回答受付終了まであと6日

プラセボ効果から、人間は精神的な影響を強く受ける生物と言えるのでしょうか? 例えば「思い込み」が効果を発揮するのであれば、人間は肉体だけでなく 精神をいじれば(いわゆる洗脳?)、同じ効果が得られるということになります。 これって生物学的に何かおかしいですか? それとも、生物は「精神」経由。「肉体」経由。それぞれからアプローチが可能ということでしょうか? いわゆる火事場の馬鹿力も「精神」的側面からですよね?

ヒト | 心理学26閲覧

回答(1件)

調べてみました プラセボ効果の定義 プラセボ効果は、患者が本物の薬だと信じて偽薬を服用することで、実際に症状が緩和したり改善したりする現象を指します。プラセボ(placebo)という言葉はラテン語で「私は喜ばせる」という意味があり、元々は患者を安心させるために用いられた偽の処置を指していました。 同じ良いことをされる場合、信じている人にされる場合は、安心して喜べますが、怪しい、信じがたい、と思う相手から良いことをされると、身構えますね。 こういうのは、「精神的な影響」というんですかね。 詐欺の電話に応答しているうちに、相手のペースに巻き込まれ、終ってみたらぜんざいさん巻きあげられていた、という事件がよくありますが、ある意味プラセボ的ですかね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう