インコの卵について質問です。 祖母が飼っているコザクラインコが卵を産んでました。 1匹で飼っているので無精卵です。 普段は別居の祖母が飼っているのですが、祖母が怪我をして入院中に祖母宅に私が行ってお世話しています。 なので飼育環境は変わっていません。 ただ祖母宅は自宅から遠方で毎日は行けないため、2・3日に一回のペースで近くの病院に入院中の祖母のお見舞いも兼ねて行っています。 祖母のコザクラインコは祖母以外には触れないです。 お世話してから1週間ほど経ってますが、今日卵が4つ見つかりました。 私自身はインコの飼育経験はありますが、男の子だったため排卵の心配はありませんでした。 原因として考えられるのは、お世話出来るのが2・3日に一回なのでその分まとめて餌を与えているので過度な栄養がいけないのかなとも考えてます。 巣の材料となるものも入れてないです。 我が家に連れて行くことも考えましたが、猫と犬がいるので諦めました。 インコさん自体は祖母の姿がないので落ち着かない様子はありますが、よく鳴きよく食べ動きも機敏で元気そうです。 祖母に聞いたら、卵を産んだことは今まで無いとのことでした。 これから寒くなるし、無駄に体力使わせたくないのですがどうすればよろしいでしょうか?