AMD 16-core Threadripper Processors Listed Online (Guru3D)
AMD’s Upcoming 16 Core / 32 Threads Monsters, The Ryzen 9 Threadripper 1998X and Threadripper 1998 Processors, Get Early Listing(WCCF Tech)
ギリシアのWebショップであるSkroutzに2種類の“Threadripper”―Ryzen Threadripper 1998Xと1998が掲載された。
“Threadripper”は今夏にリリースされると言われている。そしてSkroutzにはスペックも部分的ながら掲載されている。Ryzen Threadripper 1998X, 1990はどちらも16-core/32-threadで定格周波数は1998Xが3.50GHz、1990が3.20GHzとなる。
AMD’s Upcoming 16 Core / 32 Threads Monsters, The Ryzen 9 Threadripper 1998X and Threadripper 1998 Processors, Get Early Listing(WCCF Tech)
ギリシアのWebショップであるSkroutzに2種類の“Threadripper”―Ryzen Threadripper 1998Xと1998が掲載された。
“Threadripper”は今夏にリリースされると言われている。そしてSkroutzにはスペックも部分的ながら掲載されている。Ryzen Threadripper 1998X, 1990はどちらも16-core/32-threadで定格周波数は1998Xが3.50GHz、1990が3.20GHzとなる。
Ryzen ThreadripperはLGA2011 v3, LGA2066に対抗するHEDT向けの製品で、最大16-coreで登場することが明らかにされています。Socketは“Naples”で使用されるSocketSP3をHEDT向けとしたSocketSP3r2で、LGA4094となります。PCI-Expressレーン数は44と、SocketAM4 CPUの2倍強となります。
ここの製品のスペックやラインナップについては怪しげな話は出ていますが、今のところ確固としたものはわかっていません。TDPについても最大155Wとそれらしい数字でが出てきてはいますが、まだ怪しげな噂にとどまるものです。
- 関連記事
-
- 【AMD】Epyc, Threadripper, Ryzen Mobile, Radeon RX Vega【Computex】 (2017/05/31)
- 16-coreのRyzen Threadripperが海外のWebショップに掲載された模様 (2017/05/29)
- Ryzen 2000 seriesは改良型14nmプロセスで製造される (2017/05/20)
○Amazon売れ筋ランキング CPU メモリ グラフィックカード マザーボード SSD 電源
この記事へのコメント
本当にこんな小学生が考えたみたいな型番で出すのか?
いまいち信憑性に欠ける
いまいち信憑性に欠ける
2017/05/29(Mon) 23:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
せっかく綺麗に整えた命名ルールなのにThreadripperつけたり1998Xとか変則的なものやめて欲しい。
"Ryzen 9 1950X"でいいと思うんだけどな。
いまGPUで顕著だけど最上位機種にプレミアムな名前をつけて高性能をアピールすると後継機種にも変な名前つけることになってラインナップがわかりにくくなる。
"Ryzen 9 1950X"でいいと思うんだけどな。
いまGPUで顕著だけど最上位機種にプレミアムな名前をつけて高性能をアピールすると後継機種にも変な名前つけることになってラインナップがわかりにくくなる。
2017/05/30(Tue) 11:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
型番付けるのがさすがに下手くそすぎない?
4桁目を上げるのは次のコアからかもしれないけどさ…
4桁目を上げるのは次のコアからかもしれないけどさ…
2017/05/30(Tue) 13:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8955-a8f51d1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック