チケット駆動開発はフィードバック管理システム
チケット駆動開発はフィードバック管理システムだと思う。
Twitter / akipii: 及川さんの話を聞いて思う事。顧客のフィードバックを生かすだけでなく顧客に問題発見、問題修復を支援してもらう仕組みの一つがアジャイル開発かな。#kansumi
フィードバックを収集し、集計できて、議論した結果をまとめたりして、ユーザの力を利用できるのが最大の利点。
フィードバックは、チケットで収集される。
フィードバックの内容は、障害報告もあれば、機能改善の提案、パッチ付きの提案、開発チーム自身の振り返りの運用改善、など様々だ。
顧客から、リリースしたソフトウェアに対し、これバグじゃないの、という障害報告。
熱心なファンから、リリースしたソフトウェアにこんな機能を追加したら、さらに使い勝手が良くなるのでは、という機能改善の提案。
熱心なユーザから、あのバグはこのパッチを当てれば直るよ、とパッチ付きの提案。
開発チームがリリース直後にふりかえりミーティングを実施して、障害検証のワークフローのこの部分はやりにくかったから、この運用に変えよう、と運用改善の提案。
それらフィードバックをチケット化すれば、チケットに優先度、期日、カテゴリなどの属性を付けて集計すれば、色んな観点で分析できる。
障害報告の多い機能は、回帰テストを増やそう。
機能改善の多い箇所は、開発の優先度を高めるようにしよう。
運用改善のために、既存のワークフローに新たなステータスを追加して、ペア作業しやすくしよう。
パッチをもらったから、コードレビューしてOKならリリースしよう。
チケットにするまでに、フォーラムでチャットみたいにユーザと議論してもいい。
ユーザからのフィードバックを収集するだけでなく、ユーザ自身に問題発見してもらい、問題解決のアイデアを出してもらう。
さらには、ユーザ自身にパッチを作ってもらうように、問題修復を手伝ってもらう。
たくさんのフィードバックを効率的に管理したい。
全てはチケットファースト。
フィードバックがチケット駆動開発の価値観の一つ。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
「Agile」カテゴリの記事
- 「世界一流エンジニアの思考法」の感想(2024.12.08)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- 「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の感想(2023.12.10)
コメント