ITの地殻変動はどこで起きているのか?
Javaエンジニアと開発手法について議論していたら、彼は、お客が求めているのは使いやすいユーザーインターフェイスなんだ、JSFがこれからの主流になる、と言っていた。
僕は、JSFなんて、ASP.NETのJava版に過ぎないでしょ、と思っている。
.NETエンジニアと、Javaと.NETの違いについて議論していたら、Javaよりも.NETの方がユーザーインターフェイスを重視したクライアントアプリケーションを作りやすい、と言っていた。
僕は、Javaに対する.NETの優位性はクライアントアプリ開発だけにあると思っている。
Javaエンジニアと、RDBとオブジェクト指向の相性の悪さについて議論していたら、JavaならHibernateを使うのが一番の解決策だ、と言っていた。
僕は、Hibernateは確かに良い技術だが、結局HQLに書く所が納得できていなかった。
最近、自分の興味がちょっとずつ変わってきた。
IT技術の地殻変動はどこで起きているのだろうか?
以前は、「ORマッピング」で事件が起きているように見えていたが、最近はちょっと異なる視点を持っている。
事件は「プロセス」で起きている。
キーワードは「ソフトウェアプロダクトライン」だろう。
ITシステムがこれだけ普及した今、大規模なシステムを最初からスクラッチ開発するプロジェクトはそう多くない。
既存システムにサブシステムを追加する、あるいは、既存システムをカスタマイズするプロジェクトが多い。
最初の顧客に売ったシステムをカスタマイズして、別の顧客へ売るビジネスは非常に多い。
その時に重要な点は、「ソフトウェア部品を再利用したい」こと。
つまり、古くから続く難問が横たわる。
その一つの解決手法が「ソフトウェアプロダクトライン」。
似通った仕様で少数生産するための開発手法。
コア資産(フレームワーク)とアプリケーションの分離。
再利用資産の開発(ドメインエンジニアリング)と再利用資産に基づくプロダクトの開発(アプリケーションエンジニアリング)。
EP法で言えば、プロセス供給レイヤーパターンに相当する。
でも、コア資産を作ると言う別プロセスが発生するため、普通の開発に比べると、1.5~3倍ものコストがかかると聞く。
また、コア資産を作っていたのに、時代の変化で使えないものになったというリスクもはらむ。
事件は技術よりもプロセスに移っている。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TwitterやFacebookは人力キュレーションツールとして使う(2022.10.02)
- 「現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全」の感想(2022.08.28)
- 人類は海辺から生まれた~水生類人猿説が面白い(2022.08.09)
- 戦前の日本人の気質はまだ成熟していない青年期と同じだった(2022.06.14)
- 物理学を攻略するためのマップ(2022.04.18)
コメント