コマンドラインのBTS ditz
コマンドラインのBTS ditzについてリンクしておく。
【元ネタ】
Home - ditz-ja - GitHub
Ditz
Ditz はとても素晴らしいと思います! - ¬¬日常日記
やらなきゃならないことを Ditz で管理する - たかみやの日記
MOONGIFT : 魅惑のコマンドラインBTS「Ditz」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介
タスク管理やバグ管理をditzでやるようにしてみた - dann@webdev - dann's portal
ditzめも - Konnichiwa, A doumo
2010-07-15 - こくぼ@Everything is the experience.
ditzはRubyGem化されていて、コマンドラインでチケットを更新して、ローカルのテキストデータにチケットなどの情報を保持する。
普通のBTSがWebのインターフェイスを持ち、DBにデータを一括管理するのとは違ったツール。
ditzは、かおるんさんが分散BTSと呼んでいるものに相当するのかな?
使い道としては、GitやMercurialのリポジトリへチケットなどの情報を保持して、履歴管理できるようにするみたい。
そうすれば、外部からアクセスできるし、データが無くなることも無い。
ただ、分散バージョン管理のリポジトリにデータがあるため、複数人が一つのチケットを更新しようとする時、アクセス権がなければ、フォークされて乱立してしまう不安がある。
おそらく一人用のタスク管理として使うのが無難かもしれない。
| 固定リンク
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- アーキテクチャ設計はベストプラクティスを参照するプロセスに過ぎないのか?~Software Processes are Software, Too(ソフトウェアプロセスもまたソフトウェアである)(2024.09.22)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- マイクロサービス設計は従来のアーキテクチャ設計と何が違うのか(2024.01.02)
「構成管理・Git」カテゴリの記事
- 「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の感想(2023.12.10)
- パッケージ設計の原則の意義は変化しているのか(2023.09.30)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 【資料公開】チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ #redmine(2022.01.14)
- プログラミングしてる時はでっかいピタゴラ装置を作ってるみたいな感じ(2022.01.09)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
コメント