RedmineのTicketGrouping機能
Redmineのリビジョン 2711 についにチケットをグループ化する機能が追加された。
似たようなプラグインも開発者の有志からパッチが提供されている。
【チケット一覧にグループ機能】
Redmine - Feature #2679: Ticket grouping
Features:
* Issues/Ticket grouping
* Introduced queries categories, and grouping by them in sidebar
* Queries in sidebar now shows count of issues in they
* Group saving in queries
【チケットをグループ化するプラグイン】
Redmine - Ticket grouping plugin
上記の機能を見ると、右のサイドバーにあるグループ(ストーリーカード)をリンクすると、グループに属するチケット一覧(タスクカード)の状態を表示してくれる。
仕様変更の要求から複数のタスクが発生するフローに、上記の機能が使えないか?
上記チケットをずっとウォッチしてきたが、XPをデジタル化したい僕にとってすごく重要な機能。
この機能が実現されれば、変更管理を行う時に、ストーリーカードとタスクカードの関連付けの作業が楽になる。
できれば、タスクカードからストーリーカードの進捗を自動集計して表示してくれれば更に楽になる。
最近のRedmineはすごく活発だ。
世界中の開発者が目指しているのは、Redmineをアジャイル開発のプロジェクト管理ツールのデファクトスタンダードにしてしまうことだろう。
Redmineにアジャイル開発のアイデアを注入しようと考えている人は世界中にいるのだ。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
「Redmine」カテゴリの記事
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
- ウクライナのRedmine開発者が作ったRedmineテーマやプラグイン(2024.06.18)
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- アーキテクチャ設計はベストプラクティスを参照するプロセスに過ぎないのか?~Software Processes are Software, Too(ソフトウェアプロセスもまたソフトウェアである)(2024.09.22)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- マイクロサービス設計は従来のアーキテクチャ設計と何が違うのか(2024.01.02)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
コメント