【寄稿】イラク情勢12のポイント『中東協力センターニュース』
- 2014/07/03
- 17:54
『中東協力センターニュース』6/7月号に分析コラムを寄稿しました。
池内恵「急転するイラク情勢において留意すべき12のポイント」『中東協力センターニュース』2014年6/7月号(第39巻第2号)、67-75頁
近いうちに、ウェブ上でPDFで公開されます。
【追記7月4日:公開されました。ダイレクトリンク】
連載「「アラブの春」後の中東政治」の第7回。
連載のこれまでの回についてはをココを参照してください。
「アラブの春」についての政治学的・国際関係論的な分析なら、論理的にそんなに長くは連載は続けられないと思っていたのだが、現実がどんどん先へ進むので終わらないでいる。すでに現地は「ポスト・ポスト・アラブの春」ぐらいになってしまっているが。政治学や現状分析では極力扱わない(我田引水になるので)でいた、私のもう一つのテーマ「グローバル・ジハード」関連の論文をそのままコピペしてきても中東政治の現状分析になるという状況に至っております。政治学と思想史の二刀流でやっていれば常にどちらかが社会的に求められる、という漠然とした読みから専門分野を構築してきたので、予想通りと言えばそうなのですが、実際にこんな状況になるとは当然予測しておりませんでした。予想していたら株とか買って儲けられそうだ。
しかしカリフ制関連株ってなんだろう。きっとあると思う。
今回の内容は、このブログで書いた「イラク情勢を見るために~20項目走り書き」(2014年6月19日)、と同時期に書いたもので重なる部分もあるが、12項目に絞って、それぞれをより入念に書き込みました。
①テロを多用する過激な集団がこれまでになく大規模に武装・組織化した。
②「国際テロ集団」にとどまらない幅広い領域支配を行おうとしている。
③アル=カーイダと組織は決別・自立化したが思想は継承・発展させた。
④スンニ派主体の北部・中部4県の統合の不全が背景にある(2005年憲法体制の不全)。
⑤イラクに各国から過激派集団を呼び込む聖域となる可能性がある。
⑥事実上の国境の引き直しとなりかねない。
⑦クルド問題が連鎖して紛糾しかねない。
⑧イランの勢力伸張と宗派間対立の中東地域への拡散。
⑨米国の威信・実効性の低下。
⑩「米・イラン同盟」が事実上成立すれば他の同盟国の反発必至。
⑪GCC諸国の苦境と反発と動揺を注視。
⑫中東国際秩序の再編か。
といった点に絞って、急ぎ考えをまとめておいたものです。
池内恵「急転するイラク情勢において留意すべき12のポイント」『中東協力センターニュース』2014年6/7月号(第39巻第2号)、67-75頁
近いうちに、ウェブ上でPDFで公開されます。
【追記7月4日:公開されました。ダイレクトリンク】
連載「「アラブの春」後の中東政治」の第7回。
連載のこれまでの回についてはをココを参照してください。
「アラブの春」についての政治学的・国際関係論的な分析なら、論理的にそんなに長くは連載は続けられないと思っていたのだが、現実がどんどん先へ進むので終わらないでいる。すでに現地は「ポスト・ポスト・アラブの春」ぐらいになってしまっているが。政治学や現状分析では極力扱わない(我田引水になるので)でいた、私のもう一つのテーマ「グローバル・ジハード」関連の論文をそのままコピペしてきても中東政治の現状分析になるという状況に至っております。政治学と思想史の二刀流でやっていれば常にどちらかが社会的に求められる、という漠然とした読みから専門分野を構築してきたので、予想通りと言えばそうなのですが、実際にこんな状況になるとは当然予測しておりませんでした。予想していたら株とか買って儲けられそうだ。
しかしカリフ制関連株ってなんだろう。きっとあると思う。
今回の内容は、このブログで書いた「イラク情勢を見るために~20項目走り書き」(2014年6月19日)、と同時期に書いたもので重なる部分もあるが、12項目に絞って、それぞれをより入念に書き込みました。
①テロを多用する過激な集団がこれまでになく大規模に武装・組織化した。
②「国際テロ集団」にとどまらない幅広い領域支配を行おうとしている。
③アル=カーイダと組織は決別・自立化したが思想は継承・発展させた。
④スンニ派主体の北部・中部4県の統合の不全が背景にある(2005年憲法体制の不全)。
⑤イラクに各国から過激派集団を呼び込む聖域となる可能性がある。
⑥事実上の国境の引き直しとなりかねない。
⑦クルド問題が連鎖して紛糾しかねない。
⑧イランの勢力伸張と宗派間対立の中東地域への拡散。
⑨米国の威信・実効性の低下。
⑩「米・イラン同盟」が事実上成立すれば他の同盟国の反発必至。
⑪GCC諸国の苦境と反発と動揺を注視。
⑫中東国際秩序の再編か。
といった点に絞って、急ぎ考えをまとめておいたものです。
- 関連記事
-
- 【寄稿】「イスラーム国」の衝撃──『中央公論』10月号 (2014/09/09)
- 【寄稿】週刊エコノミストの読書日記(第4回)学術出版の論理は欧米と日本でこんなに違う (2014/08/27)
- 【寄稿】イラクの「宗派紛争」について (2014/08/06)
- 【寄稿】読書日記の第3回は、モノとしての本の儚さと強さ (2014/07/14)
- 【寄稿】イラク分析12のポイントがウェブで無料公開 (2014/07/04)
- 【寄稿】イラク情勢12のポイント『中東協力センターニュース』 (2014/07/03)
- 【寄稿】『週刊東洋経済』に寄稿──米側の限定介入の原則、ISIS側の分裂要因 (2014/07/01)
- 【寄稿】ISISとイラク情勢についての解説『産経新聞』 (2014/06/26)
- BLOGOSに転載 (2014/06/16)
- 【寄稿】イランがイラク介入で米国に協力持ちかけ『フォーサイト』 (2014/06/15)
- 【寄稿】ISISはイラク国家の崩壊を導くか?『フォーサイト』 (2014/06/13)