Intelの本命CPU「Devil's Canyon」がついに発売(AKIBA PC Hotline!)
インテルの新型倍率ロックフリーモデル「Core i7-4790K」「Core i5-4690K」が発売に!(アキバ総研)
“悪魔”は手強い!? Devil's Canyonこと「Core i7-4790K」の性能(ASCII.jp)
定格4GHzに達した「Devil's Canyon」ことCore i7-4790K(Impress PC Watch)
Core i7-4790K(4Gamer.net)
“Devil's Canyon”の名で知られる“Haswell Refresh”世代の倍率ロック解除仕様のCPU―Core i7 4790KとCore i5 4690Kが発売された。価格はCore i7 4790Kが38400~39400円前後、Core i5 4690Kが26800~27300円前後となる。
このうちCore i7 4790Kは周波数が4.00GHz/TC 4.40GHzとなり、Intelの4-core CPUとしては初めて定格4.00GHzに達した製品となる。
スペックは以下の通り。
インテルの新型倍率ロックフリーモデル「Core i7-4790K」「Core i5-4690K」が発売に!(アキバ総研)
“悪魔”は手強い!? Devil's Canyonこと「Core i7-4790K」の性能(ASCII.jp)
定格4GHzに達した「Devil's Canyon」ことCore i7-4790K(Impress PC Watch)
Core i7-4790K(4Gamer.net)
“Devil's Canyon”の名で知られる“Haswell Refresh”世代の倍率ロック解除仕様のCPU―Core i7 4790KとCore i5 4690Kが発売された。価格はCore i7 4790Kが38400~39400円前後、Core i5 4690Kが26800~27300円前後となる。
このうちCore i7 4790Kは周波数が4.00GHz/TC 4.40GHzとなり、Intelの4-core CPUとしては初めて定格4.00GHzに達した製品となる。
スペックは以下の通り。
Core i7, i5(Devil's Canyon / 22nm / LGA1150) | ||||||
コア数 スレッド数 | 定格周波数 TB時周波数 | キャッシュ | TDP | 対応メモリ | ||
GPU | ||||||
EU数 | GPU周波数 | |||||
Core i7 4790K | 4-core 8-thread | 4.00GHz TB 4.40GHz | L2=256kB x4 L3=8MB | 88W | 2ch DDR3-1600 | '14/6/2 $339 |
HD graphics 4600 | ||||||
20 | 350MHz TB 1250MHz | |||||
Core i5 4690K | 4-core 4-thread | 3.50GHz TB 3.90GHz | L2=256kB x4 L3=6MB | 88W | 2ch DDR3-1600 | '14/6/2 $242 |
HD graphics 4600 | ||||||
20 | 350MHz TB 1200MHz |
レビューも掲載されていますが、“Haswell”のCore i7の周波数を順当に引き上げたものという印象で、周波数なりの性能向上を示しているようです。消費電力についても若干の上昇にとどまるようです。


(左:Core i7 4790K | ark / 右:Core i5 4690K | ark)
(過去の関連エントリー)
“Devil's Canyon”―Core i7 4790K, i5 4690Kが正式発表される(2014年6月3日)
- 関連記事
-
- 新製品発売情報(2014年7月7日号)―A10-7800 他 (2014/07/04)
- “Devil's Canyon”―Core i7 4790K, i5 4690Kが発売される (2014/06/26)
- GeForce GTX Titan Zが発売される (2014/05/30)
○Amazon売れ筋ランキング CPU メモリ グラフィックカード マザーボード SSD 電源
この記事へのコメント
空冷5Ghz常用は工夫が必要らしい
2014/06/27(Fri) 00:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
結構熱くてガッカリだった
2014/06/27(Fri) 08:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
思ってたより安くて860から乗り換えたい衝動が…
来年まで待てな…
来年まで待てな…
2014/06/27(Fri) 20:08 | URL | LGA774 #ncsWzs7g[ 編集]
もっと早くコア数が増えていくイメージあったんだけどなぁ
6・12・24・128・etc...って感じで。
なかなか増えないね。
6・12・24・128・etc...って感じで。
なかなか増えないね。
2014/06/28(Sat) 00:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>結構熱くてガッカリだった
どこがやねーん
4Wしか変わりませんよ
4770K TDP84W
4790K TDP88W
どこがやねーん
4Wしか変わりませんよ
4770K TDP84W
4790K TDP88W
2014/06/29(Sun) 20:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
空冷の大型ファンでprime95実行時にi7-3770が60度程度だったのに、同じ環境でH97のマザボとi7-4790Kの組み合わせで80~90度程度あった。
アイドル時は800MHzにクロックが落ちて30~33度に下がる動きだった。
アイドル時は800MHzにクロックが落ちて30~33度に下がる動きだった。
2014/07/01(Tue) 00:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>144435
発熱がってことでしょ
電圧も上げてるからグリス良くした分帳消しになってる
OCのマージン増えたのは良いけど、温度管理は4770Kよりピーキーそうだ
発熱がってことでしょ
電圧も上げてるからグリス良くした分帳消しになってる
OCのマージン増えたのは良いけど、温度管理は4770Kよりピーキーそうだ
2014/07/01(Tue) 05:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
同じチップなんだから発熱が変わるわけないよ。
2014/07/01(Tue) 23:59 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7610-53fce701
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック