回答受付終了まであと7日
マイナンバーカードに保険証を紐づけている人には、資格確認書が発行されないと思うのですが、本人を顔認証のところに連れていけない・暗証番号がわからないときは、どのように手続きをすることになるのですか? (家族が手続きするなどの場合)
1人が共感しています
回答受付終了まであと7日
1人が共感しています
>本人を顔認証のところに連れていけない・暗証番号がわからないとき 質問の状況がよくわからないです。 その患者さんは、寝たきりなのでしょうか? それとも1人で病院に行ける状態の人ですか? それとも家族が連れ添って通院するとか? もう少し詳しく説明してください。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
マイナ保険証になっている人には「資格情報のお知らせ」の紙カードを発行します。それを提示すれば保険適用になります。(マイナ保険証とセットで携帯) 他には病院のカードリーダー側で目視確認モードに切り替えられます。 それなら、顔認証も暗証番号入力も要りません。 受付に申し出て下さい。
実務的には医療機関裁量に委ねられると考えられます。マイナ保険証所持者には資格確認書は交付されませんが、その代わり資格情報のお知らせが届きます。医療機関受付は資格情報のお知らせを見れば手作業で受付ができます。連れて行ってから不可と言われては困りますから事前の個別相談をお勧めします。 「私はマイナンバーカードに保険証を紐づけていますが、資格確認書は届きました」という回答がありますが、おそらく後期高齢者医療保険の方でしょう。後期高齢者医療保険被保険者にはマイナ保険証有無にかかわらず資格確認書が届きます。
マイナンバー
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください