fc2ブログ

夕暮れ時、煙をはく豪華客船

これ、ピンぼけ?手ぶれ?それとも目が悪いの?

ship blog2_DSC1822

カメラ


3年前にギリシアのクレタ島に8日間ほどいて毎日のようにカメラを持ってビーチに出掛け泳いだり写真を撮ったりしてたが、孫ちゃんたちも同じ様にしてて、オイラのニコン一眼レフデジカメも時々使わせて上げていた。特に問題もなかったが間もなく長年愛用して来た広角〜中焦点のズームレンズの動きがギクシャクして使いにくくなった。

帰国してサービスセンターに問い合わせしたら、細かい砂が入ったかもと言われ、部品もないしケア期間の過ぎたレンズのため直せませんと。結構重いレンズだったし廃棄した。体力も衰え、高級一眼レフの重さも負担に思う様になったので2年前に南チロルに行く時に新しい中級機の軽い一眼レフを買いズームレンズも軽いのを2本買い足した。

機能そのものは少しダウンするが軽いしハンドリングも良いし、写真の写りも遜色ない。それ以降ほぼこの中級機と軽量レンズを使ってる。最近は着るものも履く物も使う者も何でも軽薄短小が良いと思う様になった。じゃあ、スマホにすればと言うとそう簡単に変われない。確かに何でも出来るスーパー便利ガジェットだが、翻せば創作という面では不満が残る。

だけど、大多数のユーザーはそれで十分ってのもあって、カメラメーカーはキャノン、ニコン以外はほぼ壊滅状態だ。そこにソニー、パナソニックがかってのカメラメーカーの技術者を取り込んで参入。この4社が残ってるがカメラ市場は今もダウン中。マニア市場以外はスマホに完全にやられた。今日本はカメラ製造は海外委託へ、スマホ生産能力はほぼ0は寂しい。


コメント

こんにちは。

お久しぶりです。
すみません、私、ペンタックスユーザーです。(笑)
確かに、一眼レフは重いですね。本体が軽くても、レンズが重かったりして。
最近は、簡単に、スマホ写真で、済ませることも、多くなりました。
今は、ミラーレス一眼が、流行っているようですね。(笑)

サーヴィスが。。。

こんにちは。
車一台買えるような高級機種でも、ある年数が経過すると、レンズ同様、修理/調整不可になる。。。
納得いかない消費形態です。
一眼レフもある程度に達すると、それ以降、新機種が出てもビックリするほどの違いは無いし、この辺りのメーカーの対応の変化が求められているような気がします。もったいないが一番、まだまだ微調整で使えるものを二束三文で売るか、廃棄する。もうそんな時代でもないと思うこの頃です。
仕事仲間は、値段の問題もあり、ほぼ全員キャノンに乗り換えてます。私は機種変更をしなければならない時期なのですが、どうするか、思案中。
日頃の撮影には富士フィルムのミラーレス中型機にしました!

G&Gさん

久しぶり〜。
ペンタックス、、乳剤フイルムの頃長年愛用させてもらった好きなカメラだね。S2,S3,SPとか。
高解像力のレンズは更に重い。スマホカメラも年々機能が向上して来て便利だしそちらに流れる人が多い。
ミラーレスはもうかなり前からソニーなんかが旗ふりして普及して来たけど高いね〜。

yokoblueplanet さん

こんばんは〜。
デジタルの時代になってますますその消費形態が進んだかもね。修理出来ても基盤交換とかパーツをそっくり交換とか。それに買った方がコスパ上安かったり。技術的にもサチリ気味だし、その内修理するニーズが高まりそうだけど、費用は高いだろうね。最近のミラーレスはレスポンスのタイムラグが減ってかなり良いのかも。富士フイルム、、とても関係の深い会社。お金持ちだしじっくり取組んでるのかな、、。

逆光は勝利!

 雲がうまい具合に煙突にかかっていますな。もうちょっとずれてれば完璧でしたが、なかなかそう巧くはいきませんよねぇ。ギリシアですか、羨ましいなぁ

miss.key さん

そう、もうちょっとずれてれば良かったが。本物の煙の流れから見ても待つには時間がかかり過ぎる。
非公開コメント

プロフィール

CHIBI

Author:CHIBI
East Villageの"CHIBI"ニャン ♂。8/20 '08キックオフ。縄張り:日本ー米ー独。大切:長年の友、カメラ、 MAC、 テニスラケット、山登り-旅行-散歩用靴や鞄、車やMTB、コーヒーミル、落語、飲み食べる事、(写真暗室道具、ゴルフクラブとはお別れ)。訪問、コメント、リンクもね〜。

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2024/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード