ピアノは独学では完璧に弾けるようにはなれないと言うけど、例え完璧に弾けるようになったところで、 なんの役にも立たないですよね 寧ろなんの役にも立たないピアノの上達に週1回1時間程度のレッスンに月額7000円以上も払える方のがおかしい気がするのですが? と考えるとピアノなんて独学で十分じゃないですか? ピアノのレッスンになんでそんなにもお金をかけれるんですか? そうまでしてピアノを完璧に弾けるようになる目的はなんですか?

補足

この質問は そんなにまでしてなんでお金を使うのか?と言う質問ではなくて そんなにまでして完璧に弾けるようにする理由を聞いています なので、お金関連の回答をしてる人は僕の聞きたいこととは違う回答をしています 趣味にお金を費やすのは当然だと思いますよ

3人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます

お礼日時:9/19 8:35

その他の回答(15件)

>そんなにまでして完璧に弾けるようにする理由を聞いています 人は欲望の生物だからです。 マズローの5段階欲求には次のものがあります。 第1段階:生理的欲求:本能的な欲、食欲、睡眠など。 第2段階:安全欲求:安全を求める欲求。病気や事故、災害を避けたい心。 第3段階:社会的欲求:友達や、家族、知人から受け入れられたいという欲求 第4段階:承認欲求(尊重欲求):他人から認められたいという欲求 第5段階:自己実現欲求:自分が求めるものになりたいという心。 仏教では、代表的な欲望を「五欲ごよく」といわれています。 食欲・財欲・色欲・名誉欲・睡眠欲 仏教では、私たち人間は「煩悩具足ぼんのうぐそく」といわれています。 「具足」というのは、それでできているということで、100%煩悩の塊ということです。 雪だるまから雪をとったら何も残らないように、 人間から煩悩をとったら何も残らなくなってしまうのです。 つまり欲はなくせないのです。

ピアノも特に、乗馬とか、骨董品収集とか、ゴルフやゲームなどと全く同じですよね。 金持ちの道楽かどうかはさておき、シンプルに趣味にお金と時間を費やすって事。 ゲームばかりやってる連中だって、無駄な時間にお金を投じて一生懸命なにかに夢中になっているわけですし。

この返信は削除されました

お金を出してまでピアノを教わるのはおかしいと、あなたは言います。 上から流れてくるので練習し、両手で弾けるようになった、あなたのやり方をおかしいと思う人もいます。そのレベルの人だと、なぜ習いにいって教わるかはわからない思います。

自分なりの完璧(目標) というものがあり、 時間もあり 欲求もあり、趣味だから そこを目指したいのでは… 他人がとやかく言う事柄ほどでは ないと 思います。 因みに 自分は 独学で十分派で 長い間 習っていません。

私は、もうかなり長い間、習ってないです! でも、のべ年数で、約10年分くらい習っていて、更に、独学期間も10年くらいあって、全く弾いてない期間も10年くらいで・・って、年齢がバレそうだ(¯―¯٥) 色んな経験がそれぞれ均等にあるから言えることは、まず、習うと、あまりたくさん考えなくても先生が決めてくれて、ペース配分なども考えてくれるというメリットがあります! 上達するには、こういう教材をやって〜とか、同時にワークブックも進めて〜とか 大体、先生が色々と進めてくれた時は、ミフが考える余地もなかったというか、言われたままにやってました。 それで、毎週先生のところに行って、課題の曲を弾いてたら、それなりに弾けるようになったので、効果はあったと思います! 完璧に弾けるようになるために言ってたわけじゃなく、なんだろうな? ピアノが弾けるようになるための手順があるわけで、手順通りに進めるために行ってたのかな?と思いますよ。 なので、自分で考えてできるなら、習わなくていいと思いますよ! 習っても、完璧に弾けるわけじゃないです。 まあ、間違った音を弾いてたら指摘してもらえたり・・他にも、おかしいところがあったら、アドバイスをもらえるくらいかな?と思います。 間違ったまま弾いていたり、聞いていておかしいところがあるなら、直したいと思うなら、習いに行く意味があるでしょ? そもそも、ちょっとやそっと習ったくらいで、完璧にはならないですよ!!!

「完璧」というのは自分の不甲斐なさを言っている訳ではなくて、 ここの回答者に独学では完璧には絶対に演奏できるようにはならない、と言い張る人がいるので、 この質問文の完璧とはそういった回答者が言う、完璧、です 因みに僕自身は楽器演奏に対する完璧とは、こう解釈しています 素人には普通に聞こえる演奏でも、本格的に楽器をやってる人からすれば、おかしく聞こえる、 だからその本格的に楽器をやってる人でもおかしく聞こえない演奏になることが、完璧、な演奏になるのかと だから今回の僕の質問の趣旨(聞きたいこと)はその完璧を目指す意味がどこにあるのか?と言うことです 独学でも自己満足程度には演奏できるようにはなれるのなら、それでいいと思うけど、 ピアノを習いにいく人は、どうしてそれでは満足できないのか?と言うことを質問しています