Amazon EC2は、外部連携用のプログラムインタフェース(API)を公開することで開発者を呼び込み、さまざまな付加価値サービスの登場を促した。2009年1月にWebベースの管理ポータルの構築に取り組み始め、より幅広いユーザーが使えるクラウドサービスになりつつある。
EC2の管理手段は、そのユーザーインタフェースに応じて大きく3種類ある。Web管理ツール「AWS Management Console」、Webブラウザ「Mozilla Firefox」向けのアドオンソフト「Elasticfox」、EC2を制御するコマンドラインツールやAPIである(表1)。
リソースの種類 | 機能 | AWS Management Console | Elasticfox | コマンドラインツール・API |
---|---|---|---|---|
サーバー | ダッシュボード | ○ | △ | × |
仮想マシンの起動・終了 | ○ | ○ | ○ | |
仮想マシンイメージの管理 | ○ | ○ | ○ | |
Reserved Instancesの設定 | × | ○ | ○ | |
Spot Instancesの設定 | ○ | × | ○ | |
秘密鍵の管理 | ○ | ○ | ○ | |
ストレージ | EBSの管理 | ○ | ○ | ○ |
スナップショットの管理 | △ | ○ | ○ | |
ネットワーク | Security Groupの設定 | ○ | ○ | ○ |
Elastic IPの管理 | ○ | ○ | ○ | |
Elastic Load Balancerの設定 | ○ | × | ○ | |
Virtual Private Cloudの設定 | × | ○ | ○ |
基本管理はWebブラウザ上の「AWS Management Console」で
このうちAWS Management Console(AWSMC)は、仮想マシンや仮想マシンイメージ、拡張ストレージの「Elastic Block Store(EBS)」、負荷分散の「Elastic Load Balancing(ELB)」といった主要機能の多くを制御できるWebベースの管理ツールである(画面1)。随所でヘルプ情報をポップアップするなど、分かりやすさを前面に押し出した作りとなっている。
AWSMCは、2009年1月に始まった比較的新しいサービスである。AWSMCが登場するまでは、Webベースで管理するには米RightScaleの「RightScale」のようなサードパーティのサービスを使う必要があった。
2010年5月時点では、AWSMCは英語版のみの提供となる。日本語でEC2を管理できるサービスとしては、サーバーワークスの「Cloudworks」がある(画面2)。地域ごとのリソースを一覧できたり、料金の試算などを日本円に換算して提示してくれたりするなど、本家より分かりやすいサービスに仕立ててある。