キャズム理論をプロセス導入の問題解決に使うアイデア
「BABOK入門」を読んでいたら、ERP導入の難易度と組織文化をマトリクスで整理していたのが非常に分かりやすかった。
そのマトリクスの考え方の背後には、キャズム理論がある。
なるほど、そういう考えなのか。
適当なラフなメモ。
間違っていたら後で直す。
「BABOK入門」を読むと、キャズム理論は、ERP導入だけでなく、PMOが新しい標準プロセスを導入する時に、どういう対処をすれば運用を拡大して推進できるか、という示唆が得られると思う。
まず、キャズム理論は、ERP導入や開発プロセス導入対象の組織文化のレベル分けに使える。
ビジョナリーは、イノベータなので、最新のERP、最新の開発プロセスに興味を持ち、導入してくれる。
アーリーアダプターは、実利重視なので、自分たちの目的に叶うならば、リスクを背負って導入してくれる。
アーリーマジョリティは、保守的なので、他社が多数導入して、デファクトスタンダードになってから導入し始める。
ラガードは、自分たちの組織文化に誇りを持ち、他の価値観を受け入れないので、そもそも導入しないか、導入しようとしても自分たちの組織文化に合うように、ERPをカスタマイズしまくったり、プロセスをカスタマイズしまくる。
他に、キャズム理論は、ERP導入やプロセス導入の問題解決に使える。
キャズム理論では、アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間にあるキャズムを乗り越えるのが重要、と知られている。
だから、ERPであれ、新しいプロセスであれ、キャズムを乗り越える対策が必要。
キャズム理論が教える所では、ホールプロダクト理論が知られている。
ボウリング・ピンのように、主要ターゲットを狙って成功させて、その後は次々にターゲットを定めて落としていく。
同様に、ERP導入でも、プロセス導入でも、主要ターゲットを定めて確実に成功させて、周囲のボウリングピンを一つずつ落として、シェアを高めて、デファクトスタンダードに近づけていく。
アジャイル開発の導入でも、Redmineの導入促進でも、同じような苦労があったことを思い出した。
今、PMOが導入しようとしているフェーズは今どこなのか、自分の足元を確認しながら、進めていくべきなんだな、と改めて気づいた。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
「Redmine」カテゴリの記事
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
- ウクライナのRedmine開発者が作ったRedmineテーマやプラグイン(2024.06.18)
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- アーキテクチャ設計はベストプラクティスを参照するプロセスに過ぎないのか?~Software Processes are Software, Too(ソフトウェアプロセスもまたソフトウェアである)(2024.09.22)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- マイクロサービス設計は従来のアーキテクチャ設計と何が違うのか(2024.01.02)
「Agile」カテゴリの記事
- 「世界一流エンジニアの思考法」の感想(2024.12.08)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- 「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の感想(2023.12.10)
コメント