自分は現在ピアノを独学で学んでいるのですが、全然上手くなれる気がしません。 ちなみにピアノ歴は2年ほどです。 YouTubeなどで、どう言った練習方法が良いのか調べて実践してみるのですが効果があるのか分かりませんし、いろんな練習方法が出てくるので、どれが1番効果的なのかも分かりません。 ハンノやバイエル、調やスケールなどと沢山 の基礎練習法が出てくるのですが実際どれが1番良いのでしょうか? ピアノ経験のある方どうかアドバイスをお願い致します。 あと、曲のジャンル別でどの基礎練習が効果的だと言うのもあれば、せびとも教えてください!

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

1番ご回答が早かったのでベストアンサーにさせていただきます! 他の方のアドバイスも、とてもタメになることばかりで本当なら皆様もベストアンサーにしたいくらいです! 他にもアドバイスがあれば、どんどん教えてください!皆様のアドバイスを吸収し、頑張ってピアノ練習をして行こうかと思います!

お礼日時:9/30 18:07

その他の回答(8件)

とりあえずこの本を読んでみましょう。 https://sheetmusic.jp.yamaha.com/products/4947817246985

上手くならないといっても、例えばYoutubeでそれなりの迫力ですごいと思うような曲を弾く場合は15年ぐらいかかる場合もあります(それくらいかけても結局弾けない人もいます)ので、今はどれくらいの曲が弾けるのかと、どの曲が目標なのかを書いておいた方が分かりやすいとは思います。

ご回答ありがとうございます! そうですね、今は何が弾けて何を目標にしているのかと言うのが抜けていましたね! 2年の練習で ・「推しの子」アイドル ・「薬屋のひとりごと」花になって ・「千と千尋の神隠し」あの夏へ を弾けるようになりました! しかし、他の人のYouTubeを見ると自分と同じ2年練習の独学で6曲ぐらい弾けていたので、自分はピアノが向いていないのかと心配になり皆様にアドバイスをお願いしました! 目標は今人気のiris outを弾けるようになりたいと思っています! 難易度はDさんが出している初〜中級者向けの楽譜です!

そんなものです。 レッスンに通ってもなんとかそれなりにと思えるのは5年くらいしてから。 いろいろチョッカイ出すよりバイエルならバイエル一本で行くことを勧めます。ただ、どこで合格とするか、その課題で身に付けることが何で、自分は身に付いたかの判断は普通はできません。だからレッスンに行くのです。 地図もガイドもなしに知らない山に登る、道に迷う、迷ったことにも気が付かない、気が付かないから正しい道に戻ることもできない、ピアノの独学はそんな感じです。 独学=本気で弾けるようになりたいと思ってない、習ってる人はそう思ってます。次から次へとハードルが表れて、それを一人でクリアできるわけないことを知ってるからです。

ご回答ありがとうございます! 後半の言葉が凄く自分の心に刺さりました!ありがとうございます! これからも頑張っていこうと思います!

独学でビアノを練習すると、いろんな悪い癖がつきやすく、弾けるものも弾けなくなる可能性があります。 本当に上手くなりたいのであれば、レッスンに通われ、あなたの願いを実現させてくれる指導をする先生との出逢いに期待するしかないです。

ご回答ありがとうございます! 今自分は学生で1人暮らしをしていますので、金銭的にレッスンに通うのは難しいのです。 なので、YouTubeなのでダメな練習方法などを調べてもう一度自身の練習方法について見直してみようかと思います!

どのような教則本を利用しても合格の基準や意図が分からなければ時間と労力の無駄かもしれません。 昭和の時代はそのレベルから教えてくれる先生は非常に少なかったです。