回答受付終了まであと3日
回答(6件)
老化は、細胞や組織のダメージや修復能力の低下が積み重なって起きる現象です。多くの細胞は入れ替わりますが、脳や心臓の一部の細胞のように生涯ほぼ同じままのものもあり、そうした細胞は老化します。つまり「細胞が老化する」のは本当ですが、全ての細胞が常に入れ替わるわけではありません。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
同じ状態を維持するのが簡単でないんですよね。 例えば体の成長に従って膨らむおっぱいと、膨らみ切ったおっぱいを維持するのに、必要な細胞の反応は別物になります。後者は重力によって引き延ばされた組織をなんらかの方法で縮めるような、成長期には起こっていんかった反応をする必要があります。現状、人間の遺伝子にはそこまでプログラムされていません。維持するのではなく、次の世代でまた一からやり直そうという戦略になっています。 あと体内にゴミも溜まってきますからね。糖化したタンパク質は分子が大きすぎて細胞外に出られなくなってしまうし、紫外線や放射線の影響で偶発的に生じた高分子などもだんだん蓄積していきます。 水棲の生物の中には非常に長寿な種がいますが、冷たい深海で代謝が遅かったり、浮力によって外力が相殺されていたり、老化しにくい環境に住んでいる上に、一生身体が成長し続けるなど、人間と違った生態を持っていたりします。