ベストアンサー
その他の回答(2件)
そもそも『酒気帯び』と『酒酔い』では罰の重さが違います。 酒気帯び運転 0.15 mg/L以上0.25 mg/L未満の場合 基礎点数:13点 免許停止:期間90日 0.25 mg/L以上の場合 基礎点数:25点 免許取消:欠格期間2年 酒酔い運転 基礎点数:35点免許取消:欠格期間3年 今回の選択は『酒気帯び』とのことなので、うーん、まあ、そうだなあ、酒帯び酒酔いのどちらにしても①かな。 初回なら講習受けて30日免停で済みそうだし。 妄想の選択ではありますが、現実性のあるものを取り入れたらダメですかね?
なぜ削除された投稿をリンクに貼っているのですか? 「私が飲酒運転した当時はバレたら確か50万円の罰金を払わされた」「私はバレた事ないから払った事はない」と言ったのに、なぜ未だに捏造する? >という、飲酒運転に対する罰則の厳しさ・・・というよりは「罰金額の高さ」に、強いご不満をお持ちのようです これも捏造です。私は今の時代に飲酒運転は絶対に許されない行為だと思っていますし、もうやっていませんし、罰則の厳しさにも賛成です。 ①②どちらも選びたくないので、飲酒運転はしません。