回答受付終了まであと5日

中途採用について 介護施設で働いています。 職場がポンコツすぎて辞めたくなっています。 もちろん給料も安く、上司も…クソすぎて休みの日に急に出勤させられたり人手不足の理由により夜勤を減らされています。失敗やミスを犯した時にユニットリーダーがすぐに施設長にチクリ、大ごとになってしまいました。それが理由で夜勤を一回も入れてもらえず、他の職員からそんなミスで夜勤をさせてもらえないのはおかしいと言われ、私も反省をしつつ気を遣いながら仕事をしています。 施設長とユニットリーダーは前職場が一緒でとても仲が良いそうです。 そのほかにも色々ありすぎて、上司もくそですし職員も変なのばっかです。 で、中途採用についてお聞きしたくて。 今働いてる職場にいながら、他の施設の面談をしたり受かった時は働いていても大丈夫なのでしょうか。

職場の悩み45閲覧

回答(4件)

介護施設という、人と関わる仕事なのだから失敗やミスは上司に逐一報告されて当たり前なわけですよ。 ちょっとしたミスや失敗が、介護施設では高齢者の重篤な体調や病気を引き起こしたり怪我や死に繋がる事もあるし、家族からのクレームになる事もあるから。 それはチクリではありません。 あなたが夜勤を任せてもらえないのは、おそらく夜勤は少人数か単独だと思うので、あなたを1人などにすると危ない、任せておけないと思われてるのかもしれません。 私も介護施設ではありませんが管理職やってるので思う事ですが、あまりにも失敗やミスが多い人は重要な仕事を任せられないし信用できないんです。 それが今の、あなたの状況では? イジメや嫌がらせでシフトを固定されてるというなら他の職場に移籍するしかないでしょう。人間関係も相性ありますし、信頼は長くやらなきゃ得られませんから。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ちなみに、あなたが上司だったら、シフトも上手く回し、人手不足も解消し、職員の不満も無く、下から慕われるような環境が作れますか? 最後の質問に関しては、転職の面接が受かったなら、就業規則に則り、退職届を出すだけです。 あと、失敗とかミスを施設長に「チクる」ではなく、それを一般的には「報告」と言います。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

転職活動を在職中に行うことは一般的に問題ありません。ただし、現職の就業規則を確認し、競業避止義務や副業禁止規定に注意してください。面談時には、現職の不満を前向きに変換し、新しい職場での貢献意欲を伝えることが重要です。また、面談日程は現職に影響が出ないよう調整しましょう。

AIアイコンClaude(Anthropic)

現在の職場で働きながら転職活動をすることは一般的に問題ありません。法律上、在職中に次の就職先を探すことは禁止されていませんので、安心して活動できます。 転職活動を進める際のポイントをいくつかご紹介します: ・面接は可能な限り休日や勤務時間外に設定してもらうよう調整する ・現在の職場には必要になるまで転職活動のことは伝えない方が無用なトラブルを避けられる ・内定が決まったら、就業規則に定められた期間(通常は2週間〜1ヶ月)を考慮して退職の意思を伝える ・引き継ぎなどは誠実に行い、円満退社を心がける 介護業界は人手不足のため、経験者の採用ニーズは高いです。ご自身の経験を活かして、より良い職場環境を見つけられることを願っています。面接では現職場の悪口は控え、ポジティブな姿勢で臨むことをお勧めします。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら