« 日経Systemsにredmineの記事を書きました | トップページ | redmineの作業分類から工数集計~活動基準原価計算 »

2011/07/24

アジャイルイサムライを読んだ

@sakaba37さんが「アジャイルサムライ-達人開発者への道-」先に購入していて、ちょっと読んだらいい感じだったので、即購入してみた。

【参考】
アジャイルサムライ ――達人開発者への道|Ohmsha

[Agile][書評]アジャイルサムライー達人開発者への道 #agilesamurai | Ryuzee.com

「アジャイルサムライ-達人開発者への道-」の出版おめでとうございます! #agilesamurai - かおるんダイアリー

blog.shu-cream.net: なぜ私はこんなにも「アジャイルサムライ-達人開発者への道-」が好きなのか

アジャイルサムライが異常に読みやすい件 | 48JIGEN

【読書会】
アジャイルサムライ in ドワンゴ道場 - GitHub

第1回アジャイルサムライ読書会 渋谷道場 #agilesamurai on Zusaar

アジャイルサムライ-達人開発者への道-」は既に色んな人達の感想がのっている。

僕の率直な感想は、XPを経験した人がScrumや最近のアジャイル開発のトレンドをうまく取り込んで現場に活かした体験を上手く書いている本と思う。
実際、「用語と言葉づかいについて少し」の段落では、著者がXPが好きだと告白した後で、XPとScrumの用語を整理して、どちらを使っても同じだよ、と書かれている。

Redmine・Trac・Mantisでチケット駆動開発を実践していたから、「アジャイルサムライ-達人開発者への道-」に書かれている内容はまさに体験した通りだ、と思ってしまった。
また、「アジャイルサムライ-達人開発者への道-」に出てくる「期待のマネジメント」「プロジェクト憲章」はPMBOKに由来があるし、「アジャイルな方向付け」「アジャイルな計画づくり」などのタイトルからはRUPのプロセスを想起させる。
そんなことを思い浮かべると、著者は大変な博学で、それらの知識をアジャイル開発にうまく適用しているように思える。

今度アジャイル開発の本を書く時があったら、「アジャイルサムライ-達人開発者への道-」のような本を書いてみたい。

|

« 日経Systemsにredmineの記事を書きました | トップページ | redmineの作業分類から工数集計~活動基準原価計算 »

プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事

チケット駆動開発」カテゴリの記事

Agile」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アジャイルイサムライを読んだ:

« 日経Systemsにredmineの記事を書きました | トップページ | redmineの作業分類から工数集計~活動基準原価計算 »