チケット駆動開発でメトリクス採取コストを下げる
面白い記事を見つけたのでメモ。
【元ネタ】
データを見ないプロマネ
(前略)
ですが、トラブルになるプロジェクトは経験上、
* プロジェクトデータを継続的に収集できる仕掛けがない
* メトリクスの分析とフィードバックが不十分(集計して眺めているだけ…)
のいずれかが該当するはず。
こういうプロジェクトは個人的にPDDD(Plan-Do-Do-Death)プロジェクトと呼んでます(^^)
オープンソースのプロマネツールも数多く存在する現状を考えると「プロジェクトデータを継続的に収集できる仕掛けがない」プロジェクトは減ってくでしょうから、プロジェクトデータを分析して、早めに適切なアクションを打つことができるプロマネの価値はさらに高まっていくのではないでしょうか。
マネジメントの基本は予定と実績の比較・評価から是正対策を立てることだ。
しかし、計画を立ててその後は知らない、制御できない、というプロジェクトは数多い。
プロジェクトデータを採取しようにも、メンバーの入力工数が逆に増えて、プロジェクトの生産性が落ちる場合がある。
ある大手SIでは、メンバーに15分おきに作業内容を強制的に入力させていると聞いたが、開発者は奴隷ではないから、むしろモチベーションも低下しているのではないか?
チケット駆動開発では、SVNコミットする時にチケットと連携する機能があるし、チケットに作業履歴だけでなく進捗情報を記入することもできる。
つまり、開発者がToDo管理している感覚の背後で、BTSがチケットを自動集計して、進捗や品質に関するメトリクスを出力してくれる。
PMBOKなどのマネジメント手法も一般化しているから、メトリクスさえあれば好きなようにリスク分析できるはずだ。
今後のプロマネは、マネジメント手法だけでなくメトリクスを採取するツールや運用ルールも考慮する必要があるだろう。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
コメント