仕様の決定を遅らせる
PM見習いの読書日記にこんな記事が書かれていた。
仕様の決定を出来る限りディレイさせよう、というのと、スコープを定義しない、というのは別だと思う。
「リーンソフトウエア開発~アジャイル開発を実践する22の方法~」でも同じ言い回しが載っている。
要件定義から仕様を制御しようとすると、必ず確定できない仕様が出てくる。スコープを定めようとしても、スコープ内に入れられない仕様が必ず出てくる。だから、区別して優先順位を付けるのが大事なのだろう。
自分の少ない開発経験では、確定できない仕様は、テストケース漏れや設計漏れから出てくる時が多い。
例えば、新たな機能追加で今までとは異なる画面遷移や制御ロジックが付け加わるとか、実は他のサブシステム(特にHOST!)とデータ連携していたとか、設計時には分からず、テストやレビューで判明する時が多い。
だから、仕様はこうだ!と勝手に決めて進めてしまうと、後で途方もない手戻り作業が待ち受けている。
アジャイルプロセスから学ぶべきノウハウはまだまだ多い気がする。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TwitterやFacebookは人力キュレーションツールとして使う(2022.10.02)
- 「現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全」の感想(2022.08.28)
- 人類は海辺から生まれた~水生類人猿説が面白い(2022.08.09)
- 戦前の日本人の気質はまだ成熟していない青年期と同じだった(2022.06.14)
- 物理学を攻略するためのマップ(2022.04.18)
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
コメント