チケット駆動開発の英訳記事が公開されました
Atlassian Blogsにチケット駆動開発の英語記事が公開されたのでリンクしておく。
【元ネタ】
What is Ticket Driven Development, and why is it attracting attention in Japan? | Atlassian Blogs
[#TiDD] 世界に飛び出したチケット駆動開発: ソフトウェアさかば
アトラシアンブログに「チケット駆動開発を上手に運用するためのプラクティス」の記事を書きました: プログラマの思索
なぜ日本ではチケット駆動開発が注目されるのか?: プログラマの思索
ticket-driven development; TiDDの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
@sakaba37さんと僕が書いたAtlasianの記事を大澤さんが英訳してくれました。
(僕の顔写真がないのが寂しいですが笑)
3人の方が以下のコメントを付けてくれています。
海外でもチケット駆動開発に興味を持っている人は多いようです。
おそらく、「チケット駆動開発」という言葉を使わなくても、似たような開発スタイルは日本だけでなく海外でも普通に行われているのでしょう。
コメントの中で、アジアではまさにホットなテーマだという言葉が気になります。
(1)Nice Post Ticket Driven Development is very new for us and it is very useful. Thanks for sharing.
(2)Ticket Driven Development is a hot subject in Asia right now, and due to its reputation we co-authored a guide about it. Initially we considered Ticket Driven Development was getting lots of attention due to exclusive aspects in Asia.
(3)Is the the book available in English?
(4)We are also using the same pattern.We have sprints divided in tickets and tickets have complete life cycle.Tickets are further bifurcated in technical tasks,story etc.and tickets are linked to code commits.
二番目のコメントの方は、Ticket Driven Developmentのガイドを共同執筆したというコメントがあり、どんな内容なのか気になる所です。
(リンク先はインドの人らしい)
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
「Redmine」カテゴリの記事
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
- ウクライナのRedmine開発者が作ったRedmineテーマやプラグイン(2024.06.18)
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- アーキテクチャ設計はベストプラクティスを参照するプロセスに過ぎないのか?~Software Processes are Software, Too(ソフトウェアプロセスもまたソフトウェアである)(2024.09.22)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- マイクロサービス設計は従来のアーキテクチャ設計と何が違うのか(2024.01.02)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
「Agile」カテゴリの記事
- 「世界一流エンジニアの思考法」の感想(2024.12.08)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- 「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の感想(2023.12.10)
コメント