後鼻漏について質問です。 3年ほど、後鼻漏で苦しんでます。 症状が悪化してきた為、仕事を続けることが困難になり、退職して在宅勤務可能な仕事へ転職します。 治らなくても、せめて症状が緩和する方法などがあれば教えいただきたいと思い投稿しました。 症状などは下記の通りです。 《症状》 ・痰が絡む ・鼻水?唾液?痰? 喉の奥に溜まり、のみ込めず、吐き出すことも困難でツラい。 ・鼻水?唾液?の色は、 白っぽかったが、症状が酷く苦しくなると、薄い黄色っぽいものになる。 ・通常の痰は、白く泡っぽいもの。 最近は、透明だがドロっとした、鼻水のような痰を吐く。 *痰が切れないので・・・ ・咳が止まらない。 ・むせる。 ・喉の奥になにか詰まっているようで息苦しい。 ・なにか食べると、口の中に鼻水?が溢れてきて呑み込みづらくなる。 ・水もうまく飲み込むことができない。 飲んだ後は、更に、喉に流れてくる鼻水が酷くなる。 ・飲食後は、特に後鼻漏が酷くなり、落ち着くまで喉に絡まる痰を吐き続ける。 ・痰がなかなか切れないので息苦しく、痰を切る為に力んでしまうので胸や首が痛い。頭痛もある。 ・起床時や食事後は、痰が切れず、苦しくなって微熱が出る。(37.5分以下) ・睡眠が取れなくなってきた。 横になると、喉に鼻水?が流れてきて、むせるのでなかなか寝付けない。 ・眠りについても、喉が苦しくなり、十分な睡眠をとれないまま目が覚める。(毎日3~5時間程度) ・起きたら、喉の奥の痰を吐きだすのがキツイし時間がかかる。 ・鼻水を呑み込まざる得ない為、胸や胃がムカムカして気分が悪い。 ・レントゲンでも異常なし。 ・職種が、人と話す仕事(相談員)だが、話しているとむせて話せなくなったり、我慢して仕事をしているので気分が悪くなってしまう。 ・・・ 症状はエスカレートする一方なので、仕事がしづらく、困難というより、できない業務が増えてきた為、退職。(11月より、在宅可能な仕事へ転職) 《受診先では・・・》 *耳鼻咽喉科、3カ所で診察してもらい副鼻腔炎ではないとのこと。 *上咽頭炎のEAT(Bスポット)療法を受けていたが、3回目で出血が止まらなくなり中断。 鼻うがいは、今も続けています。 *アレルギー症状は複数あり。 だが、抗アレルギー薬の内服、点鼻薬も効果がなく、鼻水、くしゃみ、鼻の奥のムズムズ感、たまに鼻づまり等の症状が常にある。 (ステロイド系の処方が多く、長期間続けられず、期間を決めて試しているが改善できない。) 《その他》 ・たまに酷い口内炎ができる為、食事が摂れなくなることがある。 ・歯性上顎洞炎などを疑い、歯科でも検査済み。異常なし。 だが、たまに鼻をすすったり、痰を切ろうとすると前歯の上の方がズキンとしたり、キーンとするような違和感がある。 ・口の中は常に気持ち悪く、歯磨きをしても常に不快感がある。 ・奥歯が浮いている感じがすることがある。 長くなりすみません。 解決策とまではいかなくても、なにか緩和策がないかと模索しています。 よろしくお願いします<(_ _)>