書きでコメント入れてFAXで戻すという人には関係ないことだが。
コメント戻しを受け取る側としても、画像なんかで出すと人によっては赤字に相当するものを別途、全部テキストで書いてくれたりして、それを照らし合わせつつ読む、あるいは参照箇所の行き違いなど、とかく面倒だ。
画像などで作る場合のメリットは以下だろうか。
・実物大でサイズなどキメ撃ちで作れる
・パワポでは小さくてゴチャつくレイアウトでもすっきり組める
「実物大で~」というのはデザイナーが参照する際に便利そうだが、実際に色を乗せたり形を作ったり、あるいは提供された画像やテキストを流し込んでみると収まりが悪いことも往々にしてあるので、結局「実物大」でキメ撃ちするメリットが失われてしまうこともある。
「ゴチャつくレイアウト~」についてだが、あくまで個人的にだが、パワポの1ページに入らないレイアウトというのはそもそも1ページの情報量として詰め込みすぎなんじゃないかと思う。また、リストなんかはワイアフレームのときは全部入れるのではなく、適宜省略して注釈に「実際にはコレコレが入る」のように書けばいいわけだし。
話が前後するが、ワイアフレームを画像で作って、注釈が必要なときはパワポに貼り込むという方法もある。しかし、これだと画質もアレだし、受け取る側はやはり赤入れ時に直接編集できない場合が出てくる。また、それに基づいて修正するときにまた画像で作った修正版をパワポに貼り込んで提出、という作業が出てきて、これもこれで地味に煩雑だ。
デザイナーにFIXしたワイアフレームを渡す際も、例えばデザイナー向けの注釈をつけるのにパワポは楽だし、必要なくてもちゃんと作ってあればクライアントなり上司なりに出したワイアフレームのパワポファイルをそのまま渡せば充分なことだって多い。それがサイト仕様書も兼ねていれば、直接は必要なくてもデザイナーに対してサイト構成やその他の情報が参考になることもあるだろう。
あとまあ、画像よりたいていファイルサイズが軽量だしね。ページ数が多いと如実に違ってくる。
赤入れ時に直接編集できるというのは、ともすればどこを編集したかパッと見で分からない場合があるので、それが難点といえば難点だが、補って余りあるメリットを持っていると思う。
というわけで、諸事情により急いで書いたので漏れもあるだろうけれど、言いたいこととしてはそんな感じ。
とはいえ、冒頭にも書いたけれどその正しさや他の手段に対する優位を主張しているわけではない。なんなら版木を彫って作ったって、それでスムーズに行くなら一向に構わないのである。
あと、こうやってブログに書くのでもなければ、ワイアフレームをパワポで作る意義なんて考えるのは瑣末なことでもある。
トラックバックURL↓
http://hamkatsuya.blog104.fc2.com/tb.php/200-5c5d5d42
| ホーム |