冬来たりなば春遠からじ2.0 Daily 

A Day in the Life. そこにある日常風景の旅 2代目。 

Sort by 08 2019

Category: 日記・情景  

◇ 連日のストック整理 まだまだ夏

岩ケ崎から

お気に入りの岩ケ崎の風景、いつも撮っていると脇を何台も車が通るが、見えているはずなのに「えー?!」てな感じで車を停めて
「いいね!」する人を見たことがない、左の坂道を下っていくのは見たことがあるが、そこは海を見下ろすよりもただ”海を眺める”そんな視点になる。

脇川の赤い消火栓箱

村上市脇川地区の消火栓、昔から見ていたはずなのだが、カメラを始め撮り歩きするようになってから、改めてこの消火栓を見るようになった。
ものによっては、”味”があるんだあ。

バイク

そこを振る替えると脇川を走る国道345号線、バイクが気持ちよく走っていく、その向こうには粟島。

国道345号脇川

バイク、車だの風景は見えていても、あっという間に過ぎていく、歩きでは改めてこんな風景があったんだと再発見がある。

脇川の小屋

その脇にある小屋、初めて歩いた時は季節もあったんだろう暗い雰囲気もあったが、真夏の風景は「こんなだったっけ?」と変わって見えた。

脇川の小屋



脇川漁港

脇川漁港の端で、男性が何をしてんの?だった、近くを歩くと女の子二人海水浴中だった。

脇川漁港の漁船(ボート)

漁船の「さざなみ丸」の船名を見て、僕は俳優の「大杉漣」を思い出した、実録的な「バイプレイヤーズ」が好きだっただけに、もう見れないのかと、
残念である。シン・ゴジラで総理役で、それの乗るヘリがゴジラの放射能熱線であっけなくやられすぎに「えー、うそ?!だった。

脇川大橋

脇川大橋、初めとここ脇川を訪れた時この橋は建設中(支柱の工事)だった、出来ると圧倒的に交通の便が変わった。

陸に揚げられた赤い大きなブイ

脇川漁港の隅に置かれた赤いブイ。何でこんなところに?とひょして海上で繋いでいたロープでも切れたんだろうか。

脇川漁港

脇川漁港に軽トラがならぶ、農業ではお馴染みな軽トラも、漁港でも軽トラが御活躍、友達に乗っているやつがいるが「いいよお。」と
言われても、どこがいいのかわからない。カメラを積んだたら今まで入っていけなかった所も行けるようになり撮影範囲も広がるだろうか。

脇川漁港と脇川大橋

むかし向こう側に「海」の釣り堀があった、海から獲ってきたものを入れるだから魚影は濃いなのだろうが、その海がすぐ脇にあるのだから
釣り堀はやろうと思わない、そんな理由でもないのだろうが今はなくなった。

脇川地区と脇川大橋

時代は令和、漁村に並ぶ家々もどこか今風、初めて訪れた頃は「津軽海峡冬景色」のようなイメージで、木造の建物の高さは今よりも低く
潮風にされされたような木造がどこか”遠い漁村”哀愁を感じさせたのだが、今では道路事情も良くなり”あそこ”になった。

漁船

ここでは比較的に大きい漁船、僕は新潟の漁船をまわり、こんな規模の船ばかり、時に新潟港に入港で並ぶ「八戸」、「焼津」mp大型船を見て
「でけえ~」となる、向こうの地元の漁船に見慣れていたら「小せえ~」になるのだろうか。

軍手とスリッパ

脇川地区歩きしていると、軍手とスリッパに、仮に干すとしてこんな並べ方はしないよなあ、、、なんだ?

村上市脇川地区



脇川のメインストリート



脇川の防火用水タンク

防火用水のタンク、下手したたら10km消防署はない、出火の際地元の消防団の消火となる、その際の汲み上げる防火用水。
ちなみにコンクリートの左下に「昭和廿七」の文字が見える、その当時からしたら水道事情は変わっているかもしれないが。

柵と粟島

駐車禁止の柵、以前はここ一面車が止められた、長い海岸線では海を目の前にして車を停められる場所は限定的で、通ると僕はここで一休み
また、早川集落を歩くときにここに車を停めて歩いていくのだが。

笹岡小学校グラウンド

阿賀野市の笹岡小学校グラウンド

笹岡小のバス車庫

笹岡小のスクールバス車庫、「スクールバス」バスで通学ってのがどこか羨ましい、そう云えば大学時代乗ったなあ、無論無料ではなく
パス代浮かすのに歩いたら駅から校舎まで30分かかった。

昼下がり

雲が出てきて、時に太陽が隠れたりして陽が陰ったりした、「光待ち」ってことで、雲から太陽が顔を出すのを上空を見ながらの真昼の決闘だった。

笹神支所前

阿賀野町笹神支所前、20年はこの前を素通り、いつもチラ見の風景だったが、そのチラ見した場所をじっくりと歩く。

阿賀野市笹神支所前

いつもの素通りと違い、どこかワクワク感、そして見えてなかった光景に「なんだ~、こうなっていたのか。」と再発見だった。

笹神常安寺の地蔵堂

支所脇にある地蔵堂、これだって歩かなければ、あることもしらなかった。左のお地蔵さん手もとが、賽銭入れになっていて僕は妙に感心した。

胎内市乙宝寺観音堂

胎内市乙宝寺の観音堂(如意輪観音)、僕はどういう訳か如意輪観音が好きである、それ故に数々観音さまのあるうち如意輪観音は分かる。

乙宝寺夢殿前

乙宝寺夢殿と文化財になっている大きな木の「オオバカシ」。

乙宝寺夢殿前石灯籠

夢殿前の石灯籠

乙宝寺の山門から

胎内市乙宝寺山門から、左は鐘楼、右は本堂、ちなみにご本尊は大日如来。

夏空

夏空

夏空

稲荷山から胎内川と胎内市風景
Category: 日記・情景  

◇ ストック整理 渋温泉から日本海

長野渋温泉の裏路地

長野県渋温泉の裏路地のあちこちにはパイプが走っていた。中には触ると熱いものもあった。

渋温泉の路地

実は、右側の建物は神社らしい、”らしい”と云うのは屋根の形、建物雰囲気から、しかし参拝しようするのだが、入り口見つからず、
ひょっとして、廃神社なのかもしれないと、中を覗くが答えが見つからず。

渋温泉薬師様

渋温泉街の真ん中あたりに位置する薬師様、ここまで来るまでけっこう急階段なのである。

渋温泉温泉寺

渋温泉「温泉寺」の参道

温泉寺山門

渋温泉「温泉寺」の山門、この時は2度目だったが、初めて訪れた時に温泉に来て「温泉寺」って何だったが、渋温泉の始まりがこのお寺から
由縁らしいとわかると「温泉寺」名になるほどと納得した。

渋温泉の食堂の風景

温泉街のラーメン屋、そういやあここではないが学生時代晩御飯に時々アパート近くのラーメン屋に行っていた、僕頼むのは「メンチ定食」だった。

渋温泉の大湯前の路地

渋温泉大湯前の路地


Category: 日記・情景  

◇ ストック整理 出雲崎あれこれ、皐月の頃

尼瀬の船着き場

出雲崎夕日ライン橋からの尼瀬の風景

尼瀬裏

出雲崎町尼瀬

神明社の狛犬

神明神社の狛犬

神明社

尼瀬の神明神社

夕日ライン橋

出雲崎夕日ライン橋

木折町の角

木折町の街角

羽黒町



羽黒神社前

羽黒神社前

羽黒町の小路

羽黒町の小路


Category: 日記・情景  

◇ ストック整理 皐月・水無月の頃

新潟駅前のビルと青空

ストック整理なので時期は空を見上げれば「青空いいなあ。」と皐月の頃、確かカメラを上に向けて撮っていると「何なに?」と脇を通る人が
上を眺めた記憶がある。

沼垂通り

新潟・市民映画感シネ・ウィンドの上映ポスター、街風景として撮ることが多い、何カ所あるのかわからないがその場所が一つ減った。
街のお気に入りの風景がまた一つ減った。

新潟駅前バスターミナル

新潟駅前バスターミナル、新潟駅は高架化に向け工事中、完成すると後ろのビルはなくなり平面駐車場に、ターミナルは左奥へ移転らしい。

護国神社

真新しい護国神社随身門、その奥では始まったばかりの令和の神前結婚式が行われいた。

廻廊と護国神社

以前は石の大きな鳥居があったのだが、門、本殿を囲むように廻廊が造れた。
これの凄いと感じるのは、すべて手間と経費のかかる木造、これが鉄筋なら比較的に早く出来るのだろうが、威厳が違う。

護国神社参道

皐月の頃に咲いていた、護国神社の八重桜。

古町8会館

壁に映る看板の「西会」

白山神社御蔵

白山神社の絵馬と「御稲御倉」とその前「白山くくり石」


Category: 日記・情景  

◇ 令和のお盆過ぎて

新発田大栄町周円寺前通り



新発田市大栄町の通り

お盆が過ぎて、遅い(親戚の)墓参りに行った。13日のお盆を数日過ぎたばかりなのにお盆に添えられた墓の花はみんな抜かれていた。
お寺さんのよって違うようだが、お盆が終わっても花はそのままもあれば、夏暑さで枯れた花では見栄えもよくないのか早々に仕舞うお寺もある。

休日の眼科の駐車場

休日で眼科の駐車場はがらりとしていた、大昔僕のジイサンがここの眼科が名医というので白内障手術した、両目ってこともあり手術で
一週間入院した記憶がある、現代医学進歩は今は片目ずつなら日帰りでも可能になった。

福島潟とオオキンケイギク

北区の福島潟へ行った、潟来亭横にはキャンプ場にはテントがいく張りかあった。
夏休みモードだけど僕はキャンプも良いけれど今は暑すぎるだろうと思ったが、これも夏休みの思い出なんだと考えたら良い思い出なんだろうか。

オオキンケイギク



福島潟潟来亭前のオオキンケイギク

そんなキャンプする潟来亭に花が先、「オオキンケイギクですので抜いてください。」とあった、花を抜いてもらい、この花が外来種であることを
分かってもらいうためにそれ”抜く”イベントなのかもしれないが、僕は抜くよりもやっぱり撮った。

Category: 日記・情景  

◇ 林道の山道を越えて

山中のカーブミラー

久々の「林道新発田南部線」をおっかなびっくりと越える、以前は道路にヒビが入り怖いと思っていたのが、道路修復されても、どことなく
不安があった、だいたい交通量がないので事故った場合果たし救援・救護にどれだけ早くに来てくれるかどうか、かなりの時間かかると思う。

中々山の田んぼ風景

そんな不安な山を越えると、中々山の田んぼ風景。朝晩の気温差があり、水が綺麗、こんな場所お米は絶対美味いはずだが、風景もまた良い。

萬才橋の見える赤谷地区

何年ぶりかの赤谷の

滝谷の花咲く田んぼの光景

滝谷新田で、こうやって写真を撮っているがあちこちに「クマ出没」看板、遭遇したことはないが平野部の田んぼと違い僕はそこかビビって、
周囲を気にする。

滝谷の小屋

ここでも電気柵が、被害からなのか、時代の流れなのか、年々電気柵をあちこち見るようになった気がする。

早くもベールローダならぶ田んぼ

山を下り、新発田市米谷地区にくると田んぼの風景に、「ベールローダ」が転がっている。稲刈りはまだ先のはず、それが藁を丸めベールローダ、
ってことは、米とかでなく麦なのか、早生なのか、答えてわからないがちょっとばかり「どうして~」と眺めていた。



1234567891011121314151617181920212223242526272829303108 < >