« 大規模プロジェクトはバージョン管理が重要になってくる | トップページ | ユースケース駆動開発実践ガイド »

2008/05/04

批判を受けながら立ち位置を決める

今朝の朝日新聞にある橋下大阪府知事のインタビューで、ちょっと気になった点があった。

「橋下劇場」連日盛況 芸風に危うさとしたたかさと


 「常に世論の反応を見て、批判を受けながら自分の立ち位置を決めていく。それを学んだのはテレビメディアでしょうね。38歳の人生経験だけで決めるのは無理です」

 ちょっと思ったことについて書いてみる。

 指導者の立場にある人の役割は変化を起こすこと。
 指導者がビジョンを出した時、そのビジョンから議論や批判が起きたならば、周囲に変化が起きた事実を示す。
 変化を起こさない指導者は存在意義がない。いなくてもいい。

 変化を故意に発生させた時、周囲の批判や議論を受けて、何が真実であるかを見極めて、自分のビジョンを修正する時もある。
 自らの人生経験だけで決めるのではなく、周囲の議論から出てきた真実を受け入れて、自分の立ち位置を決めていく。
 
 ソフトウェア開発のプロジェクトリーダーでも同じ。
 そのプロジェクトのビジョン、ゴール、ゴールに至るまでのプロセスのイメージは、プロジェクトリーダーなら誰でも持っているだろう。
 そのビジョンをメンバーに説明して、納得してもらって、メンバーをゴールへ引き連れていく。
 この時、プロジェクトリーダーのビジョン、指示が間違っている時もある。
 特に、工数見積の部分だ。
 その時は、メンバーに無茶を言っても、実現できる可能性は低い。
 メンバーの意見も聞き入れながら、可能な工数を設定して、スケジュール調整することが頻繁にあるだろう。

 プロジェクトファシリテーションでは、KPTやふりかえりというプラクティスがある。
 これがまさに、プロジェクトのゴールやビジョンについて、メンバーがどんな意見を持っているか、メンバーがどのような反感を持っているか、を探り出す部分。
 メンバーの意見をいかにうまく取り入れて、プロジェクトを進めるか?
 
 プロジェクトリーダーの立場なら、ゴールやビジョンは正直変えたくない。
 変える部分はゴールに至るまでのプロセス。
 行き先は決まっているが、そこに至るまでの道のりは、その時々に合わせればいい。

 人生経験が浅くても、正しい手法を持っていれば、リーダーシップを身に付けることができる。
 橋下府知事のコメントから、そんなことを感じさせられた。

|

« 大規模プロジェクトはバージョン管理が重要になってくる | トップページ | ユースケース駆動開発実践ガイド »

プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 批判を受けながら立ち位置を決める:

« 大規模プロジェクトはバージョン管理が重要になってくる | トップページ | ユースケース駆動開発実践ガイド »